
韓国コスメのCCクリームおすすめランキングTOP9【2023最新版】口コミ人気アイテムを紹介!
韓国女優も愛用していることで話題を集める「CCクリーム」は、スキンケア感覚で使えるナチュラルなベースメイクアイテム。今回は韓国コスメのおすすめCCクリームをランキングでご紹介!メンズでも使いやすいものから40代向けのものまで幅広くご紹介します。
目次
- 韓国女優も愛用!素肌感のある美肌を作る「CCクリーム」
- BBクリームとCCクリームの違いとは?
- 韓国コスメのCCクリームの選び方
- 韓国コスメのCCクリームおすすめ人気ランキングTOP9
- 第1位:保湿からUVカットまで叶う!高機能な「ピコモンテ」のCCクリーム
- 第2位:ナチュラルで素肌感のある美しいお肌に「ドクターペプチ」のCCクリーム
- 第3位:ツヤ感たっぷりの美肌が叶うクッションタイプ「ラミューズ」のCCクリーム
- 第4位:40代・50代に人気!美容液成分配合の「ホリカホリカ」のCCクリーム
- #482818
- 第5位:毎日のベースメイクにぴったりなナチュラルなカバー力「ナンバーズイン」のCCクリーム
- 第6位:メンズも使いやすい薄いラベンダーカラー「チョックソウル」のCCクリーム
- 第7位:保湿しながらベースメイクできる「ザ フェイスショップ」のCCクリーム
- 第8位:気になる毛穴の凹凸も自然にカバーできる「ウィッチズポーチ」のCCクリーム
- 第9位:カプセルが弾けて肌色に変化!ツヤ感を高める「ベノア」のCCクリーム
- CCクリームはスキンケアのあとに使いましょう
- CCクリームで韓国女優のようなナチュラル美肌を手に入れよう♡
韓国女優も愛用!素肌感のある美肌を作る「CCクリーム」
1本でベースメイクが完成するCCクリームは、忙しい朝にはもちろん、お肌をきれいに見せたいという方にぴったりのアイテム。厚塗りする必要がないため、素肌感のあるメイクをしたいというときにもおすすめです。
美容大国・韓国でもCCクリームは定番コスメのひとつとして人気があり、美肌で有名な韓国女優のチェ・ジウさんもCCクリームを愛用していると話題になったことも!
今回は韓国で人気のCCクリームについて詳しくご紹介していきます。
BBクリームとCCクリームの違いとは?
BBクリームとは《Blemish(傷) Balm (軟膏)Cream(クリーム)》の略で、もともとお肌の赤み・傷をカバーするための軟膏として、医療用に開発されたアイテム。カバー力が高いため、ファンデーション感覚で使うことができます。現在では下地・日焼け止め機能の付いたベースメイクアイテムとして支持されています。
一方、CCクリームは《Color(カラー)Control(コントロール)》、もしくは《Care(ケア)Control(コントロール)》の頭文字から名づけられました。肌色を補正する機能やお肌をケアする機能の付いたベースメイクの役割を持っています。
- BBクリーム…カバー力が高いベースメイクアイテム
- CCクリーム…トーンアップ(※)機能・保湿などができるベースメイクアイテム、ナチュラルな仕上がり
韓国コスメのCCクリームの選び方
CCクリームといってもその種類はさまざま。まずは、自分に合ったCCクリームの選び方を解説します。韓国コスメを購入するときのポイントにも気を付けながら、お気に入りのものを見付けてみてくださいね。
①カラーで選ぶ
お肌の色を補正してトーンアップ(※)するCCクリームには、肌色だけでなくさまざまなカラーがあります。素肌感のあるきれいなお肌に見せるためには、赤み・クマなど、いまのお肌の悩みに合わせて、CCクリームのカラーを選ぶことが重要です。
主なカラーの特徴は以下の通りです。
- ホワイト系…色ムラを整え、ツヤ感を与える
- ラベンダー系・ブルー系…くすみを飛ばして透明感を高める
- ベージュ系…色ムラを補正して、クマ・シミなどを自然にカバーする
数は少ないですが、ほかにも血色感をアップするピンクカラーや赤みやニキビ跡をカバーするグリーンカラーのCCクリームもラインナップされています。気になる方はあわせてチェックしてみてくださいね。
②UVカット機能のありorなしで選ぶ
