
【奥二重さん向け】おすすめアイシャドウと塗り方|たまる・隠れるアイシャドウとは卒業!
奥二重さんがアイシャドウを塗る場合、アイシャドウがまぶたに隠れることがあり、うまく仕上がらないこともありますよね。
そこで今回は、奥二重さん向けのアイシャドウの塗り方について解説。奥二重さんの垢抜けポイントや腫れぼったく見えないおすすめカラー、おすすめアイシャドウまでたっぷりご紹介します。
人気の韓国コスメから40代に似合うおすすめアイテムもピックアップ!プチプラとデパコスの両方を紹介しているので、自分に合ったカラーをチョイスしてみてくださいね。
※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。広告表記に関する行動指針・レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。
アイシャドウが隠れる!奥二重さんの特徴と悩みとは?
目の二重の部分に上まぶたが覆いかぶさっている「奥二重」。奥二重は二重の幅が狭かったり、二重が隠れて一重のように見えたりする特徴があります。
なかには、目頭の二重だけが奥二重になっている方も。目の形は切れ長だったり丸みがあったりと、同じ奥二重でも異なります。
そんな奥二重さんは、アイシャドウを使ったときに以下のお悩みを抱える傾向があります。
- アイシャドウを塗ると目が腫れぼったく見える
- 塗ったアイシャドウが上まぶたで隠れてしまう
- アイシャドウがヨレやすい
- 二重の溝にたまる
これらのお悩みは、アイシャドウの色選びや塗り方などのコツを押さえればカバーすることができます。
たとえば、アイシャドウがまぶたにたまってしまうのは、まぶたに油分や水分が残ってることが原因です。メイクの前のスキンケアやリキッドファンデーションがまぶたに残っている可能性も。
そんな油分や水分をオフするために、メイク前にティッシュオフをし、ファンデーション後にフェイスパウダーを塗ることが効果的。まぶたがサラサラな状態になり、パウダーアイシャドウがたまりにくくなりますよ。
また、アイシャドウを塗る前にアイシャドウベースを塗ることもおすすめ。密着力が高まり、メイク持ちをよくする効果も期待できます。
アイシャドウベースが気になる方は、以下のページもご覧ください。
奥二重さんに似合うアイシャドウの塗り方
せっかく塗ったアイシャドウが上まぶたで隠れてしまうのは残念。そんな奥二重さんのお悩みは、アイシャドウの塗り方で解決できるかも!奥二重さんにぜひお試しいただきたいアイシャドウの塗り方をご紹介します。
①「縦割りグラデ」で奥二重の目元に立体的を
基本のアイシャドウの塗り方といえば、目のキワにいくにつれて濃くなるような横割りのグラデーションかと思います。ただ奥二重さんが横割りのグラデーションをすると、「横割りグラデーションはどうしても隠れてしまう」と感じる方も少なくはないはず。そこで奥二重さんにおすすめしたいのは、縦割りのグラデーションです!
縦割りグラデーションは、目尻側に濃いカラーを重ねる塗り方。
- 薄いベージュカラーをまつ毛のキワからアイホール全体に塗る
- やや濃いめの締め色は目尻からふわっと塗るのがポイント
黒目の上にパールやラメなどのハイライトカラーをのせれば、立体感がでて印象的な目元になりますよ♡
②「横割りグラデ」は目のキワに濃いめの色を塗る
奥二重さんが横割りのグラデーションをするときは、肌に溶け込むようなカラーを使い、しっかりとなじませるのが似合います。
締め色を塗る場合は、アイラインを描くように目のキワに細く塗るのが◎ また、三角ゾーンと呼ばれる下まぶたの目尻側に塗るのも、目元を強調できるのでおすすめです。
- まつ毛のキワからアイホール全体に塗る
- 肌なじみの良いベージュカラーがおすすめ
- 薄めの中間色を上まぶたに重ねても良い
- やや濃いめの色を目のキワに塗る
上まぶたに中間色を重ねるときは、目を開けてもアイシャドウが隠れないところまで塗るのがポイント。塗っている最中に目を開け、アイシャドウが隠れていないかを確認しながらアイシャドウを塗るといいでしょう。
③「カラーメイク」は目尻に塗って存在感アップ
奥二重さんは目元の印象が柔らかいので、派手な色のアイシャドウを塗っても強い印象になりすぎません。そのうえ、奥二重さんならではのアンニュイな雰囲気を引き出し、印象的な目元に仕上げてくれます。
- 薄いベージュをまぶた全体に塗る
- 中間色を二重の内側に塗る
- 中間色を涙袋にも塗る
- ビビットカラーを目尻にライン上に塗り、広げるようにぼかす
- ビビットカラーを涙袋の目尻に塗る
ビビットカラーのアイシャドウを塗るときは、目尻に塗ると◎ ハイライトカラーを目頭側に塗りビビットカラーを目尻側に塗るように、分割しながら塗りましょう。
④「韓国風」は涙袋をぷっくり描き、ワンポイントのラメも
韓国アイドル風のアイシャドウメイクは、ベースはナチュラルに仕上げてポイントに力を入れてみて!
