
パープル化粧下地のおすすめ人気ランキング16選|効果と選び方は?
「パープルの化粧下地ってどんな効果があるの?」「種類が多くてどのアイテムにするか迷う」という方も多いはず。そんな方のために、今回はパープルの下地の効果や使い方についてご紹介して行きます♡また、イエベ・ブルベ別の選び方やLIPSで人気のアイテムを口コミ評価順にピックアップしました!
※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。商品評価やランキングには影響しません。詳細は、LIPSのステルスマーケティングへの取り組み・レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。
人気のパープル化粧下地の役割・効果は?
化粧下地といえば、つけると透明になる色や、淡いアイボリーのものが多いですね。化粧下地には肌のキメや毛穴などをカバーして、次に使うファンデーションの持ちを良くする役割があります。その中でも色のついた化粧下地の場合は、カラーコントロール効果をメインに作られていることが多いんです!
パープルの化粧下地はくすみをカバーして透明感を引き出してくれる!
パープルは、ピンクとブルーの中間にあたる色になります。肌の黄みを補正して透明感を演出し、程よく血色感も与えてくれるんです!また、肌を明るく見せてくれる効果もあります。「最近肌がくすみがち…」「なんだか血色感が足りないかも?」「もう少し肌を明るく見せたい!」という方におすすめのアイテムになります♡
パープル化粧下地はイエベ向き?ブルべには似合わないって本当?
色付きの化粧下地ということもあり、イエベ向けかブルべ向けか気になるという方も多いのではないでしょうか。パープルの下地は基本的に黄くすみが気になりやすいイエベさんに向いているアイテムです。
しかし、イエベさんだけでなくブルベさんの中でも黄くすみが気になっている方も少なくありません。一概に決め付けずに自分の肌色やくすみの傾向をチェックするようにしましょう◎
イエベ春・イエベ秋の中でも黄くすみが気になる・黄味肌の人に相性◎
イエベさん(イエベ春・イエベ秋)の中でも黄くすみが気になる方や、黄味寄りな肌の方にはパープル化粧下地がぴったり!ブルーだと顔色が悪く見えてしまう方も、ピンクが混ざったパープルなら血色感を与えることが出来ます。イエベだからと諦めていた方でも、肌の透明感を演出できるのは嬉しいですね!
ブルべ夏・ブルべ冬の中でも青ぐすみしやすい人はオレンジやピンクの下地がおすすめ
パープル化粧下地の選び方
最近ではカラー下地の選択肢もどんどん増えてきて、どのパープル化粧下地を選ぶか迷ってしまいますよね。パープル化粧下地を選ぶ際には、肌質やお悩みによってもポイントが異なります!ぜひ購入する前にチェックしておきましょう◎
≪テカリ・ヨレ≫崩れにくい高密着な下地がおすすめ
日中のテカリやメイク崩れが気になるなら、崩れにくいパープル化粧下地がおすすめです。汗を沢山かく夏場や脂性肌さんは、皮脂崩れを防止できるタイプを選びましょう!皮脂を吸着してくれるものや、さらっとした質感のものに注目して選ぶと良いですね。
≪敏感肌≫まずは配合成分をチェック!石鹸で落ちるタイプも◎
敏感肌や肌荒れしやすい方は、落としやすさが大切なポイント。石鹸で落ちるパープル化粧下地なら、肌への負担を減らながら下地をオフすることができます。またパッケージ裏面などに明記されている配合成分もチェックしましょう。アルコールや香料など、自分の肌と相性の悪い成分が入っていないか確認してみましょう。
≪乾燥肌≫高保湿&ツヤ感を演出できるものがおすすめ
乾燥肌や日中のカサつきが気になる方は、高保湿なパープル化粧下地を選びましょう!しっとりなめらかなテクスチャーで、ツヤ感の出るタイプは保湿力が高いことが多いです。保湿成分が入っているかチェックしてみましょう!
