
メンズの頭皮ケアにおすすめアイテム16選【シャンプー・トリートメント・トニック】選び方・スカルプケアのやり方も
頭皮ケアといっても「何から始めたらいいかわからない」と悩んでいませんか。今回はメンズの頭皮ケアにおすすめのシャンプーからヘアトニックまで徹底紹介!スカルプケアのやり方もお届けするので、薄毛や頭皮の臭いにお悩みの人も必見です。
※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。商品評価やランキングには影響しません。詳細は、LIPSのステルスマーケティングへの取り組み・レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。
頭皮のベタつきが目立つときは頭皮ケア(スカルプケア)を始めてみよう
頭皮ケアといっても「通常のシャンプーとは何が違うの?」と、あまりピンとこない人も多いのでは。頭皮は顔の皮膚と1枚でつながっているため、皮脂分泌が活発になりやすく、汗をかきやすい部分です。
特に男性は女性よりも皮脂分泌が活発で、毛穴に皮脂汚れが詰まりやすいので要注意!メンズの頭皮ケアでは、こんなふうに頭皮環境を整えてすこやかな髪と地肌を長く保つお手入れを行いましょう!
- シャンプーで頭皮に溜まりやすい余分な皮脂や、汚れをすっきりさせる
- トリートメントで髪や頭皮の保湿ケアをする
- ヘアトニック・ローションで頭皮をセルフマッサージする
1度にすべてをやろうとすると大変ですよね。最初から毎日ではなく、週に1回程度のスペシャルケアとして定期的にとりいれて続けていくのがおすすめ。自分がとりいれやすい方法で、スカルプケアをしていきましょう。
20代は頭皮のベタつき・臭いが気になりやすい

20代の頭皮は皮脂分泌が活発になりやすく、汗もかきやすいため、頭皮や髪に汚れ・臭いが目立ちやすいです。頭皮の汚れや皮脂をすっきりと洗い流して、清潔に整えるのがポイント。
さらにシャンプーの後で頭皮をセルフマッサージしたり、ヘアトニックで保湿ケアをしたりすると、頭皮の油分とうるおいのバランスが整いやすくなるのでおすすめです。
30代・40代になると薄毛や頭皮のフケ・乾燥にお悩みの人も

30代・40代になると皮脂分泌が徐々に少なくなり、頭皮が乾燥したり、髪にハリやコシの減少を感じたりと、20代とは違うお悩みを抱えている人も多いです。さらに抜け毛や、薄毛が気になるという場合も。
シャンプーで頭皮環境を整えるのはもちろん、スカルプ向けのトリートメントで頭皮にうるおいを与える保湿ケアを意識したり、セルフマッサージで頭皮の血流を良くし頭皮や髪をすこやかに保つお手入れをしたりしながら、日常的に頭皮ケアを行ってみましょう。
さらに髪のボリュームが気になるときは、普段とは分け目を変えて、ふんわりと髪を根元から立ち上げるようにしてスタイリングするのもポイントです。
頭皮ケアは薄毛・頭皮のフケ・臭いが気になる人にもぴったり
頭皮ケアはすこやかな髪を長く保つためにおすすめのお手入れです。特に薄毛や、頭皮のフケ・臭いが気になるときは、毎日のお手入れ方法を変えてみてはいかがでしょうか。
- 洗浄力がマイルドなシャンプーを使う
- カサつきやすい頭皮に保湿ケアをする
- 脂っこい食事を控えて栄養バランスの整った食生活を意識する
顔も肌悩みに合わせて洗顔料を変えたり、化粧水や乳液で整えたり、生活習慣を意識したりする人が多いです。頭皮のスカルプケアも髪のお悩みに合わせて、自分が使いやすいアイテムや方法をとりいれてみましょう。
メンズの頭皮ケアアイテムの選び方
頭皮ケアアイテムといってもたくさんの種類があり、何が自分に合うのか選ぶのが難しくて迷ってしまう人も多いです。自分に合う続けやすいアイテムを選ぶためにも、選び方のポイントをご紹介していきます。
選び方①頭皮の肌質に合うアイテムを選ぶ

Photo by HAIR
頭皮は顔の皮膚とつながっているため、顔の肌質とよく似ています。顔の皮膚が乾燥しやすい人の場合は、頭皮もカサつきやすい場合も。顔のテカリや、余分な皮脂が目立ちやすい人は、頭皮も皮脂分泌が活発になりやすくベタつきやすいので要チェックです!
