
ブルベ向けおすすめシェーディング15選!プチプラ・韓国コスメ・デパコス商品を紹介
『シェーディング』を取り入れてみたいけど、色が浮いてしまってなんだかしっくりこない。…そんな悩みを抱えているブルベさんが実はとっても多いみたい。ブルベ肌に馴染むシェーディングの選び方、そしてLIPSでも人気のプチプラ&韓国コスメ&デパコスのおすすめシェーディングを厳選してランキング形式でご紹介します♡
目次
ブルベさんにおすすめのシェーディングの色は?

ブルべさんにはしっくりと来るシェーディングが見つからない…という悩みを抱えている人が多いみたい。まずはブルベ肌に似合うシェーディングの色をチェックしていきましょう◎
ピンク肌ブルベさんには青みが含まれている色がおすすめ
ピンクみのある肌色を持つブルべさんにマッチする色は、青みが含まれているカラー。透明感のあるブルべ肌に浮くことなく馴染み、立体感を作り上げます。他にも、グレーっぽいカラーや深みのあるパープルのようなカラーもおすすめです!
逆に赤みや黄色みが入ったカラーは、どちらかというとイエベさんと相性が良い色。ブルべさんは肌がくすんで見えるので避けた方が無難です。
黄味肌ブルベさんならブラウン寄りのものが◎
パーソナルカラーがブルベでも、「黄味肌ブルベ」さんはピンクや青みの強いカラーは苦手。シェーディングを選ぶなら、ブラウン寄りのものがおすすめです。たとえばブルベさんに似合うグレーカラーでも、紫がかったものを使ってしまうとくすみを感じやすいですが、グレーブラウンならマッチします♡
シェーディングの種類は?
シェーディングとひとくちに言っても、種類はそれぞれです。それぞれ特徴や使い方も違うため、色々なシェーディングを試して自分にピッタリな種類を使いこなしてみてくださいね◎
パウダータイプなら初心者でも簡単!
プチプラでも気軽に手に入るパウダータイプのシェーディングは、初心者さんにおすすめ!チークのようにブラシで入れることができるため、使い方も簡単です。少しずつ色を入れられるので薄付きで目立ちにくく失敗しにくいのも嬉しいですね◎少しずつぼかしていけば、ナチュラルに立体感のある顔を演出できます!
クリームタイプはしっかり盛りたいときにおすすめ!
クリームタイプのシェーディングは少量でしっかり発色するので、しっかりと濃い影を作って顔を盛りたい時におすすめ!肌に馴染ませるようにぼかすことで、ハッキリと立体感を出してくれます。少しずつ乗せることもできるので、ピンポイントで狙った場所に使えるのもクリームタイプの特徴です!
スティックタイプは細かい部分に使うのにおすすめ!
小鼻やこめかみなど、部分的にシェーディングを入れたい方にはスティックタイプがおすすめ!細かい部分に塗りやすいので、繊細な影を作ることができます。フェイスラインに塗るときは一気に塗るのではなく、少しずつスポンジなどを使ってぼかすように入れていきましょう◎
リキッドタイプは肌にツヤ感を出したいときにおすすめ!
伸びが良く、軽い付け心地が魅力のリキッドタイプはツヤ感を出したいときにおすすめ!一見上級者向けのアイテムですが、肌馴染みがよく立体感が出やすいアイテムでもあります!馴染ませるために指やスポンジで叩きすぎると、ファンデーションがヨレやすいので注意しましょう。
【プチプラ】ブルベ向けシェーディングおすすめランキング5選
シェーディング初心者さんでも試しやすいのは、やっぱりプチプラのアイテムたち。LIPSユーザーの中でも人気のブルベさん向けのプチプラシェーディングを5選紹介いたします!
記事内のランキングはLIPSの口コミ評価やランキングをもとに作成しています。(2022年9月現在)
【1位】フーミーのシェーディングはブラシと鏡付きで化粧直しにも便利!