- ベージュ系のカラーをまぶた全体に広げる
- 濃いめのカラーを二重幅に乗せてアイホールに向かってぼかす
- 締め色を目のキワに細めに入れる
- 黒目の上と下まぶたにラメを乗せる
締め色のアイシャドウを線のように目のキワに入れることで、目力のある目元を演出できますよ◎ さらにラメやグリッターをポイント使いすれば、立体感も演出可能!
⑤『美人風メイク』は濃い色を目尻から塗る
ビジネスシーンにもぴったりの美人風に仕上げるには濃い色のアイシャドウは広い範囲に使わないのがポイント。縦のグラデーションでアイシャドウを塗ってみましょう。
- 一番濃い色を目尻に塗る
- やや濃い色を上まぶたの中央に塗る
- 薄い色を目頭に塗る
- 最後にアイホール全体に向かってぼかす
ナチュラルに見せたい場合は、アイホール全体にナチュラルカラーを塗り広げ、濃いめのカラーをアイラインのように目のキワに細く塗ると良いでしょう。
⑥「かっこいい」雰囲気に仕上げるなら目頭切開ラインが◎
クールな印象のメイクをしたいときは、切開ラインを描くのがぴったり。切開ラインは目を大きく見せてくれるので、ぜひ試してみて!
- アイシャドウでグラデーションを作る
- クリームライナーを目のキワに入れる
- リキッドライナーで目尻を描く
- リキッドライナーで目頭切開ラインを描く
- 目尻の三角ゾーンを埋める
デイリー向けの奥二重アイメイクは、締め色を多くは使わないことが多いですが、かっこいい雰囲気いにしたいときは締め色のアイシャドウを上手に活用します。ただし、広範囲に塗ると目元が小さく見えてしまうので、細いラインに入れるのがポイント。
涙袋もしっかり作ることで、目元が映えますよ。
⑦猫目風メイクは目尻がポイント
奥二重さんの猫目風メイクなら、目尻にポイントをおいた乗せ方が重要。このやり方は一重さんにも有効です。
最初に、ブラウンやグレーのくすみカラーをまぶた全体になじませます。下まぶたは薄く色を乗せる程度でOK!
目尻側には濃いめのアイシャドウを広めに塗ることで切れ長のぱっちりアイに仕上がります。目の錯覚で目の範囲を広げることが効果的ですよ。
⑧タレ目風メイクは三角ゾーンと地雷ラインがポイント
タレ目に見せたいときは、ナチュラルな涙袋を描いたうえで、三角ゾーンを埋めるのがポイント。また、目尻に向かって下さがりに地雷ラインを引くことが重要です。視覚効果で目尻が下がって見えるため、タレ目効果◎
このアイメイクは、つり目さんの印象を和らげる効果もあるので、目の印象がきついとお悩みの方にもおすすめ。ぜひ試してみてくださいね。
腫れぼったく見えない塗り方!奥二重さんのアイシャドウの注意点
奥二重さんがアイシャドウを塗るときに気になるのは、やはりアイシャドウがまぶたで隠れること。立体感を演出して腫れぼったい印象をカバーするには、塗り方のポイントを押さえることが重要です。より盛れるアイメイクを目指してみてください♡
ポイント①ラメは控えめに
ラメは立体感を演出するのに活躍してくれるアイテムですが、塗りすぎると光の反射で腫れぼったく見えてしまうことがあります。全体的にラメを乗せるのではなく、ポイント使いするのがおすすめです。
上まぶたの中央にだけ乗せたり、下まぶただけに乗せたりすることで、膨張感を抑えながら立体感を演出できます。
また、奥二重さんには、粒子が細かいラメアイシャドウを使うのがポイント。チラチラとさり気なく輝く程度がおすすめです。
ポイント②差し色は目尻かキワにポイント使いがキモ!
