
【おすすめ27選】頭皮クレンジングですっきりサラサラヘアーに♪メンズの頭皮ケアにもぴったり!
サラサラでツヤツヤな美髪を目指すなら、まずは頭皮ケアから!今回は、頭皮クレンジングのメリットややり方、おすすめのアイテムを紹介します。頭皮や髪の毛に悩みを抱える女性はもちろん、頭皮ケアに力を入れたいメンズもぜひ参考にしてくださいね。
※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。商品評価やランキングには影響しません。詳細は、LIPSのステルスマーケティングへの取り組み・レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。
頭皮クレンジングとは?期待できる効果も解説
頭皮クレンジングとは、普段のシャンプーで落としきれないしつこく頑固な汚れにアプローチし、頭皮を綺麗サッパリさせることです。
「シャンプーしているのにクレンジングって必要?」と思う人もいるかもしれませんが、毎日のシャンプーだけでは整髪料の蓄積汚れや皮脂、毛穴の奥に詰まったディープな汚れを完全に落とすのは難しいといえます。また、これらの汚れは場合によってはべたつき、かゆみ、臭い、ニキビ、フケ、抜け毛といった頭皮のトラブルにつながってしまうのです。
さらに、頭皮の健康は髪の美しさにも直結します。頭皮クレンジングによって頭皮のトラブルを予防したり、丁寧なマッサージで頭皮の血行を促進したりすることで、健康で美しい髪づくりに役立つでしょう。
以上から、頭皮クレンジングは以下のような人におすすめです。
- 頭皮がべたつく
- 頭皮がかゆい
- 頭皮が臭う
- 頭皮をスッキリさせたい!
- 髪にハリやコシがほしい!
現状、頭皮にこれといった悩みやトラブルがない人も、これを機に定期的な頭皮クレンジングを行い、これからも頭皮と髪の健康を守っていきましょう!
頭皮に悩みを抱えている人は、こちらの記事も参考にしてくださいね。頭皮クレンジングにもデメリットはある?
頭皮クレンジングは、正しい方法で行なえば問題はありません。ただし、使用頻度ややり方を間違えると、頭皮や髪に悪影響を及ぼしてしまうこともあります。また、アイテムと肌との相性が合わなければ、思いもよらぬ肌トラブルを起こす可能性もあるでしょう。クレンジングアイテムを選ぶ際は、使用方法をしっかり確認し、肌との相性もチェックする必要があります。
3つのポイントに注目!頭皮クレンジングの選び方
頭皮トラブルに悩む人や美髪を目指す人にとって、とても心強い頭皮クレンジング。最近では世間の注目とともに商品数も増えており、「よし!頭皮クレンジングを買おう!」と思っても、種類が多すぎて何を選べばいいかわからない人も少なくないでしょう。
そこで、ここでは頭皮クレンジングの選び方について、わかりやすく3つのポイントにわけて解説します!
ポイント1 タイプで選ぶ
頭皮クレンジングはおおまかに以下の4つの種類にわけられます。
- シャンプータイプ
- オイルタイプ
- 炭酸タイプ
- スクラブタイプ
それぞれの特徴と、おすすめの人を解説します。
シャンプータイプ:手軽に済ませたい人に
基本的に、シャンプータイプは通常のシャンプーと同じように使用するだけでOK。余計な手間はかからず、頭皮クレンジング初心者さんにもおすすめです。商品数も比較的多く、好みのものが見つかりやすいでしょう。
また、通常のシャンプータイプの前に使用するプレシャンプータイプもあり、ディープなクレンジングを求める人にもおすすめです。
オイルタイプ:皮脂汚れをしっかり落としたい人に
オイルタイプはもっとも洗浄力が高いといえます。とくに、皮脂汚れに対する効果は抜群(油が皮脂をなじませて溶かし出すため)。そのため、オイルタイプは皮脂による臭いやべたつきが気になる人向けだといえるでしょう。なかにはアウトバストリートメントや整髪料としても使用でき、うるおいのあるまとまり髪に仕上げられるアイテムもあります。
また、商品によってはヘアケアオイル以外のアイテムを頭皮クレンジング用のオイルとして使用することも可能です。
炭酸タイプ:爽快感を味わいたい人に
炭酸ガスの泡は汚れを積極的に吸着する作用をもちます。シュワシュワとした濃密な泡が皮脂や古い角質、フケ、毛穴の奥の汚れも絡めとり、頭皮をスッキリさせてくれるでしょう。なんとも言えない爽快感があるので、頭皮の不快感が強まりやすい夏の使用にもおすすめです。
スクラブタイプ:健康な頭皮と髪を求める人に
スクラブタイプは、塩などの細かい粒子(スクラブ成分)を使って頭皮をマッサージするように洗浄するのが特徴。スクラブそのものに美容効果のあるものが多く、気になる頭皮の汚れを除去しつつ、健康的な頭皮と美しい髪を目指すことができます。アイテムによっては、シャンプーとの置き換えも可能ですよ。
ポイント2 成分で選ぶ

頭皮の乾燥が気になっているのであれば、保湿成分がたっぷり配合されているものがおすすめです。頭皮の乾燥は気付かないうちに進行することも多いので、今はまだ乾燥が気になっていない人も、予防の意味で取り入れるといいでしょう。
頭皮が荒れが気になる・予防したいのであれば、グリチルリチン酸2Kなどの抗炎症作用のある有効成分が配合されたものを選ぶのがおすすめ。クレンジングによる頭皮への刺激を抑えたいなら、洗い心地がマイルドなアミノ酸系のアイテムを選びましょう。
美髪効果も欲しいのであれば、ケラチンなどの毛髪補修成分が配合されたものを選ぶといいですね。
ポイント3 使用方法で選ぶ

頭皮クレンジングは、商品によって使用方法もさまざま。シャンプーのように泡立てて使用するものもあれば、泡立てず頭皮をマッサージしながら使うものもあるし、ヘアパックのように塗布して放置してから洗い流すタイプもあります。
シャンプータイプは手軽で頭皮のすっきり感が魅力。マッサージしながら使用するものは、クレンジングによる頭皮のすっきり感に加えてマッサージによるリラックス効果も得られるでしょう。ヘアパックするものは、髪へのトリートメント効果も期待できます。
どれを選ぶかは自分の好みや使用目的次第。あなたにぴったり合ったものを見つけてくださいね。
【タイプ別】クチコミでも高評価な頭皮クレンジングおすすめ27選を発表!
お待たせしました!