ピンクのデザインがおしゃれなイガリシノブさんプロデュースでお馴染みWHOMEEのシェーディングは、濃いめの発色でしっかりと小顔を作れるとっておきコスメ♡
フェイスラインに使うと特に効果的。ブルベ肌に馴染みやすい程よく青みが入ったカラーです。ブラシと鏡がセットになっているのも嬉しいですね!持ち運びにぜひ持っておきたいアイテムです◎
日本人の肌になじみやすいのでとても使いやすい! こすぎない絶妙な色がシェーディングを初めて使う人に良いとおもいます☺︎ 付属のブラシも毛がやわらかい!
https://lipscosme.com/posts/1222661
【2位】チャコットのパウダーシェーディングはブルベ肌大勝利と話題に!
SNSでもブルべ肌大勝利シェーディングとして話題になった、チャコットのメイクアップカラーバリエーション。ブルべさんに似合うのは602番のグレーみのあるベージュカラー。本来はステージ用のアイシャドウとして使われるアイテムなので、とても繊細な粉質が魅力♡
薄付きなのでナチュラルに肌に溶け込みます。シェーディングがちょっと苦手という人にもおすすめ!
黄みのないマットなベージュカラーで、 本当に使いやすいです!色を多少のせすぎ ても違和感がないくらい。色だけが浮く心配 も少なくて(=自分の肌色にあっている)肌の色に 合えば誰でも使いこなせるシェーディング💙💙
https://lipscosme.com/posts/1086788
【3位】部位によって使い分けられる3色入り!リリミュウのシェーディング
指原莉乃さんプロデュースの「リリミュウ」のシェーディングは、3色入りパレットです。お顔の部位によって色を使い分けることで、自然な立体感を演出できます◎01番のグレージュトーンは、3色全てブルベさんの肌に馴染むカラーです。薄づきなので、シェーディング初心者さんでも失敗しにくい♡
全部混ぜてもナチュラルな濃さなので 色白さんでも浮きにくいですし、 シェーディングが初心者でも簡単に 取り入れられます。
https://lipscosme.com/posts/4251078
【4位】プチプラの王道!キャンメイクのシェーディングは使い勝手抜群
こちらもSNSで注目を集めたCANMAKEのシェーディングパウダー。ブルべ肌向けシェーディングは04番のアイスグレーブラウンと05番のムーングレージュ!
とっても薄付きなので、何度か重ね塗りして自分の好みの濃さにしていきましょう。ナチュラルな立体感を演出できるので、学生さんやナチュラルメイク派さんに人気です♡
グレーよりのブラウンですごく使いやすい! 実際に塗ってみると凄くしっくりきました😢💗 これは絶対ストック買わなきゃ…!!
https://lipscosme.com/posts/1364445
【5位】セザンヌのシェーディングはプチプラでもツヤ感を演出!
自分の肌に合わせて4つの色をミックスして使える、セザンヌ ミックスカラーチーク。20番のシェーディングカラーはブルベ肌にも馴染みやすいおすすめのカラー!
薄付きなのでナチュラルに肌に馴染み、入れるパーツに合わせて色味を変えることができるのでとっても便利!細かいパールが入っているのでツヤ感を演出したい時にもピッタリです◎
肌馴染みが良く自然に小顔に見せてくれるシェーディングで、 お仕事やお買い物に行く時のナチュラルメイクにピッタリだと感じました☺️
https://lipscosme.com/posts/321326
【韓国コスメ】ブルベ向けシェーディングおすすめランキング5選
次は韓国コスメのおすすめランキングをご紹介します。日本のドラッグストアでお手軽に入手できるアイテムもあるので、ぜひチェックしてみてください!
【1位】モダンカラーはブルベ向き!トゥークールフォースクールのシェーディング
韓国コスメのシェーディングといえば、too cool for schoolのアートクラスバイロダンが有名です。カラーはクラシックとモダンの2色展開で、モダンの方がブルベさん向き!3色入りなので、色味を調整しやすいと評判です♡発色は優しめなので、自然な仕上がりになりますよ。
質感の良い3色のパウダーで 自由にグラデーションできる!
https://lipscosme.com/posts/3733875
【2位】黄味肌ブルベさんも使いやすい!クリオのシェーディング
CLIOのプロ コントゥアー パレットは、4種類のシェーディング・ハイライト・グリッターで構成されているアイテムで、これひとつで立体感を演出できちゃいます♡下段右側のクール系2色は、ブルベ肌に馴染むシェーディングカラーです。
「パーソナルカラーはブルベだけど青みのあるカラーは苦手…」という黄味肌ブルベさんは、上段のシェーディングカラーを混ぜて使ってみて!
