
化粧下地の選び方を解説!自分に合う下地がわからない方必見♡タイプ別に細かくご紹介
どの化粧下地を選べばいいかわからない方も多いはず。そこで、化粧下地の選び方をしっかりと解説します。肌質別や肌悩み別などと細かく紹介するので、自分に合う下地がわからない方や自分に合う下地の色がわからない方もぜひ参考にしてみてください!
目次
- そもそも化粧下地は必要?役割を解説
- 【基本】化粧下地の選び方のポイント
- 化粧下地の選び方①肌質で選ぶ
- 化粧下地の選び方②肌悩みに合わせて色を選ぶ
- 化粧下地の選び方③肌色・パーソナルカラーで選ぶ
- 化粧下地の選び方④年齢で選ぶ
- おすすめの化粧下地ランキング15選!プチプラ・デパコス
- 第1位:ポール&ジョーのプロテクション化粧下地|うるおい感も崩れにくさも両立!UVカット効果も
- 第2位:ポール&ジョーの保湿化粧下地|美容液成分約90%配合!うるおいツヤ仕上がり♡
- 第3位:エレガンスのコントロールカラー|なりたい肌印象に補正しながら理想のツヤ肌に仕上げる
- 第4位:イプサのコントロールカラー下地|ツヤと色の効果でトーンアップして見せながら透明感も
- 第5位:プリマヴィスタの化粧下地|皮脂を抑えてサラサラ肌をキープ!
- 第6位:イヴサンローランボーテの化粧下地|毛穴の凹凸をカバーし肌を均一に見せる
- 第7位:エトヴォスの化粧下地|敏感肌にもおすすめ!素肌感を残しながらパールにより自然なツヤをON
- 第8位:ベアミネラルの化粧下地|UVカット&スキンケア♡カバー力もありファンデ代わりにも◎
- 第9位:マキアージュの化粧下地|テカりをおさえつつ肌の水分もキープ!
- 第10位:キスの化粧下地|UVカットだけじゃない!美白有効成分も配合したプチプラ化粧下地
- 第11位:アンドビーの化粧下地|みずみずしいツヤ肌にメイクする美容液下地
- 第12位:資生堂の化粧下地|美白有効成分配合!カバー力の高さも魅力
- 第13位:ヴィセのコントロールカラー|皮脂を吸着しながら透明感も演出するコントロールカラー下地
- 第14位:セザンヌのコントロールカラー|プチプラで試しやすい◎色補正しながらツヤ仕上げ
- 第15位:ムーの部分用化粧下地|毛穴を隠して陶器肌に!オーガニックカカオバターで乾燥対策も
- 自分に合う下地でメイクの仕上がりをワンランクアップ♡
そもそも化粧下地は必要?役割を解説
化粧下地には主に、肌の保護と化粧ノリをアップする2つの役割があります!
詳しくは、以下のような効果が期待できますよ。
- メイクから肌を守る
- 紫外線や乾燥から肌を守る
- メイクの密着感が上がり、メイクノリがよくなる
- メイクがヨレにくくなる・メイク崩れ防止になる
- 肌色を補正する
- 毛穴や色ムラ・くすみなどをカバーする
【基本】化粧下地の選び方のポイント
化粧下地には、乾燥対策できたりテカリ予防できたりと、どさまざまな特徴があります。加えてさまざまな商品もあり、どの商品を選んだらいいか迷ってしまうこともあるでしょう。そこで、化粧下地を選ぶときにチェックしておきたいポイント4つのポイントを解説します。
①肌質に合わせるのが基本!