ここからは、各メディアやLIPSユーザーから高評価を得ているおすすめの頭皮クレンジングをタイプ別に紹介していきます。実際に使用したユーザーのクチコミも載せるので、ぜひ参考にしてくださいね。
【手軽で簡単】シャンプータイプおすすめ10選!毎日使えるものからスペシャルケアまで
まずは誰でも簡単に始めやすいシャンプータイプから!毎日のシャンプーとして使えるものから、週1,2回のスペシャルケア用のもの、プレシャンプータイプなど、さまざまなタイプを紹介していきます!
頭皮ケアも美髪ケアもお任せあれ!オールインワンがうれしいharuのスカルプシャンプー
haruのkurokamiスカルプは、髪だけではなく頭皮に着目してつくられたシャンプー。頭皮の古い角質をやわらかくしてくれるソープナッツエキス、毛穴の奥までしっかりアプローチするヤシ油由来洗浄成分、頭皮にうるおいをもたらすアミノ酸などの成分によって、健康的な頭皮へと導いていきます。
また、たっぷりの保湿成分と毛髪補修成分により、髪にコシとハリを与えてくれます。リンスいらずのオールインワンタイプなので、忙しいなかでも美髪・頭皮ケアに力を入れたい!という人におすすめです。
コンディショナー(リンス)不要で、 さらに頭皮の汚れを落とすだけでなく、 頭皮に美容成分を与えてくれます! オールインワンあるあるの物足りなさを不安に思っていたのですが、 使ってみてびっくり! かなりしっとりツルッと仕上がります✨ これ1本で完了するからかなり時短!!! 泡立ちもいいし、ドライヤー後もまとまるし、 悪いことがありませんでした! しかも、翌朝も綺麗で 朝の準備が楽になったよ〜☀️
ゆう
フケ・かゆみに悩む人におすすめ!カダソンのアミノ酸系薬用シャンプー
こちらは、有効成分として殺菌作用のあるサリチル酸と抗炎症作用のあるグリチルリチン酸2カリウムを配合した、医薬部外品のシャンプーです。有効成分と保湿成分が頭皮のフケ、かゆみ、荒れにアプローチし、気になる頭皮トラブルを予防するでしょう。
99%天然由来成分配合のアミノ酸系シャンプーで、マイルドな洗浄力ながらすっきりとした洗いあがりです。泡立ち泡切れもいいので、ストレスなく使用できるでしょう。同シリーズのトリートメントとあわせて使用することで、より効果を実感できますよ。
シャンプーもトリートメントもさっぱり系。サラサラな仕上がり。スカルプケアだけあってすっきりした洗い上り。低刺激。男女問わず使える。最近は暑さで汗でムレやすい、かゆみも気になってたけど、使い始めてからは治まってるから夏ケアにも最適。父の日ギフトにも。すごくおすすめです。
みこわりこ
オールインワンの泡立たない頭皮クレンジング♪スティーブンノルのクレンジングコンディショナー

スティーブンノル ニューヨーク(STEPHEN KNOLL NEW YORK)クレンジングコンディショナー
カラー選択
- 本体 500ml1,980円獲得予定ポイント:10%
- 付け替え用 500ml1,760円獲得予定ポイント:10%
- トライアル(20mL×2個)110円獲得予定ポイント:10%
こちらのアイテムは、地肌クレンジング・マッサージによる地肌ケア・シャンプー・トリートメントが1つになったクレンジング。泡立たないクリームタイプで、地肌と髪のしつこい汚れを丁寧に落としつつうるおいをもたらし、毛先までしっとりなめらかに仕上げてくれます。
ノンシリコーン、サルフェートフリーなので、成分にこだわりを持つ人にもおすすめ。リフレッシュ感のあるフレッシュフローラルウッディの香りにくわえ、ひんやりとした清涼感があり、丁寧にマッサージするように地肌をクレンジングすれば、爽快感とともに心地いい時間を体験することができるでしょう。週に1、2度の使用で十分な効果を実感できますよ。
クリームなので泡立ちませんが、 揉み込むようにしてマッサージしてると 地肌がすぅーっとしてきます😘 クリームなのでなんか洗ってる感じはないけど 新感覚なので楽しかった😋 香りはスティーブンノルの香りで 癒される〜〜💓 流したときに結構しっとりしてたので 大丈夫そうって思ったけど、 乾かすとやっぱり毛先はパサつきます😂 リンスインシャンプー的な感じだから やっぱり上からトリートメントしたいかも🤣 でも地肌はすっきりしてとても良い💓 毛先の方はオイルたっぷり塗ったり トリートメントすれば良いかも😛
まっちゃラテ☕️
天然由来成分90%配合!スカルプDのオーガニックシャンプー&トリートメント

アンファー(スカルプD)(ANGFA)スカルプD ボーテ ナチュラスター スカルプシャンプー/トリートメントパック
商品選択
- スカルプD ボーテ ナチュラスター スカルプシャンプー1,986円獲得予定ポイント:3%
- スカルプD ボーテ ナチュラスター トリートメントパック1,986円獲得予定ポイント:3%
スカルプDボーテのスカルプシャンプーは、地肌ストレスでダメージを抱えた頭皮と毛髪にアプローチし、フケやかゆみ、乾燥、臭い、頭皮と毛髪の乾燥をなどを効率的に防いでくれます。製品の90%以上に天然由来成分を配合し、さらにオーガニック認証(エコサート)の原料を使用した、こだわりのある処方です。
オーガニック系のシャンプーと聞くと泡立ちの悪さや髪のきしみなどが気になる人も多いかもしれませんが、クチコミによると泡立ちはそれほど悪くなく、きしみもほとんどないとのこと。なにより女性らしい香りと使用感の良さが人気の秘密です。こちらはぜひ、頭皮ケアもできるトリートメントと一緒にお使いください!
シャンプーとトリートメントを使用しましたが 特にシャンプーの仕上がりに感動しました!! シャンプーをしたあと、トリートメントをしないと髪がキシキシするものだと思っていましたが このシャンプーは洗い上がりが保湿されている感覚があります😳 洗い流せていない感覚ではなく、髪自体がとぅるんとします👏 キシキシ髪の日にこのシャンプーをしたとき、とぅる髪にはならなかったので 洗い落としすぎないシャンプーなのだと思います!
kirin
爽快感を求めるならこちら!ジョンマスターオーガニックのスキャルプシャンプーで心地いい刺激を♪
NY生まれのヘアケア&スキンケアブランドのジョンマスターオーガニック。こちらのシャンプーは、爽快感が心地いい、夏の使用におすすめのアイテムです。スペアミント油やトウガラシ果実エキス配合で、地肌を丁寧に洗っていくとスーッとした心地いい刺激を感じられるでしょう。
とにかく洗浄力が高く、すっきり感を絶賛する声が多いのが特徴。頭皮をマッサージするようにじっくり揉みこめば、凝り固まった頭皮もやわらかくなり、髪も頭皮もサッパリするでしょう!また、泡立ちがいまいちとの声もありますが、しっかり予洗いすることで改善可能です!
