腕を焼いた、美白美容液の検証! 結果発表✨ 腕に7つの美白美容液を塗布し続けて、約2ヶ月。 紫外線を当ててどの美白美容液が黒くならない!?か検証した結果がヤバすぎた…! 使った美白美容液は美白成分がそれぞれ違うこの7つ! ・HAKU メラノフォーカスEV(トラネキサム酸、グリチルリチン酸2K、4MSK) ・オバジC25セラム (アスコルビン酸) ・アスタリフト ホワイトジェリー アクアリスタ ホワイトタイプ(アルブチン) ・トゥヴェール 薬用ホワイトニングクリーム(トラネキサム酸、ナイアシンアミド、グリチルリチン酸2K) ・エリクシール クリアセラム(トラネキサム酸、純粋レチノール、4MSK) ・オルビス ブライトニングセラム(デクスパンテノール) ・無印良品 高濃度美容液(ナイアシンアミド、グリチルリチン酸ジカリウム) 入っている美白成分によって、肌に浸透してからどの段階で作用するのか、仕組みが違う。 メラニン生成指令を阻止!メラニンの産生を抑えたり、メラニンの排出を促進したり! いろんな作用がある💡 ってことで成分が違う美白美容液を塗ると、差が出ると思い、検証しました! 目視だと主観が強くなってしまうので、肌の色の差がわかる色差計を使って、多少の差も判別できるようにしていきます! 日焼けさせて、24時間後、3日後、2週間後に色差計を使ってまとめた結果… 帯の部分だけでも若干焼け方に差があるので、10箇所測って中央値を出して、順位をつけました! ⚫︎ 24時間後 赤みと明るさの2つで順位づけ! 順位が高いほどいい結果という感じです 明るさでみると… エリクシール、オルビス、トゥヴェールの順で明るい 赤みでみると… HAKU、無印良品、トゥヴェールの順! 24時間後は、黒くなるっていうよりも、赤みがすごいので、赤みが少ない方が効果がある美容液かな ⚫︎ 3日後 明るさでみると… 無印良品、HAKU、トゥヴェールの順で明るい! 赤みでみると… 無印良品とHAKUが同率、トゥヴェールの順で赤みが少ない! ⚫︎ 2週間後 明るさでみると… 無印良品、HAKU、エリクシールの順で明るい! 赤みでみると… 無印良品、HAKU、トゥヴェールの順で赤みが少ない! ってことで、全ての結果を見ると… 無印良品、HAKU、トゥヴェール、エリクシールが炎症を鎮めてくれて、メラニンの生成指令を阻止するような美白美容液ってことがわかる! アスタリフト、オバジ、オルビスあたりは効果が出なかった… 今回は紫外線を当てて、どの美白美容液が炎症を鎮めてくれるか検証をしたんだけど、 美白成分によって、焼けてしまった後に効果があるものだったり効果が全然違うので… 今回の結果が悪かったから、全く意味がないということではないです。 オバジなら毛穴にも効果的だし、できてしまった薄いシミやニキビ跡には効果あるなと思っています! 美白美容液は紫外線を防ぐということではなく、見た目で色が黒くなっていなくてもDNAにダメージは入ってる…! 年齢や状況に応じて美白成分を変えることが大事! 次は、どの美白美容液がシミを薄くできるのか検証したいと思います! #美白美容液 #美白 #シミ #ニキビ跡 #美容 #コスメ #化粧品 #スキンケア
しゅう@コスメ日記
無印の5つの美容液! 本当にいいの?全種類本音レビュー! したんだけど、無印良品週間のせいでお金を使いすぎてしまいました…! 5つの美容液の成分で共通しているのはセラミドNP、アミノ酸、GK2とその他もろもろ 結構共通成分は多くて、それぞれ美容液のコンセプトごとに訴求成分があるって感じ ✔︎ 高濃度ビタミンC美容液 ビタミンC誘導体のビスグリセリルアスコルビン酸を15%も配合! ビタミンC誘導体の中でも保湿力に優れた成分で刺激もかなりマイルドかつ遅効性の誘導体! なので、高濃度だけど敏感肌の方でも使えるようなビタミンC美容液! 