≪色味≫くすみ・赤みに対するカバー力は発色の良さがカギ
発色はパープル化粧下地を選ぶときに、とても重要なポイントです!くすみや赤みをしっかりカバーしたいなら、パープルの色味がはっきり出るタイプを選びましょう。ただ顔全体に使う場合には、あまり高発色なタイプは白浮きや顔色が悪く見える原因に!部分使いするなど、用途に合わせて選ぶのが◎
≪UV≫日焼け止め効果の高い下地なら時短にも
日焼け止めの役割があるパープル化粧下地なら、紫外線から肌を守ってくれるメリットがあります!また、日焼け止めの役割があることでベースメイクの時短になるのも嬉しいですね。ベースを塗る量が減るとメイクが崩れにくくもなるのも一石二鳥です!
【プチプラ・ドラコス】パープル化粧下地のおすすめ人気ランキング8選
では、ここからはプチプラやドラックストアで気軽に購入できるパープル下地を、LIPSの口コミ評価が高い順に8選ご紹介します!(2023年6月現在)
カラー下地を初めて使うという方でもチャレンジしやすい価格帯が揃っているので、ぜひお試ししてみてください!
①『コフレドール』のラベンダー化粧下地はくすみも毛穴もカバー

コフレドール(COFFRET DOR)スキンイリュージョンプライマーUVnラベンダー
カラー選択
- ラベンダー3,080円獲得予定ポイント:10%
毛穴の目立ちやくすみをカバーしたい方注目のアイテム、コフレドールのスキンイリュージョンプライマーUV n ラベンダー!日中のテカリやメイク崩れを防いでくれるので、長時間メイクする日にもおすすめです。ラベンダーカラーで色がハッキリしてくれるので、透明感を叶えてくれるのも嬉しいポイント◎
毛穴カバー力高め。 ファンデなしでも肌が綺麗にみえる。 色味がしっかりあるタイプ。
かぽ
②『マキアージュ』のパープル化粧下地は長時間メイクでも崩れにくい!と大人気
ほんのり透明感のある肌を演出してくれる、マキアージュのドラマティックスキンセンサーベース EX UV+ トーンアップ。ナチュラルなパープルカラーなので、白浮きしにくいのも嬉しいポイント!テカリやすい肌も崩れにくいと評判です!
みずみずしくさらっとしたテクスチャーで、すーっと伸びてくれます💭 テカリ防止系って乾燥しやすい印象だったんですが、Tゾーンがテカリやすく頬が乾燥しやすい私的にすごく合っていました🙆🏻♀️
usa-usa
③韓国コスメブランド『エチュード』のパープル化粧下地は高発色でくすみが気になる方に◎
韓国コスメブランドでおなじみのエチュードからは、フィックス&フィックス トーンアッププライマーというアイテムが出ています。高発色で肌の色を補正しながら透明感を演出してくれる下地です。SPF33/PA++なので日焼け止め効果があるのもメリット!
ラベンダーは白みのあるパープルカラーになっているので、トーンUP効果で自然に明るい肌を演出してくれます。スッと伸びて馴染んでくれるので、色ムラにもなりにくく、次に使うファンデーションも少量で済むのも魅力ですね♡細身のチューブタイプで持ち歩きにも便利です!
手に出すと結構がっつりムラサキですが、 顔に塗り広げるとパッとくすみを飛ばしてくれて透明感が上がり仕上がりも元から肌が綺麗だったように見せてくれました。 色付き下地をあまり信用していない私的にはヒットした商品でした!
いづみ
④お試しにおすすめ!『無印良品』のパープル化粧下地は1,000円以下で買えるプチプラアイテム
今人気急上昇中の無印良品のカラー下地。SPF 50+/PA+++と日焼け対策ができるほか、保湿成分のヒアルロン酸Naや植物性うるおい成分を配合しておりうるおいケアができるのも魅力です。無香料で他のアイテムの邪魔にならないほか、伸びが良いテクスチャーなので使いやすいのもポイント◎
色味はピンク寄りのパープルなので、程よい血色感も欲しい方にもおすすめです!