洗い上がりは… 髪がキュッキュ鳴りそうなぐらい❗ キシキシというか、髪の汚れが全部落ちた…みたいな。 トリートメントやリンスは必須ですね😆 このシャンプー後はトリートメントの効果も良い気がします。 このしっかり洗えた感が私は好きですね〜❗ また使いたいシャンプー😘
マコ21
週1,2回のスペシャルケアに!エイトザタラソのプレシャンプーで頭皮をディープクレンジング♡
週1,2回普段のシャンプーに置き換えるほか、通常のシャンプー前のプレシャンプーとして毎日使うこともできるアイテムです。保湿成分として海洋深層水や3種の幹細胞エキスなどを配合した贅沢な美容液シャンプーで、地肌に溜まった汚れをオフし、嫌な臭いなどの地肌トラブルを遠ざけます。
高い洗浄力で、普段のシャンプーでは落としきれない皮脂や毛穴詰まり、溜まった整髪料の汚れなどをもすっきり落とすことができます。適度な清涼感も魅力の一つ。また、しっかり汚れを落とすことでトリートメントの浸透もアップするため、いつもよりもサラサラつるつるな仕上がりを実感できるでしょう。
クレンジングシャンプーってギシギシして苦手…って人にオススメしたい髪の潤い残して頭皮スッキリ洗い上がるプレシャンプーです。 香りも優しいフローラル系の香りです。 クレンジングシャンプーを色々試したけど、頭皮スッキリしていいけと、髪がかなりきしむんです。 エイトザタラソはそんな悩みを解決したクレンジングシャンプーではないかな~と思います。 スッキリするけど、トニックシャンプーのようなクール感がないから寒い時期でも使えます! これで、週に1~2回のスペシャル頭皮ケアしたいです!
MJエムジェイ12月まで超多忙時期
マイルドながらしっかりした洗浄力が魅力!ukaのプレシャンプータイプのスカルプクレンジング
毎日使えるプレシャンプータイプのクレンジングです。成分の96%が天然由来原料であり、洗浄成分もアミノ酸と植物由来成分なため、頭皮クレンジング商品のなかでも洗浄力はややマイルド。刺激が気になる人、頭皮が敏感な人にもおすすめです。
気になる汚れを丁寧にオフしつつ、セージやセンブリエキス、コエンザイムQ10 といった保湿成分が健やかな頭皮環境をサポートしてくれます。より頭皮をすっきりさせたいなら、同じukaの「ケンザン」というスカルプブラシでマッサージしつつ洗浄するのがおすすめです!ユーカリとミントの爽やかな香りもお楽しみくださいね。
あんまり話題にならないけれどケンザン買ったらこれも買ってほしい! 頭皮用のクレンジングなんですが、これを使うとシャンプーの泡立ちが全然違うんです! どれだけ頭皮に皮脂が詰まっていたんだろうと思いました。 シャンプー前に水で濡らした頭皮に塗布してケンザンでゴシゴシすると少しだけ泡がたつのですが、ミント?ハッカ?の香りでスーッとしてめちゃくちゃスッキリします。
egu_chi ❇︎フォロバ◎
韓国発!まるでヘッドスパに行ったようなすっきり感を体感できるヘッドスパセブン
美容大国韓国生まれのヘッドスパシャンプーです。トリプルプロテイン(シルクプロテイン、コラーゲン、ケラチン)が毛髪にハリとコシを与えつつ、29種の植物由来エキスが頭皮と髪にアプローチし、気になる頭皮トラブルを予防します。
とにかく泡立ちがいいとクチコミでも大評判。すっきりとした洗いあがりで泡切れいいのが特徴です。やや髪がきしむ感じはありますが、トリートメントをすれば問題なく、まとまった美髪に仕上がるでしょう。頭皮の爽快感とサラサラヘアーを体感したい人はぜひお試しください。
泡立ちはとてもよく、柔らかい泡で またとても少量でもしっかりと泡立ち、 髪と頭皮全体をしっかり洗い上げてくれます。 香りは森林浴をしているような、 癒される清々しい香りです。 洗髪時はミント系配合なため、 スースーした感じがあり、 ヘッドスパに行ったような そんな清々しい感覚を 自宅のお風呂で味わえます。 洗髪後の髪もしっとりとまとまり とても満足のいくシャンプーです。
榎本みか
クルエルティフリーにこだわるアヴェダの頭皮用クレンザーは泡立ち豊かで心地のいい香りが特徴!
シャンプー前に使用する頭皮用のクレンザーです。豊かな泡立ちで皮脂や毛穴詰まり、頭皮に付着した大気の汚れもすっきり除去し、頭皮のうるおい環境を整えることで美しい髪をキープ。
頭皮を健やかに保つ複数の保湿成分のほか、グレープフルーツやネロリ、サイプレスなどのオーガニックのアロマを配合しているため、クリーンでフレッシュな香りも楽しむことができます。強い清涼感があるわけではないので、スースーとした刺激が苦手な人におすすめです。
また、アヴェダは動物実験を行わないクルエルティフリーを実践しているブランドです。動物愛護の観点から商品選びにこだわりを持つ人にもおすすめですよ。
ノズルを回して頭に塗布して 頭皮をマッサージしながらケアしていきます。 洗い流してからシャンプーをすると 泡立ちがめちゃくちゃよくなります! 洗い上がりは頭皮がさっぱりとして気持ちいいです✨ 夏につかうとより良いかも!
みかんきりん
リッチな使用感はまるで自宅ヘッドスパ気分!泡立たないオールインワンタイプのクリームシャンプー
頭皮のディープクレンジングとシャンプー、トリートメントをひとつにまとめた、ノンシリコンの泡立たないクリームシャンプーです。最高級のエクストラバージンオイルをはじめとした保湿成分を配合し、嫌なかゆみや臭い、フケなどの原因になる乾燥をリッチな保湿力でケアしてくれます。同時に、髪にもうるおいを届け、しっとりまとまるツヤサラ髪へ大変身!