差し色として使うピンクやオレンジのアイシャドウは膨張色なので、まぶた全体に塗ると腫れぼったく見えてしまいます。濃い色は、目のキワに細くライン上に入れるか、目尻側だけに入れると良いでしょう。
奥二重さんの目が腫れぼったく見えないためには、アイシャドウの色選びも重要。ピンクを使うなら鮮やかなピンクではなく、くすみピンクのほうがおすすめです。
ポイント③アイシャドウを塗り広げすぎない
奥二重さんの目が腫れぼったく見えないためには、アイホールより外側に塗り広げないこと。広範囲にアイシャドウを塗りすぎると、それだけで腫れぼったい印象に見えてしまいます。
締め色を使う場合は、目を開いた状態で2~3ミリ程度見えるくらいでOK。最後に境界部分をぼかすように広げれば完成です。
奥二重さんが垢抜けるためのアイメイクのポイント【アイシャドウ・アイライン】
さらに、奥二重さんがチェックしておくべき、垢抜けるためのポイントを解説します。以下で紹介する3ステップを実践すれば、きれいなアイメイクが完成しますよ。アイメイクが腫れぼったく見えたり、二重の溝にたまったりなどのお悩みも防ぐことができます。
ステップ①アイラインは細く長めに引く
奥二重さんは、アイラインを細く長く引くことがポイント。アイラインが長すぎると二重がつぶれて見えてしまい、目が小さく見えることがあります。まつ毛のすき間を埋めるように、細くアイラインを引いていきましょう。
また、目尻側は少し長めに描くことで、横幅をプラスした印象に仕上がります。アイメイクをする前には、まぶたの油分をティッシュとフェイスパウダーで整えておくことも大事。余計な油分を抑えることで、アイシャドウを塗ったときにまぶたの溝にたまりにくくなります。
ステップ②締め色を使うなら目尻だけにオン
アイシャドウの締め色を目のキワ全体に塗る方法もありますが、それだと目元が暗い印象になってしまう場合も。そのため、濃い色のアイシャドウを塗るなら、目尻にのみ入れましょう。
ブラシに取った締め色アイシャドウを目尻側に置き、目の内側(中央)に向かってブラシを動かすと自然なグラデーションができます。
ステップ③下まぶたにはグラデを作る
奥二重さんは、下まぶたにもグラデーションを作るのがおすすめ。涙袋の部分に明るめの色を全体的に乗せ、別のカラーを下まぶたの目尻側に乗せてグラデーションを作ります。ラメやグリッターを部分的に使うと、目元がきらめいて見えて魅力的になりますよ。
奥二重に似合うアイシャドウの選び方
奥二重さんがアイシャドウを選ぶときは、色と質感に注目するのが重要です。具体的にどんな色のアイシャドウを選ぶと良いのか、どんな質感のアイシャドウが似合うのかについてご紹介します。
①基本はベージュなどの「肌なじみのいい色」がお似合い
奥二重さんは、肌なじみのいい色のアイシャドウを使うと自然な立体感を演出できるので、まぶたが腫れぼったく見えにくくなります!
