
カーキ系アイシャドウおすすめ14選+塗り方も!|プチプラ・デパコス別
おしゃれさんに人気のカーキ系アイシャドウ。使ってみたいけれど、どれを使えばいいかわからないという方も多いですよね。今回は、そんな方のためにカーキ系アイシャドウの選び方やおすすめ商品をご紹介します!スモーキーでお洒落なハンサムeyeを一緒に目指しませんか♡
目次
- カーキ系カラーのアイシャドウは大人っぽいのが魅力!
- 【プチプラ〜標準価格帯】おすすめカーキ系アイシャドウ9選
- リッチな質感で大人なモードに仕上がる。excelのリアルクローズシャドウ《CS05》
- 遊び心溢れる2色のグリーンがセットに♡ちふれのツインカラーアイシャドウ《84》
- ブルベ冬さんも使いやすい100均パレット!UR GLAMのブルーミングアイカラーパレット《03》
- しっとり粉質で高発色なのが人気の秘密♡ViseeのグロッシーリッチアイズN《GR-7》
- 薔薇の形のくすみカラーシャドウが大人な目元を実現。KATEのダークローズシャドウ《GN-1》
- ラメ好きさんにおすすめしたい♡Witch'sPouchのセルフィーフィックスピグメント《07》
- 発色の良いカーキが綺麗!セルフで色調を変えられるオルビスのツイングラデーションアイカラー≪ナイトフォレスト≫
- アイシャドウベースも入ってる♡INTEGRATEのアクセントカラーアイズ CC《GR691》
- 絶妙な“和”のカラーで奥ゆかしい自分に。RIMMELのプリズム パウダーアイカラー《015》
- しっとりとした粉質で目元に密着。COFFRET DORのビューティオーラアイズ《03》
- 【デパコス】おすすめカーキアイシャドウ6選
- これで完璧♡カーキ系のアイシャドウの使い方
- カーキ系アイシャドウを使って大人なこなれ感をGETしよう!
カーキ系カラーのアイシャドウは大人っぽいのが魅力!

カーキ系カラーのアイシャドウは、いつものアイメイクに「大人っぽさ」や「モードな雰囲気」をプラスしたいときに活躍します。控えめで落ち着いた色味でありながら目元の印象をしっかり強めてくれるので、程よく個性も演出できちゃうんですよ。
そんなカーキ系アイシャドウですが、そもそもグリーンに近いアイシャドウ自体の種類が少ないために「どのブランドから発売されているの?」と探している方も多いはず。さっそくカーキ系のアイシャドウについて、掘り下げていきましょう。
実際のところ、カーキってどんな色?

「カーキ」というカラーは、とてもバリエーションの多い色です。人によって定義がまばらになっている模様ですが、みなさんが主にイメージされるのは上の画像右側の、オリーブグリーンやモスグリーンに近い色味ではないでしょうか?
本来「カーキ」とは“土ぼこり”という意味の「khaki」が由来で、黄色に茶色を混ぜたような土の色(上の画像左側に近い色味)を指します。軍の制服のような迷彩柄の中に含まれる色ですが、歴史の中で迷彩柄に含まれる他の色も全て「カーキ」と呼称されるようになってしまったといいます。

なので現在では、カーキと呼ばれる色にはさまざまなアースカラーが包括されていて、単一の色を指すわけではありません。中でもベージュ系の色を大雑把に「カーキベージュ」、グリーン系の色を「カーキグリーン」と呼び分けすることはあるようです。
コスメで「カーキ」と呼ばれる場合は、実際のところは「カーキグリーン」系の色をイメージされる方が多いです。なので、この記事ではカーキグリーン系に近い色のアイシャドウをご紹介していきたいと思います。
カーキが似合うのはどんな人?イエベ向き?ブルベ向き?

カーキ系の色味は“地球の自然に近い色”が多いので、我々日本人の肌との相性も良いでしょう。特に、黄みの強いカーキグリーン系の色味は、パーソナルカラーがイエベ秋の方におすすめ!