クリームタイプなので頭皮のマッサージにもぴったり。ゆっくりじんわり頭皮をもみこめば、頭皮も心もスッキリ!自宅にいながら高級ヘッドスパのような気分を味わえるでしょう。これひとつで頭皮クレンジングからトリートメントまで完了する手軽さも魅力。頭皮・毛髪ケアを上質&時短化したい人におすすめです。
最初にしっかりお湯で地肌を洗って、 その後にこのトリートメントを馴染ませていくんだけど、 スーッとした清涼感があって、 泡立てないのにスッキリ感はあります。 地肌に馴染ませてから髪にも馴染ませて、 数分放置してから、乳化させてしっかりオフ。 洗えているのか最初は不安になったけど、 かゆみを感じたり、臭いが気になることもなくて、 ちゃんと洗えてるんだなあと実感。 初日から髪に段違いの艶が出てくれて、 使い続けると更なる艶とまとまりが✨ トリートメントやコンディショナーも不要で、 これひとつで終わるオールインワンなのに、 こんなに髪が変わるということにびっくりしました!
ゆう
【洗浄力◎!】オイルタイプおすすめ4選!全身の保湿ケアに使えるアイテムもあり
続いては、しつこい皮脂汚れ、べたつき、臭いに悩む人におすすめなオイルタイプ。ヘアケア以外に使えるアイテムも紹介するので、マルチに使いたい便利なオイルを探している人も参考にしてくださいね。
THREEのリムーバーオイルは天然由来成分99%!トリートメント効果で髪もサラサラに♪
99%天然由来成分の、植物油ベースのオイルです。頭皮をマッサージしながら丁寧になじませることで、毛穴に詰まった汚れをすっきり除去。同時に、頭皮と髪をトリートメントし、しっとりと健康的な状態へと導きます。
柑橘系とハーブの爽やかな香りで、気持ちもリフレッシュできます。また、こちらを使うと髪の指通りが全然違う!というクチコミもあり、高いトリートメント効果を求める人にもおすすめといえるでしょう。
匂いが気になったりベタついて汗ばんだ日にはお風呂に入る前に乾いた頭皮につけてからマッサージしておくだけ!! 香りもよいし、何より爽快感というか、しっかり匂いが抑えられて、次の日は全然匂いが気にならない! 週に1.2回使用しているけど、すごく爽やかで頭皮の匂いが気にならなくなった(*^^*)
ねこ村
SHIROの泡立つ頭皮クレンジングオイル!汚れの落ち具合を目で確認したい人におすすめ
プレシャンプーのように使用できる、頭皮用のクレンジングオイルです。ニームオイル(メリアアザジラクタ種子油)が汚れを除去しながら頭皮を保湿し、ジンジャーやカンゾウなどの保湿・整肌成分がしなやかな髪と頭皮へと導きます。毛穴の皮脂詰まりをしっかり除去することで、頭皮トラブルを遠ざけつつ、クセやうねりなどの悩みにもアプローチできるでしょう。
頭皮に十分なじませたあと、少しずつ水分を加えて泡立てます。最初はなかなか泡立ちませんが、回数を重ねることで皮脂が落ちていき、しっかり泡立つように!汚れ落ちが泡立ちという形で目に見えるのはうれしいですね♪ハッカのすっきりとした爽快感も魅力です!
※ゴマアレルギーの方は使用をお控えください。
軽く洗い流した後にシャンプーすると、いつもの倍以上に泡立ちます🫧 翌朝、髪が根元からふわっと立ち上がっていて更にびっくり。 ハッカ油配合ですが、スーッとするわけではないので寒い時期の使用も問題ありません。 気になるコスパですが、1日置きの集中ケアだと約1ヶ月、週1回のスペシャルケアだと約4ヶ月使えます。 香りはスパイシーなオリエンタルウッディ🌿 割と個性的な香りですが、私は大好きです。
noa
頭皮の乾燥に悩む人におすすめ!髪に肌にも使える大島椿のツバキ油
頭皮のケアはもちろん、アウトバストリートメントとして、そして顔やボディの保湿オイルとしても使用できるマルチなアイテムです。無香料・無着色で、天然椿油100%。人の皮脂に近い成分を多く含むため、肌なじみよく、刺激を感じにくいのも特徴です。
べたつきにくくサラリとしたオイルで、頭皮になじませながらじっくりマッサージすることで乾燥をケアし、かゆみやフケなどのトラブルを防ぎます。髪にも肌にも使えるので、1つ持っておくとさまざまな形で活躍するでしょう!
・洗い流さないトリートメント ・シャンプー前の髪にオイルパック ・スタイリング ・頭皮ケア、顔やボディのケア など、ヘアオイルとして以外にも色んなことに使える! テクスチャーはそこまで重くなく、1滴でも伸びが良い︎︎◌ 椿オイルって香りキツそうと勝手に思ってたんだけど、無臭と言ってもいいほど香りはないので色んなシーンで使いやすいです。
Potato🍟
無香料無着色でメンズにもおすすめ!無印のホホバオイルはマルチに使える万能アイテム
全身のかさつくパーツの保湿に使える無印のホホバオイルは、頭皮クレンジングとしても活躍!シャンプー前の乾いた髪と頭皮に丁寧になじませることで、余分な汚れを落としつつ、保湿成分で乾燥をケアし、トラブルレスな頭皮とサラサラヘアーへと導きます。
さらりとしたテクスチャーなので、頭皮はもちろん全身に使いやすいのが特徴。とくに乾燥しやすい秋~冬は、1つ持っておけば重宝するでしょう。無香料なのでメンズでも使いやすいのがうれしいポイント。家族みんなで共有してもいいですね。
①シャンプー前に髪を濡らす ②オイルを2滴程出して、 指の腹で頭皮をマッサージ ③5~10分待って軽く洗い流す これだけでOKなのっっ!◎ ・頭皮のベタつきを軽減 ・フケやかゆみを予防 ・頭皮をクレンジング っていう効果があるんだよ~🍒♡ あとは敏感肌のひとでも使える!
さやちゃん𓂃 𓈒𓏸◌
【爽快感がたまらない!】炭酸タイプおすすめ5選!すっきり感を求める人に
続いては、シュワシュワ感を楽しめる炭酸タイプです。爽快感が特徴なので、ジメジメ・べたべたする季節専用にするのもいいですね。今回はメンズでも使いやすいアイテム含め、5アイテム紹介します!
