どのシャンプーを使っても、髪が引っかかったり頭皮が痒くなったりしてシャンプー難民でした。LIPSを見ていて評価も高く安価なこちらを試してみようと思い、購入しました。ノンシリコンなのに、シャンプーは泡立ちも良く匂いも良く全く絡まったりせず、驚きました!頭皮が弱いので、サルフェートフリー(硫酸系界面活性剤不使用)なのも嬉しいです。私の髪質は太くて硬いしブリーチやセルフカラーもたくさんしてきたので傷みが目立つのですが、このシャンプーを使った初日から髪が柔らかい絹のような手触りです!いつもダイソーのほいっぷるんを使って泡立てています。コンディショナーもサラサラになります!ドライヤー後は、ストンとまとまるしツヤもあるしサラサラだし良い匂いだしリピ決定です!アホ毛や枝毛も気にならなくなりました。安いのにすごい。トリートメントも気になります。
もっと見るいち髪 なめらかスムースケア シャンプー/コンディショナー(シャンプー・コンディショナー)の口コミ「正しいシャンプーをすると、シャンプーの匂い..」
43
3
おすすめアイテムいち髪×シャンプー・コンディショナー
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリー | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
いち髪 | なめらかスムースケア シャンプー/コンディショナー | ”安くてダメージ予防に◎サルフェートフリーで髪や地肌に優しく洗浄してくれるシャンプー&コンディショナー” | シャンプー・コンディショナー |
| オープン価格 | 詳細を見る | |
いち髪 | なめらかスムースケア シャンプー/コンディショナー(旧) | ”トリートメントしたかのようにトゥルントゥルンのサラサラに!そして何よりいい匂い♡” | シャンプー・コンディショナー |
| 生産終了 | 詳細を見る | |
いち髪 | 濃密W保湿ケア シャンプー/コンディショナー | ”パサつきとか髪が広がりやすい方に!しっとりまとまる髪になるのでおすすめです” | シャンプー・コンディショナー |
| オープン価格 | 詳細を見る |
このクチコミの詳細情報
このクチコミを投稿したユーザー
シャンプー・コンディショナーランキング
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリー | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
&honey | &honey Melty モイストリペア シャンプー1.0/モイストリペア ヘアトリートメント2.0 | ”ドライヤー後、髪の芯が潤ってるような艶があり とても良い仕上がり♡扱いやすい髪に!” | シャンプー・コンディショナー |
| 1,400円(税抜) | 詳細を見る | |
&honey | ディープモイスト シャンプー1.0/ヘアトリートメント2.0 | ”はちみつだけでは飽き足らず 100%モロッカンオイルも配合。トゥルンとした見た目を裏切らない保湿力!” | シャンプー・コンディショナー |
| 1,400円(税抜) | 詳細を見る | |
ダイアン | ダメージ補修/シャンプー&トリートメント | ”驚くぐらい、スルッと指通りもよくキシキシする感覚もゼロ!このセット使いでノンストレス生活!” | シャンプー・コンディショナー |
| 498円(税抜) | 詳細を見る | |
Dr.FORHAIR | フォリゲン シャンプー/トリートメント | シャンプー・コンディショナー |
| 160円(税抜) | 詳細を見る | ||
オージュア | イミュライズ シャンプー | ”オージュアのヘアケアが無いと髪質が悪くなるぐらい。 無いとダメなシャンプー!” | シャンプー・コンディショナー |
| 3,500円(税抜) | 詳細を見る | |
