
40代のおすすめクッションファンデ14選!【2022最新】選び方やカバーできる使い方も♡
40代のクッションファンデ選びは、昔と比べて難しいです。カバー力はほしくてもマスク崩れや厚塗り感は避けたいし、年を重ねるごとに要求が増しますよね。今回は、40代におすすめのクッションファンデをプチプラ・デパコス・韓国コスメ別でご紹介します!
目次
クッションファンデの特徴やメリットとは?
韓国発祥のクッションファンデは水分量が多くカバー力が高いのが特徴で、パウダーとリキッドのいいとこ取りをしたようなファンデーションです。肌を保湿しながらシミや毛穴をカバーできるので、40代や50代の女性におすすめ。日焼け止めや下地が入ったオールインワンタイプが多く、時短メイクをしたいときにも役立ちます。
年齢による肌悩みをカバー!40代のクッションファンデ選びのポイント
40代になると、元々気にしていた肌トラブル以外に、年齢によるシミ・シワが目立ってきます。どんどん隠したい部分が増えて厚塗りすると、メイク崩れが悲惨なことに…。そんな悩めるアラフォー女子は、ファンデーションの選び方が重要です。
ここ数年で定番化したクッションファンデは、ポンポン叩くだけで完成する手軽さが魅力。一方で「崩れやすそう」「ツヤ肌メイク専用」というイメージも強いですが、いくつかのポイントを抑えることでなりたい仕上がりに合ったメイクができますよ。
「肌質に合ったタイプ」を選ぶ
クッションファンデは、保湿力が高い分崩れやすいイメージがありますが、今はマスク崩れに強いクッションファンデも数多く登場しています。肌質によって選ぶクッションファンデがまったく違うので、まずは自分の肌質を知ることから始めましょう。季節によってファンデーションを選ぶのもポイントです。
肌の乾燥が気になる方は保湿力のある「モイストタイプ」がおすすめ
保湿力が高いクッションファンデは、塗った直後からしっとり潤いがあるのが特徴です。ヒアルロン酸やスクワランなどの保湿成分が含まれたモイストタイプは、肌の乾燥が気になる方におすすめ。仕上がりもツヤ感があり、健康的にみせることができますよ!
オイリー肌ならサラサラパウダーの「マットタイプ」を
パウダーが不要なほどサラサラしたマットタイプは崩れにくく、皮脂崩れが気になるオイリー肌の方にぴったり。マットな仕上がりで陶器肌を作れるのが特徴で、カバー力が高いものが多いです。商品によってはツヤを出してくれるものもあるので、なりたい仕上がりに合わせて選びましょう。
ニキビがあるときは「低刺激なもの」を選ぼう
ニキビで肌が荒れているときは低刺激なものがおすすめ。アルコールフリーや合成香料フリーなどフリー表記に注目すると、肌への負担が少ないクッションファンデを選ぶことができます。また、ニキビの原因が肌質にある場合は保湿や皮脂コントロール機能にも注目しましょう。
カバー力を求めるなら「軽い質感」を選んで
カバーしたい部分が多い人は、カバー力重視のファンデーションを選びがちです。しかし、付けたては美しくても、時間が経つと汚く崩れてしまいます。「ひたすら隠したい!目指せ陶器肌!」という人は、何度重ねても厚ぼったくならない軽い質感のクッションファンデーションを選びましょう。
ペタっとする重いテクスチャーは厚塗りになりやすく何回も重ね付けできませんが、軽い質感のものなら気になる部分だけ心置きなく叩き込めます。濃いシミやクマはコンシーラーのほうが隠せますが、くすみや毛穴はクッションファンデで十分カバーできますよ!