特にパールね、ラメぎっしりなのに、粒がすごく細かいから全然ギラギラしなくてとっても上品に肌を輝かせてくれるんですよ🥺 パープルも、透明感と血色感を出しつつ自然にトーンアップしてくれる感じ。
mimian
⑤色素薄い系メイクとも相性◎『フーミー』のパープル化粧下地
イガリシノブさんがプロデュースしているブランドでお馴染みのWHOMEE。こちらのコントロールカラーベースNには、セラミド2・3・6、ビタミンC誘導体、ビタミンEなどの整肌成分が配合されています。日焼け止め効果もあり、SPF21/PA++となっています。
全4色展開で、パープルはほんのり優しいカラー。肌に透明感をプラスしつつ血色感も出してくれるので、色素薄い系メイクにも重宝しそうですね。「伸びが良い」という口コミもあるので、使う量はほんの控えめで大丈夫♡プチプラ価格でたっぷりお試ししたいならおすすめです!
肌を白く見せて、透明感を引き出してくれる万能カラー。 私は割と全顔に塗ってますが、肌の立体感を出したいところ、くすみが気になるところ、ハイライト効果をだしたいところに、部分的に塗るのも◎🙆♀️ するする塗れて塗り心地もいいです。
ヒヨちゃん
⑥美容液成分配合でしっとり肌に!『キャンディドール』のパープル化粧下地


CandyDoll(キャンディドール)ブライトピュアベースCCラベンダー
カラー選択
- ラベンダー 25g1,639円獲得予定ポイント:10%
キャンディドールのブライトピュアベースCCはSPF50+/PA+++なので、UV対策も兼用できます◎マット寄りのテクスチャーですがヒアルロン酸、ローヤルゼリーエキス、ヤシ油の美容液成分配合でうるおいケアもできるのが嬉しいですね!
マットな質感になるのでさらっとした肌を演出したいときにおすすめのアイテムです。
赤みなどの肌のムラを多少整えてくれるので、学生さんとか肌が綺麗な人はベースメイクこれ1本でもいいかも! ちなみに首まで塗ると、いい感じに顔と首の色を合わせてくれるのでおすすめ😌🍎
Lisa🤍フォロバ100
⑦『オルビス』のパープル化粧下地は皮脂ブロックパウダーで仕上がりキープ
くすみをカバーしつつ皮脂崩れも防いでくれるのが、オルビスのスムースキープベースUV。SPF40・PA+++と日焼け止め効果もあるので、ベースメイクの時短にもなりますね!しっかり伸びが良いのでナチュラルな発色です。
夏のベタつきやメイク崩れが気になる季節におすすめのアイテムです。長時間のメイクにもぜひ注目してみてください◎
黄ぐすみやテカリが気になる肌にオススメです!!! もうこれに当てはまったら買ってほしい😂😂
めろん🍈
⑧石鹸で落ちるのがイイ♡『ナチュラグラッセ』のパープル化粧下地
ナチュラグラッセのカラーコントロール ベースは石鹸で落ちる化粧下地!しっとりとしたテクスチャーで乾燥が気になる方におすすめです。SPF32・PA++で日常の紫外線対策にも◎ブルーライトから肌を守る成分も配合されているのでデスクワークの方も注目です!伸びが良いので、少量でも肌に馴染みやすく使いやすいと評判。
カバー力はそこまで強いという訳では無いですが、私の場合肌にあっている感じがとてもするのでお気に入りです💖 伸びがよく、自然にトーンアップします! 独特の香り(好き嫌いありそう)がありますが、私は好きな香りです。
はにっこ☆フォロバ
【デパコス】パープル化粧下地のおすすめ人気ランキング8選
次は、デパコスのパープル下地を、LIPSの口コミ評価が高い順に8選ご紹介します!(2023年6月現在)
デパコスならではのワンランク上の仕上がりに気分が上がること間違いなし♡ぜひ気になるブランドをチェックしてみてくださいね!
①『コスメデコルテ』のラベンダー化粧下地は紫外線対策にも◎
化粧下地で紫外線対策もしたい方におすすめなのが、コスメデコルテのサンシェルター トーンアップCC 10。SPF50+ PA++++と通常の日焼け止めに負けない効果が期待できます。ピンク寄りなラベンダーカラーで、イエベ・ブルべ問わず使いやすそうな色味なのも嬉しいですね!しっかり血色感も出したい方におすすめ。
デパコスなのに3300円ってめちゃくちゃ買いやすいですよね! 時間ない時の朝やファンデしたくない、化粧崩れが気になる そういう時に大活躍しそうですね!
