アイシャドウの魅力とは?
アイシャドウは、まぶたに色をつけることで目元を際立て、洗練された華やかな印象を演出できるアイテム。色の濃淡でまぶたにグラデーションを作ると目元に陰影が出て、立体感や奥行きのある印象的な目元に。眉と目の距離を短く見せ、目を大きく見せられます。
また、アイシャドウを塗る位置や範囲によって目の横幅や縦幅を広く見せたり、下まぶたに塗ることで涙袋を演出したりと、使い方次第で理想の目元に近づけることが可能。色味・質感・組み合わせ次第でキュートにもクールにも印象をチェンジできますよ。
監修者ヘア・メイクアップアーティストNANA
【LIPS大調査】2025年夏アイシャドウは“青みカラー”や“華やかカラー”に注目!

LIPS編集部が調査したところ、2025年夏は透け感のある青みカラーや、ラメ&パール感たっぷりのものなど、夏らしい華やかさを感じさせるカラーがトレンド!大胆に思えるカラーでもシアーな発色なので、初心者さんでも使いやすいのが特徴です。
また、今季はベーシックなカラーにアクセントカラーをレイヤードするメイクにも注目!上級者さんはお手持ちのアイシャドウに、むらさきピンクやライラックなどの涼し気なトレンドカラーをプラスして、夏のレイヤードメイクを楽しんでみて♪
理想の目元が作れる!自分に合ったアイシャドウの選び方

アイシャドウは色味や質感で仕上がりの印象が大きく変わります。数えきれないほどのアイテムがあるアイシャドウのなかから自分に合ったものを見つけるために、選び方のポイントを押さえておきましょう。
①仕上がりに合わせてテクスチャーを選ぼう

アイシャドウにはさまざまなテクスチャーがあり、パウダー・クリーム・リキッド・スティックの4つのタイプに分けられます。それぞれ仕上がりの質感や発色が異なるので、好みやなりたいイメージに合わせて選びましょう。
いろいろなカラー・質感を楽しみたいなら「パウダー」タイプ
もっともベーシックなタイプであるパウダーアイシャドウは、色展開が豊富でパール・ラメ・マットなどさまざまなテクスチャーが楽しめるのが魅力です。
単色だけではなく2色以上のカラーが組み合わさった多色パレットもあるので、グラデーションを作りたい人や、シーンやファッションに合わせて使い分けたい人にもおすすめ。ムラになりにくく手軽に塗れるので、初心者~上級者まで誰でも使いやすいですよ。
ツヤのある目元を作りたいなら「クリーム」タイプ
こっくりとした質感が特徴的なクリームアイシャドウは、しっとりと濡れたようなツヤ感が出るものが多く展開されています。1色だけで簡単に濃淡がつけられるので、メイク初心者さんも使いやすいタイプ。
保湿成分がたっぷり配合されたものも多く、目元が乾燥してアイメイクが崩れやすい人にもおすすめです。パウダーアイシャドウの下地として使うことで、メイク持ちをよくすることも可能。クリームアイシャドウをもっと知りたい人は、以下の記事もチェック!
みずみずしさを演出したいなら「リキッド」タイプ
液体に近いテクスチャーで、すっとなじむリキッドアイシャドウは高い密着力とみずみずしい仕上がりが特徴。しっかりと発色するので、色味を重視する人におすすめです。密着力があるため大きなラメも落ちにくく、きらめく目元を演出したい人にぴったり。
リキッドタイプはチップ付きのボトルタイプが多く、持ち運びに便利で外出先でも手軽に使えます。水分量が多いので、乾燥が気になる人にもおすすめ。リキッドアイシャドウのおすすめ人気ランキングは、こちらからチェックしてみてください。
忙しい朝でもサッと美しい目元に仕上げたいなら「スティック」タイプ
スティックタイプはペンシル型のアイシャドウで、鉛筆のような形のものや繰り出し式のものがあります。しっとりとやわらかくまぶたに直接塗ることができ、チップなどのツールが不要で手早く仕上げられることがスティックアイシャドウの魅力。
発色がよいので、ぼかしてグラデーションを作ることもできます。涙袋メイクやアイライナー代わりなどさまざまな使い方ができるので、忙しい朝に使いたい人・サッと時短で仕上げたい人・外出先のメイク直しに使いたい人にぴったりですよ。
スティックアイシャドウのおすすめ人気ランキングは、以下の記事をチェック!
監修者ヘア・メイクアップアーティストNANAさまざまな色や質感を試したいなら、パウダーがおすすめ。クリームやリキッドは単色で使うだけでなく、アイシャドウベースとしても使えるので想像以上に役に立ちますよ。
②シーンやなりたい印象に合ったカラーを選ぶ