アラフォー世代は紫外線が大敵!SPF入りがおすすめ
「紫外線はすべての美容の大敵」といっても過言ではありません。40代の場合、「もっと紫外線対策をちゃんとしていれば…」とすでに後悔している人もいるでしょう。すでに老化が始まっている年代にとって、紫外線はおば肌を加速させる原因の1つです。
荒木医院では紫外線による肌への影響について、以下のように解説しています。
紫外線を浴びることで、細胞内で活性酸素(体の酸化、錆、老化の原因)が発生し、メラノサイトという細胞が刺激を受けて、メラニン色素を作り出します。 また、真皮に存在するコラーゲンやエラスチン繊維を生成する繊維芽細胞が傷つけられたり失われることによって、ハリや弾力が低下し、肌にシワやたるみが生じて肌細胞が老化してしまいます。
https://www.araki-cl.com/special/rouka80.html
クッションファンデは、SPF入りのものを選ぶのがおすすめ。最近は、SPF50+++のクッションファンデも登場しているので、引き続きUVケアを意識してください。
継続して使うなら「プチプラorデパコス」をチェック!
家庭を持つ40代は、自分のために使えるお金が限られている人が多いです。クッションファンデを選ぶ前に予算を決めましょう。いくら質のいいファンデーションを選んでも、範囲外の価格ではリピートできません。
大きくわけて、ドラッグストアで手軽に購入できるプチプラ、高価な分仕上がりが期待できるデパコスの2種類あります。自分のお財布と相談しながら、使ってみたいクッションファンデを選んでみましょう。また、できるかぎり店頭でテスターして使用感を確認したほうが失敗が少ないです。
自分に合ったものを選ぶならクッションファンデ発祥の「韓国コスメ」も
クッションファンデは、元々韓国で誕生しており、日本やその他海外と比べて種類が豊富です。そのため、韓国コスメも視野に入れたほうが自分に合うクッションファンデが見つかるかもしれません。
韓国コスメは、ブランドによって店頭の取り扱いが少なく色選びが少ないデメリットがあります。その場合は、YouTubeや口コミでよくカラー比較をしているので、購入前に検索してみるのがおすすめ。LIPSでも人気クッションファンデの色味の口コミが多数あるので、ぜひチェックしてみてください!
【プチプラ】40代のおすすめクッションファンデ4選
まずは40代におすすめのプチプラクッションファンデ4選を紹介します!なるべく手頃な価格でカバー力の高いファンデーションが欲しい方はぜひチェックしてくださいね。
《おすすめクッションファンデ1》毛穴の開きが気になるイエベ肌さんにおすすめ
レブロンのクッションファンデは、皮脂コントロールパウダーが皮脂崩れに強い肌に仕上がるアイテムです。SPF50+++で紫外線対策もバッチリ。カラーは、「002バニラ(自然な肌色)」「004パフ(明るい肌色)」「006ヌード(ややピンクよりの自然な肌色)」の3色展開で、イエベ肌さん向けのカラーです。
画像はすっぴんからレブロンのファンデを塗った際の比較で、肌の赤身を自然にカバーしてくれているのがわかりますね。40代の皆さんは、毛穴用下地で肌の凹凸を埋めた後このクッションファンデを塗ると、毛穴が目立たない肌に仕上がるでしょう。
《おすすめクッションファンデ2》資生堂の実力派アイテム♡
マキアージュのドラマティックジェリーコンパクトは、付けていないような素肌感が楽しめるファンデーションです。軽い質感なので、重ね付けしても厚塗りになりにくいのが嬉しいですね。カラーは、「01(明るめ~やや明るめ)」「02(やや明るめ~中間的な明るさ)」「03(自然~濃いめの色)」の3色展開。
このクッションファンデはとにかく密着力が高くよれないので、マスク崩れが気になる人におすすめです。乾燥肌さんは部位によっては粉が吹く可能性もあるので、保湿系下地と合わせるのがいいでしょう。
《おすすめクッションファンデ3》ドラッグストアで買える!少量でしっかりカバー♡