アリス
②肌色をしっかりコントロール!『エレガンス』のパープル化粧下地
Eléganceのモデリングカラーアップベースは、気になる肌の色味をしっかりコントロールしてくれ、自分好みの色に調整できるシリーズです。LIPSでも星5を評価が非常に多い人気のアイテムです♡SPF25/PA++で、日常の紫外線対策としても使えますが、気になる方は日焼け止めをプラスするようにしましょう◎
色味は、淡いラベンダーカラーで、透明感を引き出してくれます。テクスチャーの伸びがいいので使い心地も快適です。高級感のあるパッケージなのも気分が上がります!
セミマットでマスクにもファンデがあまり付かないのもお気に入りのポイント😘 お顔がパーっと華やかになります。 ゴテゴテ感がなく、スッピンぽく見えるのにしっかりメイクできてる😆😆
m♡c
③ブルベさん必見の青み系ラベンダーカラー♡『アディクション』のパープル化粧下地
アイシャドウが大人気のアディクションですが、カラー化粧下地のスキンプロテクター カラーコントロールも高評価なんです!ピンク寄りが多いパープル化粧下地ですが、このアイテムは青みよりのカラーで黄くすみが気になるブルベさん必見のアイテムです!
みずみずしい使用感で肌に馴染みやすいので使い心地も良いと評判です!ノンパールなので、塗っている感がなく自然な透明感を演出してくれるのもポイント。
なめらかなテクスチャ 肌にすっと伸びていき 柔らかく肌になじみます しっとりとした使い心地で まるで美容液を塗ったかのような仕上がり
fuka712
④ツヤと発色でくすみをしっかりカバー♡『ジルスチュアート』のパープル化粧下地
大人気ブランドのJILL STUARTのイルミネイティング セラムプライマーは、肌なじみや伸びの良さが特徴です。サラサラとしたゆるめのテクスチャーで、肌にしっかり密着してくれます。後からのせるファンデーションののりが良くなるのも嬉しいですね。パープルの効果でしっかり色むらを補正し、肌を明るく見せてくれます。ツヤ感の強い仕上がりになると評判なので、ツヤ肌を目指したい方におすすめです!
一番気に入っている点は、トーンアップの加減がちょうど良いところ。 個人的には白浮きしづらいと思ってますが、念のため首まで塗って白浮き対策してます◎ 私にとって、ツヤ肌作りにかかせないアイテムです💪
michiru
⑤ナチュラルな素肌感の肌に♡『クラランス』のパープル化粧下地
CLARINSのラディアントコントロールカラーは、明るさと輝きを与えながら、肌のお悩みをカバーしてくれます。保湿成分のシーリリーが肌にうるおいを与えてくれるので、メイク中でもしっとりした肌をキープしてくれます。
05番のラベンダーは、比較的赤みのあるパープルカラーになっています。塗ったときの色合いも、いかにも「塗ってます!」という感じがなく、元からそのような色の肌だったかのように見せてくれるのが魅力です。ナチュラルな感じを求める方におすすめのアイテムです♡
いいところ 超自然にトーンアップ テカリにくい、崩れにくい 下地としての仕上がりもすごくいい
百舌鳥
⑥石鹸で落ちる&ツヤ感が魅力『エトヴォス』のパープル化粧下地
エトヴォスのミネラルインナートリートメントベース ラベンダーベージュは、肌馴染みの良さが特徴のパープル化粧下地。ベージュに近いパープルカラーで使いやすいので、初めてカラー下地にチャレンジするという方におすすめです!石鹸で落ちるので、クレンジングを時短できるのも嬉しいですね!細かいパール配合で美しいツヤ感が演出できるのでツヤ好きさんは必見です♡
すっと肌に溶け込むようなテクスチャーで、 まるで美容液のような使い心地。 手に出した時はちょっと固めかなっ、、、と思ったのですが、 肌にのせると溶け込むように滑らかに伸び、すうっとなじみました。
𝐾𝑎𝑛𝑎𝑒♥︎
⑦自然な透明感を出したいなら『RMK』のパープル化粧下地
RMKのベーシックコントロールカラーNは、肌の色むらを整えて、透明感を引き出してくれるアイテム。カラーによってSPF値に若干の違いがあり、02番のパープルは、SPF13/PA+となっています。日焼け止め効果がマイルドなので、お出かけで使うときは日焼け対策を行うようにしましょう!