カキタンニンが不快臭をしっかりキャッチ!メンズにもおすすめのミルボンのクリアスパフォーム
濃密な炭酸泡が頭皮にまでしっかり浸透し、べたつきや臭いの原因となる頑固な汚れをしっかりキャッチ!頭皮のべたつきのみならず、髪のべたつきまでスッキリ洗い上げ、さらさら髪に仕上げてくれます。
推奨使用頻度は週2回程度。男性の皮脂臭や加齢臭などの不快な臭いを抑える効果をもつカキタンニンが配合されているため、メンズの頭皮ケアにもおすすめです。夫婦や恋人で共有してもいいですね。
頭皮のベタつきや嫌なニオイを徹底的に取り除いて スッキリさっぱりクリアな頭皮にリセットされるの☺️ メントール配合でスーッとした爽快感が気持ちよくて やみつきになっちゃうシャンプーです😌🫧 基本的に夏場の使用頻度が多いんだけど、 たまにトリートメントが自分の髪に合わなくて 毛先がギトギトで重〜くなっちゃった時用にも 手っ取り早く元の状態に戻すには炭酸シャンプー一択なので 常に切らさないようにしてます💡
まろまゆ姉さん/フォロバ🫶🏻
肌ナチュールの炭酸ヘッドスパシャンプーはもっちりクリーミーな濃密泡が特徴♡
こちらの炭酸シャンプーは、しゅわしゅわというよりもトロトロでもっちりとしたクリームのような泡が特徴。いつまでもへたらない泡が頭皮汚れをくまなくキャッチしてくれます。スキンケア発想の炭酸泡で、頭皮と髪が喜ぶ成分がたっぷり入っており、健やかな頭皮と美しい毛髪へと導くでしょう。
また、濃厚な炭酸泡が毛穴詰まりを除去することで、頭皮環境を整えます。同シリーズのトリートメントとあわせて使用することで、ハリとコシのあるボリューミーな美髪に近づけること間違いなし!華やかなフローラルアップルの香りも魅力ポイントです。
ボトルをプッシュすると 濃密な泡が! この泡で洗えるので スパ気分になれます ほんのり清涼感を感じるのが 心地よいです 普段、夕方になると頭皮が ベタつく感じがありましたが このシャンプーでケアを始めてからは 頭皮が快適になったような気がします
𝐥𝐢𝐬𝐚.𝟏𝟔𝟓𝟔 美肌研究中
厳選美容成分たっぷり!香水のような香りも魅力的なルメントの炭酸オイルシャンプー
こちらは、贅沢にも50種類以上の厳選美容成分を配合した炭酸オイルシャンプーです。洗浄力が強すぎないアミノ酸系洗浄成分×もっちりモコモコの高密度泡で、気になる頭皮の奥深い汚れもマイルドながらしっかり洗い上げてくれるでしょう。
スキンケア発想の頭皮ケア成分により、頭皮のうるおい環境をしっかり整え、しなやかなツヤ髪へと導きます。頭皮トラブルはもちろん、髪のパサつき、コシのなさに悩んでいる人にもおすすめ。まるで香水のようなホワイトブーケの香りも人気の理由です。
シューっとプッシュすると、 炭酸のモコモコ泡が出てくるので、泡立ていらずで、濃厚泡でシャンプーできます! 上品なホワイトブーケの香りが心地よい❤️ ヘアサロンでヘッドスパしたような頭皮のスッキリ感が味わえました。 年々、うねりが酷くなる自分の髪をみて頭皮環境を整えたいとゆう思いが強くなっていて… 年齢を重ねると髪の毛だけの表面的なアプローチだけだと物足りなくっているので、 ルメントで週に数回の頭皮ケアを習慣にしていきたいです✨
よーこりん❁フォロバ100
清涼感のある頭皮を目指すならエイトザタラソの炭酸泡シャンプー!ユニセックスな香りで男女ともにおすすめ
幹細胞培養エキスや海洋深層水が特徴的なエイトザタラソから、ユニセックスラインとして登場したのがエイトザタラソユー。こちらの炭酸泡シャンプーは、海洋由来成分に加えて、話題の成分であるCBD(カンナビジオール)を保湿成分として配合しています。
爽快感のある洗いあがりが特徴で、週1、2回、いつものシャンプーと置き換えるだけで自宅ヘッドスパ気分を味わえるでしょう。また、余分な汚れをしっかり除去することで、トリートメントの浸透も高まります。翌日はいつも以上に髪がサラサラになること間違いなし!クリアな頭皮と美髪を目指す男女におすすめですよ。(男女ともに使いやすいムスキーサボンの香り)
もっこもこの泡で出てくるので わざわざ泡立てることもないから シャンプーが楽になるし 洗いやすいし、気持ちいい〜💙 頭皮汚れがしっかり落ちるので トリートメントの浸透もグンっと上がる💫 香りも爽やかでいい香りで 男女問わず気にいると思います!
ななせ🥀
高い保湿力とマイルドな洗いあがり!頭皮のべたつきも乾燥もケアできるナプラのソーダシャンプー
アミノ酸系界面活性剤をベースにしたマイルドな洗浄力のソーダシャンプーです。ホイップのようなやわらかく濃密な泡が特徴。落としにくい頑固な汚れも泡の力でしっかり浮かせて除去し、髪と頭皮をいたわりながら洗い上げてくれます。
メントールによる清涼感はありますが、やや控えめなため、一年を通して愛用できるでしょう。アルガンオイルや6種のオーガニックハーブエキスの力によって保湿力も高く、頭皮のべたつきだけではなく、乾燥やそこからはじまるトラブルを予防したい人にもおすすめですよ。
洗い上がりがスッキリしますよ🥺🍃 天然メントールでマイルドなスッキリ感なので一年中使えますよ☺️ アルガンオイル、6種類のオーガニックハーブエキスなどの天然由来成分により頭皮と髪に収れん効果と高い保湿効果を与えてくれます! 青リンゴ🍏の香りがします❤︎ スッキリするし髪の毛も、ふわふわになって保湿力があり凄く好きです😍 週1〜2回炭酸ケアするのがいいと思います☺️
❤︎TOMO❤︎
【健やかな頭皮を目指す!】スクラブタイプおすすめ4選!頭皮をリセットしたい人に
続いては、スクラブタイプです!頭皮の汚れを除去しつつ、粒子の存在感で効率的に地肌をマッサージできるのが魅力。洗浄力が高いので、基本的には週に1度程度のスペシャルケアにおすすめです。頭皮をじっくりマッサージしてすっきりさせつつ、健康的な地肌と髪を目指したい人は要チェックですよ!