ベージュ:@mumuject_cosme / ピンク:@yuuki_beauty / テラコッタ:@e___cosme / スモーキー:@reiii22
アイシャドウにはさまざまな色味があり、仕上がりのイメージが大きく異なるため、理想の目元の印象やシーンに合うものを選びましょう。
- ベージュ・ブラウン:ナチュラルな印象でオンオフ問わず使いやすい
- ピンク・コーラル:かわいらしい印象でデートや女子会にぴったり
- テラコッタ・オレンジ:ヘルシーな印象でお出かけメイクにぴったり
- スモーキーカラー:こなれた印象でパーティーなども使える
以下の記事では、カラー別におすすめのアイシャドウを紹介しているので、アイテム選びの参考にしてください。
カラー選びに迷ったらパーソナルカラーをチェック!

左:@ayaka1220 / 右:@hatemly_0904
たくさんの色があってどれを選んだらよいか分からない人は、パーソナルカラーを参考にするのもひとつの方法です。黄みがかった肌色の「イエベ(イエローベース)」と青みがかった肌色の「ブルベ(ブルーベース)」に分けられ、それぞれ似合う色の傾向があります。
- イエベ肌:オレンジ系やブラウン系などあたたかみを感じる色
- ブルベ肌:パープル系やグレー系など青みがかった色
メイク初心者さんの場合は、自分の肌の色になじむベージュやブラウン系のアイシャドウから使い始めるのがおすすめです。店頭でテスターを試す際は、腕の内側など日焼けしにくい部位で色味を見ると失敗しにくいですよ。
自分のパーソナルカラーがわからない人は、LIPSのパーソナルカラー診断で無料&手軽に確認できます。それでも判断に迷うときは、カラー診断サロンなどでプロに診断してもらいましょう。
こちらの記事も参考にしてくださいね。
監修者ヘア・メイクアップアーティストNANA自分のパーソナルカラーを知らなくても、なんとなく自分の経験値で似合う色をセレクトできている人は多いですよ。ほかにも、髪色や持っている洋服の色からアイシャドウの色を選ぶ方法もあります。友達から褒められた色は覚えておいてくださいね!
③パレットor単色?重視するポイントに合わせてチョイス