どんな化粧下地を選ぶ場合でも、まずは肌質に合うかを確認したいところ。化粧下地は、肌に直接塗る化粧品です。
そのため、その後に使うチークやアイシャドウなどのポイントメイクよりも入念に肌に合うかを確認しましょう!自分の肌に合った化粧下地を選べば、メイク全体が崩れにくくなったり肌ダメージを受けにくくなったりすすメリットもありますよ◎
②肌色補正したい方はコントロールカラーを
くすみや色ムラなどの肌色をカバーしたい方には、色がついたコントロールカラータイプの化粧下地がおすすめです。
詳しくは以下にて解説しますが、コントロールカラーには複数のカラーがあり、それぞれのカラーごとに特徴が異なります。コントロールカラーを選ぶ際は、自分の肌悩みに合った色の化粧下地を選ぶのが重要です。
③肌悩みがあれば肌悩みに合った下地
毛穴や粉吹き、ヒリヒリなどと人によって抱える肌悩みは違うでしょう。毛穴の目立ちが気になる人は毛穴をカバーしフラットに見せてくれるタイプの下地を選ぶなど、肌悩み対策に特化した化粧下地を選ぶのも重要です。
④+αの機能もチェック!
肌質や肌悩みで化粧下地をチェックしても化粧下地をひとつに決めきれない場合は、+αの機能に注目するのがおすすめです。
UVカット機能の高さやトーンアップ効果、医薬部外品によるシワ改善効果など、化粧下地の特徴も見ながら選ぶといいでしょう。
化粧下地の選び方①肌質で選ぶ
乾燥しやすい肌の方が保湿効果の低い化粧下地を使うと乾燥によるメイク崩れが起きたり、脂性肌がうるおい感のある化粧下地を使うとテカリが気になりすぎたりします。このように、肌質に合わせて化粧下地を選ぶのは非常に重要!肌質に合った化粧下地を選べるよう、肌質別にポイントを解説します。
乾燥肌は「保湿成分配合の化粧下地」
乾燥しやすい肌質の方は、保湿成分が配合されている下地を選びましょう!
保湿効果の高い下地を使えば、うるおいを保ったままメイクできるため、メイク中のカサつきを抑えてくれます。また、乾燥を防ぐことで、乾燥からくるメイク崩れの予防にもなりますよ◎
脂性肌は「皮脂吸着下地でテカリ予防」
肌がベタベタしたりテカリやすかったりする脂性肌さんは、皮脂吸着成分が配合されている下地がおすすめ。
皮膚から分泌される皮脂の量が多いと、メイクが浮いてヨレやすくなります。そのため、余分な皮脂を吸着する化粧下地を使うことで、日中のテカリを抑えてメイクも崩れにくくしてくれますよ!
混合肌は「部位ごとに合った下地」
混合肌とひとくちに言っても、テカリのほうが気になる肌質や乾燥のほうが気になる肌質など人によってさまざまかと思います。加えて、日によって肌質にムラがあるのも難しい点。
そのため、テカリが気になる部位には部分的に皮脂テカリ吸着下地、それ以外の部位には保湿系下地を使う併用型が無難です。ひとつの化粧下地で完了させたい場合は、うるおい感がありながらさっぱりとした使用感の、ジェル状またはみずみずしい化粧下地がおすすめ!
ただし、化粧下地によっては皮脂を抑えながらしっかりと乾燥も防ぐ商品もあるため、口コミを見ながらそういった商品を探すのも◎
敏感肌は「敏感肌向けの商品をチェック」
敏感肌は、とくに化粧下地選びが難しい肌質かと思います。難しいなかでもおすすめなのは、敏感肌向けのコスメメーカーが販売している化粧下地や敏感肌向けに作られた化粧下地です。敏感肌を想って作られているだけあり、比較的肌に合う商品が見つかりやすいといえます。
また、肌に摩擦感を与えないように、みずみずしく軽いテクスチャーの化粧下地を選ぶのも重要。スーッと伸びるため、肌負担を抑えることができますよ◎
さらに、過去使った化粧品で肌荒れをした商品があれば、その商品に配合されている成分を避けるのもポイント。
化粧下地選びが難しい肌質だからこそ、より詳しい選び方が知りたい方もいるでしょう。そういった方は、以下の記事も併せてチェックしてみてくださいね♡