皮脂でベタつきやすい人の場合、油分の保湿成分が多く配合されているしっとりとしたテクスチャーのヘアトニックや、ローションが頭皮に合わないケースも。軽くさっぱりと保湿しやすいローションや、トニックを選ぶのがおすすめです。
一方頭皮がカサつきやすいときは、保湿力に優れたしっとりとしたテクスチャーのトリートメントや、ヘアトニックで頭皮にうるおいを与えて、うるおいを長くキープやすい状態に整えるのがポイント。加齢とともに頭皮環境は変わりやすくなるので、今の頭皮をよくチェックしてみてくださいね。
選び方②頭皮悩みに合う成分が配合されているものをチョイス
頭皮や髪のお悩みは人によってさまざま。薄毛が気になっている人や、頭皮の乾燥・フケ・かゆみ・ベタつきなど、お悩みによって相性の良いアイテムや、やり方は異なります。こんなふうにお悩みに合う成分が配合されているか、パッケージや成分表をチェックしてみましょう。
- 保湿成分…グリセリン・DPG・セラミド・ヒアルロン酸・アミノ酸など
- 整肌成分…パンテノール・センブリエキス・グリチルリチン酸2Kなど
保湿力に優れたアイテムでも、テクスチャーがさっぱりとしていて、お肌がベタつきにくいアイテムがたくさんあります。頭皮のベタつきと乾燥の両方が気になる場合は、テスターやサンプルで使い心地もチェックしておくのがおすすめです。
さらに清涼感のあるメントールやアルコール(エタノール)の成分は、肌質によっては刺激になる場合も。頭皮の状態と、使い心地をテスターでチェックしてみてください。
選び方③有効な成分が配合されている医薬部外品を選ぶ
頭皮のフケ・かゆみ・肌荒れが気になるときは、このような有効な成分が配合されているものがおすすめです。
- 肌荒れ予防…グリチルリチン酸2K、アラントインなど
- 頭皮のフケ・かゆみを抑える…ミコナゾール硝酸塩、グリチルリチン酸ジカリウムなど
有効成分の他に、先ほどご紹介した保湿成分や、整肌成分も複数配合されているものもあります。頭皮にうるおいを与えながら、肌悩みのお手入れをしやすいタイプを選んでみてください。
選び方④洗浄成分がマイルドなものや保湿力に優れたものを選ぶ
頭皮ケアというとヘアトニックのイメージが強いですが、毎日のシャンプーでもスカルプケアに向いているものがあります。洗浄力に優れたシャンプーは汚れを洗い落としやすいですが、頭皮の刺激になったり、保湿に必要な皮脂まで洗い流してしまったりすることも。
洗浄力がマイルドなアミノ酸系の洗浄成分や、植物由来の洗浄成分が配合されているタイプがおすすめです。さらに髪が細く、ぺったりとしやすい場合は、髪にうるおいとハリを与えてくれるヒアルロン酸や、コラーゲンが配合されたものも◎!