アイシャドウにはパレットと単色があり、色選びが苦手な人や初心者にはパレットタイプがおすすめです。グラデーションが作りやすい配色になっているものが多く、簡単におしゃれな目元に仕上がります。複数の色やテクスチャーがあり、気分に合わせて組み合わせを楽しめるのも魅力。
アイシャドウ初心者さんは、2~4色入りのパレットから使うのがおすすめです。グラデーションの作り方が記載されているものや、ベース・メイン・締め色カラーがセットになっているものを選べば、メイクしやすいですよ。
単色アイシャドウは、好みの1色だけを選べるのがメリット。モードでこなれ感のあるメイクをするなら、単色使いがおすすめです。また、パレットだとベースカラーだけを先に使い切ってしまう場合もあるので、単色で持っておくのもよいでしょう。
以下の記事では、アイシャドウパレットと単色アイシャドウのおすすめ人気ランキングを紹介しているので、チェックしてください。
④【年代別】おすすめのアイシャドウのポイントをチェック
似合うアイシャドウの傾向は、年齢によって異なります。自分の年齢に合ったタイプのアイシャドウを選んで、より魅力的な目元を目指しましょう。
10代は若々しさを引き立てるキュートで華やかなカラーを
若々しさが魅力の10代は、ベージュ・イエロー・ピンクといったフレッシュで華やかな色がおすすめ。目元のメイクを濃くしてしまうと、せっかくのフレッシュさが損なわれてしまうことがあるので注意しましょう。
ピュアなカラーがラインナップされているキャンメイク・KATE・ジルスチュアート・ロムアンドなどのブランドがおすすめです!以下の記事では、10代向けのアイシャドウを紹介しているのでチェックしてください。
20代はフレッシュさも大人っぽさも生かすナチュラルな仕上がりを
フレッシュさと大人っぽさが共存する20代は、淡い発色のブラウン系やピンクなどナチュラルに仕上がるカラーがおすすめです。ブラウンやピンクはベーシックな色なので、質感にもこだわって選ぶと魅力が増します。特にクリームタイプは自然なツヤ感が生まれ、ほどよい大人っぽさをプラスできます。
エクセル・アディクション・ルナソルなどのブランドが、ナチュラルな色のバリエーションが豊富に展開されていて選びやすいですよ。以下の記事では、20代におすすめのアイシャドウを紹介しているので、参考にしてください。
30代は肌の変化を意識して顔色がパッと明るく見えるカラーを
肌が変化する30代は、ピンクベージュやオレンジベージュなど、血色感があって顔色が明るく見える色を意識してみてください。パール入りのものを使うと、光でまぶたのくすみをカバーする効果も期待できます。
セザンヌ・ディオール・SUQQU・コスメデコルテなど、繊細なグラデーションやパールが魅力のブランドをチェックしましょう。
目元の乾燥が気になり始めたら、クリームやリキッドのように水分や保湿成分が多く含まれたアイシャドウを選ぶのもおすすめです。肌をケアするだけではなく、乾燥によるメイク崩れも防げますよ。
以下の記事では、30代向けアイシャドウおすすめ人気ランキングを紹介しているので、アイテム選びの参考にしてください。
40代・50代以上は粗を目立たせないために、なじみがよく、シアー感のあるものを
40代~50代以上は繊細なパールが入っていて、シアーな発色のものを選ぶのがおすすめです。シアーなくすみピンク・知的な印象のブルーグリーン・白みのあるベージュ・上品なシャンパンゴールドなどが◎ 明るめのカラーを使うことで透明感*のある目元を演出できます。
プチプラではちふれ・セザンヌ、デパコスではシャネル・イヴサンローランボーテ・トムフォードビューティーなどに上品でシアーな発色のアイシャドウが多いのでチェックしてみてくださいね。
以下の人気ランキングの記事も参考にしてください。
*メーキャップ効果によるもの
監修者ヘア・メイクアップアーティストNANA10代、20代前半は特にカラーや質感にこだわらず、さまざまなアイシャドウに挑戦してみてください!30代以降はカラーも大事ですが、質感も同じぐらい重要な要素になってきます。
⑤目の形に似合うポイントも確認しておこう
一重・奥二重・二重と、目の形によっても似合うアイシャドウは違ってきます。ポイントを押さえることで、個性を生かしながら魅力をさらにアップできるでしょう。
一重さんは深めカラーで引き締めてすっきりアイに
切れ長な目元が魅力的な一重さんは、ブラウンやベージュ系のカラーなど目元に立体感を出す色を選ぶのがおすすめ。ダークブラウンなど深めのカラーを目のキワに入れると、引き締まってすっきりとした目元に仕上がります。
一方、淡い白やピンクなどの膨張色は、まぶたが重く見えやすいので避けるのが無難。濃い締め色の入ったパレットを選ぶと立体的なアイメイクができますよ。一重の人におすすめのアイシャドウは以下をチェック!
奥二重さんはラメ・パール入りで立体感をプラス
奥二重さんは、ラメやパールの入ったベージュ系のアイシャドウで立体感を出すのがおすすめ。光の効果でメリハリのある目元を演出できます。ただし、二重幅を強調するために暗いカラーをのせてしまうのは逆効果。
二重がつぶれて腫れぼったく見えてしまうので、暗い色の場合は細く入れるなどの工夫が必要です。また、奥二重は二重部分の動きが多く、アイシャドウのヨレが気になりやすいため、ヨレにくいパウダーや密着度の高いリキッドタイプがおすすめ。
奥二重さん向けのアイシャドウは、こちらの記事でも詳しく解説しています。
二重さんは、二重幅を生かしたグラデーションで魅力的に
くっきりとした目元が印象的な二重さんは、比較的どの色も似合いやすいタイプ。二重幅を生かして多色パレットなどでグラデーションを作るのがおすすめです。さまざまな色味や質感のアイシャドウが入った多色パレットならメイクの幅が広がりますよ。
明るめカラーをベースに使って中間色と締め色で立体感を演出しましょう。仕上げにラメをプラスすると、さらに華やかな印象に。
ただし、時間が経つと二重の溝にアイシャドウが溜まりやすくなることがデメリット。メイク前にまぶたの油分を拭き取ったり、ベースメイクの仕上げにフェイスパウダーを塗ったりして、まぶたをサラサラにしておくとよいでしょう。 まぶたがベタつきやすい人は、皮脂吸着成分が配合された化粧下地を使うのも◎
以下の記事では、二重向けのアイシャドウの塗り方を解説しているので、参考にしてください。
監修者ヘア・メイクアップアーティストNANAまずは、自分がなりたい目元のイメージを持つことが大事です。また、マスカラやアイライナーを使うことも考えてアイシャドウを塗るようにしましょう。
⑥ドラストのプチプラorデパコスor韓国コスメ?人気ブランド商品に注目