メイベリンのウルトラカバークッションBBは、しっとり感がありカバー力が高めなクッションファンデです。ファンデの内容量も多く、パフを軽く押しただけでべったりついてしまいます。使い始めは、量の調節に気をつけてください。
写真の通り、コンシーラーなしで赤みやニキビもカバーできるので、シミやクマにも期待大ですね。カラーは「ナチュラルベージュ」「ミディアムベージュ」の2色しかありませんが、肌の色味さえバッチリ合えば、しっかりカバーできます。
《おすすめクッションファンデ4》カバー力と崩れにくさのバランスがいい
ラビオッテは韓国コスメの1つですが、ドン・キホーテやバライティショップで販売しているので、ここではプチプラで紹介します。まずは、クッションファンデとは思えないパッケージの可愛さが魅力。思わずパケ買いしてしまう人も多いです。
カラーは「01ライトベージュ」「02ナチュラルベージュ」の2色展開で、個人的に01と02の明るさの差が激しい印象がありました。質感はほどよく保湿感があり、写真のようにトーンアップ効果も期待できます。「崩れたくないけど肌がカピカピするのは勘弁して」という乾燥肌さんにおすすめです。
【デパコス】40代のおすすめクッションファンデ4選
次にデパコスでおすすめのクッションファンデ4選を紹介します!種類が豊富で陶器肌からツヤ肌までなりたいイメージに合わせて選ぶことができるので必見です。
《おすすめクッションファンデ1》適度なツヤ感とカバー力で赤ちゃんみたいなぷるぷる肌に
NARSのクッションファンデは、デパコスのクッションファンデの中でも人気のアイテムです。LIPSでも、2020年ベストコスメの部門別で3位になっています。モイスチャライジングナイロンパウダー配合で、適度にツヤっとしたきれいな肌を演出。
画像の通り、赤みを隠せるカバー力もあり、薄いシミならこのファンデだけで十分です。しっとりツヤ肌になれるので、全体的に肌を若々しく見せたい人におすすめです。個人的に、ファンデーションがシワに溜まりにくいと感じました。
《おすすめクッションファンデ2》軽い付け心地なのにみずみずしい
NARSのナチュラルアディアントより後に発売されたピュアラディアントは、何もつけていないような軽い質感が魅力。エアリー感でいえば、マキアージュのドラマティックジェリーコンパクトといい勝負です。こちらは、さらにみずみずしさとツヤ感がプラスされています。
自然なカバー力があるのはナチュラルアディアント、乾燥知らずのふっくら肌を目指すならピュアラディアントがおすすめです。どちらもSPF50+/PA+++でカラーも6色展開なので、自分の肌質と仕上がりの好みで選ぶといいでしょう。
《おすすめクッションファンデ3》肌への密着力の高さでマスク崩れも怖くない
2021年4月に発売されたアディクション発のクッションファンデで、自然なツヤが長時間持続する崩れにくさが特徴です。たしかに、他と比べると塗りたての美しさが長続きするような…。個人的には、ややセミマットで密着力の高さに驚きました。
4種類のオーガニック植物由来成分が入っており、さらに鉱物油・グルテンフリーです。画像の通りシミが隠れる程度のカバー力があるので、カバー力があって崩れにくいクッションファンデを求めている人にも向いています。
《おすすめクッションファンデ4》暑さに負けないセミマット肌仕上げで夏にも使える!
ディオールのクッションファンデは、2017年に発売後支持され続けるロングセラー商品です。仕上がりはセミマットですが、カサカサ感はなく潤いを残してくれるので、乾燥肌さんでも使いやすいですね。カラーは全6色展開ですが、人気の「0N」「1N」「2N」の比較画像があったので紹介します。
標準色は2Nとされていますが、色白ブルべさんは1Nもしくは0Nが合いそうです。イエベさんは、「1W」「2W」の黄色みが強いカラーも用意されています。暑さに強いので夏にも役立ちます!