透明感のあるパープルで自然にトーンアップしてくれるので肌に浮きにくいのも特徴です。「透明感が欲しいけれど、白くなりすぎるのは…」という方におすすめのアイテムです!
RMKは透明感のあるパープルになるので 伸びもいいし、使いやすかったです♡ ファンデーションが少量ですみます🙆♀️💓
SAKI
⑧『MiMC(エムアイエムシー)』のパープル化粧下地は部分使いしやすいバームタイプ
エムアイエムシーのミネラルイレイザーバーム カラーズ 03 パープルはしっとりとしたバームタイプ!ほんのりトーンアップして透明感を演出してくれます。コンパクトに入っているので持ち運びにも便利です♡目元や口元などくすみが気になる部分へパフや指でサッと使えて、ちょっと直したいときにも活躍してくれます!
色味はピンク寄りのパープルで、ほど良い血色感が出てヘルシー肌に◎イエベさんにもブルベさんにも相性が良い万能アイテムです。
☑︎艶肌大好き!美肌になりたい! ☑︎透明感がほしい! ☑︎石けんで落とせるコスメが好き! ☑︎毛穴や凸凹もカバーしたい! といった方に特におすすめです!
アフリカ少女🐘モテコスメ
パープル化粧下地とブルー・グリーンとの違いを解説!
色付きの化粧下地はパープル以外にも様々な色が登場しています。どの色がどんな効果があるのかイマイチ分からないという方も多いのではないでしょうか。肌のコンディションや演出したい雰囲気に合わせて下地の色を変えてみるのもおすすめです。
ここからは、パープル化粧下地と他の色の違いを解説します◎
ブルーの化粧下地との違いは肌への馴染みやすさ
ブルーは黄くすみへのカバー力や透明感がよりしっかり欲しい方におすすめのカラーです。どちらかというとイエベさん向きで、より透明感を引き出したいときに注目のカラーになります。
ブルーの化粧下地に対してパープルはブルーとピンクが混ざっているカラーなので、透明感と同時にピンクの血色感もプラスしてくれます。そのためブルーよりも馴染みやすく、よりナチュラルに青味肌を演出したい方におすすめです!グリーンの化粧下地との違いは肌の血色感の演出
グリーンはニキビや乾燥などの赤みをカバーしたい方におすすめのカラーです。赤みが目立ちやすい肌に注目のカラーになります。ニキビなどが目立つときのカバーに効果的な反面、肌に馴染みにくく顔色が悪く見えてしまう場合もあるので要注意です。
グリーンの化粧下地はその点で言うと、ピンク系が混ざったカラーということもあり血色感を演出してくれるのがポイントです。赤みを抑えたいか、それとも血色感を出したいかで選ぶと良いでしょう◎≪塗り方講座≫パープル化粧下地の使い方・塗る場所
パープルなどのカラーコントロール系下地を全顔に使うときは、以下の手順で塗りましょう。
- 頬、額、顎、鼻の5点にパープル下地を少量置く
- 内側から外側に向かって丁寧に伸ばす
- 水を含ませたスポンジやブラシを使って満遍なく肌になじませる
肌に自然な透明感を与えてくれる便利なパープル下地ですが、厚塗りし過ぎてしまうと白浮きして顔色が悪くなってしまう恐れもあります。パープル下地を使う際は「薄付き」を心がけてみましょう!厚塗りし過ぎないように意識するのが、自然に仕上がるコツです♡
『白浮き』『顔色が悪い』そんなときは目元まわりへ部分的に使おう
薄く塗っても顔色が悪くなってしまうときは、肌の自然な赤みまでカバーし過ぎている可能性も。血色感のある頬の高いところは避け、黄くすみの強い目元まわりなどへ部分的に使ってみましょう。肌のコンディションによっては、ピンク色の下地を混ぜて使うのも効果的です。
パープル化粧下地を使って透明感を演出!