シェーディングもハイライトもバランス良く作ることができます👌🏻
https://lipscosme.com/posts/3363564
【3位】ペリペラのシェーディングは色合いが絶妙♡中間色多めで使いやすい!
ペリペラのシェーディングの03番「ヘーゼルグレー」はブルベさん向きのカラー。自然なグレーカラーで黄色味がほとんどないので、ブルベさんの肌に馴染みます。3色構成で中間のカラーの割合が多いので、「一番使いやすい色から先になくなる」というコスメにありがちな悩みが解消されるのも嬉しいポイントです♡
グレー感が強すぎないので ノーズシャドウに使用しても 浮かなくて使いやすいです🥰👍🏻
https://lipscosme.com/posts/3243323
【4位】エチュードのシェーディングはまるで本物の影みたいと話題に!
「本当の影みたい!」と口コミでの評価も高い、韓国コスメの定番・エチュードのフェイスカラーシェーディング。LIPSのブルべ肌さんから高評価なのは「ジェントルシャドウ」!ふんわりとした発色なので、自然な陰影で柔らかくもメリハリのついた顔に仕上げてくれます♪1,000円以下のプチプラアイテムなのも嬉しいですね!

まさに影の色です。 私は面長なため普段シェーディングは顎にしかしませんが、かなりナチュラルに輪郭を誤魔化せたため鼻の付け根にものせてみたところ、もともと高い鼻のようになりとても感動しました。
https://lipscosme.com/posts/1444578
【5位】自然な立体感を演出できる◎ロムアンドのシェーディング
韓国の人気コスメブランドrom&ndのベターザンシェイプ。ブルベ向けカラーは「オートグレーン」です。黄味の少ないブラウンにグレーをプラスしたカラーで、ブルベさんの肌にのせると自然な陰影がつきますよ♡
ブラシでとるときに色が混ざりやすいよう、2色の境目が丸くなっています。発色も強すぎないので、シェーディング初心者さんにとっても使いやすいアイテムです!
色も濃すぎず自然なコントゥアリングができます。 しかも回す方向や回数で自分に合った発色に調節可能…!
https://lipscosme.com/posts/3003879
【デパコス】ブルベ向けシェーディングおすすめランキング5選
絶妙な粉質や繊細なパール感など、塗るだけで旬顔になれるのがデパコスのシェーディング。どれもブルベ肌にきれいに馴染むこだわりのアイテムばかりなので、ぜひ試してみてください!
【1位】アディクションはマットな質感が高評価!シェーディングにもアイシャドウにもおすすめ
アディクションのザアイシャドウはシェーディングとしても使えると高評価!特に、グレー感のある001番のLondolozi(ロンドロジー)のカラーは、ラメが入っていないマットな質感なのでブルべさんにぴったり。
フェイスラインはもちろんですが、特に眉下やノーズシャドウに入れやすいカラーです。ブルべ肌に自然に馴染んでくれますよ。
♥くすんだ色合いがナチュラルな影感を作ってくれて肌に溶け込む ♥赤みがあるので顔色が暗くなり過ぎない ♥派手になりすぎないおしゃれカラー眉にできる
https://lipscosme.com/posts/2490351
【2位】THREEは1つで4役の万能型アイテム!持っていて損なしの高評価コスメ
人気デパコスアイテム、THREEのシマリング グロー デュオは1つで4役もこなすコスメ!シェーディング・チーク・アイシャドウ・ハイライトと、これ一つで全部できちゃいます。
特に01番はブルベ・イエベを選ばない絶妙なカラーで、メイクのバリエーションを広げてくれます。伸びが良くリッチなツヤ感はデパコスならでは!
こっくりしたテクスチャですが、肌に載せるとサラサラととろけます。 指や硬めな毛のブラシで取るのが◎ 肌に定着しやすいのにベタついたりヨレたりしにくいので、ファンデの上からも安心して使えます。
https://lipscosme.com/posts/1526563
【3位】カラーバリエーションが豊富なM・A・Cのアイシャドウはシェーディングにも使える!
M・A・Cの大人気アイテム、スモールアイシャドウはブルべ用シェーディングとしても人気!OMEGA(オメガ)というカラーは発色がよいのでパキッとしたシェーディングを入れたいときにぴったり!