アイテム選びに迷ったら人気ブランドのものを選ぶのも手です。ここでは、プチプラ・デパコス・韓国コスメに分けて人気のアイシャドウを紹介します。LIPSでベスコスを受賞しているアイテムもあるので、参考にしてください。
ドラッグストアのプチプラ
ドラッグストアで購入できるプチプラブランドは、手軽に試せるのが魅力。普段使わない色味にも挑戦しやすいですよ。

キャンメイク(CANMAKE)ラメマニア
カラー選択
01 アプリコットピューレ 2.7g¥7705%ポイント還元
02 ピンクプードル 2.7g¥7705%ポイント還元
CANMAKE(キャンメイク)「ラメマニア」は、淡いカラーにも合わせやすいラメと華やかなカラーラメの2種類のラメアイシャドウがセットになっています。ラメ感たっぷりで、単品使いも手持ちのアイシャドウに重ねても使えると人気で、LIPSでベスコスを受賞しています。

KiSS(キス)メロウシャドウ
カラー選択
01 ムーンシトロン 5.3g¥1,3205%ポイント還元
02 水桃ミラージュ 5.3g¥1,3205%ポイント還元
03 憧憬トープ 5.3g¥1,3205%ポイント還元
51 夕風ミルクティー 5.3g¥1,3205%ポイント還元
52 ソメイピンク 5.3g¥1,3205%ポイント還元
53 クリームウーロン 5.3g¥1,3205%ポイント還元
KiSS(キス)「メロウシャドウ」は、シアーな発色のクリームアイシャドウです。ツヤタイプとマットタイプが展開され、好みに合わせて選べます。しっとりとまぶたに密着するので、目元が乾燥しやすい人にもおすすめ。
以下の記事では、おすすめのプチプラアイシャドウを紹介しているので、アイテム選びの参考にしてください。
デパコス
上品な印象に仕上げたいときや特別な日に使うなら、デパコスのアイシャドウがぴったりです。
JILL STUART(ジルスチュアート)「ジルスチュアート ブルームクチュール アイズ」は、肌なじみのよい5色のカラーがセットになったアイシャドウです。花のデザインがかわいいので、プレゼントとしても人気ですよ。
Elégance(エレガンス)「エレガンス シルキー リクイッド アイズ」は、繊細なパール入りで上品にきらめくリキッドアイシャドウです。まぶたへの密着力が高く崩れにくいと人気で、LIPSのベスコスを受賞しています。
ほかのデパコスアイシャドウももっと見たい人は、以下の記事をチェック!
韓国コスメ
韓国コスメのアイシャドウは、トレンドを押さえたアイテムが多いので、ひとつは持っていて損はないですよ。
3CE(スリーシーイー)「3CE マルチアイカラーパレット」は、さまざまな質感のアイシャドウが9色セットになっています。相性のよい色味で揃えられているので使いやすく、メイクの幅が広がりますよ。