シャンプー前の新習慣!2種のソルトスクラブの力で臭いもべたつきもスッキリ♪
粒の大きさの異なる2種のソルトスクラブを配合したヘッドスクラブです。シャンプー前にスクラブを頭皮に塗布し、マッサージしながらなじませて洗い流すと、蓄積した皮脂や角質による臭いやべたつきもスッキリさっぱり。また、天然由来の5つの植物オイルが頭皮と髪にうるおいをもたらします。
このスクラブを使うと、シャンプーの泡立ちが段違いによくなるとの声が多数!しつこい汚れもしっかり落ちている証拠です。また、心地いいシトラス&ウッディの香りも人気の理由。丁寧な地肌マッサージと組み合わせることで、凝り固まった頭皮もやわらかくなり、極上のリラックス時間を体感できるでしょう♪
セルフでやるヘッドスクラブって頭皮乾燥しそうなイメージで実は避けていた私ですが、シェアロユーのヘッドスクラブを使ったら概念が変わりました😳 シェアロユーのヘッドスクラブは全然乾燥しないし、むしろさっぱり+しっとりな仕上がりに✨ 頭皮がスッキリ軽くなって、シャンプーの泡立ちもいつもよりよく感じました! いつもよりトリートメントの浸透力もUPしてくれたのか、髪もさらさらになりサロン帰りのような髪になれました🙆♀️ 週1~2のスペシャルケアとして、健やかな頭皮をキープできるように定期的にヘッドスクラブでケアしていこうと思います💓
のり@フォロバ100🔰
韓国発のメディキューブのヘッドスクラブ!独自開発成分配合で頭皮を健康に保つ
韓国のコスメブランド、メディキューブの最先端技術を詰め込んだヘッドスクラブです。特徴的なのは、イソフラボンで構成されたツルマメ由来の成分(SoyAct)を配合している点。このSoyActはメディキューブが韓国で初めて発見し独自開発した成分で、健康な頭皮環境のサポートをしてくれます。
洗浄成分としてシーソルトを45%も配合した贅沢アイテム。シャリシャリとしたテクスチャーで、頭皮に塗布してマッサージするとなんとも言えず心地よく、臭いやべたつきもサッパリさせてくれます。チューブ型で吐出口が細いので、頭皮に無駄なくしっかり塗布できるのもうれしいポイントです。
濡らした地肌に直接塗り込み揉み込んでいきます メントールは控えめでスースーする感じはほとんどなし スクラブがかなり大きめで指先にゴツゴツと感触があり水を加えて泡立てていくとだんだん小さくなっていきます すすぎはしっかり目にしてスクラブの洗い残しに注意 若干キシキシは感じるものの、次に使うトリートメントがとても気持ちよく髪に馴染む気がします 髪の毛と地肌がすっぴんになるようなさっぱり感がいいですね
kt
豊かな香りが特徴♪LIPSユーザーからも高い評価を受けるサボンのヘッドスクラブ
死海の塩がたっぷりと入った、シャーベットみたいなSABONのヘッドスクラブ。毛穴の汚れやしつこい詰まりもスクラブの力で丁寧に洗浄し、頭皮トラブルを遠ざけてくれます。同時に、保湿成分として配合された3種のボタニカルオイルが、頭皮と髪に上質なうるおいをプラス。健康な頭皮としなやかな毛髪へと導いてくれます。
LIPSをはじめ、多数のメディアで高評価を受けているこちらのアイテム。なにより魅力的なのは、香水のような華やかで豊かな香り。清涼感あふれるクリーンフローラルの香りは、いつものバスタイムを特別なものにしてくれるでしょう。
シャンプーの前にこれを使うと 根元の汚れがしっかり取れて めちゃめちゃ泡立ちがよくなります!! 香りもよくてすごくおすすめです◎
しゃき🍒フォロバ◎
爽やかなハーブの香りが特徴!アロマにこだわるアロマティカのスカルプスクラブ
アロマティカは、韓国のアロマリストが立ち上げたオーガニック・クリーンコスメブランド。こちらのスカルプスクラブは、やや粗めの死海の塩の粒がたっぷり入っており、頭皮に付着した皮脂や古い角質、チリやほこりなどの汚染物質もしっかり洗い落としてくれます。
ローズマリー、タカサブロウ、コリアンダー、オレガノ、バジルなどのハーブエキスコンプレックスによる、爽やかな香りと使用感が特徴。じっくりマッサージすれば、頭皮と髪も喜ぶでしょう。上質なアロマを楽しめるヘッドスパ体験をしたい人はぜひお試しを♪
粒は粗めで、マッサージするのが気持ちいいです😪 めちゃくちゃスッキリする!! 香りもいいし、スースーして爽快感もあるし、夏にぴったりだと思います❣︎ 容器の先端は細めなので、髪の隙間に塗りやすいとこも◎ ダイレクトに頭皮に塗れます! シャンプー前に使っていますが、スクラブ使用した後はいつもよりシャンプーの泡立ちが良い気がしてます🧐
ぴん🍑
【その他】クレイやローションタイプのおすすめ4選!目的に合わせて選択を
最後に、クレイタイプやローションタイプなど、これまで紹介してきた頭皮クレンジングのジャンルに当てはまらないアイテムから、おすすめの5選を紹介します。それぞれに特徴のある商品なので、使用目的や好みなどからあなたにぴったりのアイテムをチョイスしてくださいね。
シンプルなクレイで気になる汚れを徹底除去!全身に使用できるナイアードのガスール
モロッコで古くから洗浄剤として使用されてきたクレイ(粘土)、ガスール。顔にも体にも髪にも頭皮にも使うことができ、粘土の粒子が毛穴の奥の汚れまで除去してすっきりと洗い上げてくれます。ミネラルを豊富に含み、保湿力も高く、髪と頭皮をナチュラルに潤わせてくれるでしょう。
使い方は簡単。ガスールを水に溶かしてペーストを作り、十分に予洗いした髪と頭皮にしっかりなじませます。まんべんなくなじんだら洗い流すだけ。時間をおかなくてもしつこい汚れをしっかり落とし、爽快感ある頭皮とサラサラヘアーへと仕上げてくれます。(必要に応じてトリートメントなどを使用してください)
※ガスールでの洗髪は合う・合わないの個人差が大きいといわれています。合わない場合、髪に強いきしみやパサつき、べたつき、静電気などを感じることも。初めて使用する際は、髪ひと房程度で試してみることをおすすめします。
💙髪に使いたい方💙 私はお湯で予洗いしてから戻したガスールを頭皮に載せてます🥰 パックに使う時よりちょっと緩めに作ります! これがすごいんだよ! スースーするメンソールとか入っていないのに すっきりするんです! (伝わるかな?笑) 公式サイトで調べたら少しぬめりがある状態で洗い流すのがポイントらしいのですが 私は逆にベタつかないのか😳!? と心配性が炸裂したので🤣 ふつーに洗い流してます♡笑
紅
クレイと炭で気になる頭皮汚れをしっかり除去!3in1で時短ケアもできるヴェレダのスカルプクレンジング
これひとつで頭皮のクレンジング(シャンプー)、マッサージ、トリートメントができる、ヴェレダのスカルプクレンジングです。洗浄成分として汚れ吸着力の高い2種のクレイと竹炭を配合し、頭皮のしつこい汚れもすっきりクリアに。さらに厳選された植物由来のトリートメント成分により、頭皮と毛髪にうるおいをもたらして健康的な状態に保ちます。
使用頻度の目安は週1回程度。予洗いしてから髪と頭皮になじませ、マッサージしながらディープクレンジングすることで、スッキリとした頭皮環境へと近づけてくれます。何よりうれしいのは、3in1で手軽に上質な頭皮ケアができること!忙しくてなかなか頭皮ケアに時間が取れない人にもおすすめです!
