無印の5つの美容液!
本当にいいの?全種類本音レビュー!
したんだけど、無印良品週間のせいでお金を使いすぎてしまいました…!
5つの美容液の成分で共通しているのはセラミドNP、アミノ酸、GK2とその他もろもろ
結構共通成分は多くて、それぞれ美容液のコンセプトごとに訴求成分があるって感じ
✔︎ 高濃度ビタミンC美容液
ビタミンC誘導体のビスグリセリルアスコルビン酸を15%も配合!
ビタミンC誘導体の中でも保湿力に優れた成分で刺激もかなりマイルドかつ遅効性の誘導体!
なので、高濃度だけど敏感肌の方でも使えるようなビタミンC美容液!
効果実感はその分長期間かかる
僕は刺激は強めだけど、ビタミンC誘導体が複数入ってるオバジやメラノCCプレミアム、トゥヴェールのビタミンC美容液の方が効果実感はあるかなと思います
✔︎ 高濃度セラミド美容液
スフィンゴ糖脂質配合でセラミドの類似成分が高配合の美容液!
肝心のセラミドそのものはセラミドNPのみで他の美容液にもこのセラミドNPやアミノ酸は入ってるから、個人的には保湿をするなら他の美容液でもいいんじゃないかなと思います!
ただ、花粉がひどくなる季節はバリア機能を整えてくれるスフィンゴ糖脂質もいいので、今の季節はゆらぎやすい方にはおすすめ!
✔︎ 高濃度レチノール美容液
レチノールの誘導体のパルミチン酸レチノール配合!
レチノールはレチノール誘導体→レチノール→レチナール→レチノイン酸の流れて肌に作用するんだけど、パルミチン酸レチノールはレチノールの誘導体の中でもかなりマイルドな効果をもつ成分
低刺激なレチノール誘導体だから、敏感肌の方でも使えるようなレチノール美容液!
普通肌でより効果を実感したい方はアヌアやCOSRX、エリクシールあたりのレチノール美容液の方がおすすめ!
✔︎ 高濃度ナイアシンアミド美容液
10%のナイアシンアミドを配合!
濃度はアヌアのダークスポットセラムと同じかな
アヌアの方がトラネキサム酸やアルブチンのような美白成分も入っていて、成分の豊富さはある
個人的には浸透技術も備わっているアヌアの方が好きかな
ただ、保湿力はやっぱり無印!!!
✔︎ 発酵導入美容液
これは1本丸々使ってみたんだけど…
テクスチャーはシャバシャバだけど、保湿力のある感じ!
いつも使ってる美容液の前に使うのがおすすめ!
何がいいかと言うとかなり微妙な効果ではあるんだけど、洗顔する時の肌のなめらかさや肌触りがよくなる感じがするんだよね
無印の美容液はリポソーム化だったり、成分の浸透を促進してくれるような技術もあるとより嬉しいかなって思いました!
あとは、パラベンやフェノキシエタノールのような防腐剤が配合されていないとその分防腐効果のある他の成分の濃度が濃くなり、刺激も強くなる…
無印の美容液もフェノキシエタノールやメチルパラベンのような防腐剤を複数入れて、防腐効果を高める処方にして欲しい!
という感じで無印良品もかなりいい美容液だけど、1番好きなのは発酵導入美容液!
みんなはどれが好き?
#美容
#美容男子
#メンズ美容
#コスメ
#化粧品
#スキンケア
#美容液
#無印良品
#無印良品購入品
#無印
#無印良品週間
しゅう@コスメ日記