いつものメイクにシャープな立体感を演出します。少し黄色味もあるので、黄味肌ブルベの方でも使いやすいカラーです◎
こちらはやや黄みも含んでおり、 いわゆる黄味肌ブルベと言われる肌の方に ぴったり馴染むのではないかなと。 発色がいいので、 コスパはそこまで悪くなさそうです。
https://lipscosme.com/posts/1528820
【4位】NARSのブロンズパウダーは細かいラメがリッチな肌を演出してくれる!
アイブロウパウダーとしてもシェーディングとしても使えるNARSのブロンズパウダー。塗った回数で濃さを調整できるので、ぼかしたり微妙な影をつけたりするのにピッタリ!
特に、5101Nはラメが入っているので、顔にツヤ感を出したいときにもおすすめのアイテムです!
マットのものより、色も若干薄くて、色白の私にはもってこいのアイテムでした! 顎から首にかけてもガシガシのせてます!
https://lipscosme.com/posts/1631969
【5位】ルナソルのスティックシェーディングはシアーな発色が人気!
ルナソルから人気が高いスティックシェーディングが登場!リップのような感覚でスルスルと塗れるので、細い部分もしっかり調整できます。シアーな発色でしっとりと肌に馴染むので、乾燥が気になる方にもおすすめです◎
パウダーよりも色持ちがいいので、お化粧直しの手間が減るアイテムです♡
輪郭のところに塗ってボカすと濃すぎず小顔効果が半端ないです。 眉下から入れたノーズシャドウ も自然にぼかせてとても使いやすいです。 パウダーにはない密着感もありイエベさんブルベさん問わず使いやすい色味も気に入ってます。
https://lipscosme.com/posts/1889105
顔タイプ別!ブルベ肌を活かす【シェーディングのやり方】を解説
シェーディングの基本は、イエベ・ブルベ問わず「消したい部分に影をつけるように入れていく」こと。しかし、シェーディングを入れるべき場所は顔タイプ別に違うので注意が必要です!ここでは顔タイプ別のシェーディングの入れ方を解説します。
面長タイプ

面長さんはとにかく顔の長さを短くすることをイメージすると、小顔を演出できます。おでこと顎に入れて上下を削るイメージで影を入れてみましょう。
丸顔・ベース型タイプ

丸顔・ベース型さんは、輪郭をシャープにさせるイメージで陰影をつけてみましょう。丸っこい・角張ったフェイスラインがスタイリッシュに見えます!
逆三角形タイプ

逆三角形タイプさんは、コケて見えないように注意して!頰〜輪郭にはつけすぎないようにするのがポイントです。のっぺりとしないように、顎とおでこにシェーディングを入れて立体感を出しましょう。
もっと自分に合ったシェーディングの使い方が見たい方はこちらの記事がおすすめです!
ブルベ肌に馴染むシェーディングで立体顔に♡

ブルベさんのなかには、「しっくりくるシェーディングが見つからない…」という悩みを抱えている方が多いようです。ピンク肌ブルベならグレーっぽいカラー、黄味肌ブルベならブラウン寄りカラーのシェーディングを選んでみてください◎ブルベ肌に馴染んで、立体的でメリハリのあるお顔に仕上げてくれますよ!
本記事を参考に、自分に似合うシェーディングを見つけてくださいね♡
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリ | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
WHOMEE | ちっちゃ顔シャドウ | ”自然な影を簡単に作ることができる◎色の濃さを調節しやすいので、塗りすぎる心配なし♡” | シェーディング |
| 1,980円(税込) | 詳細を見る | |
キャンメイク | シェーディングパウダー | ”本当に「自然な影」を演出してくれます。薄付きなので、「濃くしすぎちゃった!」という失敗もそんなにない!” | シェーディング |
| 748円(税込) | 詳細を見る | |
CLIO | プロ コントゥアー パレット | ”シェーディングも顔の部位によって選べるので便利♪” | シェーディング |
| 生産終了 | 詳細を見る | |
NARS | ブロンズパウダー | ”肌馴染みのいいブラウンなので アイブロウパウダーや ノーズシャドーとしても使用できます!” | プレストパウダー |
| 生産終了 | 詳細を見る |