
フェイスパックを毎日するのはダメ?毛穴・ニキビへの影響や効果は?正しいパックの使い方
フェイスパック、毎日するのはNG?そもそもパックの効果って?毛穴やニキビへの影響は?そんなパックに関する疑問を解消します♡フェイスパックの使い方や、おすすめのアイテムも合わせてご紹介。美肌のために改めてパックの使い方・選び方を見直して!
目次
フェイスパックとは?

フェイスパックとは名前の通り、顔に使うパックのこと。さまざまな形状のものがあり、「クリームやジェル等を顔に乗せるタイプ」や「不織布に美容液や化粧水が染み込んだタイプ」があります。
上記のようなフェイスパックの目的は、保湿。パックを数分間、顔に乗せておくことで、デイリーケアプラスαのケアが叶います。
また、クリームやジェル状のパックの場合、さらに「洗い流すタイプ」と「洗い流さないタイプ」に分けられます。洗い流すタイプの場合は、保湿以外にも古くなった角質を除去するなど「洗顔やピーリング」の目的があることもあります。
【効果】フェイスパックを使うメリットとデメリット

「使えば使うほどいい!」と思われがちなフェイスパックですが、メリットだけでなくデメリットもあります。メリットとデメリットは、以下の通り。
▼メリット
- 普段のスキンケアでは補えない潤いを補える
- 配合成分によっては、シミや肌荒れ予防ができる
▼デメリット
- 使いすぎると肌が弱くなる可能性がある
- 配合成分が合わないと肌荒れの恐れがある
フェイスパックを使う目的といえば、やはり「保湿」!しかし、やりすぎは逆効果になることもあります。ここからは、フェイスパックを正しく使うために重要な「使用頻度」について解説します。
毎日使うのはNG!フェイスパックを使う頻度は?

「保湿のためにフェイスパックを毎日使う」という人も多いと思います。しかし基本的には、最高で週1程度に抑えるのがおすすめです。敏感肌の方はもっと少なくするか、やらない方が肌にいいケースもあります。
というのも、パックを毎日使うと肌荒れの原因になることがあるのです。その理由は、パックを高頻度で使うと肌のバリア機能が弱くなる場合もあるから。
パックを数分、顔に置いておくと、肌は通常の状態よりも“ふやけた”状態になります。するとバリア機能が低下し、逆にトラブルが起きやすい肌になってしまうのです。バリア機能の低下で菌が繁殖しやすい状態になるため、肌の状態によってはニキビが悪化することもあります。
また、ジェル・クリーム状のパックの場合は、シートタイプよりも毛穴に入り込みやすく、毛穴詰まりを引き起こす原因になるので注意が必要です。特に毛穴詰まりに悩んでいる方は、避けるのがベター。
- パックのやりすぎはバリア機能を下げるので、ニキビを悪化させることがある
- ジェル・クリーム状のパックは毛穴詰まりを引き起こすことがあり、その結果ニキビができることもある
水分と油分のバランスがよいニュートラルな肌は、“しっとりベタベタ”ではなく“さらさら”!パックをしたあと肌がベタベタになっているなら、過剰に水分や油分を与えすぎているかもしれません。
ただし洗い流すタイプのパックは、商品の目的によって週に2〜3回使用する場合もあります。毛穴・ニキビにお悩みの方は、シートパックではなくピーリング効果のある「洗い流すタイプのパック」をスペシャルケアとして取り入れるのがおすすめです!
どうしても毎日パックを使いたいときは……

毎日パックを使っているのに肌がきれいな人もいますよね。そのような方は、以下の3つの条件が重なり合っていることが考えられます。
- パックが肌質に合っている
- 毎日使っても大丈夫なパックを使っている
- パックを短時間で終わらせている
「毎日使っても大丈夫なパック」の基準は、毎日使っても自分の肌が荒れないかどうか。高級なものよりも、使用感が軽くて肌に負担が少ないものがおすすめです。
パックは毎日使わない方がいいですが、大事な日の前日など、パックを使うことで気分が上がるメリットもありますよね。「どうしても高頻度でパックをしたい!」という方は、上の条件を満たせるよう、スキンケアを見直してみてください。
フェイスパックの基本的な使い方

どんなにいいスキンケアアイテムも、使い方が間違っていれば効果を十分に発揮することはできません。ここからは、正しい使用方法をチェックしていきましょう!
前提として、フェイスパックは商品のパッケージなどに記載されている使用方法・時間を守って使いましょう。その上で、下記のような使い方がおすすめです。
①洗顔orクレンジングで肌を清潔にする
まずは洗顔(メイクをしている時はクレンジング)をして、肌を清潔にしましょう。肌に汚れが残っていると、パックの美容成分の肌なじみが悪くなってしまいます。
②化粧水で肌を整える
パックの前に、化粧水で肌を整えましょう。なお、化粧水タイプのパックの場合は、ここで化粧水の代用として使われることもあります。商品の使用方法を確認してみてくださいね。
③パックを顔に貼る
美容液タイプのパックは、化粧水の後につけましょう。必ず、商品の使用方法に書かれている時間を守って使用してください。
④乳液やクリームで肌にフタをする
パックをした後、そのままにしてしまうと肌の水分が飛んでしまうことも。必ず乳液やクリームを使ってフタをしてあげましょう。