下の画像通り、長時間メイク直しをしなくても汚く崩れない持続力の高さは見事ですね。カバー力は光の力で毛穴がぼかせるかな?程度なので、シミのカバーは難しそうです。しかし、下地を工夫すれば季節問わず使えるクッションファンデなので「1年中同じクッションファンデを使いたい!」という人に適しています。
【韓国コスメ】40代のおすすめクッションファンデ6選
最後に紹介するのはクッションファンデ発祥の韓国コスメ!カバー力が高いものが多いので、シミや毛穴をしっかり隠したい方におすすめです♡
《おすすめクッションファンデ1》スキンケア効果も期待できて50代人気も集めているファンデ♡
SPICAREのV3ファンデーションは、天然針「イノスピキュール」が入った水光注射ファンデーションです。メイクしながらエイジングケア(※)がしたい40代や50代にぴったり。
ちなみに、下地を塗ると効果が薄れてしまう可能性があるので、下地は使わないことを推奨しています。カラーも1色のみですし、カバー力よりスキンケアに力を入れたクッションファンデといえるでしょう。肌荒れしにくいクッションファンデを探している人におすすめです!
(※年齢に応じた潤いとハリのお手入れのこと)
《おすすめクッションファンデ2》韓国美人のようなツヤツヤ肌に仕上げたい人向け
ジョンセンムルは、2015年に誕生したばかりの韓国コスメですが、韓国や日本を中心に注目されています。その中でも、クッションファンデは「テクニックいらずで簡単美肌が目指せる」と話題のアイテムです。スキンヌーダーは、天然保湿成分配合で潤う肌を演出します。
トーンアップ効果も高く、40代から気になるくすみ肌もカバーします。色は7色展開でイエベ・ブルべ関係なく選びやすいのも嬉しいですね。画像の通り、薄いシミや毛穴のカバーは期待できそうです。
《おすすめクッションファンデ3》マスク崩れを防ぎたい人向けのファンデーション
ラネージュのネオクッションは、韓国で大ヒットしたクッションファンデです。日本では、「マスクにつかないファンデ」としてSNS等で見かけます。水色のマットタイプとピンクのグロウタイプの2種類あり、カラーはどちらも7色展開です。
実際に私も使っていて、マスクには多少つきますが夏でもドロドロに溶けることはありません。しっとりツヤタイプのグロウも、実際はセミマットくらいでサラサラしているので、乾燥肌さんは夏でもピンクのグロウでちょうどいいかもしれません。
カバー力は、毛穴や薄いシミをひと塗りで隠せるので、あざや濃いシミがなければコンシーラーなしできれいに仕上がります。
《おすすめクッションファンデ4》カバー力高めで陶器肌になれる
クリオのキルカバーシリーズは、クッションファンデの中でも認知度が高いです。どのアイテムもカバー力が高く、コンシーラーなしで毛穴やシミなどが消せるのが魅力。ファンウェアクッションエックスピーは、陶器のようなマット肌に仕上がります。
カラーは4色展開で、イエロー系とピンク系が2種類ずつあります。少し重ためなテクスチャーなので、なるべく少量ずつ重ねるのがおすすめです。
《おすすめクッションファンデ5》ガンコな毛穴もシミもニキビも目立たなくなる
ホリカホリカのハードカバーフェクトクッションは、その名の通りカバー力の高さが魅力のアイテムです。中にリキッドコンシーラーが含まれているので、素肌感よりしっかり肌を作りこみたい人におすすめ。年齢による肌悩みが多い40代は、カバー力重視のクッションファンデを使うといいでしょう。
カラーは4色展開で、しっとり感が強く乾燥が気になる冬場でも潤いが続きます。夏場のマスクメイクには不向きですが、少量でカバー力を求めたい乾燥肌さんにぴったりです。
《おすすめクッションファンデ6》軽い質感で崩れにくい!色展開の豊富さも魅力
ヘラのブラッククッションは、韓国コスメの中では軽めな質感のファンデーションで、べたつきにくくマスク崩れを防ぎます。夏はヘラのクッションファンデとパウダーでヨレにくいベースメイクの出来上がりです。適度なカバー力があり、これ1つで肌をワントーン明るく見せてくれるのも嬉しいですね。
2021年春にリニューアルされた後、カラーが8色から12色に増えたので、自分に合った色が見つかりやすいです。さらに、「以前より崩れにくくなった」「質感が軽い」などリニューアルを喜ぶ口コミが多いので、これからさらに人気が出そうなクッションファンデといえるでしょう。
毛穴やシミをカバー!40代のクッションファンデの使い方
クッションファンデの基本的な使い方やポイントを紹介します。よりきれいに仕上げたい方や化粧崩れを防ぎたい方はぜひ参考にしてくださいね!