手に出してみるとクレイと炭の色で もったりとしたテクスチャ。こちらが毎日の シャンプーでは落とし切れないような皮脂詰まり などもすっきり取り除いてくれます✨ 頭皮のディープクレンジングとして 使用は週に1回程度。ぬるま湯で予洗いした あとに使っていきます。手のひらに伸ばして 頭皮をほぐすように髪全体に指の腹で マッサージしながら馴染ませていくのがおすすめ💡 結構頭皮って凝ってるんですよね💆♀️ 1〜3分ほど置いたあとに流します。 流したあとの頭皮はすーっとしてすっきり✨ 頭皮環境を整えるとその後に使う シャンプーやトリートメントも より効果的に使えていいですね。 トリートメント効果もあるのが嬉しい。 ハーブの香りが好きなので香りにも癒されました🌿
みまぽん
天然オレンジオイル配合のジェルが頭皮の汚れを浮かせて落とす!
こちらは少し珍しい、ジェルタイプの地肌クレンジングです。天然オレンジオイルをはじめ、髪と頭皮が喜ぶ植物エキスをたっぷり配合(主に保湿・整肌成分として)。頭皮のうるおいを守りながら、こびりついた皮脂や角質などの頑固な汚れを溶かして浮かせ、しっかり除去してくれます。
シャンプー前の乾いた頭皮にスジを付けるように塗布し、軽くマッサージして5分ほど放置してからシャンプーするだけ。待っている間にゆったり湯船につかれば、頭皮だけではなく体も心ものんびりできるはず。強すぎない心地いいクール感なので、一年を通して活躍できるでしょう。
ピュアナチュラルの頭皮クレンジングは手軽なローションタイプ!ハーブの香りで男性にもおすすめ
こちらはササっと使えるローションタイプ。サロン専売メーカーが開発した、本格派の頭皮用クレンジングです。シャンプー前に使用することで、しつこい汚れを綺麗に落とし、べたつきや臭いを軽減してくれるでしょう。合成香料・合成着色料・紫外線球種図愛・鉱物柚を一切使用していない低刺激処方なので、刺激が気になる人にもおすすめです。
十分濡らした頭皮に10~15回ほどスプレーし、全体にしっかりいきわたらせます。指の腹でなじませるように頭皮を優しくマッサージし、洗い流したらいつも通りにシャンプーするだけ。頭皮すっきり、髪はサラサラに仕上がります。天然ハーブの香りも爽やかで、女性はもちろん男性にも使いやすいアイテムです。
頭皮クレンジングのやり方は?基本の3ステップ
続いては、頭皮クレンジングのやり方を解説します。商品タイプによって具体的なやり方は異なりますが、ここでは基本的な3ステップを紹介していきましょう。
ステップ1 しっかりブラッシング&予洗い
クレンジングに入る前に、まずは下準備です。乾いた髪を丁寧にブラッシングし、付着したゴミやほこりを取り除きます。その後、ぬるま湯で丁寧に予洗いしていきましょう。髪ではなく頭皮を濡らすイメージで、2~3分かけて頭皮全体にしっかりシャワーをかけていきます。
(乾いた髪に使用するクレンジングの場合は、ブラッシングのみでOKです)
ステップ2 クレンジングアイテムで丁寧に洗浄

続いて、クレンジングアイテムを直接頭皮に塗布していきます。頭皮全体になじむよう、何か所かにわけて丁寧に塗布していくのがおすすめです。十分に塗布できたら、両手の指の腹を使って、クレンジングを頭皮にじっくりなじませていきます。
クレンジングをなじませるときは、ゴシゴシと擦るのではなく、頭皮に揉みこむようにするのがポイント。力は「気持ちいいな」と感じる程度で、けして爪を立てないように注意してください。インバスで使用できるスカルプケアブラシなどを活用するのもいいでしょう。
(なじませた後に放置時間を設けるアイテムの場合、蒸しタオルで髪と頭皮を包み込んで放置するのがおすすめです)
ステップ3 きちんと洗い流す

最後に、クレンジングアイテムをしっかり洗い流します。洗い残しは頭皮トラブルの原因になりかねないため、要注意。普段の洗髪より丁寧に、時間をかけて洗い流すようにしましょう。もちろん、この時もゴシゴシと頭皮を擦るのは厳禁です。
その後は、使用したクレンジングのタイプに応じて、シャンプーやトリートメントを行ってください。
頭皮クレンジングは家にあるものでもできる?メイク落としやベビーオイル・食用オイルでの代用は?

頭皮クレンジングについて調べていると、「家にあるメイク落としオイルでもできる」「オリーブオイルで手軽にクレンジング」「頭皮ケアにはベビーオイルがおすすめ」などの情報を目にすることがあるかもしれません。すでに家にあるもので頭皮クレンジングができるのであれば、手軽で助かりますよね。
けれど、結論から言うとおすすめしません。
とくに、食用油を使用するのはやめましょう。オリーブオイルなどの食用油は、あくまでも口にするためのものであり、化粧品ではありません。髪や肌にどのような影響が出るかもわからないため、食用油は食品として楽しみましょう。
メイク落としなどの化粧品を頭皮クレンジングに使用することについては、メーカーが推奨していない使用方法になるため、避けたほうがいいでしょう。より高い効果を得るためにも、やはり頭皮には頭皮専用のクレンジングがおすすめです。(メーカーが頭皮にも使用可としているものなら問題ありません)
スッキリ頭皮にサラサラヘアー♪頭皮クレンジングを取り入れて自宅でサロン級のケアを♪
定期的な頭皮クレンジングは、頭皮はもちろん毛髪も健康的な状態にし、憧れのサラサラヘアーを叶えてくれます。なかなかケアの時間が取れないという人も、頭皮の不快感が増す時期だけでもスペシャルケアとして取り入れるといいでしょう!