モスグリーンやオリーブグリーンなどの程よく黄みのあるアースカラーが目元にあることで、落ち着いた印象を与えます。イエベ春の方の場合は、もう少し明るめの若葉色などがおすすめです。

一方、パーソナルカラーがブルベの方の場合、同じグリーン系統の色味ならば、カーキ系よりも青みが強いグリーンの方が得意な傾向。なので、近い緑色で色見本画像を作ってみました。
ブルベ夏の方はカーキグリーンに似たややトーンの明るい色を、ブルベ冬の方は青みが強くやや鮮やかな色や深緑を選ぶと良いでしょう。上の画像のどの色にも共通ですが、どこか自然を彷彿とさせるような緑色なので、おしゃれをしつつもこなれ感を演出できるのが魅力ですね。
【プチプラ〜標準価格帯】おすすめカーキ系アイシャドウ9選
それでは、さっそくおすすめ商品を見ていきましょう。グリーンの色味のアイシャドウをリサーチしながら、よりカーキグリーンに近い色を集めてみました!まずはプチプラ〜標準価格帯で購入できるアイテムからご紹介するので、ぜひLIPSユーザーのスウォッチ画像を比較してみてくださいね。
リッチな質感で大人なモードに仕上がる。excelのリアルクローズシャドウ《CS05》
excelのリアルクローズシャドウは、まるでお洋服を選ぶようにカラーを楽しめるシリーズ。プチプラとは思えないほどリッチな質感が、LIPSでも人気の秘密です。カーキ系アイシャドウを探している方におすすめなのは、CS05番。
左下のカラーは、定番なカーキグリーンですね。温かみを感じさせるベージュ系カラーがセットになっています。控えめな抹茶みたいなカラーなので、肌馴染みも抜群。配合されているゴールドのパールが、表面で美しく輝きます。イエベさんにおすすめしたいパレットです♡
全体的にベージュで使いやすくて、 カーキのような左下のカラーがオシャレ❣️
https://lipscosme.com/posts/682037
遊び心溢れる2色のグリーンがセットに♡ちふれのツインカラーアイシャドウ《84》
プチプラブランドでおなじみ、ちふれからはツインカラーアイシャドウをご紹介!遊び心溢れる2色のカラーがセットになったシリーズです。カーキ系を探している方におすすめしたいのは、84番の「グリーン系」と呼ばれるカラー。
落ち着いた控えめグリーンが、濃い色・薄い色の2色セットになっています。実は細やかなパールが配合されており、目元を明るい印象に仕上げてくれるんですよ。どこか抜け感のある緑で黄みが控えめなので、ブルベさんにもおすすめしたいカラーです。
このピスタチオ的なグリーンが可愛い🌿 発色も見たままで小さなパールが入っていてとても使いやすい😻
https://lipscosme.com/posts/1892256
ブルベ冬さんも使いやすい100均パレット!UR GLAMのブルーミングアイカラーパレット《03》
「とりあえず深い緑を一度試してみたい!」という方は、ダイソーで発売しているUR GLAMのブルーミングアイカラーパレットがおすすめ。03番は、ヴィヴィッドなカラーが鮮やかなパレットですが、右下に落ち着いた深いグリーンがあります。
下段真ん中のベージュカラーや、左の列真ん中のオレンジと組み合わせると、おしゃれなメイクに仕上がりますよ。このクオリティで100円はすごいですね!普段カラーメイクをあまりしない方でも、ちょっと遊び心を出したいときに向いているパレットではないでしょうか。
マットではなくツヤ感もあるので、比較的挑戦しやすい緑だと思います! カーキよりは黄みが少ないので、緑が似合わないブルベさんでも使えるかも✌️
https://lipscosme.com/posts/1835147
しっとり粉質で高発色なのが人気の秘密♡ViseeのグロッシーリッチアイズN《GR-7》
Viseeの人気シャドウがリニューアルした、グロッシーリッチアイズN。しっとりとした粉質のベースカラーと、3色のグラデーションカラーがセットになったシリーズです。密着感のある粉質と鮮やかな発色が、LIPSでも人気の秘密ですよ。
カーキ系のアイシャドウを探している方へのおすすめはGR-7番です。大人っぽいアースカラーが揃ったパレットで、左下のカーキはどこか温かみを感じさせてくれるカラーになっています。パーソナルカラーがイエベ秋の方に、特におすすめしたいパレットです。
たしかに深めのカーキですが オレンジと合わせるとヘルシーで大人っぽい めっちゃオシャレです!!
https://lipscosme.com/posts/1785540
薔薇の形のくすみカラーシャドウが大人な目元を実現。KATEのダークローズシャドウ《GN-1》
KATEのダークローズシャドウは、薔薇の模様が美しいシリーズ。スモーキーな3色がセットになっていて、簡単に立体的な目元が作れるため、LIPSでも高評価が多いアイテムになります。
カーキ系のカラーはGN-1番。深みのある色味で、大人っぽさを演出してくれますよ。また、光の加減によって、ほんのり光沢も感じられます。くすみカラーなのに、この光沢のおかげで重たい印象になりにくいのも魅力です。秋メイクにぴったりな色合いですね!