エイトザタラソ | クレンジングリペア&モイスト 美容液シャンプー/ディープリペア&アクアモイスト 美容液トリートメント | ”タラソ幹細胞成分でぷるん髪に!頭皮と髪の汚れを優しく落としながら潤いを与えてくれる” | シャンプー・コンディショナー |
| 1,400円 | 詳細を見る | |
BOTANIST | BOTANISTボタニカルダメージケアシャンプー | ”コスパが良く、ほどよい洗浄力と気持ちの良い泡立ち、きつすぎない香り… かなり優等生なお品♡” | シャンプー・コンディショナー |
| 1,540円(税込) | 詳細を見る | |
ルベル | イオ クレンジング リラックスメント シャンプー | ”ブリーチやカラーで傷んだ髪も低刺激で優しく洗い上げてくれる。ふんわりとした優しい匂い♪” | シャンプー・コンディショナー |
| 1,600円(税抜) | 詳細を見る | |
LUX | スーパーリッチシャイン ボタニカルシャイン 光沢シャンプー /光沢コンディショナー | ”とにかくサラサラつやつやに なります!香りも強すぎず爽やかな香り、スリムでパッケージのボタニカル調なのも 可愛いなぁと思いました♪” | シャンプー・コンディショナー |
| 詳細を見る | ||
オージュア | イミュライズ ヘアトリートメント | ”ダメージが気になりだした方にオススメ!毛髪強度をケアし、ダメージに負けない健康的な髪へ” | シャンプー・コンディショナー |
| 4,500円(税抜) | 詳細を見る |
もふりんさんの人気クチコミ
人にも指摘されるくらいの剛毛女です!カミソリで剃ると次の日にはチクチクしているし、カミソリ負けしてヒリヒリして痒くなって掻いてしまって掻き跡が残るので除毛クリームを使ってみました。青いパッケージの敏感肌用の除毛クリームは固めのクリームで垂れたりすることはなかったです。1回目は上手く使いこなせなかったのか、完全には除毛できませんでした。放置時間10分を超えてくるとピリピリしてくるので、時間は守った方がいいと思います。全体に塗り終わってから10分待つのではなく、肌にクリームをのせたその瞬間から10分です!スポンジは使わず、使い捨てのゴム手袋をして肌に塗りました。なるべく毛の流れに逆らって根元にも入り込むように塗りました。毛を取り除くときは、まず手でクリームと毛を馴染ませてクルクルとスポンジを滑らせてやりましたが上手く除毛できなかったです。ボタニカルの方は、肌に良さそうと思いお試しサイズがあったので買ってみました。クリームは結構水っぽいような緩めな感じで付属のヘラで塗りました。10分経ってヘラで取ってみましたが全く毛が取れず、スポンジでも取れませんでした。洗い流した後、手でクルクルと肌を撫でると若干取れましたが縮れ毛がたくさん残り汚い見た目になりました。放置時間は青いパッケージと同じように置いたのに、肌が赤くなってピリピリして痛かったです。蕁麻疹のようなポツポツもできて痒くなりました。クリームも水っぽいし肌に合わないし除毛できないしもうこれは買わないと思います。しっかり除毛のクリームは、中蓋を開けた瞬間ツンと鼻に来て目にも少し刺激が。(換気必須)なんかザラザラツブツブした固形物も入っています。腕に塗るとすぐピリピリして肌が真っ赤になり毛穴がポツポツ真っ赤になって汚い見た目になりました。6分置きましたが、こんなに刺激が強いのに毛も綺麗に取れませんでした。日を置いて、膝下にこの除毛クリームを使ってみたのですが結構綺麗に除毛できました!10分置きました。私は腕は弱いのか、脚ならこのしっかり除毛クリームでも大丈夫そうです。また青の敏感肌用の除毛クリームを使用してみました。いろいろ調べてやり方を変えてみました。除毛クリームは乾燥し過ぎても効果が充分に発揮されないらしいので湿度の高い浴室での使用をオススメします。(水に濡れないように)①まず、除毛する箇所の汚れを落とします。日焼け止めやボディクリームを塗っている場合は、クレンジングや石鹸を使って落とします。②次に、暖かい湯船に10分〜15分浸かって毛穴を開かせます。③湯船から出たら水分をきちんと拭き取って、使い捨てのゴム手袋をして、クリームを毛の流れに逆らって根元まで手で塗ります。