とくにベージュ系のアイシャドウなら、肌なじみが良いうえに仕事や遊びなどのどんな場面にも使えるのでおすすめです。ベージュ以外のカラーでも、肌なじみの良さに着目するとGOOD。
②暖色系のアイシャドウは「淡い色」を選んで目元をスッキリと
ピンクやオレンジ、レッドなどの暖色系のアイシャドウは「膨張色」といわれる色なので、奥二重さんが使うと、まぶたが腫れぼったく見えやすいので注意。
奥二重さんが暖色系の色を使うなら、発色が柔らかな淡い色を選ぶと良いでしょう。肌になじんでくれるので、スッキリとした印象に見えますよ◎
また、淡い色のベースカラーを使う際は、アイホール全体に塗らないことでトレンド感のあるアイメイクに仕上がります。色選びと塗り方をセットで覚えておくと良いですね。
③寒色系のアイシャドウは「ラメタイプ」で立体感を演出
ブルーやカーキなどの寒色系のアイシャドウは、使い方を間違えると野暮ったく見えてしまうのが難点。奥二重さんが使うなら、ツヤ感のある寒色系アイシャドウを選ぶことで、目元に立体感を演出できて目力がアップして見えますよ◎
寒色系のアイシャドウに抵抗がある方は、目尻や三角ゾーンのみに使用するなど、ポイント使いがおすすめです。
また、ラメ入りアイシャドウは、キラキラしてかわいいだけでなく、立体感を演出してくれるのが嬉しいポイント。奥二重さんは、人によって目元がフラットに見えやすいので、ラメで立体感を加えると良いですよ。
アイホール全体にラメ入りアイシャドウを入れるのも良いですが、マットな質感のアイシャドウを全体的に塗ったうえで、ラメを部分的に使ったほうがより立体的に見えます。
④パーソナルカラーに合わせた選び方もチェック

奥二重さんに似合う色は、パーソナルカラーによっても異なります。
- イエベ:オレンジ系・ブラウン系などあたたかみのある色
- ブルベ:パープル系・グレー系など青みがかった色
奥二重さんの場合、より肌なじみのいい色を選ぶのがおすすめです◎
イエベさんはベージュや肌なじみの良い柔らかオレンジ。ブルべさんは、青み寄りで黄みの少ないブルージュやブルーグレージュなどが似合うでしょう。
パーソナルカラーごとにどんなアイシャドウの色が似合うのかは、以下の記事で解説しています。
また、パーソナルカラー別のアイシャドウランキングも、ぜひチェックしてみてくださいね。
【プチプラ】奥二重におすすめのアイシャドウ5選
「奥二重にも使いやすい」との口コミがあるアイシャドウを中心に、奥二重さんにおすすめのアイシャドウをピックアップ!プチプラ・デパコスに分けて紹介しています。
まずは、年齢問わず使いやすいプチプラのアイシャドウからお届け。試しやすい価格なので、似合うか不安でも挑戦できるのがメリットです。
マットな粉質で肌なじみ◎奥二重さんからも人気の「キャンメイク」のアイシャドウ
キャンメイクの『パーフェクトマルチアイズ』は、肌なじみのいいマットな粉質のアイシャドウパレット。ラメやパールが苦手な奥二重さんに愛用されており、発色のよさとナチュラルな仕上がりが好評価。
アイシャドウとしてはもちろん、アイブロウとしても使用可能です。複数のコスメを集めなくていいので経済的ですし、色みに統一感がでておしゃれ!5色入りで立体感をつくりやすいのも嬉しいポイントです。
奥二重さんも腫れぼったく見えにくい中間色が魅力!「セザンヌ」のアイシャドウ
セザンヌの『トーンアップアイシャドウ』は、3色パレット入りのパレットです。その真ん中にある中間色は、肌なじみがよくなるように設計されているカラーのため腫れっぼたく見えにくい!まさに、奥二重さん向きの一品です。
3色入りで1,000円以下という、お財布にやさしい価格も魅力的。普段使いしやすいブラウンをはじめ、オレンジやレッドなどのカラーもおすすめですよ。
控えめで上品なツヤ感が40代の奥二重さんにもおすすめ「エクセル」のアイシャドウ


excel(エクセル)スキニーリッチシャドウ
カラー選択
- SR01 ベージュブラウン 4.3g¥1,6504%ポイント還元