ほぼすべてのCCクリームには、UVカット機能がついています。しかし、製品によって紫外線をカットできる効果が違うため、使うシーンに合わせてSPFやPAの数値を確認しておきましょう。日常的に使うならSPF10〜20・PA++程度で十分に紫外線対策が可能です。
また、真夏の外出やレジャーの場合にはSPF50~・PA++++ほどの高い数値のものを選んでください。
UVカットについて詳しくはこちらの記事でもご紹介しています。
③保湿力orテカリ防止?肌質に合わせて選ぶ
CCクリームにはお肌をケアする機能がついています。乾燥肌を防ぎたいなら美容成分や保湿成分が配合されたものをチョイス。テカリを防ぐ機能や毛穴の凹凸・ニキビ跡をカバーできる機能がついたタイプもあるので、肌質に合わせて必要な機能を選びましょう。
④海外製品のため安全性を確認してから使いましょう
韓国のCCクリームを選ぶ場合、日本のコスメを選ぶときとは違って気をつけたいポイントがいくつかあります。
まずは、インターネットなどの通販では偽物を販売していることがあるため、本物であるのかを必ず確認することが重要!韓国コスメを購入する場合は、信頼のあるネットショップ、または公式ショップで購入すると安心です。
また、韓国コスメは日本のコスメとは違う規格で作られています。成分や香料などがお肌に合わない場合もあるため、使用前にパッチテストを行うなど、自分のお肌に使っても問題ないかを確認することをおすすめします。
韓国コスメのCCクリームおすすめ人気ランキングTOP9
韓国コスメのCCクリームを、LIPSで口コミ人気の高い順にランキングしました。定番のものからメンズも使えるものまで幅広くピックアップしましたので、気になるCCクリームをチェックしていきましょう!(2023年3月現在)
第1位:保湿からUVカットまで叶う!高機能な「ピコモンテ」のCCクリーム
- 色:ホワイト系
- SPF35・PA+++
- 保湿ケア・毛穴カバー
高機能なCCクリームがほしいなら「ピコモンテ」がおすすめ。これ1本で、UVカット・毛穴カバー・色補正・透明感・保湿の5役が叶うと、口コミでも人気のアイテムです。ホワイトのクリームですが、肌にのせる肌色に変化して馴染んでくれるので、白浮きすることなくナチュラルできれいなお肌に仕上がります。
ちょっとコンビニまで、薄化粧の時や または肌ムラ補正 メイクベースとして使ってます。 SPF35/PA+++(50mI) 価格は楽天にて1000円くらいで購入しました。(ほぼPですが) 中身の色は白く 少ない量で伸びが良く、ツヤ感、透明感が有り自然 (学生さんも使えるかと)
https://lipscosme.com/posts/561663
第2位:ナチュラルで素肌感のある美しいお肌に「ドクターペプチ」のCCクリーム
- 色:ベージュ
- SPF50・PA+++
- 保湿ケア
薄付きタイプでナチュラルメイク派さんからの支持が多いのが、「Dr.Pepti((ドクターペプチ)」のCCクリーム。さらっとしたテクスチャーで肌に馴染み、程よくトーンアップ(※)してもとから肌がきれいかのように見せてくれます。8種類のヒアルロン酸配合なので、乾燥肌さんにも愛用者が多いようですよ。
ノーファンデ!! ある程度カバーするのに、成分にペプチドが入っており敏感肌でも対応できる下地!! それに乾燥すること季節でもパサつくことなく使えるのでおすすめです
https://lipscosme.com/posts/4887553
第3位:ツヤ感たっぷりの美肌が叶うクッションタイプ「ラミューズ」のCCクリーム
- 色:ベージュ
- SPF50・PA+++
- 保湿ケア
クッションタイプのCCクリームならムラになりにくく、外出先でのお直しも簡単。「LA MUSE(ラミューズ)」のCCクリームは、その人のお肌のトーンに合わせてナチュラルに補正してくれるベージュカラー。ツヤ感たっぷりなので、メイク後にツヤがほしいときに重ね塗りするという使い方もおすすめです。
素肌を綺麗に見せてくれるナチュラルさと、ほんのり肌の中から発光するような綺麗な艶感がとても上品で、その抜け感がおしゃれなクッション。 カバー力は弱めなので、コンシーラー必須で!! 冬先は乾燥するからこそツヤ系の仕上がりにしたいわたしにはピッタリ!!