今回は、パープルの化粧下地をピックアップしました!コントロールカラーとしてパープルを仕込んでおくことで、肌の黄ぐすみを抑えて透明感を演出することができます。また白みの強いパープル下地やパール配合の下地の場合は、くすみを飛ばしてトーンアップして見せる効果も期待できますよ♡
使うタイミングや塗り方のポイントを押さえておけばワンランク上の使い方ができちゃいます◎この記事を参考にしながら、パープルの化粧下地を使いこなしてみてください!
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|
オルビス スムースキープベースUV | 1,540円 |
| 皮脂崩れを防いでくれます! 塗った瞬間にとってもサラサラ。 | 詳細を見る | |
DECORTÉ サンシェルター トーンアップCC | 3,300円生産終了 |
| 薄くぴたっと密着し、毛穴や凹凸、色ムラなどをしっかりとカバーしてくれるので自然なツヤ肌がつくれます。 | 詳細を見る | |
コフレドール スキンイリュージョンプライマーUVn | 3,080円 |
| 薄付きなのに毛穴がしっかりカバーされてまさに求めてた下地! | 詳細を見る | |
マキアージュ ドラマティックスキンセンサーベース EX UV+ | 2,860円 |
| サラッとしていて、みずみずしい使い心地が私の好きな感じ♪ | 詳細を見る | |
ETUDE フィックス&フィックス トーンアッププライマー | 1,485円 |
| しっとりしてて発色も良くて、肌馴染みもとてもよい♡細身のチューブでかさばらず持ち運びも楽ちん! | 詳細を見る | |
無印良品 UVベースコントロールカラー | 950円 |
| 素肌感のあるナチュラルな仕上がりに。伸びがいいし少量で透明感出るからコスパもいい♪ | 詳細を見る | |
WHOMEE フーミー コントロールカラーベースN | 1,980円 |
| 顔に広げると、驚くほど自然にふわっとトーンアップしたと感じました❤️ 塗った後のお肌もつるっとする感じがして素敵♪ | 詳細を見る | |
CandyDoll ブライトピュアベースCC | 1,639円 |
| いい具合にシアー感のある下地です。保湿感が長続きします。 | 詳細を見る | |
ナチュラグラッセ カラーコントロール ベース | 3,520円 |
| 白くなりすぎず、ナチュラルにトーンアップと透明感を出してくれる。色むらも整えてくれて綺麗な肌に! | 詳細を見る | |
Elégance エレガンス モデリング カラーアップ ベース | 4,950円 |
| 素肌が綺麗な人であれば、この下地とお粉だけで良いんじゃないかなと思います。 | 詳細を見る | |
ADDICTION アディクション スキンプロテクター カラーコントロール SPF 40 PA+++ | 4,180円 |
| ちゃんと赤みをカバーしてくれて乾燥もしにくい♪ | 詳細を見る | |
JILL STUART ジルスチュアート イルミネイティング セラムプライマー | 3,520円 |
| 肌に光を宿してツヤをあたえる…✨とても伸びがよくまるでスキンケアのようなつけ心地なんです☺️ | 詳細を見る | |
CLARINS ラディアント コントロールカラー | 4,400円 |
| 自然なツヤ肌にしてくれる!保湿効果でしっとり肌になるので化粧ノリが良くなります◎ | 詳細を見る | |
エトヴォス ミネラルインナートリートメントベース | 4,950円 |
| 素肌感&ツヤ肌が大好きなので、かなり好みな化粧下地♪ | 詳細を見る | |
RMK ベーシック コントロールカラー N | 3,850円 |
| 赤みをカバーし、乾燥もせず均一な肌に見せてくれます✨ | 詳細を見る | |
MiMC ミネラルイレイザーバーム カラーズ | 6,380円 |
| 保湿力が高い!毛穴の凸凹をカバーしてくれ、肌がつるっと綺麗に見えます。 | 詳細を見る |