too cool for school(トゥークールフォースクール)アートクラス フロッタージュペンシル
カラー選択
01 シャイニングリネン 1.1g¥1,6283%ポイント還元
02 ロージーデュー 1.1g¥1,6283%ポイント還元
08 センティッドブーケ 1.1g¥1,6283%ポイント還元
09 シアーヌード 1.1g¥1,6283%ポイント還元
10 クラッシーフィグ 1.1g¥1,6283%ポイント還元
11 デューベージュ 1.1g¥1,6283%ポイント還元
too cool for school(トゥークールフォースクール)「アートクラス フロッタージュペンシル」は、やわらかいペンシルタイプのアイシャドウで、涙袋メイクからチークまでマルチに使えます。特に、涙袋に使いやすいと人気で、LIPSのベスコスを受賞しています。
ほかの韓国コスメアイシャドウも見たい人は、以下のおすすめ人気ランキングをチェックしてください。
アイシャドウの正しい塗り方!基本からシーン別の応用まで
ここからは、アイシャドウの正しい塗り方を紹介します。基本的なグラデーションの作り方から、シーンに合わせた応用テクニックまで紹介するので、参考にしてください。
基本の塗り方:3色グラデーションで自然な立体感を演出
まずは、アイシャドウの定番であるベースカラー・ミディアムカラー・締め色が入った3色パレットの使い方を紹介します。初心者さんにもおすすめなので、ポイントを押さえてくださいね。
- ベースカラーはアイホール全体に指や大きめのブラシで均一に広げる
- ミディアムカラーは目のキワからアイホールの半分までブラシで入れる
- 締め色は目のキワに沿って、細いチップやブラシでライン状に入れる
- 色の境目を何もついていないブラシや指でぼかす
ベースカラーはまぶたのくすみをカバーし、ミディアムカラーの発色をよくする役割があるため、ブラシでふんわりとまぶた全体に広げましょう。ミディアムカラーはアイホールの半分くらいまでグラデーションに入れると奥行きのある目元を演出できますよ。
締め色は全体の印象を引き締め、アイライン代わりにもなるので、目のキワに沿って入れましょう。最後にアイシャドウの色の境目をぼかすと、自然なグラデーションが完成します。
応用テクニック:シーンに合った魅力的な目元に仕上がる
ここからは、シーンに合った応用テクニックを紹介します。使用する色や塗り方によって仕上がりが変わるので、ポイントを押さえてください。
オフィス・デイリーメイクなら、ナチュラルで上品な目元に仕上げよう
オフィスメイクや毎日のメイクは、自然な陰影をつけてナチュラルに仕上げるのがおすすめです。
- ベースカラーをアイホール全体にふんわりと広げる
- ミディアムカラーを目のキワから二重幅まで広げる
- 締め色は目のキワに細く入れるか、目尻側1/3にぼかす
- ベースカラーかミディアムカラーを下まぶたにごく薄く塗る
全体的にやわらかい印象のグラデーションに仕上がるので、カラーはベージュやブラウンなどのベーシックなものがよいでしょう。おすすめのアイシャドウは、以下の記事をチェック!
デート・女子会なら、かわいい印象の目元がおすすめ!
デートや女子会には、かわいらしい印象のアイメイクがおすすめです。
- ベースカラーをまぶた全体にしっかり塗る
- ミディアムカラーをやや広めの範囲に塗り、グラデーションにする
- 締め色を目のキワと下まぶたの目尻側1/3につながるように塗る
- ラメやパールをアイホールの中央と涙袋に少量ずつ塗る
かわいらしい印象に仕上げたい場合は、ピンクやコーラル系の甘めのカラーを使うのが◎ 下まぶたにラメやパールを用いてぷっくりした涙袋を演出しましょう。涙袋メイクのやり方は、以下の記事をチェックしてみて。
以下の記事では、ピンクやラメの人気アイシャドウを紹介しているので、アイテム選びの参考にしてください。
パーティー・イベントは、ゴージャスで印象的な目元が◎
パーティーやイベントのときには、照明に映える華やかなアイメイクがおすすめです。
- ツヤ系のベースカラーをまぶた全体に塗る
- ミディアムカラーと締め色を目のキワからグラデーションにする
- 大粒ラメやグリッターをアイホール全体・目頭・下まぶた全体に塗る
大粒のラメやグリッターを使うことでゴージャスな印象に仕上がります。普段とは違うスモーキーなカラーを使い、締め色をやや広めにぼかすと目元の存在感がグッとアップしますよ。スモーキーメイクのやり方は、以下の記事も参考にしてください。
パーティーメイクにおすすめのアイシャドウは、以下の記事をチェック!
初心者でも失敗しにくい!アイシャドウを塗るときのコツ