https://lipscosme.com/posts/4640615
第4位:40代・50代に人気!美容液成分配合の「ホリカホリカ」のCCクリーム
- 色:ベージュ
- SPF40・PA+++
- 保湿ケア
なにかと肌悩みが増えてくる40代・50代に人気があるのが「HOLIKA HOLIKA(ホリカホリカ)」のCCクリーム。美容成分96.2%配合&ノンケミカル処方の、スキンケア感覚で使えるCCクリームなんです。こちらの黒のパッケージは旧タイプ。新タイプはピンクのパッケージにリニューアルされ、スキンケア機能がアップしているので、あわせてチェックしてみてくださいね。
美容成分たっぷりなので、安心して使えます✨ 私のシミを隠すには、たっぷり塗らないとダメです(でも、厚塗り感はないと思う)その上からパウダーを叩くといい感じに仕上がる気もする🤔 肌が綺麗な人なら薄く塗っても大丈夫だと思います🤗
https://lipscosme.com/posts/2613575
第5位:毎日のベースメイクにぴったりなナチュラルなカバー力「ナンバーズイン」のCCクリーム
- 色:ベージュ
- SPF50・PA++++
- 保湿ケア
韓国で人気のスキンケアブランド「numbuzin(ナンバーズイン)」の提案するCCクリームは、毎日のベースメイクとして使いやすいナチュラルな肌補正&カバー力。ガラス玉のように透明感のあるトーンアップ(※)を叶えながらも、白浮きしない馴染み感。崩れ方がキレイなので、長時間お直しができないという方にもぴったりです◎
ある程度伸びたら、肌にピタッと密着する感じです🌫 わたしは、スポンジでトントン馴染ませるようにして使ってます☁️♡ 光で肌のアラを飛ばしてくれて、素肌感を残しつつ、白浮きなしの自然なトーンアップ⤴️ ツヤ感のあるベースに整えてくれるので、お気に入りです🤍
https://lipscosme.com/posts/4628573
第6位:メンズも使いやすい薄いラベンダーカラー「チョックソウル」のCCクリーム
- 色:ラベンダー
- SPF50+・PA++++
- 保湿ケア
韓国コスメらしいかわいいパッケージが好評の「JeogSeoul(チョックソウル)」のCCクリームは、話題の成分・CICAや美容成分が配合されたお肌を健やかに保てる優秀アイテム。さらに、UVカット&乾燥を防ぐ機能を持った、4in1タイプのCCクリームです。淡いラベンダーカラーなので、メンズでも使いやすいナチュラルなトーンアップ(※)が叶います。
チューブなのかと思いきや プッシュ式で便利です! クリームは薄いラベンダーカラーで 肌の黄ぐすみを補正してくれます。 白くなりすぎずにナチュラルに トーンアップ※してくれます。 ツヤ感もありますね。 このくらいが好き。 ナチュラルなので男性も使えますね。
https://lipscosme.com/products/509555
第7位:保湿しながらベースメイクできる「ザ フェイスショップ」のCCクリーム
- 色:ベージュ
- SPF50+・PA+++
- 保湿ケア・ハリ・ツヤ・肌荒れ防止
「THE FACE SHOP(ザ フェイスショップ)」の日本限定のクッションタイプのCCクリーム。しっかりとカバー力がありますが厚塗り感がないというのも人気のポイント。6種類の美容成分・保湿成分配合で、ふっくらと保湿しながらベースメイクができますよ。
しっかりカバーするのに重くない。仄かに香り、ツヤ肌に。 1番出番の多かったクッションファンデーションです。 私的今年のBESTコスメでした。 オススメです(∩´∀`∩)
https://lipscosme.com/posts/1662236
第8位:気になる毛穴の凹凸も自然にカバーできる「ウィッチズポーチ」のCCクリーム
- 色:ホワイト
- SPF50+・PA++++
- 保湿ケア・毛穴カバー
日本でも買いやすいのが「Witch's Pouch(ウィッチズポーチ)」のCCクリーム。バラエティショップやドラッグストアなどでも気軽に購入することができます。ホワイトカラーですが、肌に馴染ませると次第にベージュに変化して、毛穴の凹凸も自然にカバー。ヒアルロン酸などの保湿成分配合なので、乾燥が気になる方にもおすすめです。
白からベージュに変化するCCクリーム カバー力もUVカット効果も高いから これ一本でベースメイク完成できるよ♡ めっちゃ時短 仕上がりもツヤが少し残る感じで素肌もあって凄く綺麗✨ 買ったの大分前だけど最近またハマって使ってる 1000円以下で買えるのも良い🥺💕