その後、スポンジのピンクの面で平らに均一に塗布できるようにならします。塗り終わった後、ラップを巻くといいみたいです。(めんどくさいので私はラップは巻きません)④時間が経ったら、まず手のひらで全体をクルクルと馴染ませてスポンジの白い面で初めに塗った箇所からクルクルと円を書くように取り除きます。丁寧にやった方が毛が取れます。スポンジを水で濡らして軽く絞って少しずつ取り除くとかなり綺麗に除毛できました。⑤最後に洗い流して、取り切れなかった場合は手で肌をクルクルして取り除きます。肌が強ければロゼットの青いフタのゴマージュ使っても良さそう。⑥保湿もきちんとした方がいいです!私は有名な韓国のアロエのジェルかシーズンズのローションを使っています!ところどころ毛が生えてこない箇所(上手く除毛できた箇所)があるので抑毛効果があると感じます。太ももにも青の除毛クリームを使ったのですが除毛しきれない部分がありました。そのまま翌日ジーパンを履いて1日過ごしたのですが、ジーパンで毛が擦れたのか太ももがめっちゃツルツルモチモチになってて驚きました笑!!!肌も柔らかい!これはカミソリでは出せない触り心地だと感じました!チクチクジョリジョリ皆無です。カミソリに比べたら触り心地も良いし毛の生えるスピードも遅く感じました。ワキは上手くできずゴマのようなチクチクポツポツ感が残りました…。デリケートゾーンには使用したことがありません。剃った後の痒みとか一切無いし確かに手間もかかるしコスパは良いとは言えませんが、毛穴の目立ちやチクチクとか痒みとか悩みが格段に軽減されるので私はカミソリより除毛クリームを使います!本当ツルツルになるので肌が大丈夫な方は除毛クリームオススメです!初めての方、肌が弱い方には、青の敏感肌用のクリームをオススメします。パッチテストを必ずしてみてくださいね!文章めちゃくちゃですみません…。veetバスタイム除毛クリーム敏感肌用ヴィートボタニカルズ除毛クリーム敏感肌用シーズンズアフターケアトリートメント<ハード>ネイチャーリパブリックスージングアロエジェル
もっと見る71
15
- 4ヶ月前
セルフカラーをやってはいけない、ダメというわけではなく私が体験したことも踏まえてセルフカラーで注意すべきことを知っておいて欲しいなと思い投稿します。私が初めて髪を染めたのは高校1年生のときでセルフカラーでミルクティーにしたのですが、とても綺麗に色が入りました。今思うと後悔です。これから初めて染める人は、染めたことない髪の毛は綺麗に発色するのでぜひ美容室で綺麗に染めてもらって欲しいです。私は黒染めもブリーチもセルフで何回もしたし、どこの美容師さんにも指摘されるくらい傷んでました。黒染めも、次またブリーチしようとしたときカラーしようとしたときムラになったり思い通りの色が入らなかったり綺麗に金色にならずオレンジみたいな色になったりするので黒染めもしないで欲しいとのこと。美容師さんが言うには、市販で売ってていいのか疑うくらいセルフカラーには良くない成分も入ってるみたいです。素人でも染めやすいようにかなり強い薬剤が使われているそう。実際、私も1度ブリーチで体中に赤い蕁麻疹のようなものができて大変でした。今は治りましたが、大きなカサブタもできて肌の見た目が気持ち悪かったです。染めると髪が傷むのでトリートメント等ケアをするのですが、サラサラにならずくしも通らないこともありました。セルフカラーだとどんなにケアしても、毛先が絡まる?固まる?みたいです。経験していろんな話を聞いて、今は私は美容室で頭皮の様子なども気を付けてもらいながら染めているのですが傷みも減りツヤも出て毛先が絡まることはなくなりました。セルフカラーはすぐ自宅でできるし安いです。私は人見知りで美容師さんと会いたくないっていうのもあって自宅でセルフカラーをしていました。が、将来頭皮や肌や髪を大事にしたい方は時間と金銭的余裕があればぜひ美容室で染めて欲しいです。私のような思いをして欲しくないなと思い、投稿しました。閲覧ありがとうございました。
もっと見る56
3
- 3ヶ月前