化粧下地の選び方②肌悩みに合わせて色を選ぶ
赤みやくすみなどの肌悩みがある方は、コントロールカラーの効果を活用して肌悩みをカバーするのがおすすめです。以下では、それぞれの色みごとにカバーできる肌悩みや、どんな効果があるのかを解説します。
ベージュは「肌色を均一に見せる」
肌の色と近いベージュを塗ると、肌が一層整ったかのような印象に見えます。色ムラも補正してくれるので、くすみが気になるけど白浮きしたくない方におすすめです。
オレンジは「くまカバーしながらヘルシーに見せる」
オレンジは青と補色にある色。そのため、青黒く見えるクマのカバーにぴったりです!そのうえ、オレンジがもつ健康的な印象も演出してくれるため、ヘルシーな雰囲気に見せてくれます。
ピンクは「くすみカバー・血色感の演出」
ピンクのコントロールカラーは、血色感を演出してくれるアイテムです。また、血色感をプラスするため、くすみのカバーにももってこい!ただし、赤みのある肌に塗ると、赤さを強調してしまうので注意が必要です。
パープルは「黄み・くすみカバーに」
顔の印象がなんだか暗く見える方や、くすみが気になる方にはパープルのコントロールカラーがおすすめです。パープルは、肌をトーンアップして見せてくれながら透明感も演出する色。加えて、肌の黄みのカバーにもおすすめです。
イエローは「シミ・そばかすカバーと色ムラ補正」
イエローのコントロールカラーは、肌色になじみやすく使いやすいのが魅力。肌の色みを補正しながら、シミやそばかすをカバーする効果が期待できます。また、肌の赤みを目立たせにくくしたいときにも有効的。黄みが強調されることで赤みが弱まり、気になりにくくなりますよ!
グリーンは「赤みカバー」
緑は赤の補色です。そのためニキビや赤みなどのカバーには、グリーンのコントロールカラーが向いています。ただ、全顔にたっぷりと塗ってしまうと緑っぽさが強くなり違和感を覚えることも。不安な方はピンポイントでグリーンのコントロールカラーを使うのがおすすめです!または、グリーンのコントロールカラーの後に黄みのある下地やファンデーションを使うと◎
ブルーは「トーンアップした明るい印象に」
涼し気な印象に見せてくれるブルーのコントロールカラー。補色である赤みや黄みをカバーする効果が期待できる色です。加えて、透明感のある印象も与えます。透明感を演出することで、明るい印象に見せてくれますよ!
化粧下地の選び方③肌色・パーソナルカラーで選ぶ
似合う化粧下地は、色白や日焼け肌など肌の色みによっても変わります。さらに、イエベ・ブルべなどと、パーソナルカラー別でも似合う化粧下地はそれぞれ。自分の肌の色みに合った商品を選べば、メイク全体の印象もきれいに見せてくれますよ。
色白さんは「明るめベージュやピンク」
色白さんには、肌色とマッチするようなライトベージュがおすすめです。また、肌になじみ血色感を演出してくれるピンクのコントロールカラーも似合います。
もし、さらに色白っぽく見せたい方はブルーも透明感をプラスしてくれるので、おすすめ!逆に、濃いベージュやオレンジなどの濃い色を塗りすぎてしまうと、かえって顔色が暗く見えてしまう可能性があるため要注意です。
色黒さんは「無色のツヤタイプ」
色黒さんは、日焼け肌を活かすためにも色の付いていない下地がおすすめです。変に白浮きすることもなく、きれいな仕上がりになりますよ◎また、ツヤのある下地も、日焼け肌のヘルシーな印象とマッチするのでお似合いです。
イエベさんは「ベージュやイエローがおすすめ」
比較的肌の黄みが強いイエローベースの方は、イエローやベージュなどの黄みのある下地を選ぶといいでしょう。肌の色みとフィットして、なじんでくれます。ちなみに、ブルーのコントロールカラーは白浮きしてしまう可能性があるので、使う場合はピンポイント使いが◎
ブルべさんは「ツヤタイプやブルー、ラベンダーも」