クッションファンデの基本的な使い方
クッションファンデの基本的な使い方は以下の通りです。
- スキンケア後、化粧下地を塗る
- 毛穴が気になる人は部分用下地で肌をフラットにする
- コンシーラーで気になるクマ・シミをカバーする
- クッションファンデをパフの半量付ける
- 裏フタでパフに付いた余分なファンデを取り除く
- 目の下の頬からフェイスラインに向かって優しくタップしながら付けていく
- 鼻周りはパフを折りたたんで塗る
- 口周り・おでこ・目周りは裏フタに付いたファンデを使って塗る
- 塗り終わったらパフのキレイな面で肌全体を抑えて密着力を上げる
ポイントは、クッションファンデを塗る前に下地やコンシーラーである程度肌をきれいにしておくこと。クッションファンデはファンデーションの中でも水分量が多く、塗れば塗るほど崩れやすくなります。しかし、肌悩みが多い40代にとって、ファンデの量を減らすのは至難の業です。
そこで、先に気になる部分をカバーしておくことで、ファンデは必要最低限の量で済みます。クッションファンデを塗る時は、頬の毛穴や黒ずみが気になる顔の中心はしっかりカバーして、フェイスラインやおでこを薄くすると厚塗り感がないきれいな肌に仕上がりますよ。
理想の仕上がりにするなら下地との相性を意識して使おう
テスターや口コミで吟味して買ったクッションファンデが[イマイチ自分の肌に合っていない]と感じる人は、下地を変えると仕上がりがよくなるかもしれません。たとえば、クッションファンデがドロドロに崩れやすい場合、下地を皮脂を抑えるタイプに変えるとマスクに付かないサラサラ肌に仕上がります。
プリマヴィスタの皮脂くずれ防止化粧下地は、オイルブロック処方でテカリを抑える夏の人気下地です。薄いピンク色でトーンアップ効果も期待できます。
厚塗り感を出したくないときは筆で塗る
私自身クッションファンデ愛用者ですが、不器用なせいかパフで塗るとどうしても厚塗りになってしまいます。そこで試しに筆で塗ると、少ない量でしっかりカバーできてフラットな仕上がりに!ファンデの量が減ったおかげで、マスク崩れを防ぎクッションファンデのコスパもよくなりました。
筆はリキッドファンデ用のを使いますが、ネットでなんとなく買ったUSKのファンデーションブラシがすごくよかったので紹介します。密集したブラシをクッションファンデに1回ポンっとつけるだけで、両頬・おでこは塗れるくらい伸びがいいです。
気になる部分はポンポン叩けばきちんとカバーできますし、筆初心者の私でもムラなくきれいに仕上がりました。「仕上がりに満足できないけどせっかく買ったクッションファンデをお蔵入りにしたくない…」という人は、ぜひ筆で塗ってみてください。
メイク直しに使う時はティッシュオフ+ミスト化粧水を忘れずに
クッションファンデをメイク直しに使う時は、塗る前の工程が大切です。皮脂や乾燥で崩れた肌に直接ポンポン叩くと、余計に汚くなります。ティッシュオフで皮膚に浮いた脂を取り、ミスト化粧水で水分を与え、肌の水分と油分のバランスを整えましょう。事前に肌を整えることで、クッションファンデのノリがよくなります。
40代でもぴったりなクッションファンデは見つかる!
40代のクッションファンデ選びは、適度なカバー力がありつつキープ力も優れたものを探すのがコツです。ブランドによってそれぞれ特徴があるので、自分が目指す肌を決めてから選ぶと失敗が少ないでしょう。この記事を参考にして、自分にぴったりなクッションファンデを見つけてみてください!
