
【奥二重さん向け】アイシャドウの塗り方3選|腫れぼったく見えないアイメイク方法&ヨレ防止方法
アイメイクのなかでも、バリエーションを持たせやすいアイシャドウ。しかし奥二重さんの場合は、ヨレや塗り方などアイシャドウの悩みを抱えている方が多いみたい。そこで今回は、奥二重さん向きのアイシャドウの塗り方と、ヨレを防ぐコツ、おすすめ商品まで幅広くご紹介していきます。
目次
奥二重さんのアイシャドウのお悩み解決方法
数多くのアイメイクのなかでも欠かせないのがアイシャドウ。マット系やツヤ系、ポイントメイクにグリッターなど様々な種類が楽しめるため人気のアイテムです。しかし、色によってはまぶたが腫れて見えたり、せっかくグラデーションを作っても隠れてしまったりと奥二重さんならではのお悩みも。
ここでは、奥二重さんのアイメイクのお悩み解決法を解説していきます!「アイメイクが上手くいかない…」と悩んでいる奥二重さん必見です。
①「アイシャドウを塗ると腫れて見える!」の解決法
奥二重さんの代表的なお悩みが「目が腫れぼったく見える…」です。これを防ぐには、色選びが重要です!ここからは暖色系と寒色系に分けて解説していきます!
ピンク・オレンジ・レッドなどの暖色カラーは淡い色でスッキリさせよう
アイシャドウのなかでもピンクやオレンジなどの暖色系カラーは人気が高く、オフィスメイクからプライベートまで様々なシーンで活躍してくれます。しかし、色の効果は一般的に暖色は膨張色・寒色系は収縮色といわれています。そのため、奥二重さんが暖色系のカラーを使うなら、スッキリとした印象に見える淡いカラーをチョイスするのがおすすめです!
ブルー・グリーンなどの寒色系は目元の引き締め効果あり!
より目元をスッキリさせて見せたいなら、ブルー・グリーン・パープルなどの寒色系のカラーを使用しましょう。腫れぼったく見えがちな目元を引き締めて見せてくれるのでこちらもおすすめです。カラーメイクに抵抗があるという方は、目尻などにポイントメイクとして色を乗せてあげると一気にこなれ感がでますよ◎
また、ラメやパール系のアイシャドウを使用するときには、中央や目尻など、まぶたの一部分にのせるように意識してみましょう。するとまぶたに立体感ができ、腫れぼったさを抑えることができますよ!どちらも全体よりもポイントとして使うのを意識するようにしましょう!
②「アイシャドウを塗っても隠れるから塗らない!」の解決法
せっかくアイシャドウを塗っても「まぶたでアイシャドウが隠れる」「思った場所に色が乗らない」という方は、目を開けたときに色が見えるところまで塗るのがおすすめです。グラデーションをつけるときは薄めの色を全体に乗せて、次の色を気持ち広めにとって塗るようにしましょう。まぶたの線より少し上にはみ出すくらいを目安に塗ってみましょう!
まぶたで色が隠れてしまうという方は、目を開けたときにどの範囲なら色が見えるのかを確認しながら塗るのがおすすめです。慣れるまでは、色が浮きにくいブラウン系のアイシャドウで練習してみましょうね。
奥二重さんにおすすめのアイシャドウの塗り方3選
ここからは、奥二重さんでもきれいに見えるグラデーションの付け方やポイントメイクの方法を解説してきます!LIPSユーザーのHowToを参考に、様々な種類のアイシャドウを楽しんでくださいね◎
塗り方のお手本1:横割りグラデは、カラーの幅を狭くする
横割りのグラデーションを楽しみたいときは、ベースカラーをアイホール全体に塗ったあと、主役のカラーを幅狭めに塗るのがコツ!目の形そのままに、真ん中を膨らませるようにグラデーションにすると腫れぼったく見えてしまうので、目尻側を膨らませるように入れましょう。
更に、下の目尻に濃いカラーを入れると、より今っぽくなります!縦幅を強調したい方は、涙袋を作るのもおすすめです。まぶたで隠れてしまいがちな大粒のラメですが、涙袋にオンしてあげたりグリッターを塗るだけで一気に垢抜け感が◎
涙袋の作り方を知りたいという方はこちらの記事がおすすめです!