いろいろ試してみて、食生活、睡眠がズタボロでも自分がニキビが1つもできなくなった基礎化粧品や習慣を投稿します。まず私はインナードライか混合肌かテカりやすい脂性肌だと思います。朝起きたら顔テッカテカで化粧もドロドロテカテカに崩れやすいです。でも冬は頬や顎がカサついたりもします。ハトムギ化粧水を何回も20分くらいかけて肌に入れ込んで、皮膚科で処方してもらった薬を飲んでデュアック配合ゲルを塗って、乾燥が気になるときは、ちふれのさっぱりの乳液を塗ったり、ヒルドイドを塗ったりしていました。ニキビに効く化粧水やパックなど通販も試してみたり一通りいろいろ試しましたが、ニキビは治りませんでした。ですが、最近ニキビが1つもできなくなったので、これから使っているものや習慣をご紹介します。まずはスキンケアから↓クレンジングは、ミルクやジェルなども試しましたが、ソフティモのスピーディクレンジングオイルが1番合っていて使っています。ゴシゴシせず、化粧水をつけるときのようにギュッギュッと馴染ませます。ニキビが治る前は、ダラダラとゴシゴシ5分くらいクレンジングしていましたが、今はなるべく早く終わるようにしています。角栓が気になるときは、鼻や口下は指で優しくクルクルします。角栓もポロポロ取れます。乳化も化粧水をつけるときのようにギュッギュッと馴染ませて、馴染んだらぬるま湯で洗い流します。私はコスプレで濃いメイクもするのですが、このクレンジングオイルはすぐ落ちるしヌルつきも残らなくてすぐ洗い流せてコスパもめちゃくちゃ良くて悪い所がありません。ドンキなら299円で買えます!衛生面が気になるので、私は詰め替えせず値段も安いしボトルを買い直しています。洗顔もいろいろ使いましたが、パーフェクトホイップが安定です。パーフェクトホイップの洗顔は美容大国の韓国で大人気らしく韓国では1,600円くらいで売られていて、日本に来た韓国人はたくさん買って帰るそうです。何が良いのか正直分かりませんが、匂いも良いし肌荒れせずニキビもできないし毛穴汚れも落ちてくれる気がします(気がするだけかも)笑。ちゃんと洗顔ネットで泡立てています。これもゴシゴシせず、泡を肌に優しく押し付けるように洗っています。30秒くらいで終わらせます。指と肌が触れないように気を付けています。洗顔ネットも乾きやすい所に吊るして、安い物でいいので1ヶ月に1回は買い替えます。洗顔した後はほとんどの方がタオルで拭くと思いますが、できたらキッチンペーパーのようなペーパータオルで優しく押さえるように拭いて欲しいです。ドラッグストアに売っています。タオルは洗剤や柔軟剤が肌への刺激になったり、繊維が肌に付着したりして肌が荒れることがあります。化粧水はミノンの緑の化粧水を5プッシュ使っています。でき初めのニキビなら次の日小さくなってくれるし、大きめの痛いニキビも悪化することなく徐々に治ってくれます!水のような使い心地なのにしっかり保湿もしてくれてベタつかず最高です。プッシュ式なのも使いやすい。その後は皮膚科で処方してもらったべピオゲルを塗っています。べピオゲルはずっと使っても大丈夫なので、ニキビを根本的に治したいなら1年以上は使い続けて欲しいです。塗っていてもたまーにニキビが再発したりしますが、それを繰り返して何ヶ月もかけてニキビができにくい肌質にしてくれます。使い初めは、顔が痛くなって真っ赤になったり腫れたようになったり皮剥けがやばくてガサガサになりますが、徐々に落ち着いて綺麗になってくるので大丈夫そうなら我慢して乗り越えて欲しいです…!ですが、あまりにもべピオゲルが合わないなら皮膚科の先生にすぐ相談してください。私のスキンケアはこれで終わりです。私は夜は乳液は塗らない方が肌の調子が良いです。朝は洗顔せず、ネイチャーコンクの拭き取り化粧水を使っています。特に寒い冬めちゃくちゃ助かります。とてもしっとりタイプも使ってみましたが、私は乾燥肌ではないので普通タイプの方が使い心地が良かったです。コットンは、シルコットふきとりコットンシルキー仕立てを使っています。コットンがボロボロにならないし肌当たりが優しく拭き取れます。洗顔してたときより拭き取り化粧水の方がニキビができません。