ダークっていうだけあって、暗めなカーキというかんじの色味。 かわいい。 ハッキリした緑だとそこだけ際立って使いにくいかなぁと思うので、これはほんとに使いやすい緑だと思う!
https://lipscosme.com/posts/862116
ラメ好きさんにおすすめしたい♡Witch'sPouchのセルフィーフィックスピグメント《07》
Witch's Pouchのセルフィーフィックスピグメントは、きらきらのラメが魅力のシリーズ。カーキ系は07番のミスアースです。地球に生きている木や植物のように、やや青みのあるモスグリーンの発色が特徴。その上にきらきらと細かなラメがとても美しく輝くシャドウです。
大人っぽさと可愛らしさを掛け合わせた、おしゃれな目元に仕上がるのではないでしょうか。プチプラとは思えないほど高発色なアイシャドウなので、鮮やかなカラーが好きな方にもオススメしたいです。
深いカーキっぽいようなグレイッシュな色!01よりラメは細かい気がする🤔🤔ロックでスモーキーな感じのメイクに合いそう!容器から見るに緑っぽかったけど 塗るとそこまで真緑!感はない🤫ミリタリー服でありそうなくすんだ緑😊💕
https://lipscosme.com/posts/2333028
発色の良いカーキが綺麗!セルフで色調を変えられるオルビスのツイングラデーションアイカラー≪ナイトフォレスト≫
オルビスのナイトフォレストは、その名の通り、夜の森をイメージした深みがあるけど発色の良いカーキグリーン。ラメたっぷりのベージュがカーキを引き立ててくれます。
重ね塗りをしても、単色で使っても華やかな目元を演出してくれます。
このシリーズは発色の良さが特徴ですが、同時に濃淡の調整がしやすいのも魅力。単色ながら、とても汎用性の高いカラーが揃っているので、ぜひ他の色と組み合わせてグラデーションを作ってみてくださいね。
キラキラもいいですし、 なじませると落ち着いたグリーンカラーで、 結構使いやすくてよかったです✨
https://lipscosme.com/posts/1269060
アイシャドウベースも入ってる♡INTEGRATEのアクセントカラーアイズ CC《GR691》
INTEGRATEのアクセントカラーアイズCCは、クリームタイプのアイシャドウベースと、3色のカラーがセットになった珍しいアイシャドウパレット。目元の乾燥くずれが気になる方におすすめのアイテムです。
カーキ系のカラーが入っているのはGR691番。一番右下のラインカラーがカーキになっているので、マンネリになりがちな目元にアクセントが乗ります。シンプルなメイクはもちろん、おしゃれなメイクにも使えるパレットなので、ぜひ試してみてくださいね!
ハイライトカラーはオレンジみがあるゴールドで肌なじみの良いカラーという感じです。 ミディアムカラーはそこまで濃いブラウンというわけではなく、二重幅の馴染ませカラーとして使えそうです。 ラインカラーは深みのあるグリーンで、普段とは違った締め色として使えそうです。
https://lipscosme.com/posts/235153
絶妙な“和”のカラーで奥ゆかしい自分に。RIMMELのプリズム パウダーアイカラー《015》
RIMMELのプリズムパウダーアイカラーは、質感と色に遊び心のあるシリーズ。現在カラーは全部で29色あり、透け感のある発色のカラー・高発色のパールカラー・マットタイプのカラーの3タイプがあります。カーキ系を探している方におすすめしたいのは、015番。
やや黄みが強いカーキ系のカラーなので、イルベさん向きかもしれないですね。公式では「和の雰囲気を感じるグリーン」というキャッチコピーのついた色になっています。趣があるお抹茶のようなグリーンで、目元に奥ゆかしさを出したい方にもピッタリ。
お抹茶の色を濃くしたような色で、 ブラウンと重ねる事でカーキメイクにぴったりのカラーになります。
https://lipscosme.com/posts/1899319
しっとりとした粉質で目元に密着。COFFRET DORのビューティオーラアイズ《03》
COFFRET DORのビューティオーラアイズは、オイルリッチ製法で乾燥しやすい目元をいたわりながら発色してくれるシリーズです。03番のカーキは、ベージュゴールドのなど肌なじみの良いカラーもセットになっています。
このカラーはベージュ系の温かい色味に、パールやラメが絶妙なツヤ感もプラスしてくれるのが魅力です。目の際にカーキグリーンを入れると、一気におしゃれでクールな印象に♡ より大人っぽい印象を追求したい方におすすめしたいパレットですね!
