
シャンプーの種類を一覧で紹介!見分け方や選ぶポイントも徹底解説!
「市販のシャンプーは種類が多すぎて、選び方が分からない…」もし今の髪がしっくりしないのなら、使っているシャンプーが最適でないからかも?理想の美髪になるシャンプーの種類の見分け方と、おすすめ商品をご紹介します。
目次
- シャンプーの種類の見分け方は「洗浄成分」のチェックでOK!
- シャンプーの種類と特徴一覧【全5種類】
- ①石けん系シャンプー【市販に多い!】
- ②高級アルコール系シャンプー【高洗浄力でメンズにおすすめ】
- ③アミノ酸系シャンプー【しっとり系で女性に◎】
- ④タンパク系シャンプー【カラーの持ちをよくしたい方に】
- ⑤ベタイン系シャンプー【ベビー用や高級品に多い】
- 【その他】ノンシリコンシャンプーも
- 界面活性剤は肌に悪いもの?
- 種類が多すぎる!シャンプー選びのポイント
- 【石けん系】のおすすめシャンプー2選
- 【アミノ酸系】のおすすめシャンプー2選
- 【高級アルコール系】のおすすめシャンプー2選
- 【タンパク系】のおすすめシャンプー2選
- 【ベタイン系】のおすすめシャンプー2選
- 自分に合ったシャンプーの種類は洗浄成分で見分けよう♪
シャンプーの種類の見分け方は「洗浄成分」のチェックでOK!
ドラッグストアでは多すぎるほどのシャンプーの種類がありますが、商品の主な違いは”洗浄成分”だけです。洗浄成分とは界面活性剤のこと。
シャンプーが落とす毛髪や頭皮の汚れは、以下のようなものです。
- 外からついた汚れ(ほこり、排気ガス、花粉など)
- 皮脂や汗
- ヘアスタイリング剤
これらの汚れを落とすには、油分と水分をなじませて洗い流しやすくする成分の”界面活性剤”が含まれた洗浄成分が不可欠です。洗浄成分は種類によって異なるため、見分けたいときは汚れを落とすための成分をチェックしましょう。
シャンプーの種類と特徴一覧【全5種類】

- 石けん系シャンプー:高洗浄力&低刺激
- 高級アルコール系シャンプー:泡立ち&コスパが◎
- アミノ酸系シャンプー:高保湿で洗い上がりしっとり
- タンパク系シャンプー:天然の洗浄成分でヘアカラーの退色を防ぐ
- ベタイン系シャンプー:赤ちゃん用にも使われるほど低刺激
多すぎるように見えるシャンプーの種類ですが、洗浄成分で分けると上記の5種類しかありません。この5種類から、自分の肌質や髪質に合ったものを選べば簡単です。本記事ではこの5種類の特徴や成分を具体的に紹介していきます!
①石けん系シャンプー【市販に多い!】

洗浄力★★★★★/刺激★★☆☆☆
洗浄成分に石けん成分を使っているものが石けん系シャンプーです。「石けん=肌にやさしい」イメージがありますが、洗浄力は強くしっかりと皮脂などの汚れを落とします。市販でも売られていることが多いので、手軽に手に入れることができますよ。
メリットとデメリット
《メリット》
- アルカリ性で洗浄力が高い
- 刺激が弱め
- 環境にやさしい
《デメリット》
- ごわつきやきしみを感じやすい
- 石けんカスが残りやすい
- パーマが取れやすく、ヘアカラーの退色が早い
石けん系シャンプーがおすすめな人とは?
- 子ども
- さっぱり、すっきり洗い上げたいオイリー肌の人
- 敏感肌の人
成分の特徴
全成分表示のはじめのほうに、次のような名前があれば石けん系のシャンプーです。
- 石けん用素地
- 石けん素地
- 純石けん
- 脂肪酸ナトリウム
- 脂肪酸カリウムなど
「石けん~」「脂肪酸~」などがついていたら、”石けん系シャンプー”と覚えておくのがおすすめです。
②高級アルコール系シャンプー【高洗浄力でメンズにおすすめ】
洗浄力★★★★☆/刺激★★☆☆☆
石油由来の界面活性剤を使っているシャンプーの種類が高級アルコール系です。泡立ちがよくて洗浄力が高く、強力なスタイリング剤もしっかりと落とせるので、皮脂が気になりやすいメンズにおすすめ!価格が安いのも魅力です。
メリットとデメリット
《メリット》
- 泡立ちがよい
- 洗浄力が高い
- 価格が安い
《デメリット》
- 脱脂力が強い
- 頭皮が乾燥しやすい
高級アルコール系シャンプーがおすすめな人とは?