拭き取り化粧水だけだと不安な方は、ぬるま湯のみで顔を洗ってそれから拭き取り化粧水でも良いと思います。オードムーゲやちふれやサボリーノなどシートタイプなど使いましたが、拭き取り化粧水はネイチャーコンクが安定で何本もリピってます。そのまま化粧に移る場合もあるし、時間があるときはグリセリンが入っていないセザンヌのハトムギ化粧水を使います。グリセリンが入っていない物を使うと、化粧崩れが断然減ります。ハトムギ化粧水だけでは乾燥が気になるので、ちふれのさっぱりの乳液を少しだけ使います。それから化粧します。化粧下地はキスのマットシフォンUVホワイトニングベースNをリピしています。ノンコメドだし他の下地よりもカバー力もあり化粧崩れも少ないです。レブロンのリキッドのカラーステイメイクアップNとキャンメイクのカバー&ストレッチコンシーラーUVとイニスフリーのノーセバムミネラルパウダーもリピして愛用しています。私はこれらの化粧品が崩れにくくニキビもできなくなりました!次は気を付けていることや習慣をご紹介します↓私は皮膚科にも通っていて、今は漢方薬(桂枝茯苓丸加薏苡仁)、トコフェロールニコチン酸エステルカプセル200mg「サワイ」、トランサミン錠250mg、シナール配合錠を飲んでいます。最初は何ヶ月も抗生物質とデュアック配合ゲルを処方されて、抗生物質は何ヶ月も飲み続けるのは良くないしデュアック配合ゲルも3ヶ月以上使った研究結果が無いと知り、不安になりこれではただの対処療法でしかないし、体の内側から根本的にニキビができないようにしたいと思い、↑上記の薬に変えてくださいと自分から先生に言いました。結果、ニキビもできなくなったしみなさんも自分で薬を相談提案してみてもいいと思います。特に漢方薬は生理前の不調や生理痛もかなり和らいで、ニキビもできなくなったので女性に向いていて本当に良いです。他の錠剤はニキビ跡を薄くするために飲んでいます。1ヶ月分こんなに薬を貰っても2000円ちょいで済むので、ドラッグストアでニキビ治療薬など買うより皮膚科が良いです。ニキビ肌にも乳液が必要などネットに書いてあったりしますが、自分の肌に合っていれば乳液は必要無いなと私は感じました。何でも鵜呑みにせず、自分の肌に合う物を使ってください。私はよく肌が綺麗な人に何をしているか聞くのですが、水だけで洗う、牛乳石鹸の赤箱で洗顔、化粧水は極潤などプチプラでとてもシンプルなスキンケアをしている方が多いです。逆に高い化粧品やデパコスをいくつも塗りたくっている人の方が肌が荒れている印象です。肌に合っていれば全然高い物でも良いと思います!ただ、高い化粧品を使えば肌荒れが治るとは限らないということを伝えたいです。私もハトムギ化粧水を20分くらいかけてつけていましたが、化粧水は塗れば塗るだけ浸透するわけでもないし適量が大事だと痛感しました。クレンジングでも、洗顔でも、化粧水でも、とにかく手が肌に触れる時間や摩擦を減らした方が肌荒れが治ります。もちろん普段もなるべく顔を触らないようにしています。触る場合は手をちゃんとハンドソープで洗うか除菌シートで拭いてからにしています。あと枕カバーは毎日変えています(難しい場合はタオルでも可)。毛布などは毎日洗えないので、週1か2週間に1回洗います。私はタオルや衣類は柔軟剤は使わず、おしゃれ着用洗剤のピンクのエマールと花王のワイドハイターEXで洗っています。デコルテや背中ニキビも綺麗に無くなりました。ボディーソープは赤ちゃんも使えるスタンダードなビオレ(液体タイプ)を使っています。ボディータオルも使います。化粧で使うパフやブラシなどもダイソーの専用洗剤でこまめに洗っています。あとはダイエットも兼ねてジュース類はなるべく飲まず水をこまめに飲むようにしています。毎日のように炭酸や紅茶花伝やココアを飲んでいたので、最初は水を飲むのが辛かったけど、今では水が手元に無いと不安になります笑。スナック菓子やカップ麺や菓子パンや冷凍食品もなるべく避けています。あまり過敏にならず私も食べたいときは我慢せず食べていますが、よく食べる人は減らした方が良いと思います!湯船にも浸かれるときはなるべく浸かるようにしています(10分〜15分)。