こちらのカーキは温かみのあるベージュゴールドが中間色になっていて、深みカーキとすごく馴染みます🎶
https://lipscosme.com/posts/1203928
【デパコス】おすすめカーキアイシャドウ6選
次に、デパコスのアイシャドウの中から、カーキグリーン系のカラーをピックアップしてご紹介します!プチプラに比べてお値段は少し上がりますが、発色や密着感など質の高いアイテムばかりです。
落ち着いたカーキにラメで華やかさをプラス♡JILL STUARTのリボンクチュールアイズ《16》
JILL STUARTのリボンクチュール アイズは、4色のグラデーションカラーに加えて、真ん中のリボンカラーが華やかさをプラスしてくれるパレット。JILL STUARTらしい美しいデザインのパッケージは、持っているだけでテンションが上がりそう♡
カーキグリーン系のカラーが入っているのは、16番のsweet khaki chiffonです。控えめな印象になりがちなカーキに、ラメで華やかさをプラス。大人っぽさと華やかさを両立させたい方に、おすすめのパレットです。
左上のベージュをまぶた全体に塗り、私は左下のカーキを目尻にサッと塗っています✨ 発色はとても良く、中央のリボン🎀のカラーで涙袋を描いても可愛いです。
https://lipscosme.com/posts/1906207
深みのあるカーキが大人の魅力を引き出す。CLINIQUEのオールアバウトシャドウクワッド《05》
CLINIQUEのオールアバウトシャドウクワッドは、なめらかな質感のパウダーが4色セットになっています。カーキ系の色味を探している方におすすめしたいのは、05番のオンサファリ。
カーキベージュやカーキグリーンなど深みのあるカラーが揃っているので、一気に大人っぽい印象に仕上がります。落ち着いたトーンが得意なイエベ秋さんにおすすめのパレットです。発色がいいので、使うときはサッと少量アイホールに乗せてあげるのがおすすめです。
カーキ色なので大人っぽくなりますがやりすぎてしまうと少し目が暗く見えるかな?という印象です🙌 使い方をもっと工夫してこれからの季節にたくさん使おうと思います👌
https://lipscosme.com/posts/99396
ゴールド×カーキのニュアンスカラーが絶妙!COSME DECORTEのアイグロウジェム《GR780》
COSME DECORTEのアイグロウ ジェムは、濡れたような艶を表現できるパール系の各カラーと、湿度を感じるスチーミーマット系の各カラーの、豊富なラインナップのあるシリーズ。絶妙な色味とやわらかな質感で、LIPSでも非常に人気の高い単色アイシャドウです。
GR780の「dazzling ash」は、落ち着いた印象のカーキ系カラー。見た目は少しスモーキーな雰囲気を感じさせる色ですが、実際につけてみるとゴールドのラメがきらきら光ってとても繊細な印象になります。上品なおしゃれができそうですね♡
GR780のカーキは今まで使ったことない色味でかなり挑戦色でしたが、ゴールドラメが程よく入っていて他にはないくらい馴染みが良くこれを使うだけでおしゃれ顔になれます!!