塗り方のお手本2:目頭から目尻にかけての縦割りグラデを楽しむ
奥二重さんの場合、横割りグラデが隠れてしまい上手く塗れない…という方も。そんなときは縦割りのグラデーションを入れてみましょう!目頭側に明るいカラーを、目尻側には暗いカラーをのせ、目元を横断するようにぼかしていきます。
目尻にダークカラーを入れることで、深みを持たせてくれる効果もありますよ。オフィスメイクや普段使いに活躍するブラウン系はもちろん、カラーメイクでもこの方法は使えるので覚えておいて損はないでしょう◎カラーパレットを1つ持っておくと、簡単にきれいなグラデーションが作れるので色選びに自信がない方にもおすすめです。
塗り方のお手本3:目尻のポイントメイクを楽しむ
目尻にインパクトのあるカラーやビビットなカラーやを入れたポイントメイクも、奥二重さんにオススメのアイメイク法の1つです。前述で奥二重さんにおすすめな色を紹介しましたが、ピンクやブルーなど派手なカラーでもポイントメイクなら冒険しやすいですよ◎
塗り方は、ハイライトカラーを目頭側に、ポイントとなる主役のカラーを目尻側に、ちょうど半分に分割するように入れていきましょう。
目元の印象が控えめで柔らかい印象の奥二重さんなら目元がキツくなりすぎないので、上手く調和してくれます!奥二重さんならではの、ナチュラルな目元に仕上がるので普段使わない色や腫れて見える色でも挑戦しやすくなりますよ!
アイシャドウが二重の溝にたまるのを防ぐコツは?
奥二重さんのなかには、アイシャドウのヨレが気になる方やまぶたに二重の溝にたまってしまって悩んでいる方も多いのではないでしょうか?ここからは、アイシャドウのヨレを防ぐコツや二重の溝にたまるのを防ぐ方法を3つ紹介します。
対策①:まぶたの汚れをしっかり取り除く
アイシャドウのヨレや粉落ちを防ぐには、崩れにくいアイシャドウを使うよりも事前の準備がとても重要です!アイシャドウを塗る前にしっかりとまぶたの汚れを取り除きましょう。
汚れが残ってしまっていると、どんなに崩れにくいアイシャドウでもその効果が半減してしまいます。洗顔後でもタオルの繊維やホコリがついている可能性もあるので、アイシャドウを塗る前に拭き取り用化粧水やコットンを使用して、再度優しく目元を拭き取ってからメイクを行うようにしましょう。
対策②:フェイスパウダーを使う
リキッドファンデーションを使用した場合は、アイシャドウの伸びが悪くなり、たっぷりのパウダーをまぶたに乗せてしまいがち。多めに乗せるほどヨレや崩れも目立ってしまい密着度も落ちてしまいます…。崩れを防ぐためにもできるだけフェイスパウダーは軽めに乗せましょう!
また、ファンデーションの後にはブラシなどを使い、フェイスパウダーでササッと目元をはたくようにするとより効果的です!こうすることでサラサラとした仕上がりになり、アイシャドウも滑らかに塗れるようになりますよ!
対策③:アイシャドウベースを使う
アイシャドウを崩れにくくするためには、アイシャドウベースを使用するのもおすすめ。アイシャドウベースが粘着剤の代わりを果たし、まぶたとアイシャドウをしっかりと密着させてくれます。
また、アイシャドウベースは粉落ちを防いでくれるだけでなく、種類によっては発色が良く見えるものも!特にパウダータイプのアイシャドウと相性が良いので長時間アイシャドウを楽しみたい方はぜひ使ってみてくださいね!プチプラからデパコスまで様々なアイシャドウベースが出ているので、ぜひお気に入りのブランドやメーカーのものをチェックしてみてくださいね◎
人気のアイシャドウベースが見たい方はこちらの記事を参考にしてみてくださいね!
【単色〜パレット】奥二重さんにおすすめのアイシャドウ6選
最後に、奥二重さんにおすすめのアイシャドウを6選ご紹介していきます。手持ちのアイシャドウにプラスオンできる単色アイシャドウから、簡単にグラデーションが作れるパレットまで紹介していくので、ぜひ気になったアイテムをチェックしてみてくださいね!
デパコスならではの上品な発色!Diorのアイシャドウ
これ1つで垢抜けメイクができるDiorのアイシャドウ。Dior独自の絶妙な組み合わせの5色がセットになったこの商品。繊細な粒子が肌に吸い付くように密着してくれるので奥二重さんにもおすすめです。上質な粉とツヤ感のある目元はデパコスならではの納得の仕上がりに。
パレットの種類も15種類以上ととても豊富なので、きっとお気に入りのカラーが見つかりますよ◎オフィスメイクからデートまで様々なシーンで活躍間違いなしです!