- ヘアスタイリング剤をたくさん使う人
- オイリー肌の人
成分の特徴

全成分表示のはじめのほうに、次のような名前があれば高級アルコール系のシャンプーです。
- ラウリル硫酸Na
- ラウレス硫酸Na
- ラウリル硫酸アンモニウム
- ラウリル硫酸TEA
名前に「~硫酸」などがついていたら、高級アルコール系シャンプーと覚えておくのがおすすめです。
③アミノ酸系シャンプー【しっとり系で女性に◎】
洗浄力★★★☆☆/刺激★☆☆☆☆
洗浄成分の界面活性剤にアミノ酸由来の成分を使っているシャンプーの種類が、アミノ酸系です。低刺激な反面、強い汚れや皮脂は洗い残すことがあります。美容院のサロン内施術でも多く使われておりしっとりとした仕上がりが特徴なので、ツヤのある髪を目指す女性にぴったり。
メリットとデメリット
《メリット》
- 弱酸性で低刺激
- 髪の主成分であるタンパク質を守りながら洗浄できる
- 保湿力が高く、洗い上がりがしっとりする
《デメリット》
- 価格が高め
- 泡立ちや洗浄力が弱く、強い汚れは落とせない
- 洗い上がりにヌルヌルした感触が出る場合がある
アミノ酸系シャンプーがおすすめな人とは?
- 敏感肌の人
- 頭皮が乾燥している人
- 髪のダメージが気になる人
成分の特徴
全成分表示のはじめのほうに、次のような種類の名前があればアミノ酸系のシャンプーです。
- ココイルグルタミン酸TEA
- ラウロイルメチルアラニンNa
- ココイルグリシンK
- ラウロイルグルタミン酸K
- N-アシルグルタミン酸塩
など
名前に「~グルタミン酸」「アラニン」「グリシン」などがついていたら、アミノ酸系シャンプーと覚えておくのがおすすめです。
④タンパク系シャンプー【カラーの持ちをよくしたい方に】

洗浄力★★☆☆☆/刺激★☆☆☆☆
髪と同じ成分のタンパク質からできている、天然の洗浄成分で洗い上げるシャンプーです。界面活性剤のなかでは最も高品質で、洗いながらダメージをケアしたりヘアカラーの退色を防いだりしてくれます。洗浄力が低いため、ほかの洗浄成分と合わせて配合されている商品が多く見られます。
メリットとデメリット
《メリット》
- 弱酸性でアミノ酸系シャンプーよりもさらに低刺激
- 髪のタンパク質(キューティクル)を補いながら洗浄できる
- ヘアカラーの退色を抑える
《デメリット》
- 価格が高い
- 泡立ちが弱く、洗浄力も弱い
タンパク系シャンプーがおすすめな人とは?
- 極度の敏感肌の人
- 髪のダメージが強い人
- ヘアカラーの退色を抑えたい人
成分の特徴

全成分表示のはじめのほうに、次のような名前があればタンパク系のシャンプーです。
- ココイル加水分解ケラチンK
- ココイル加水分解コラーゲンK
- ラウロイル加水分解シルクNa
など
名前に「~加水分解ケラチン」「加水分解コラーゲン」「加水分解シルク」などがついていたら、タンパク系シャンプーと覚えておくとよいでしょう。
⑤ベタイン系シャンプー【ベビー用や高級品に多い】

洗浄力★★☆☆☆/刺激★☆☆☆☆
洗浄力が弱いためアミノ酸系シャンプーと混合して使われることが多い、界面活性剤。低刺激なので、ベビーシャンプーや高級シャンプーなどに配合されています。
メリットとデメリット
《メリット》
- 低刺激
- しっとりと洗い上げる
《デメリット》
- 価格が高め
- 泡立ちが悪く、洗浄力も弱い
ベタイン系シャンプーがおすすめな人とは?