入浴剤はバブを使っています。痩せるし肌荒れも治って一石二鳥です!私は3食きちんと食べることはほとんど無いし、睡眠時間が短かったり寝るのもバラバラで朝方だったりしますが…。生活習慣はかなりやばいです。あと野菜を食べる習慣がほとんど無いので、KAGOMEの野菜一日これ一本かKAGOMEのカゴメトマトジュース(食塩無添加)のどちらかを気分で1日コップ1杯くらい飲んでいます。何もしないよりマシと思って飲んでいます。長くなりましたが、ニキビに悩んでいる方の手助けに少しでもなれば良いです。私も小学生高学年の頃から15年以上悩んでいたので…。ここまで読んでくださってありがとうございました。
もっと見る55
13
- 2週間前
スキンケア後や日中、脂っぽさやベタつきやテカリが酷くて悩んでいました。ニキビも非常にできやすいです。ハトムギとメラノCCの化粧水を日によって使い回していたのですが歳のせいもあるのか、肌の内部に浸透せず肌表面に化粧水が残っている感じがしてベタついていました。肌バランスを整えてくれる肌荒れを防ぐということでLIPSでよく見かける人気のこちらを購入してみました。合わなかったらもったいないと思って7枚入りをとりあえず購入しました。ルルルンのパックを使うのは初めてです。使う前はパックだし、液で多少はベタつくんだろうなと思って、あまり期待はしていませんでした。お風呂上がり洗顔後そのままつけました。パックをつけたら、化粧水をつけるときのように手のひらで温めながら顔を包み込むとより浸透します。ピリピリするという評価も見かけましたが、口周りなど乾燥している部分は私もピリピリ感じました。10分経って外してパッティングして馴染ませるとベタつかず、なのに肌の内部は潤っている感じで驚きました!次の日に試しに無印の導入化粧液をつけてからパックをしたら、多少ピリピリさを感じました。ですが肌への浸透力はアップしたのか、前日よりパックが乾くのが早く感じました。導入化粧液のおかげで、肌に染み込んでくれているんだなと実感しました。肌もツルツルでモチモチでツヤツヤになるしパッと明るくなっています。テカリもかなり軽減されます!皮脂による化粧崩れもいつもより無かったです。生理前にニキビができるのですが、今回は目立ったニキビができませんでした!ベタつかないのでスキンケア後に髪が顔に張り付くストレスも無くなりました。ずっと脂性肌だと思っていてスキンケアもさっぱり系のもの化粧品も皮脂テカリ防止などサラサラになるマットなものを使っていたのですが、余計に乾燥をさせて皮脂が出ていたのかもしれません。インナードライか混合肌なのかもと気付けました。化粧水をつけるのも手に出して顔に馴染ませての工程がめんどくさかったので、パックだとつけて待っているだけでいいので手間が省けて楽です!値段も高くないし買って良かったです。化粧水やパックはどれ使っても大して変わらないだろうと思っていましたが、今まで買ったパックで1番効果を実感できました。プレシャスの緑も気になるので試してみます。ルルルンバランスうるおいタイプ無印良品導入化粧液
もっと見る55
1
- 4ヶ月前
毛を処理しても、二の腕を触るとザラザラブツブツしていてボディクリームとか塗っていましたが全然改善しませんでした。特に生理前はザラつきます。男性にも触られたときにザラザラしてるねと言われてショックでした。鮫肌、毛孔性角化症(もうこうせいかくかしょう)、毛孔性苔癬(もうこうせいたいせん)という皮膚疾患ですかね?大人になると落ち着くと聞いていましたが私の場合は全く変わらずでした。ですが、ボディケアに力を入れたら1週間くらいでツルツルモチモチになりました!本当は、二の腕のザラザラを無くすためにケアをしていたわけじゃなかったんですが二の腕をふと触ってみたら触り心地が断然良くなっていて驚きました。肌質によって合う合わないがあるかもしれませんが(私は生理前はかなり敏感になるけど基本は体は普通肌、顔は脂性肌)悩んでいる方はこれからご紹介する、使ったスキンケア用品、使用方法を試してみてください!使用した物は写真2枚目に載せておきます。