この発色や輝き、艶めきは1日中キープされるので これ使った日は気分上がるんだよね⤴⤴⤴❣❗❕
https://lipscosme.com/posts/3075352
発色・色持ちが高評価!アディクションの単色アイシャドウ
マットな質感を楽しみたい方は、アディクションの単色アイシャドウがおすすめです!カラー展開も多彩で、普段使いしやすいカラーから他ブランドでは見ない絶妙なカラーまで、たっぷりと取り揃えられています。特に、秋冬のシーズンで活躍してくれるスモーキーなカラーはLIPSユーザーの中でも評判です◎
見たままの発色と密着感をキープしてくれるのはデパコスならでは。粉落ちが気になるという奥二重さんはぜひ1度チェックしてみてくださいね!
上品なマットで 高級感ある仕上がりも とても気に入っています プチプラではあまりない粉質なので、 少し高いけど買ってよかったと思う一品です✨
https://lipscosme.com/posts/3114371
コスパ抜群のプチプラコスメ!キャンメイクのアイシャドウパレット
キャンメイクのアイシャドウパレットは年齢問わず人気のプチプラアイテム。1,000円以下で5色も入っているのでコスパも抜群です!全ての種類にブラウン系が入っているのでスクールメイクやオフィスメイクにもぴったり。同系色で構成されているので奥二重さんでもきれいに見える縦割りグラデも簡単に作れます◎
チップとブラシが入っていたり、ふわっとしたマットの質感が演出できたりとあなどれません。汎用性が高いので1つポーチに入れておいて損はないのでおすすめです!
✔色持ちも良くて発色も良い💮 ✔アイプチを使っても、マットなのでテカリにくい👏🏻 ✔¥1000以下で手に入る ✔販売店舗が多くて購入しやすい
https://lipscosme.com/posts/3185442
普段使いのマストアイテム!エクセルのアイシャドウ
メイク初心者から上級者まで多くの方に愛されるエクセルのアイシャドウ。ドラッグストアなどで気軽に購入できる定番アイテムですが、繊細なパールとしっとりとした質感でリッチな仕上がりになると評判です。肌馴染みが良く、派手すぎず上品な仕上がりにしてくれるので、大切な打ち合わせや面接はもちろんナチュラルメイクにも大活躍間違いなし。
捨て色なくこれ1つでグラデが完成できるので、忙しい日の時短アイテムにもおすすめです◎
久しぶりに使って やっぱりエクセルのアイシャドウの 質感が好き!と再確認🥺❤️ 馴染みも抜群! 発色もちょうどいい! 見た目も可愛い!
https://lipscosme.com/posts/3080713
マットからラメまで品揃え豊富!ヴィセの単色アイシャドウ
プチプラのアイテムを探している奥二重さんにおすすめなのが、ヴィセアヴァンのシングルアイカラーです。マットな質感からラメ系までとにかく種類が豊富なのが特徴です。カラーも20種類以上と新色がどんどん追加されているので、普段使いから大切なイベントの日まで様々なシーンで活躍してくれること間違いなし◎
しっとりとした質感で発色がよく、粉飛びしにくいのも嬉しいポイントです!まだ購入したことのない方は、ぜひ1度チャレンジしてみてくださいね。
📌プチプラなのにトレンドのオシャレなカラー展開✨ 📌ブラシでふんわり、指でパキッと発色する‼️ 📌柔らかい粉質でまぶたにフィット♡ 📌パッケージもシンプルで🙆 📌800円とプチプラ
https://lipscosme.com/posts/74387
ブラウン系のカラーが豊富!セザンヌのアイシャドウ
3色入って638円!?セザンヌのアイシャドウはしっとりとした質感が人気です。トーンアップアイシャドウの名前の通り、目元のくすみをカバーしてくれる微細パールが特徴的です。奥二重さんでも使いやすい淡い色が多いので、腫れて見える…なんて心配がないのが嬉しいですね!
特に人気のカラーはピンク系のアイシャドウが揃ったローズブラウンと、トレンドのオレンジメイクが楽しめるオレンジカシスです◎
微細なパールがはいっていて名前の通り トーンアップが期待でき くすみをとばして明るい目元になります👀 しっとりとした感触でぴったり密着してくれます◎ ひとえさん奥二重さんでも肌なじみがよくて 幅広く使えるアイシャドウです ⸜👍🏻⸝
https://lipscosme.com/posts/3189816
塗り方をマスターして奥二重さんのアイシャドウを楽しもう
今回は奥二重の方に向けて、アイシャドウをまぶたに溜まりにくくするコツから、奥二重の方にオススメのアイシャドウの塗り方まで幅広く紹介していきました。ぜひ塗り方を参考にしてさまざまなアイメイクを楽しんでみてくださいね!