- 赤ちゃん
- 髪がパサつきやすい人
成分の特徴
全成分表示のはじめのほうに、次のような名前があればベタイン系のシャンプーです。
- コカミドプロピルベタイン
- アルキルジメチルアミノ酢酸ベタイン
- ココアンホ酢酸Na
など
名前の最後に「~ベタイン」とつく界面活性剤をつかっていたら、ベタイン系シャンプーと覚えておきましょう。
【その他】ノンシリコンシャンプーも
シリコンを含まないノンシリコンシャンプーは、シャンプーに配合されたシリコンが「頭皮の毛穴に詰まる」と言われ始めたことにより人気が出たシャンプーです。ただ、実際にはシリコンは微粒子なので洗髪で洗い流されて毛穴に詰まることはありません。
各洗浄成分別のシャンプーの中にも、ノンシリコンとシリコンインの商品があります。自分の髪質や髪型と合わせて選ぶようにしましょう。
<シリコンのメリットとデメリット>
- 軽い仕上がりかつカラーリングやパーマの持ちがよくなるのがメリット
- 髪が熱に弱くなり、きしんだり手触りが悪くなったりするのがデメリット
<ノンシリコンシャンプーがおすすめな人とおすすめしない人>
- さらっとした軽い仕上がりになるので髪にボリュームのない方に◎
- ロングヘアーや乾燥やダメージで髪が絡まりやすい人は△
↓シリコンイン、ノンシリコンでシャンプーを選びたい人はこちらの記事もチェック!↓
界面活性剤は肌に悪いもの?
「界面活性剤って肌に悪いんじゃないの?」というイメージをもつ方も少なくありません。「〇〇系洗浄成分を配合」という表現は、界面活性剤のマイナスなイメージを避けるため。けれども界面活性剤がなければ、世の中の化粧品の数々は存在しません。
界面活性剤は水と油という混ざり合わないものをなじませる働きの成分。洗浄のほかにも、化粧品を肌になじませる効果や帯電防止、殺菌、乳化などの作用もあり、化粧水や乳液、クリーム、トリートメント、リンス、制汗剤などにも使われています。石けんも界面活性剤の一種です。
界面活性剤は作用が強すぎると、皮膚刺激になることもあります。シャンプーの場合は頭皮に必要な皮脂や水分まで取りすぎてしまわないように、自分の肌質(頭皮の質)や髪質、髪の悩みに合わせて洗浄成分を見分けることが大切です。
種類が多すぎる!シャンプー選びのポイント
シャンプーの種類はたった5種類といえど、それぞれ特徴が異なるので選ぶときに迷ってしまいますよね。そこで、シャンプーを選ぶときに意識すべきポイントを4つ紹介します!ぜひシャンプー選びの参考にしてくださいね。
①基本は「洗浄成分」で選ぶ
シャンプーの種類選びの基本は、5つの洗浄成分を見分けること。シャンプーの違いは、洗浄成分である界面活性剤の違いでしかないからです。
シャンプーを構成する成分の割合は、おもに次のようになっています。
- 水:60~90%程度
- 界面活性剤:10~20%程度
- 訴求成分(フケやかゆみを防ぐ、枝毛や切れ毛を防ぐ、ハリ・こし・ツヤを与えるなどの成分):1%以下
- コンディショニング剤(ポリマーなど感触を調整する成分):1%以下
- その他(防腐剤、香料など):1%以下
シャンプーの成分の90%以上が水と界面活性剤です。シャンプーを購入するときは洗浄成分をチェックし、使いやすいものを選びましょう。
②「髪質や悩み」から選ぶ
洗浄成分以外に次のような成分も配合されているかをチェックし、髪質や悩みに合わせて選びましょう。
- 髪のボリューム不足:ノンシリコンタイプ、高分子ポリマー
- くせ毛や縮毛:天然オイル
- 髪の乾燥:グリセリン・コラーゲン・セラミド・ヒアルロン酸などの保湿成分
- フケやかゆみ:ミコナゾール硝酸塩、ピロクトンオラミン、アラントイン、グリチルリチン酸2K
- 白髪やエイジング:ヘマチン、アスタキサンチン、ビタミンE、センブリエキス、ヒノキチオール
③「頭皮のタイプ」で選ぶ
頭皮に合ったシャンプーを選ぶことで、頭皮のトラブルを防ぐことができます。頭皮は顔の皮膚とつながっているので、肌質に合わせるのが◎敏感肌の方は低刺激タイプ、脂性肌やインナードライ肌の方は皮脂をしっかりと落とせるものを選ぶのがおすすめです。
④なりたい「仕上がり」で選ぶ

シャンプーを選ぶときは、なりたい仕上がりに合わせるのもおすすめ。ツヤがありふんわりとした仕上がりにしたいときは保湿成分を含んだものを選びましょう。また、スッキリとした洗い上がりを目指すならハッカ油やペパーミント油といったメントール成分が配合されたシャンプーがよいでしょう。
【石けん系】のおすすめシャンプー2選
石けん系シャンプーは市販されているものが多く、手頃な価格の商品も見つかりやすいですよ。ここでは、防腐剤や香料不使用の無添加シャンプーを2種類紹介します!