肌が過敏になっているときや生理前はこれらを試すのは避けた方がいいと思います。✄---------------キリトリ---------------✄①まず、入浴前にロゼットの青いキャップの方のゴマージュで1分くらい手の平で二の腕にクルクルします。日焼け止めやボディクリーム等を塗っていたら、ゴマージュする前に落とした方がいいと思います。②次にゴマージュを洗い流したら牛乳石鹸の赤箱で擦らず泡で撫でるように優しく洗います。私は手だと汚れが落ちた気がしないので日頃からナイロンタオル(あわゆきの白色)を泡立てて使っています。オバジの酵素洗顔で洗顔するときは、顔を洗った後にもったいないので二の腕にも使ってました笑。③お風呂から上がったら、有名なアロエのジェルで保湿します。これは保湿されるのにベタつくことなくサラサラなのでとても愛用しています!これでおしまいです!ゴマージュ、酵素洗顔は毎日ではなく週2〜3回の使用がオススメです!生活スタイルは変えていません!(超不規則昼夜逆転生活)補足ですが、私は今までカミソリで毛の処理をしていたのですがveetの除毛クリームを使用し始めたことも効果があったのかもしれません。除毛クリームは、よく見ると毛穴までは処理しきれてはいませんが、毛も柔らかくなるしカミソリと比べるとチクチクジョリジョリしません!カミソリだと肌が削れるし痒くなってピリピリするし、それからナイロンタオルでブツブツが取れるようにと強くゴシゴシ洗っていたけど逆効果で全く二の腕のザラザラは治りませんでした…。語彙力が無く、擬音ばかりで申し訳ないです…笑。オバジの酵素洗顔は少しお高いですが、他はプチプラなので二の腕のザラザラブツブツに悩んでいる方はお肌とお財布と相談してぜひ試してみてください!私は他の体の部位には試していませんが、デコルテやお尻などザラつきに悩んでいる箇所にも効果あると思います!私も試してみます☆スージング&モイスチャーALゲルネイチャーリパブリックロゼットゴマージュカウブランド赤箱(しっとり)veetバスタイム除毛クリーム敏感肌用オバジ酵素洗顔あわゆきナイロンボディタオル
もっと見る52
15
- 2020.06.10
どのシャンプーを使っても、髪が引っかかったり頭皮が痒くなったりしてシャンプー難民でした。LIPSを見ていて評価も高く安価なこちらを試してみようと思い、購入しました。ノンシリコンなのに、シャンプーは泡立ちも良く匂いも良く全く絡まったりせず、驚きました!頭皮が弱いので、サルフェートフリー(硫酸系界面活性剤不使用)なのも嬉しいです。私の髪質は太くて硬いしブリーチやセルフカラーもたくさんしてきたので傷みが目立つのですが、このシャンプーを使った初日から髪が柔らかい絹のような手触りです!いつもダイソーのほいっぷるんを使って泡立てています。コンディショナーもサラサラになります!ドライヤー後は、ストンとまとまるしツヤもあるしサラサラだし良い匂いだしリピ決定です!アホ毛や枝毛も気にならなくなりました。安いのにすごい。トリートメントも気になります。
もっと見る52
0
- 5ヶ月前
商品詳細情報いち髪 なめらかスムースケア シャンプー/コンディショナー
- カテゴリ
- シャンプー・コンディショナー
- 容量・参考価格
- オープン価格
- 発売日
- 2019/7/26
- ブランド名
- いち髪(ICHIKAMI)
- 取扱店舗
- 近くのいち髪取扱店舗はこちら
- メーカー名
- クラシエホームプロダクツ
- 商品説明
- 絡まりやゴワつきがちな髪も指通りなめらか ■うるおいなめらか「キューティクルスムース処方」 剥がれやすいキューティクルをしっかり閉じて髪表面をなめらかに整え、摩擦を予防。 からまる髪も、毛先まで指通りスムースに。 ■みずみずしく可憐に咲く 山桜の香り いち髪ならではの洗練された“山桜の香り”が清々しく広がります。みずみずしい桜の香りで、自然なうるおいを表現しました。 ■進化した「純・和草プレミアムエキス」で”補修+予防”を強化 ■サルフェートフリー(硫酸系界面活性剤不使用) ■ノンシリコンシャンプー
このクチコミのコメント