ブルべさんには、肌色と合うブルーのコントロールカラーやラベンダーのコントロールカラーがおすすめ。適度にトーンアップして見せてくれ、明るい肌印象を演出します。また、ブルべ夏さんは繊細なツヤ感、ブルべ冬さんはゴージャスなツヤ感も似合います。
化粧下地の選び方④年齢で選ぶ
年齢ごとに、肌状態は変化します。肌の水分量が変わることで保湿感が変わったり水分不足によるくすみが気になりはじめたりなど、肌のお悩みを変わるでしょう。そんな年齢による変化に合わせて、化粧下地を選ぶのもツウのやり方!ここでは、年齢ごとにおすすめの化粧下地を解説します。
10代~20代前半は「皮脂吸着タイプがおすすめ」
思春期から20代前半などの若々しい肌は、皮脂の分泌量が多いです。皮脂が多く分泌することで、肌がテカったり油分によりメイクが崩れたりするのが悩みのタネかと思います。そのため、皮脂を吸着してくれるタイプの化粧下地がおすすめです。ちなみに、肌の乾燥も気になる肌質の方は、部分的に皮脂吸着タイプを使うのがいいでしょう。
20代後半~30代は「保湿タイプやコントロールカラー」
20代後半から30代は、一般的に仕事が忙しくなったりライフステージが変わったりする時期。日常の変化に伴って、肌悩みが増えることもあるでしょう。また、肌の水分量も低下しはじめるため、水分不足によるくすみも気になりはじめる頃です。
日常の変化により肌がデリケートになっている方は、まず乾燥を防ぐことが先決。そのうえで、肌悩みをカバーできるコントロールカラーを追加したら、均一感のある肌印象が目指せますよ◎
40代・50代は「高保湿のトーンアップ下地でくすみカバー」
肌が乾燥しやすくねっている40代・50代の大人世代。化粧下地は保湿タイプを選ぶのが基本です!加えて、肌のくすみ感が気になる方はトーンアップ効果のある化粧下地がGOOD◎
また、ツヤのある化粧下地を使い、肌印象をツヤッぽい印象にするのもお似合いです。大人世代ならではの、セクシーな雰囲気とマッチします。
おすすめの化粧下地ランキング15選!プチプラ・デパコス
化粧下地の選び方を把握したうえで、ぜひ以下の化粧下地のおすすめもチェックしてみてください!また、口コミものせるので、リアルな使用感も確認してくださいね。
第1位:ポール&ジョーのプロテクション化粧下地|うるおい感も崩れにくさも両立!UVカット効果も
保湿感やメイクキープ力、仕上がりなどと満足感のある使い心地を堪能できる、ポール&ジョー(PAUL & JOE BEAUTE)の化粧下地です。LIPSでも多くのユーザーから愛されているほど、人気のある一品。さらに、UVカット効果もSPF50+・PA++++と高いのも嬉しいポイントです。
重たくない付け心地だから、汗をかく日にも使いやすいし 乾燥する日も崩れにくくてほんとにオールマイティプレイヤー
https://lipscosme.com/posts/5171457
第2位:ポール&ジョーの保湿化粧下地|美容液成分約90%配合!うるおいツヤ仕上がり♡
化粧下地のなかでも定番といえる、ポール&ジョー(PAUL & JOE BEAUTE)の化粧下地。美容液成分を約90%配合した化粧下地で、メイクしながらうるおいキープできるのが特徴です。仕上がりのみずみずしさを覚えるツヤ質感。ツヤの効果により、素肌感を残しながらくすみや色ムラも見えにくくカバーします。
しっとり保湿してくれて 乾燥肌には手放せないアイテムになりました。 来年の冬もこれにするー💓
https://lipscosme.com/posts/4959440
第3位:エレガンスのコントロールカラー|なりたい肌印象に補正しながら理想のツヤ肌に仕上げる
なりたい印象に合わせて選べる5色展開!色の効果で肌のお悩みを補正してくれるコントロールカラー下地です。
肌に伸ばしてなじませると、自然に肌色をカバーして印象をアップしてくれます。繊細なツヤ仕上がりとなり、まるでもともと素肌がきれいな肌印象に!