成分は水と石けん成分だけ!無添加のシンプルなシャンプー
無添加せっけんのネーミングのとおり、防腐剤や香料、コンディショング剤が一切入っていない水と石けん素材だけでつくられたシャンプーです。シャンプーで肌あれが起きたことがある人や、汚れをしっかりと洗い流したいけれど肌の刺激を避けたい小さなお子さんなどにおすすめです。
従来の石けんシャンプーにありがちなきしみも、独自の処方設計によって改善され、指通りのよさを実現しています。泡で出てくる便利なフォームタイプなので、子どもでも上手にシャンプーができます。
植物系の石けん成分からつくられた敏感な地肌用シャンプー
合成界面活性剤不使用、水とヤシ油やパーム核油などから得られる石けん成分だけでつくられた石けんシャンプー。泡立ちと泡切れがよく、頭皮の皮脂をしっかりと洗い落とします。
皮脂分泌が盛んな若年層やオイリー肌の方、防腐剤やコンディショニング剤で肌あれが気になる方におすすめです。石けんシャンプー特有のきしみは出るので、リンスやコンディショナーは必須です。
この商品のお陰で、石鹸シャンプーの素晴らしさを知り続けることが出来ました✩.*˚
https://lipscosme.com/posts/2611241
【アミノ酸系】のおすすめシャンプー2選
次に紹介するのはアミノ酸系のおすすめシャンプー2選!どちらの商品もアミノ酸系成分だけでなくベタイン系やオイルなども配合されており、髪の広がりやダメージが気になる方におすすめです。
優秀なのに安くて手頃!和草成分プラス
植物由来のアミノ酸系洗浄成分をメインに、タンパク系やベタイン系の洗浄成分もプラスして配合されたシャンプー。多数の和草エキスがプラスされ、表面のキューティクルを整えることで絡まりやすい髪もしなやかに櫛通りをよくします。
髪のダメージが気になる人、コスパがよいものを使いたい人におすすめです。〈ノンシリコン処方〉
オイルインでくせ毛やうねりもケア!
4種類のアミノ酸系洗浄成分に加え、プレミアムヒマワリオイルも配合しているディアボーテのシャンプー&コンディショナー。髪にうるおいとツヤを与えるシャンプーです。
オイルはくせ毛やうねり、パサつきにおすすめの成分で、髪がまとまりにくい人に◎。アミノ酸系シャンプーなのにドラッグストアで手軽に入手でき、価格も手頃です。〈ノンシリコン処方〉
【高級アルコール系】のおすすめシャンプー2選
高級アルコール系のおすすめシャンプーは、サラサラヘアを目指せる成分が配合されたものばかり!毎日のシャンプーでしっかりとヘアケアしたい方は必見です。
サロン帰りのような髪を目指せる♡
頭皮の汚れをしっかりと落としながらも、ゴールデンリペア成分(ローヤルゼリー、大豆プロテイン、椿オイル)、うるおい艶チャージ成分(スクワラン)が髪に毛先までうるおいを与え、艶やかに整えます。皮脂汚れはしっかりと落としたいけど、髪のうるおいもキープしたい人におすすめです。〈シリコンイン処方〉
ダメージを防いでスタイリングしやすい髪へ
ヘアスタイリングやロングヘアーで髪のダメージが大きい人におすすめの高級アルコール系シャンプー。洗い上がりはさっぱりして、サラサラの櫛通りでまとまりやすい髪になります。
オイリー肌や汗かきさんには向いていますが、脱脂力が強いので頭皮が乾燥しやすい人には不向きです。〈シリコンイン処方〉
【タンパク系】のおすすめシャンプー2選
これから紹介するタンパク系のおすすめシャンプーは、サロン専売や価格が高めの特別感あふれる商品です!自分用にはもちろん、プレゼントにもおすすめ♡
シルクプロテインが抜群の保湿力を発揮
アミノ酸系洗浄成分のラウロイルシルクアミノ酸Kを配合し、しっとり洗い上げるタンパク系シャンプー。シルクプロテインが髪にうるおいとしなやかさを与え柔らかな質感へと導きます。ほかにもアルガンオイルやシアバターなども配合し、保湿成分が豊富なのに利用しやすい価格も◎。
サロン専売商品ですが、一部ネット通販などで購入することができます。〈ノンシリコン処方〉
かなりしっとり系で髪が柔らかくなります。トリートメントとの相性バッチリ👌
https://lipscosme.com/posts/3467388
シャンプーだけでヘアケアを完成できちゃう♡
ココイル加水分解コラーゲンKをはじめとするタンパク系洗浄成分に、コカミドプロピルベタインなどのベタイン系洗浄成分を加えた洗浄力低めのタンパク系シャンプーです。トリートメント成分ペリセアが配合されており、きしみにくいのが特徴。
シリコン・着色料・合成香料・旧表示指定成分・石油系界面活性剤・鉱物油・パラベン・フェノキシエタノールなどの肌の刺激になる可能性がある成分がほとんど入っていない低刺激処方のシャンプーなので、敏感肌の方におすすめです。〈ノンシリコン処方〉
実際に使ってみて、髪が柔らかくサラサラしっとりになりました! また、忙しいときはコンディショナーいらずなのでありがたいです😭✨
https://lipscosme.com/posts/3338555
【ベタイン系】のおすすめシャンプー2選
最後に紹介するのはベタイン系のおすすめシャンプー2選です。アミノ酸系やタンパク質系の洗浄成分が含まれていたり植物由来成分が配合されていたりと、成分にこだわったものが多くあるので成分重視で選びたい方におすすめ!