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリー | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
REVLON | カラーステイ クッション ロングウェア ファンデーション | ”\艶感とマット感のいいとこ取りファンデ/厚塗り感が出ないのに、結構カバー力は高い!” | クッションファンデーション |
| 2,530円(税込) | 詳細を見る | |
マキアージュ | ドラマティックジェリーコンパクト | ”少ない量で肌のアラをカバー!単体使いで艶肌に。粉も併用すると陶器肌に” | クッションファンデーション |
| 4,400円(税込/編集部調べ) | 詳細を見る | |
MAYBELLINE NEW YORK | SP クッション ウルトラカバークッション BB | ”崩れにくい!カバー力良し!仕上がり楽!無香料、UV効果もしっかり♪” | クッションファンデーション |
| 2,739円(税込) | 詳細を見る | |
LABIOTTE | タイムカバークッションファンデーション | ”しっとり潤って明るい肌になれます! 肌にしっかり密着してベタつきません♪” | クッションファンデーション |
| 詳細を見る | ||
NARS | ナチュラルラディアント ロングウェア クッションファンデーション | ”水々しいつけ心地ながらも毛穴などをカバー!ツヤ肌がずっと続くから肌もずっとモチモチ♡” | クッションファンデーション |
| 6,930円(税込) | 詳細を見る | |
NARS | ピュアラディアントプロテクション アクアティックグロー クッションファンデーション SPF50+/PA+++ | ”厚塗り感は全然なくてとってもナチュラル😳 程よくツヤ感も出てくれてみずみずしい綺麗肌✨” | クッションファンデーション |
| 6,600円(税込) | 詳細を見る | |
ADDICTION | スキンリフレクト ラスティング UV クッションファンデーション | ”使用感、ほんっっとにつけてる感ない。薄膜感は本当でした✨” | クッションファンデーション |
| 6,380円(税込) | 詳細を見る | |
Dior | ディオールスキン フォーエヴァー クッション | ”仕上がりはセミマットな感じで、 なにより崩れにくい!! でも乾燥もしにくい!” | クッションファンデーション |
| 8,250円(税込) | 詳細を見る | |
SPICARE | V3 エキサイティングファンデーション | ”ファンデーションをしながらスキンケアできるって言う神ファンデーション♡” | クッションファンデーション |
| 8,800円(税込/編集部調べ) | 詳細を見る | |
JUNG SAEM MOOL | エッセンシャル スキン ヌーダー クッション | ”リキッドとクッションの良いどころだけを兼ね備え、しっかりカバーして透明感のあるお肌に仕上がります💖😁” | クッションファンデーション |
| 4,582円(税込) | 詳細を見る | |
LANEIGE | ネオクッション | ”カバー力もあるので隠したいところを隠せる♡赤みも消えます!1度使ったら戻れなくなるくらい気に入りました!” | クッションファンデーション |
| 2,750円(税込/編集部調べ) | 詳細を見る | |
CLIO | キル カバー ファンウェア クッション エックスピー | ”本当にメイク直しいらずです(°_°)‼️時間が経つと 良い感じのツヤ肌に変わるので好きです💕” | クッションファンデーション |
| 2,970円(税込) | 詳細を見る | |
HOLIKA HOLIKA | ハードカバーパーフェクトクッション | ”仕上がりはしっとりなので乾燥も気にならず😀 艶というより、カバー力高めでがっつし肌を作りにいく感じ‼” | クッションファンデーション |
| 詳細を見る | ||
HERA | ブラッククッション | ”軽く密着してベタつかない !崩れにくく 肌をキレイに見せてくれる♡” | クッションファンデーション |
| 4,400円(税込) | 詳細を見る | |
プリマヴィスタ | スキンプロテクトベース<皮脂くずれ防止> | ”伸びもよくて塗りやすい!そしてサラサラが長続きします!” | 化粧下地 |
| 3,080円(税込) | 詳細を見る | |
USK | 二本で全方位無敵のファンデーション&コンシーラーブラシセット | ”使い心地は相変わらずいい♡ ファンデーションが少量で、キレイに仕上がるんです ✨” | メイクブラシ |
| 詳細を見る |