上:@miro_cosme / 中:@sayu_lips / 下:@noix_sally
アイシャドウは、塗り方や使うツールによって発色や仕上がりが変わります。ここでは、初心者でも失敗しにくいアイシャドウを塗るときのコツを紹介します。たとえば、アイシャドウの発色や色持ちがよくない場合は、アイシャドウベースを仕込むのがおすすめ。
また、アイシャドウがムラになってしまう場合は、一度にたくさん塗らず、少しずつアイシャドウを重ねるとよいですよ。アイシャドウをチップやブラシに取ったら、手の甲などで一度なじませてから目元につけましょう。
垢抜けたアイメイクに仕上がらない場合は、アイシャドウの質感や塗る部分に合わせてツールを使い分けるとよいですよ。チップや指はしっかり発色、ブラシを使うとぼかしやすく、ナチュラルな発色になります。
監修者ヘア・メイクアップアーティストNANA指を使って塗るときは注意が必要です。意外と指には汚れや油分が残っているので、メイク持ちが悪くなりがち。また、パウダーシャドウの場合は製品そのものを汚し、酸化を進めてしまう恐れもあります。
アイシャドウに関するよくある疑問
アイシャドウに関するよくある疑問点もチェックしておきましょう。
プチプラとデパコスのアイシャドウに違いってあるの?
プチプラは価格が安く、デパコスは高価なのが基本ですが、近年はプチプラでもクオリティの高いものが多く、品質の差が小さくなってきています。そのため、プチプラデパコスにこだわらず、仕上がりや使用感の好み、求める機能などで選ぶのがおすすめです。
違いを挙げるなら、プチプラはセルフ購入なのに対し、デパコスはカウンターが設けられている点。プロのアドバイスを受けながら、自分に似合うアイシャドウを選べることがメリットです。
また、デパコスはパッケージに高級感があるので、特別な1点やプレゼントにも向いています。プチプラはお手頃なので新しい色やトレンドカラーに気兼ねなく挑戦できるでしょう。デパコスとプチプラの違いについて知りたい人は、以下の記事も参考にしてください。
アイシャドウの使用期限はどれくらい?
開封後のアイシャドウは、3ヶ月~1年以内に使い切るのが目安。開封後はできる限り早く使い切るようにしてください。
保管状況によりますが、未開封の場合は使用期限の記載がないなら買ってから3年以内であれば使用できます。ただし、デリケートな目元に使うアイテムなので、違和感があればすぐに使用を中止し、古いものを使い続けるのは避けましょう。
ブラシやチップもこまめに洗って清潔に保つことが重要です。そのまま使い続けると、酸化したコスメや汗などが肌に刺激を与えてしまうことがあります。メイクツールのお手入れ方法は、以下の記事でチェックしましょう。
アイシャドウを長持ちさせるための保管のポイントは?
アイシャドウを長持ちさせるためには、使用後にケースを軽く拭いて清潔にしておきましょう。蓋をしっかり閉めることも大切です。また、直射日光や高温多湿の場所を避け、温度の変化の少ない場所に保管しましょう。
アイシャドウが落ちない方法ってある?
せっかくきれいに塗ったアイシャドウが、気付いたらヨレたり二重の溝に溜まったり…そんなメイク崩れを防ぐには、乾燥・過剰な油分・摩擦を抑える対策がおすすめです。
- メイク前にスキンケアで保湿する
- まぶたに残った余分なスキンケアをティッシュオフする
- アイシャドウを塗る前にコンタクトレンズを装着する
- ビューラーをまぶたに押し付けすぎない
- 仕上げにフェイスパウダーをのせて油分を抑える
- メイク後は目元を触らない
また、アイシャドウの前にアイシャドウベースを塗ると、密着度が高まって落ちにくくなります。
まぶたが乾燥してアイシャドウが落ちる場合は、メイク前にしっかり保湿しておくことが大切。ファンデーションはパウダータイプよりもリキッドやクリームタイプのほうが乾燥しにくいですよ。メイクの最後にフィックスミストを使うと、より落ちにくくなります。
監修者ヘア・メイクアップアーティストNANAアイシャドウは一度にまとめて塗るのではなく、少しずつ重ねていく方法が持ちがアップしますよ。
素敵な目元を叶えてくれる、ほかの人気アイメイクアイテムもチェック!
理想の目元を目指すならアイシャドウだけではなく、アイライナーやマスカラといったコスメにもこだわってみては?以下の記事では、LIPSユーザーさんがおすすめする人気商品を紹介しているので、あわせてチェックしてくださいね。
この記事で紹介した商品
| 商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
|---|---|---|---|---|---|---|
キャンメイク ラメマニア | 770円〜 |
| メイクアップランキング第108位 | 細かいけど細すぎないしっかり存在感のあるラメで 肌なじみが良いので結構多めに塗るのがGood! | 詳細を見る | |
KiSS メロウシャドウ | 1,320円〜 |
| クリームアイシャドウランキング第5位 | どちらも透け感のある発色です✨️ 自然に血色と陰影感を演出してくれます☺️ | 詳細を見る | |
JILL STUART ジルスチュアート ブルームクチュール アイズ | 6,380円〜 |
| アイシャドウパレットランキング第34位 | ベタつく感じがなくて上から乗せるパウダーがずっと馴染んで発色するような質感♪ | 詳細を見る | |
Elégance エレガンス シルキー リクイッド アイズ | 3,300円〜 |
| リキッドアイシャドウランキング第29位 | 発色もとてもきれいで、光に当たるとラメがキラッと輝いて、目元が一気に華やかになります | 詳細を見る | |
3CE 3CE マルチアイカラーパレット | 4,499円(編集部調べ)〜 |
| アイシャドウパレットランキング第96位 | 見た目も可愛いし中身もマットなアイシャドウ~シマーなもの、ラメ入りギラギラなものまで沢山詰まってる♡ | 詳細を見る | |
too cool for school アートクラス フロッタージュペンシル | 1,628円〜 |
| スティックアイシャドウランキング第1位 | アイシャドウにも使えて、 ペンシル型なのでスラスラかけちゃうところも推しポイント♡ | 詳細を見る |
クチコミを探す
新作コスメカレンダー
関連する記事