洗い流すパックも、貼るタイプと使用の流れは同じです。「ピーリングや洗顔」が目的のパックは、スキンケアの前に。「保湿」が目的のパックは、スキンケア中に使ってください。
フェイスパックを使う際の注意点

フェイスパックを使うときは、基本的に上でご紹介した方法で使えばOK。さらに、パックを使う上での注意点をご紹介します。肌荒れ防止や正しくパックを選ぶためにチェックして!
使用方法を守ろう
パックは商品によって細かい使用方法が異なるため、必ずパッケージなどの記載をチェックしてから使いましょう。
また、パックは顔に置いている間に水分が揮発していくため、時間が経つにつれて乾燥していきます。そのため、商品の使用方法に書かれている時間より短めに使うことはあっても、長く使うことがあってはいけません。
パックの使用期限に注意
安いからといって、たくさんパックを買いだめしていませんか?パックは、他の化粧品と同様に使用期限があるので注意が必要です。日本では化粧品の使用期限が3年以上の場合、使用期限を記載しなくてもいいことになっています。
つまり、使用期限が書かれていない場合は3年以内に使い切るのがベター。また、1つのパッケージに数十枚が入っているタイプのパックは、開封後3〜6ヶ月で使い切るようにしましょう。
美白パックは「酸化チタン」配合に注意
肌を白くしてくれるパックには「酸化チタン」という成分が配合されていることがあります。酸化チタンは、肌に乗せると白く発色し、肌が白くなったように見せることができる成分です。つまり、シミやそばかすを予防する「美白」とは異なります。
ファンデーションなどに含まれる成分で、少なからず肌へ負担になるためできれば避けたいところ。どうしても一時的に肌を白く見せたいときにだけ、活用してみてください。
【週1のスペシャルケア】におすすめのフェイスパック4選

パックは、毎日するよりも週に1回のスペシャルケアにするのがおすすめ♡ここからは、週に1回使って気分も肌力も上がるフェイスパックをご紹介します。
肌荒れや乾燥が気になる方に◎メディヒールのパック
殺菌力に優れており、傷の手当等にも使われる「ティーツリーオイル」が配合されているメディヒールのパックです。敏感肌や乾燥肌、肌荒れが気になる方におすすめ。パック後、美容成分を肌に馴染ませれば、潤いのあるさらさら肌に。
メディヒールのパックの特徴は、何と言っても低刺激なシート!天然のタンパク質で作られた「天然セルロース繊維」と美容成分で作られたパックが、隙間なくピタッと肌に密着してくれます。
パックしながらツボ押し可能!悩み別に選べるのが嬉しいパック
ウズバイフローフシのパックは、シートにツボ押しのマークが付いている(!)ので、そこを押すだけでツボ押しができる革命的なアイテムです。フェイスライン用・目もと用・口よう用の3種類があるので、悩みによって選んでみて!
「美肌菌」や「うるおい菌」と呼ばれる肌の常在菌・表皮ブドウ菌に注目した配合成分で、翌朝まで潤いが続く肌へ。乳液とオイルが配合されているので、パック後の乾燥も感じにくいです。
SNSで人気!我的美麗日記の真珠パック
美容ジェルをマスクシートに染み込ませたマスクパックです。真珠から取れた肌にツヤを与える成分配合。独自に開発された保水が高い構造のシートを使用しており、ひたひたにジェルが染み込まれたパックが肌にしっかり密着してくれます。
肌の調子を整え、潤いを与える整肌成分と保湿成分をたっぷり配合。美容液タイプなので、化粧水の後、乳液の前に使って。
毛穴・ニキビが気になる方に。洗い流す炭酸パック
毛穴の黒ずみや開きが気になる方は、貼るパックよりピーリング効果のある洗い流すパックがおすすめ。こちらは高濃度炭酸がしゅわしゅわと毛穴に入り込み、汚れを除去してくれる炭酸パックです。
1〜5分程パックして洗い流して使います。ボディや頭皮にも使用可能◎使用後はしっかり保湿して!
パックは正しく使って美肌を目指そう!

Photo by HAIR
パックは、正しく使わないとリスクのあるアイテムです。ご紹介した使用方法や使用頻度を参考に、正しく使って美肌を目指してくださいね!
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリー | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
MEDIHEAL | ティーツリーケアソルーションアンプルマスクJEX | ”ジェル状の美容液がたくさん入っていてしっとりとしてくれる。肌荒れの予防としてパックを使っています!” | シートマスク・パック |
| 358円(税込) | 詳細を見る | |
UZU BY FLOWFUSHI | SAISEIシートマスク | ”伸縮性があり、密着力が高い!特殊プリントされてるので、マスクをしながらツボ押しが出来る♡” | シートマスク・パック |
| 726円(税込) | 詳細を見る | |
我的美麗日記 | 我的美麗日記(私のきれい日記) 黒真珠マスク | ”液がひったひたでたっぷり!めちゃくちゃ薄くてとっても密着するのですごい保湿されます‼” | シートマスク・パック |
| 735円(税込) | 詳細を見る | |
ソーダスパフォーム | ソーダスパフォームプレミアム10000 | ”医療の現場から生まれた高濃度炭酸ガスで、新陳代謝を促してくれる♪” | 洗い流すパック・マスク |
| 詳細を見る |