5つのボタニカルエッセンスで叶うなめらかな指通り!
ベタイン系の洗浄成分コカミドプロピルベタインをメインに、アミノ酸系の洗浄成分ラウロイルメチルアラニンNaなど配合したダメージケア向けのシャンプー。植物由来成分を配合し、ダメージを補修してツヤのある髪に導きます。
枝毛や切れ毛などのダメージがある方におすすめで、人気のボタニストシリーズでは最もなめらかで指どおりのよい仕上りになります。〈ノンシリコン処方〉
シンプル設計のサロン専売品
ベタイン系の洗浄成分コカミドプロピルベタインをメインに、アミノ酸系洗成分とタンパク系洗浄成分を加えたシンプル処方のシャンプーです。ダメージ毛にもソフトな洗い上がりで、肌あれにアプローチするグリチルリチン酸2Kも配合されています。
サロン専売品ですが、お手頃価格でネット購入できるのも◎。〈ノンシリコン処方〉
自分に合ったシャンプーの種類は洗浄成分で見分けよう♪
本記事ではたくさんあるシャンプーのなかから自分にあった商品を選ぶために、洗浄成分で見分ける方法をご紹介しました。
おもな洗浄成分は5つ。
- 石けん系
- アミノ酸系
- 高級アルコール系
- タンパク系
- ベタイン系
5つは洗浄力や刺激が違うので、自分の肌質や髪質に合わせて選んでみてください。カタカナの難しい成分名も、ポイント部分だけを抑えておけば見分けられるようになります♪
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
シャボン玉石けん 無添加せっけんシャンプー泡タイプ/リンス | 1,045円 |
| とにかく夜とか夕方になって汗かいていてもベタつかないのでおすすめです🧖♀️ | 詳細を見る | ||
ミヨシ 無添加 せっけんシャンプー/専用リンス | 660円 |
| 詳細を見る | |||
いち髪 なめらかスムースケア シャンプー/コンディショナー | 生産終了 |
| 安くてダメージ予防に◎サルフェートフリー。髪や地肌に優しく洗浄してくれるシャンプー&コンディショナー | 詳細を見る | ||
ディアボーテ オイルインシャンプー/オイルインコンディショナー(グロス&リペア) | オープン価格 |
| シャンプーランキング第18位 | 乾燥もしないし、つるつるさらさらの絡まりのない髪の毛が出来上がる!香りの持ちもとってもいい♡ | 詳細を見る | |
TSUBAKI プレミアムモイスト シャンプー/ヘアコンディショナー | オープン価格 |
| 翌朝のスタイリングも楽に!夕方まで手ぐしが通るくらいさらっとまとまりました! | 詳細を見る | ||
パンテーン エクストラ ダメージケア シャンプー/トリートメント in コンディショナー | オープン価格 |
| シャンプーランキング第44位 | 香りもいいし、洗ったあとの髪の毛がとってもさらさらだし香りも長続き♪ | 詳細を見る | |
N. インプライム シルキーモイスチャーシャンプーβ | 770円 |
| 詳細を見る | |||
aina beauté PPTコラーゲン&シルクシャンプー 脂性肌~普通肌用(ふんわり) | 3,850円 |
| 実際に使ってみて、髪が柔らかくサラサラしっとりになりました! また、忙しいときはコンディショナーいらずなのでありがたいです😭 | 詳細を見る | ||
BOTANIST ボタニカルシャンプー ダメージケア | 1,540円 |
| 意外とさっぱりとしていて、だけど髪の内側からしっとりというかんじ! | 詳細を見る | ||
デミ コスメティクス ミレアム ヘアケア シャンプー |
| 成分が良く、髪に優しい割にお値段が安いコスパシャンプー♡ | 詳細を見る |