赤みブラウンアイシャドウで上品EYE。塗り方やおすすめアイテムで大人っぽ目元になろう
秋月碧|6036 view

タレ目メイク完全ガイド!やりすぎ感のない韓国風・大人メイクからコスプレ向けまで
nimushi|107207 view

一重さんにおすすめのアイシャドウ12選!色選びや塗り方のポイントも解説
紗雪|50150 view
- PR

11/26まで!見逃しNG【Qoo10メガ割】おすすめアイテム6選
LIPS PR|15718 view

カラーメイクのやり方【アイシャドウ・アイラインなど】ブルベ・イエベにおすすめのカラーコスメも紹介♡
紗雪|9124 view

アディクションアイシャドウの30番「リゴレット」の使い方は?相性の良い組み合わせも紹介!
nimushi|26298 view

クリオのアイシャドウパレット【ブルべ・イエベ】全種類パーソナルカラー別に紹介
紗雪|113662 view
- PR

【白間美瑠】ちゃんがお手本!さりげな印象eyeであか抜けアイメイク
LIPS PR|27692 view

メイクの幅がグンと広がる。トレンド感をプラスする人気のアイシャドウパレット5選
もみじちゃん|27037 view

【2023年】多色アイシャドウパレットおすすめランキング16選!5色以上のアイテムを集めました
マリアりな|56098 view
人気の記事ランキング
- 1

オルチャンメイクのやり方とは?30代・40代・一重の似合わせポイントも解説
nimushi|243736 view
- 2

色素薄い系メイクのコツ!イエベ・ブルベ別おすすめコスメ29選も≪プチプラ・韓国・デパコス≫
もみじちゃん|202404 view
- 3

ハンドクリームで手荒れ予防!冬の乾燥した手肌を守るおすすめ市販品15選
LIPS編集部|202356 view
- 4

超色白さんのファンデーションおすすめ20選【プチプラ・デパコス・韓国】色白すぎる方向け色選びのコツも
ゆかり|149289 view
- 5

おすすめマッサージオイル20選!ドラッグストアのプチプラやリンパマッサージ時に使用したいアイテムも紹介
nimushi|147768 view
![LIPS[リップス] - コスメのクチコミ検索アプリ](https://cdn.lipscosme.com/assets/lips_logo_full_2022-bc7b4bc9dd66035bc5696b0d16bc3d38a7be357186656c039e68cc4cf21ae675.png)







































アイシャドウは、目の形や大きさを変化させられることに加えて小顔効果も期待できます。また、色選びによっては、血色感がアップしたりファッションとのバランスがとれたりと、顔だけでなく全体の印象アップにつながるアイテムですよ。