- SR02 リアルブラウン 4.3g¥1,6504%ポイント還元
- SR03 ロイヤルブラウン 4.3g¥1,6504%ポイント還元
- SR04 スモーキーブラウン 4.3g¥1,6504%ポイント還元
- SR05 ウォームブラウン 4.3g¥1,6504%ポイント還元
- SR06 センシュアルブラウン 4.3g¥1,6504%ポイント還元
- SR10 ピオニーブラウン 4.3g¥1,6504%ポイント還元
- SR11 ブリックブラウン 4.3g¥1,6504%ポイント還元
- SR07 マグノリアブラウン(限定) 4.3g¥1,6504%ポイント還元
- SR13 ヘーゼルブラウン(限定) 4.3g¥1,6504%ポイント還元
LIPSユーザーのなかでも多くの方に愛されている、エクセルの『スキニーリッチシャドウ』。細かなパールが配合されていることで、派手になりすぎない控えめなツヤ感をだすアイシャドウです。ツヤ感があることで、上品な印象の目元に!ギラギラしすぎないため、まぶたが膨張しているようにも見えにくいです。
また、上品な仕上がりということもあり、オフィスメイクや就活メイクなどのシーンを選ばないのもポイント。ひとつ持っておけば、さまざまな日に活用できますよ。
柔らかな発色で肌なじみが良い韓国コスメ「クリオ」のアイシャドウ
アイシャドウだけでなく、ファンデーションやアイブロウなどのコスメが全般的に人気の韓国コスメブランドCLIO。ミニサイズのアイシャドウパレットである『プロ アイパレット ミニ』は、柔らかな発色で肌になじみやすいのが特徴です。肌なじみがいいので、奥二重さんの目元にもスッとなじんで膨張させるどころか、立体感を演出します。
粉質がしっとりしているところも人気の秘訣で、「ムラなくきれいに伸びる」という口コミも。密着力もいいので、粉飛びも少ないです。
奥二重にワンポイントでラメを足すなら「フーミー」のアイシャドウ
奥二重さんが目元に立体感をだすためには、まぶたの高いところにラメを足すのがおすすめです!フーミーの『シングルラメシャドウ』は、ライトなベージュをベースカラーにゴールドのラメが散りばめられている単色アイシャドウ。ラメは存在感のあるラメで、サッとまぶたにのせるだけで華やかに♡
ベースのベージュカラーの発色が薄いので、他のアイシャドウと合わせやすいです。
【デパコス】奥二重におすすめのアイシャドウ5選
プチプラに続いて、デパコスのおすすめアイシャドウもご紹介します。デパコスのアイシャドウは、ツヤ感が繊細で上品なものばかり。自然な陰影がつくれる商品が多いので、アイメイクが苦手な方にもおすすめです。以下では、そんなデパコスアイシャドウを5選ご紹介します。
上品な仕上がり◎密着力が高く奥二重さんにおすすめ「Dior」のアイシャドウ
Diorの名品アイシャドウパレット、『サンククルール』。繊細な粒が肌にピタッと密着するため、アイシャドウのヨレやすさが気になる奥二重さんにも合うでしょう。
また、繊細なツヤ感あるため、デパコスならではの上品な仕上がりに!色展開も豊富なので、お気に入りのカラーが見つかるまずですよ◎
透け発色で肌なじみ◎ラメ入りで奥二重に立体感をプラスする「Addiction」のアイシャドウ
アディクションのアイシャドウといえば単色アイシャドウが有名ですが、アイシャドウパレットもイチオシです!パウダーのひとつひとつにオイルコーティングがされているので、粉質がしっとりしていて、肌に溶け込むようになじみます。
肌への密着力も高いので、粉落ちが気になる奥二重さんにもぴったりです◎ また、透け感のある発色をしているので、肌なじみが良いのも魅力。腫れぼったく見えやすい奥二重も、すっきりとした印象に見せてくれますよ。
奥二重以外にもどんな人にも似合う「ルナソル」のアイシャドウ
ルナソルの『スキンモデリングアイズ』は、明るさや色みの異なる4種類のベージュが入っているアイシャドウパレット。肌に溶け込むようになじむので、目元の肌を美しく見せてくれますよ。自然な陰影も演出でき、ナチュラルで上品な目元に!