https://lipscosme.com/posts/2279756
高発色なグリーンで目元を引き締めて。ADDICTIONのザ アイシャドウ マット《029M》
2020年夏にリニューアルした、ADDICTIONのザ アイシャドウシリーズ。新しいシリーズは、マット・パール・スパークル・クリームなど、質感別に展開されています。マットの029M番はアボカドというカラー。その名の通り、自然の中に実るおいしそうなアボカドの実を想起させるカラーになっています。
実際の色味は、高発色ながらどこか落ち着いたグリーン。カーキグリーンを鮮やかにしたようなカラーにも見えますね。ベージュ系のカラーと合わせれば、ミリタリーっぽい印象に仕上げることもできます◎。モードな印象に仕上げたいときにおすすめのカラーです。
可愛すぎて🥰 🥰 🥰 🥰 もっといろんなレパートリーを増やしたくなりました🤍😏
https://lipscosme.com/posts/2295024
スモーキーなカーキは自立した女性の印象に◎SUQQUのトーン タッチアイズ《04》
人気コスメをたくさん発売しているSUQQUからは、トーンタッチアイズという単色シャドウをご紹介!このシリーズは、ラメやパール感の度合いで、フロスト・シルク・ステラーの3つにカテゴライズされたカラーがあります。
04番の「透墨 -SUKESUMI」というカラーは、墨色とカーキグリーンの中間のような色味。スモーキーなカラーになっていて、ひと塗りでぐんと大人っぽい印象に仕上がります。明るめの色とグラデーションにしつつ、締め色として使うのにおすすめのカラーです。
マットも完全マットではなくシマー寄り。 どちらもグレーベースな色でかっこいい系のメイクになる。 発色◎。
https://lipscosme.com/posts/1397077
高級感のあるパッケージにきゅん♡レ・メルヴェイユーズ ラデュレのアイカラーコレクション《01》
美しいデザインのコスメを販売しているレ・メルヴェイユーズ ラデュレ。アイカラーコレクションというシリーズからも、カーキ系カラーが販売されています。このシリーズは「これを使えばどんな目元にもなれるような、鮮やかで豊かなカラー」が魅力。
カーキ系のシャドウを探している方におすすめなのは、01番のロワイヤル。右から2番目のカラーが、絶妙なオリーブブラウンなんです! カーキ系カラーはコンサバティブなイメージがありますが、この商品はラメの光沢により高級感があるので、どこか洗練された上品さを演出できるはずです。
オリーブグリーンと ピーコックブルーの 素敵カラーに一目惚れでした! クジャクの羽根みたい🦚
https://lipscosme.com/posts/1348920
これで完璧♡カーキ系のアイシャドウの使い方
カーキ系のアイシャドウは、ブラウンやオレンジ、ゴールドとの相性が抜群!グラデーションにすると、こなれ感のある大人メイクが完成です。また、ベージュ系のアイシャドウの挿し色として使っても綺麗ですよ。
それでは、実際のグラデーションのアイデアを、一重さん・二重さん別にご紹介していきましょう!
【一重さん向け】カーキアイシャドウの使い方
まずは、ベースカラーをアイホール全体に乗せます。その後パール感のある明るめのベージュやオレンジを眉の真ん中の下部分、目尻の側の下まぶたにONしてツヤを出します。まつ毛のラインから2mmほどに中間色を入れて、締め色にカーキ系を入れましょう。
グラデーションを作りたいときは、指でしっかりぼかすようにすると綺麗にできますよ。目元の印象が暗くなってしまうときは、各カラーを細めに入れてみましょう。お好みでラメをトッピングすると、明るい印象になりますよ。
【二重さん向け】カーキアイシャドウの使い方
二重さんは、アイホール全体にベージュ系のカラーを乗せ、二重幅にオレンジやブラウンを乗せてグラデーションにします。下まぶたの目尻がわ3分の1にも、オレンジを乗せるのがかわいいですね。最後に締め色としてカーキ系カラーをまぶたの上に細〜く乗せれば完璧!
より優しい印象にしたいときは、濃い締め色のブラウンを目尻に少しだけ入れるといいですよ。一緒に使うアイラインをブラウン系にすると、カーキ系カラーとしっかり馴染んでよりおしゃれな印象がUPします。
更に詳しい方法を知りたい方は、下記の記事も併せてご覧ください♡
カーキ系アイシャドウを使って大人なこなれ感をGETしよう!
今回は、カーキ系アイシャドウの特徴や色の選び方、そしておすすめ商品や使い方など、徹底的にご紹介してきました!あなたのお気に入りの商品は見つかったでしょうか?
アイシャドウ全体で見ると、カーキ系は数が少ないですが「使い勝手がいい!」と思う方はたくさんいます。ピンクやブラウンなどの定番カラーに飽きた方にも、ぴったりですね。
いつもの目元とはちょっと違った、引き締まった大人の印象に仕上げられるのが1番の魅力ではないでしょうか。また、秋冬シーズンのファッションとの相性もばっちりのカラーなので、ぜひメイクに取り入れてみてくださいね♡