https://lipscosme.com/posts/4305993
第9位:カプセルが弾けて肌色に変化!ツヤ感を高める「ベノア」のCCクリーム
- 色:ホワイト寄りのブルー
- SPF30 · PA++
- 保湿ケア
「BENOA(ベノア)」のCCクリームはドン・キホーテで安く購入したという口コミが多くあり、プチプラなものをお探しの方にぴったり。白みがかったブルー系のカラーで、お肌にのせるとクリーム中のカプセルが弾けて肌色に変化する不思議なクリーム。お肌が持つツヤ感を高め、ナチュラルにカバーしてくれます。
伸びがとてもいい訳ではありませんが ナチュラルにカバーしてくれるので自然な 綺麗なお肌に見せてくれます!♡ クマやシミ、ニキビ跡はこれだけでは 隠せないのでコンシーラーは必須ですが 何よりツヤも出て首との色の差が出にくい のが高ポイントでした(個人的に) スキンケア効果も高く紫外線効果もあり♡
https://lipscosme.com/posts/1743406
CCクリームはスキンケアのあとに使いましょう

スキンケア感覚で使うことのできるCCクリームですが、美容液成分などが入っていることも多いため、いつ使えばよいのかわからないという方も多いのではないでしょうか?CCクリームはスキンケアが終わったあとに使うのが正しい順番です。いつものスキンケアが終わったあとに、メイク下地を塗るのと同じようにお肌に塗り広げていきましょう。
CCクリームの詳しい使い方は、こちらの記事でも解説しています。ぜひ参考にしてくださいね。
CCクリームで韓国女優のようなナチュラル美肌を手に入れよう♡
CCクリームがひとつあれば、素肌感のあるナチュラルなベースメイクが完成!とくに美容にこだわりのある韓国のものなら、信頼度も高いですよね。自分のお肌にぴったりなCCクリームを手に入れて、あなたも韓国女優さんのようなナチュラル美肌を手に入れてみませんか?
CCクリームについてもっと知りたいなら、こちらの記事もチェック♡
※メイクアップによるもの
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリ | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ピコモンテ | ピコモンテ プレミアムCCクリーム | ”少ない量で伸びが良く、ツヤ感、透明感が有り自然♪” | CCクリーム |
| 詳細を見る | ||
Dr.Pepti | ペプチドボリュームシグネチャースタートアップクリーム | 化粧下地 |
| 詳細を見る | |||
ラミューズ | CORRECT CARE COMPLETE CC CUSHION | ”つやつやの水光肌に仕上げてくれる、ツヤ系のクッションファンデ!” | クッションファンデーション |
| 詳細を見る | ||
HOLIKA HOLIKA | ホリカホリカ RSF CCクリーム | ”伸びがよく崩れにくいのでオススメの化粧品! さらに紫色のクリームなのでカラーコントロールの効果も!” | CCクリーム |
| 詳細を見る | ||
numbuzin | 1番 ガラス玉トーンアップクリーム | ”しっとりするのに表面はさっぱりとしているので使い心地もとにかく良いです🥰” | 日焼け止め・UVケア |
| 2,310円(税込) | 詳細を見る | |
JeogSeoul | ウルトラシカUVトーンアップクリーム | CCクリーム |
| 3,300円(税込) | 詳細を見る | ||
THE FACE SHOP | CCクッション インテンスカバー | ”ぴたっと肌に密着♩ クッションファンデなので、 ツヤ感はばっちり!” | クッションファンデーション |
| 3,036円(税込) | 詳細を見る | |
Witch's Pouch | CCクリーム N | ”ベースメイクとスキンケアの両方同時に出来る😳トーンアップ、色ムラ、毛穴カバー、潤いキープ、UVカット…” | CCクリーム |
| 990円(税込) | 詳細を見る | |
ベノア | ベノアCCクリーム | ”保湿力高い!乳液くらいトロッとしたテクスチャで伸びがいい!毎日使っても荒れにくそう♪” | CCクリーム |
| 3,300円(税込) | 詳細を見る |