個人的に伸びが良い、肌馴染みが良い、保湿力が高いところがエレガンスの良いところだと感じました🥰
https://lipscosme.com/posts/3522782
第4位:イプサのコントロールカラー下地|ツヤと色の効果でトーンアップして見せながら透明感も
ツヤをだして肌印象をトーンアップして見せます!加えて、ピンク・イエロー・ブルーの3色の効果により、色ムラを補正。それでいて白浮きしにくく自然になじむため、あらゆる肌色の方でも使いやすいでしょう。透明感を演出してくれるのもいいところです♡
肌にのせると、みずみずしくスッと伸び広がり 馴染ませがとても簡単です💓 汗・皮脂に強く、気温や湿度が高い日でもテカリにくく、 次に使うファンデーションノリも◎✨
https://lipscosme.com/posts/4012579
第5位:プリマヴィスタの化粧下地|皮脂を抑えてサラサラ肌をキープ!
夏などの皮脂や汗が気になる時期に活躍してくれる、プリマヴィスタ(Primavista)の化粧下地。余分な皮脂を吸着する効果のある化粧下地なので、テカりを抑えながらメイクできます!
また、ほんのりと色がついた化粧下地なので、明るい印象の肌に仕上がるのも好印象◎
やっぱりくずれにくいというか、汚くくずれない!👏 ほんのりトーンアップする色味&サラッサラの質感で、どんなファンデーションとも合わせやすいのもよい🙆♀️
https://lipscosme.com/posts/5174006
第6位:イヴサンローランボーテの化粧下地|毛穴の凹凸をカバーし肌を均一に見せる
透明のジェル状で、塗った瞬間毛穴の凹凸をカバーします。さらに金箔が入っていることで、光拡散効果を発揮し肌悩みを見えにくくカバー!アプリで加工をかけたようななめらかな肌に整えながら、皮脂や汗崩れをブロックするのも特徴です。
出した時と伸ばした時が全く違うテクスチャーで伸ばし始めるとムースのように軽やか。 サラッサラの肌表面になるよ。
https://lipscosme.com/posts/4760613
第7位:エトヴォスの化粧下地|敏感肌にもおすすめ!素肌感を残しながらパールにより自然なツヤをON
3種のヒト型セラミド*などの保湿成分が入っており、うるおいキープできるエトヴォス(ETVOS)の化粧下地。敏感肌さんにもおすすめなアイテムなので、肌に合う化粧下地が見つからない方に試していただきたい一品です。また、含まれているパールにより自然なツヤを演出してくれるため、つややかできれいな肌に見せてくれますよ♡
* 保湿成分:セラミドNG・NP・AP
ナチュラルにトーンアップ、カバーしてくれて 使いやすい下地です✨ 伸びもわりと良くて、 少ししっとりとした仕上がりでした✨
https://lipscosme.com/posts/5206015
第8位:ベアミネラルの化粧下地|UVカット&スキンケア♡カバー力もありファンデ代わりにも◎
肌と地球をいたわることを目指している自然派コスメブランド、ベアミネラル(bareMinerals)。化粧下地は、UVケア・ファンデーション・スキンケアの効果も兼ね備えた多機能なベースメイクアイテムです。つけ心地は軽やかで伸びのよさも◎!日焼け止めのキシキシ感やファンデーションの重さが気になる方にも合うでしょう。カバー力もあるので、ノーファンデメイク用としてもおすすめです。
みずみずしさがあり、塗った肌は馴染むほど艶感、艶めきがアップしていくような仕上がりになるのがポイント高い部分。 ちょっとした買い物に、下地に時短&スキンケア感覚でメイクできる多機能ベースメイク。
https://lipscosme.com/posts/4685473
第9位:マキアージュの化粧下地|テカりをおさえつつ肌の水分もキープ!
マキアージュ(MAQuillage)の化粧下地は、テカリを抑えながらカサつきも防ぐ頼もしいアイテム。鼻まわりやTゾーンはテカリやすいが、頬は乾燥する混合肌さんにもおすすめです!さらっとしたテクスチャーで、使い勝手がよくスッと伸びます。毛穴の凹凸をカバーする効果も期待できますよ。
テカリ、カサつきを防止して崩れにくく、 毛穴の凹凸もぼかしてカバーしてくれるので とても綺麗な仕上がりに✨
https://lipscosme.com/posts/5043862
第10位:キスの化粧下地|UVカットだけじゃない!美白有効成分も配合したプチプラ化粧下地
SPF26・PA++の紫外線カット効果があるだけでなく、美白*有効成分(プラセンタエキス)も配合。それにより、メイクしながらUVケアに加えて美白*のスキンケア効果も発揮します!さらに、皮脂を吸着する効果も。メイク後はマシュマロのような、サラふわな肌へと仕上げます。
* メラニンの生成を抑えて、シミやそばかすを防ぐこと
トーンアップしてくれて、 マットなのにマット過ぎない。 触ってびっくり。さらっさら!