効果実感はその分長期間かかる 僕は刺激は強めだけど、ビタミンC誘導体が複数入ってるオバジやメラノCCプレミアム、トゥヴェールのビタミンC美容液の方が効果実感はあるかなと思います ✔︎ 高濃度セラミド美容液 スフィンゴ糖脂質配合でセラミドの類似成分が高配合の美容液! 肝心のセラミドそのものはセラミドNPのみで他の美容液にもこのセラミドNPやアミノ酸は入ってるから、個人的には保湿をするなら他の美容液でもいいんじゃないかなと思います! ただ、花粉がひどくなる季節はバリア機能を整えてくれるスフィンゴ糖脂質もいいので、今の季節はゆらぎやすい方にはおすすめ! ✔︎ 高濃度レチノール美容液 レチノールの誘導体のパルミチン酸レチノール配合! レチノールはレチノール誘導体→レチノール→レチナール→レチノイン酸の流れて肌に作用するんだけど、パルミチン酸レチノールはレチノールの誘導体の中でもかなりマイルドな効果をもつ成分 低刺激なレチノール誘導体だから、敏感肌の方でも使えるようなレチノール美容液! 普通肌でより効果を実感したい方はアヌアやCOSRX、エリクシールあたりのレチノール美容液の方がおすすめ! ✔︎ 高濃度ナイアシンアミド美容液 10%のナイアシンアミドを配合! 濃度はアヌアのダークスポットセラムと同じかな アヌアの方がトラネキサム酸やアルブチンのような美白成分も入っていて、成分の豊富さはある 個人的には浸透技術も備わっているアヌアの方が好きかな ただ、保湿力はやっぱり無印!!! ✔︎ 発酵導入美容液 これは1本丸々使ってみたんだけど… テクスチャーはシャバシャバだけど、保湿力のある感じ! いつも使ってる美容液の前に使うのがおすすめ! 何がいいかと言うとかなり微妙な効果ではあるんだけど、洗顔する時の肌のなめらかさや肌触りがよくなる感じがするんだよね 無印の美容液はリポソーム化だったり、成分の浸透を促進してくれるような技術もあるとより嬉しいかなって思いました! あとは、パラベンやフェノキシエタノールのような防腐剤が配合されていないとその分防腐効果のある他の成分の濃度が濃くなり、刺激も強くなる… 無印の美容液もフェノキシエタノールやメチルパラベンのような防腐剤を複数入れて、防腐効果を高める処方にして欲しい! という感じで無印良品もかなりいい美容液だけど、1番好きなのは発酵導入美容液! みんなはどれが好き? #美容 #美容男子 #メンズ美容 #コスメ #化粧品 #スキンケア #美容液 #無印良品 #無印良品購入品 #無印 #無印良品週間
しゅう@コスメ日記
- 1/1
商品詳細情報無印良品 高濃度美容液 ナイアシンアミド配合
- ブランド名
- 無印良品(MUJI)
- 容量・参考価格
- 30ml: 2,990円
- 取扱店舗
- 近くの無印良品取扱店舗はこちら
- 商品説明
- 保湿成分のナイアシンアミドを10%配合し、乾燥によるくすみが気になる肌にうるおいを与え、ハリと透明感のある肌に導きます。 無香料/無着色/無鉱物油/弱酸性/アルコールフリー/パラベンフリー/フェノキシエタノールフリー/アレルギーテスト済み(すべての方にアレルギーが起きないというわけではありません) なお、容器には100%再生プラスチック(PET素材)(※4)を使用したリサイクルボトルを採用いたしました。今後、無印良品の店頭で回収したPET素材の化粧水・乳液などのボトルを、スキンケアのボトルに再利用する「ボトルtoボトルリサイクル」に取り組みます(※5)。 ※4 主に清涼飲料水用のペットボトルを回収し、洗浄・リサイクルをしたPET素材 ※5 店頭回収量に応じて再利用する当社製品PETの量は変動します
- メーカー名
- 良品計画
- 発売日
- 2024/10/9
- カテゴリ
- スキンケア・基礎化粧品 > 美容液