一口に頭皮クレンジングといっても、今回紹介したようにいろいろな種類があります。あなたの悩みや使用目的に合わせ、好みの使用感のものを選べば、自宅で簡単にサロン級のケアができるようになりますよ。
この機会に、ぜひ頭皮クレンジングを習慣化してみてくださいね♪
頭皮ケアアイテムをもっと知りたい方はこちらも参考にしてください。この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
haru kurokamiスカルプ | 3,960円 |
| 整えて美容成分を与える髪も頭皮もよろこぶシャンプー♡ | 詳細を見る | ||
KADASON (カダソン) 薬用スカルプシャンプー/トリートメント | 3,278円 |
| ただ保湿するだけではなく、潤いと頭皮の状態をバランスよく改善できました! | 詳細を見る | ||
スティーブンノル ニューヨーク クレンジングコンディショナー | 1,980円 |
| 洗い上がりも、サラっとして、なめらか!ノンシリコン、サルフェートフリー✨ | 詳細を見る | ||
アンファー(スカルプD) スカルプD ボーテ ナチュラスター スカルプシャンプー/トリートメントパック | 1,986円 |
| シャンプーランキング第51位 | 手に出した時の触り心地がとっても"なめらか"でオイルを触っているかのよう。良い香りで洗髪中癒される♡ | 詳細を見る | |
john masters organics S&Mスキャルプシャンプー N(スペアミント&メドウスイート) | 3,190円 |
| スペアミントの効果で頭皮がスッキリ洗い上がる感じが好きです! 気持ち良い〜♪ | 詳細を見る | ||
エイトザタラソ リセットクレンジング&ヘッドスパ 美容液プレシャンプー | 1,540円 |
| シャンプーランキング第49位 | スーっとする清涼感が特徴です!泡立ちもしっかりしていたので使い心地も◎ | 詳細を見る | |
uka ウカスカルプクレンジング ディープ&ライト | 3,300円 |
| ユーカリ・ミントの香りも相まって、 アタマとココロがスッッッッキリします!!🌈 | 詳細を見る | ||
ヘッドスパセブン ヘッドスパセブン シャンプー |
| 洗い流した後は毛穴の奥まですっきりしたような爽快感!ドライヤー後はツヤもあり、手触りはとぅるとぅる✨ | 詳細を見る | |||
AVEDA プラマサナ ピュリファイング スカルプ クレンザー | 3,630円 |
| 頭皮がさっぱりとして気持ちいいです✨ | 詳細を見る | ||
Centonze(チェントンツェ) CENTONZE R (チェントンツェ・アール)エクストラオリーブオイル配合ヘアクレンジング | 6,600円 |
| ノンシリコンでも泡が立たないので髪がきしむこともなく、最初から最後までツルツル。 指通りがとっても良いです。 | 詳細を見る | ||
THREE スキャルプ&ヘア トリートメント リムーバー | 5,280円 |
| 詳細を見る | |||
SHIRO ニーム頭皮クレンジングオイル | 5,869円 |
| 頭皮が柔らかくなって髪もサラサラ軽くなった感じになりました✨ | 詳細を見る | ||
大島椿 大島椿(ツバキ油) | 1,430円 |
| ヘアオイルランキング第14位 | 適量を使えばクセがないから とても使いやすい!!使用量が数滴で良いのでコスパが良い | 詳細を見る | |
無印良品 ホホバオイル | 890円 |
| ボディオイルランキング第2位 | ベタベタしすぎないし、匂いもそんなにないので使い心地がとても良いです☺️ | 詳細を見る | |
プラーミア クリアスパフォーム |
| 洗い流さないトリートメントを省いても、サラサラするん髪に♡ | 詳細を見る | |||
肌ナチュール 炭酸ヘッドスパシャンプー/トリートメント | 3,278円 |
| 頭皮がスッキリ、スーッとするのが夏にぴったり♡ | 詳細を見る | ||
Le ment ルメント スパークリングオイル クレンジング&シャンプー | 2,640円 |
| 濃密な泡がとっても気持ちよく、なにより香りがとっても好み!さらさらになるのが良い。 | 詳細を見る | ||
エイトザタラソ エイトザタラソ ユー CBD&リラクシング バブルスパ 炭酸泡シャンプー | 1,650円 |
| シャンプーランキング第57位 | 毛穴の汚れや皮脂によるべたつき除去してくれてめっちゃスッキリします!! | 詳細を見る | |
N. インプライム ソーダシャンプー | 2,640円 |
| 頭皮ケアランキング第63位 | 洗い上がりがスッキリしますよ!天然メントールでマイルドなスッキリ感なので一年中使えますよ☺️ | 詳細を見る | |
shareloù ヘッドスクラブ | 2,200円 |
| 爽やかな香りでリフレッシュしながら楽しく頭皮マッサージができます♬ | 詳細を見る | ||
MEDICUBE シーソルトヘッドスクラブ | 4,940円 |
| 詳細を見る | |||
SABON ヘッドスクラブ デリケート・ジャスミン | 5,170円 |
| 頭皮ケアランキング第4位 | 頭皮のにおいやべたつきが気になる方にオススメ!爽やかなジャスミンの香りです。 | 詳細を見る | |
AROMATICA ローズマリー スカルプスクラブ |
| 頭皮ケアランキング第11位 | めっちゃスッキリさっぱりして頭スッキリ感がめっちゃ良かった( =^ω^) | 詳細を見る | ||
ナイアード ガスール固形 | 1,760円 |
| 洗顔フォームランキング第60位 | 泥パックが簡単にお家でできちゃう!毛穴の汚れが着実に薄くなり肌がもちもちした質感に | 詳細を見る | |
WELEDA ローズマリー スカルプクレンジング | 3,300円 |
| 頭皮ケアランキング第19位 | 爽快な使い心地が特徴的で、頭皮がスーッと軽くなります🌼 | 詳細を見る | |
石澤研究所 植物生まれのオレンジ地肌クレンジングN | 1,650円 |
| 詳細を見る | |||
ピュアナチュラル 頭皮すっきりクレンジング | 880円 |
| 詳細を見る |