https://lipscosme.com/posts/4991689
第11位:アンドビーの化粧下地|みずみずしいツヤ肌にメイクする美容液下地
化粧下地・UVカット・美容液の効果を兼ね備えた3in1タイプ。微細なパールが配合されているため、みずみずしいツヤ肌仕上がりとなり、透明感を演出してくれます。また、くすみのカバーにも◎!
紫外線や乾燥ダメージを防ぐため、保湿美容成分も配合。しっとりとしたつけ心地で、乾燥を防ぎます。
しっとりとした使用感とツヤ感により、 みずみずしいツヤ肌仕上げに大満足❤️ また、補正効果も程よい感じなので、 透明感のある美肌に整えてくれる感じです。
https://lipscosme.com/posts/4731680
第12位:資生堂の化粧下地|美白有効成分配合!カバー力の高さも魅力
メラニンの生成を抑え、しみ、そばかすを防ぐ美白有効成分のm-トラネキサム酸を配合しているところが特徴!加えて、紫外線カット効果もSPF35 ・ PA+++もあります。シミや日焼けが気になる人におすすめです。
さらに、グリーン・アイボリー・ピンクの色の効果もありトーンアップ効果も期待できます。
マットではなく、セミマットなので、適度なツヤ感を残しつつ、陶器肌に近づけてくれる仕上がり
https://lipscosme.com/posts/2741745
第13位:ヴィセのコントロールカラー|皮脂を吸着しながら透明感も演出するコントロールカラー下地
皮脂吸着パウダーとサラ肌パウダーを配合することで、テカリを抑えてサラサラな仕上がりに。薄いラベンダーの色がついていることで、肌のトーンを補正して透明感を演出する効果も期待できます。
ドラッグストアで購入できるプチプラアイテムで、気軽に購入できるのもいいところです。
濃いめのラベンダーカラーがくすみをカバーしつつ、トーンアップ。 同時に毛穴カバーもしっかりしてくれるので、 くすみや毛穴に悩んでいる人にはぴったり!
https://lipscosme.com/posts/3152880
第14位:セザンヌのコントロールカラー|プチプラで試しやすい◎色補正しながらツヤ仕上げ
色ムラを調整してくれるオレンジベース、透明感を演出するブルーベース、自然な血色感を演出してくれるピンクベースの3色が展開されています。また、細かなラメが配合されているので、ツヤの効果で肌を明るく見せてもくれますよ。
使い心地がしっとりとしているのも人気の理由。乾燥が気になる季節にもおすすめです。
みずみずしくて伸びもよく密着力も高い!! 乾燥肌の私はとても使いやすいです💕
https://lipscosme.com/posts/4879477
第15位:ムーの部分用化粧下地|毛穴を隠して陶器肌に!オーガニックカカオバターで乾燥対策も
「塗るあぶらとり紙」とも呼ばれるm.m.m(ムー)の部分用化粧下地。ピンポイント塗って使う化粧下地で、皮脂の分泌が気になるところに塗り、テカリを抑えながら毛穴もカバーします。オーガニックのカカオバターという保湿成分でうるおいキープができるのも魅力です。
下地の前に、指でくるくると 毛穴が気になる部分につけると 凹凸が、滑らかになって 下地やファンデがキレイにつく〜❤️
https://lipscosme.com/posts/4582418
自分に合う下地でメイクの仕上がりをワンランクアップ♡
Photo by HAIR
保湿効果のある化粧下地や皮脂吸着効果のある化粧下地など、化粧下地にはさまざまな特徴やタイプがあります。
自分に合った化粧下地を選ぶことで、メイク崩れが防げたり肌悩みを隠せたりなどと嬉しいことばかり!満足のいく化粧下地を見つけるためにも、ぜひ今回ご紹介した化粧下地の選び方を参考にしてみてくださいね♡
また、自分に合う化粧下地がわかった方は、実際に化粧下地を見比べたいと思います。以下のランキングにてLIPSユーザーに愛されている化粧下地が一気見できるので、ぜひ合わせてチェックしてくださいね!