奥二重さんだけでなくどんな方でも似合うベージュなので、似合うか不安な方にもおすすめです。
アイシャドウの持ちを良くするベースカラー入り「JILL STUART」のアイシャドウ
ジルスチュアートの『ブルームクチュールアイズ』は、5色のアイシャドウパレットです。アイシャドウの持ちや発色をよくするベースカラーが入っているのが特徴で、まぶたにアイシャドウがたまるの防ぎます。
ベースカラー以外にも花びらをイメージした4色も入っており、奥行きと透明感を演出した目元に。立体感のある目元をつくりたい奥二重さんにとくにおすすめのアイテムです。
宝石のようなキラキラ感で奥二重を華やかに演出「BOBBI BROWN」のアイシャドウ
ザクザクラメがかわいい、BOBBI BROWNの単色アイシャドウ。発色も鮮やかで、アイメイクのワンポイントにもってこいです!そんな存在感のあるラメなのに、粉飛びしないのもポイント◎
まぶたの中心にのせることで、目元に立体感を演出できるので奥二重の腫れぼったさを目立ちにくくしてくれます。
奥二重に合ったアイシャドウでアイメイクを存分に楽しもう
今回は奥二重さんに似合う、おすすめのアイシャドウやアイシャドウの塗り方、塗り方の注意点を紹介しました。奥二重さんはアイシャドウを塗ると腫れぼったく見えてしまう印象が強いですが、奥二重向きのアイシャドウを使ったり、塗り方を工夫したりすると、アンニュイかつ存在感のある目元に見えますよ。
自分に合ったアイシャドウとアイシャドウの塗り方を取り入れて、気分が上がるようなアイメイクを目指してください♡
また、LIPSで人気のアイシャドウに関しては以下で確認できるので、ぜひ一緒にチェックしてみてください!
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
キャンメイク パーフェクトマルチアイズ | 858円〜 |
| メイクアップランキング第40位 | 5色全部捨て色無い!しっとり密着度のあるテクスチャでモチも良い | 詳細を見る | |
CEZANNE トーンアップアイシャドウ | 638円〜 |
| メイクアップランキング第131位 | 指にまとわりつくくらいピタッと密着してくれて、 パール(ラメより細かい)入りでツヤっと発光します。 | 詳細を見る | |
excel スキニーリッチシャドウ | 1,650円〜 |
| メイクアップランキング第20位 | 微細パールが程よい艶感を出して上品な目元になる 捨て色無しで、肌馴染みのいいカラーばかり | 詳細を見る | |
CLIO プロ アイパレット ミニ | 2,640円〜 |
| アイシャドウパレットランキング第154位 | 高発色でラメは特にしっとりとしていてラメ落ちの心配もありません♪ | 詳細を見る | |
WHOMEE フーミー シングルラメシャドウ | 1,430円〜 |
| アイシャドウランキング第192位 | どのカラーもプチプラとは思えないクオリティで、 絶妙なニュアンスのでるカラーです◎ | 詳細を見る | |
Dior ディオールショウ サンク クルール | 9,570円〜 |
| メイクアップランキング第2位 | ため息が出るほど可愛い〜。粉質のなめらかさ、発色、モチは さすがデパコス この価格は躊躇するけど買って損なし!! | 詳細を見る | |
ADDICTION アディクション ザ アイシャドウ パレット + | 6,820円〜 |
| メイクアップランキング第77位 | しっとり密着度が高くて透け感がありグラデも作りやすい。見た目より使いやすい絶妙なくすみ感や青み感。 | 詳細を見る | |
LUNASOL スキンモデリングアイズ | 5,500円〜 |
| メイクアップランキング第175位 | 粉質はしっとりよりもサラサラ系。ヌーディーな淡い感じに仕上がる。シンプルなパケも素敵♡ | 詳細を見る | |
JILL STUART ジルスチュアート ブルームクチュール アイズ | 6,380円〜 |
| ベタつく感じがなくて上から乗せるパウダーがずっと馴染んで発色するような質感♪ | 詳細を見る | ||
BOBBI BROWN リュクスアイシャドウ | 4,620円〜 |
| スキンケアグッズランキング第147位 | 質感、ラメ、艶、持ち、発色…全て完璧。ぼかしやすいのにまぶたに密着すると全然ヨレない! | 詳細を見る |