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
PAUL & JOE BEAUTE プロテクティング ファンデーション プライマー | 3,850円 |
| 化粧下地ランキング第3位 | SPF50+ PA++++!瑞々しい使い心地で、お花のようないい香り♡使用感は、ツヤっとしています! | 詳細を見る | |
PAUL & JOE BEAUTE モイスチュアライジング ファンデーション プライマー | 3,850円 |
| 化粧下地ランキング第8位 | もう手放せません、、、。 伸びもよく程よい艶肌に仕上げてくれます! | 詳細を見る | |
Elégance モデリング カラーアップ ベース | 4,950円 |
| 化粧下地ランキング第31位 | 素肌が綺麗な人であれば、この下地とお粉だけで良いんじゃないかなと思います。 | 詳細を見る | |
IPSA コントロールベイスe | 3,300円 |
| 化粧下地ランキング第38位 | 光拡散効果で、厚塗りで隠すのではなく光で毛穴や色むらをぼかしてくれ、お肌に透明感も出てキレイ🥰 | 詳細を見る | |
プリマヴィスタ スキンプロテクトベース<皮脂くずれ防止> | 3,080円 |
| 化粧下地ランキング第68位 | 伸びもよくて塗りやすい!そしてサラサラが長続きします! | 詳細を見る | |
YVES SAINT LAURENT BEAUTE ラディアント タッチ ブラープライマー | 8,107円 |
| 化粧下地ランキング第9位 | 肌を均一にしてくれ、毛穴の凹凸をカバー。ふんわり肌についてくれるムースみたいな下地。 | 詳細を見る | |
エトヴォス ミネラルインナートリートメントベース | 4,950円 |
| 化粧下地ランキング第15位 | 素肌感&ツヤ肌が大好きなので、かなり好みな化粧下地♪ | 詳細を見る | |
bareMinerals CR ティンテッド ジェル クリーム b | 4,400円 |
| クリームファンデーションランキング第44位 | 水分がとっても多いので、みずみずしく乾燥肌の方にも おすすめです✨ | 詳細を見る | |
マキアージュ ドラマティックスキンセンサーベース EX | 2,860円 |
| 化粧下地ランキング第36位 | しっとり潤う感じが塗った瞬間に!夜まで乾燥しない、なのになんと鼻周りはテカらない♡ | 詳細を見る | |
kiss マットシフォン UVホワイトニングベースN | 1,760円 |
| 化粧下地ランキング第51位 | 美白有効成分のプラセンタエキスを配合!肌の凹凸を整え、毛穴を綺麗に見せてくれる | 詳細を見る | |
&be &be UVプライマー | 2,750円 |
| 化粧下地ランキング第7位 | 発光してるみたいなみずみずしいハリツヤ肌にうっとり❤️ | 詳細を見る | |
SHISEIDO ホワイトルーセント ブライトニング スポットコントロール ベース UV | 4,730円 |
| 日焼け止め効果が高く、また色むらも整えてカバー力もあるのでおすすめです💓 | 詳細を見る | ||
Visée トーンアップ プライマー | 1,100円 |
| サラっとした仕上がりで、時間が経っても透明感をキープしつつファンデーションが崩れにくい。 | 詳細を見る | ||
CEZANNE UVウルトラフィットベースEX | 748円 |
| 化粧下地ランキング第63位 | 高保湿でイマドキのツヤ肌を作ってくれる。メイクが密着するので仕上がりが格段に綺麗。 | 詳細を見る | |
m.m.m スキンスムーザー | 3,905円 |
| 化粧下地ランキング第89位 | "塗るあぶらとり紙"!見た目の可愛さとお直しに使えるのがポイント高い❤ | 詳細を見る |