選び方⑤使い勝手の良い形状やシーンに合わせて選ぶ
定期的にスカルプケアを続けるとなると、使いにくい形状のものだとお手入れを面倒に感じてしまう場合があります。自分のライフスタイルに合わせて使いやすいアイテムを選ぶのがおすすめです。
毎日のシャンプーをスカルプケアに向いているものにしたり、お休みの日にゆっくりとお手入れしやすい週に1回程度のトリートメントをとりいれたり、セルフマッサージしやすい美容家電にしたりと、自分が続けやすいアイテムを選んでみましょう。
【シャンプー】メンズの頭皮ケアにおすすめアイテム5選
洗浄力の強いシャンプーは頭皮の汚れを洗い落とす力に優れていますが、保湿に必要な皮脂まで一緒に洗い流しやすいという特徴があります。頭皮ケアには洗浄力がマイルドなものがおすすめ。メンズの頭皮ケアにおすすめしたい、スカルプケア向けシャンプーを5品ご紹介します。
おすすめ①アミノ酸系洗浄成分で頭皮すっきり!アンファーのスカルプシャンプー
アンファー(スカルプD)(ANGFA)の『スカルプD オーガニック スカルプシャンプー』は、アウトドアや屋外のスポーツ、ヘアカラーなどでダメージをうけやすい髪と頭皮をすっきりと洗い流してくれるシャンプー。髪表面のキューティクルのうるおいを守りながら、指通りの良いツヤ髪へ導いてくれます。
サラッと軽い使い心地のオイリータイプと、しっとりテクスチャーのドライタイプの2タイプがあり、自分のライフスタイルや好みに合わせて選び分けも可能ですよ。
泡立ちも良く ふわ泡で洗い流しもサラサラ🚿
lena
おすすめ②2種類の有効成分を配合!頭皮の肌荒れを予防してすこやかに導くカダソンの薬用シャンプー
KADASON (カダソン)の『薬用スカルプシャンプー/トリートメント』は、『グリチルリチン酸ジカリウム』『サリチル酸』の2種類の有効成分を配合した薬用シャンプー。頭皮の肌荒れを防ぎ、かゆみやフケを抑えてすこやかな頭皮・髪に整えてくれます。
さらに保湿成分にアミノ酸、シロキクラゲエキスを配合。髪のうるおいを守りながら、汚れをすっきりと洗い落としてくれますよ。
シャンプーは透明で蜂蜜のようなテクスチャ
fuka712
おすすめ③密着泡で頭皮の皮脂汚れを浮かせてさっぱり!BULK HOMMEのジェル状シャンプー
BULK HOMMEの『THE SHAMPOO』は、アミノ酸系洗浄成分を配合したジェル状のシャンプー。弾力のある密着力に優れた濃密な泡立ちで、頭皮についたほこりや皮脂汚れをすっきりと浮かせて洗い流してくれます。3種類の保湿成分が膜を張るように髪のうるおいを守りながら、指通りなめらかな髪に!ノンシリコン。
アミノ酸系のシャンプーにしては泡立ちも良く少量でもこもこに!
Chloë⛄️
おすすめ④ドラッグストアで購入可能!香りによって頭皮の気になる臭いを抑えるDEOCOのシャンプー
DEOCO(デオコ)の『デオコ スカルプケアシャンプー/コンディショナー』は、『ラクトン』を配合し香りによって頭皮の気になる臭いを抑えてくれるシャンプー。ドラッグストアで購入可能なプチプラなので、手軽に頭皮ケアを始めたい人にも◎。白泥と、ビタミンC誘導体が配合されていて、頭皮をすっきりとすこやかな状態へ整えてくれますよ。スウィートフローラルの香りです。
乳白色でツヤのあるとろっとしたシャンプー。
めい
おすすめ⑤資生堂のサロン向けシャンプーはシャンプー後のヘアケアがなじみやすいように整えてくれる
資生堂プロフェッショナル(SHISEIDO PROFESSIONAL)の『ザ・ヘアケア アデノバイタル シャンプー』は、髪のうるおいを守りながら頭皮の汚れもすっきり洗い流してくれるサロン向けのシャンプー。シャンプー後のトリートメントや、ヘアトニック・ローションがなじみやすいように頭皮をやわらかく整えてくれますよ。スタイリッシュでシンプルなデザインなのも魅力です。
泡立ちが良く、頭皮がとてもスッキリ
はんぺんまるꪔ̤̫♡
【トリートメント】メンズの頭皮ケアにおすすめアイテム5選
スカルプケアのトリートメントは頭皮に直接つけたり、シャンプー前に頭皮の汚れを落ちやすく整えてくれたりとさまざまなタイプがあります。メンズの頭皮ケアにおすすめのトリートメントを6品ご紹介していきます。
おすすめ①乾燥しやすい頭皮にうるおいを与えてくれる!資生堂のサロン向けのトリートメント
資生堂プロフェッショナル(SHISEIDO PROFESSIONAL)の『ザ・ヘアケア アデノバイタル スカルプトリートメント』は、シャンプー後の頭皮にうるおいを与えて、髪にもハリ・こしを与えてくれるトリートメント。チューブ状で先が細くなっているので、1回分の量を出しやすいですよ。
▫️細長い先端で頭皮に近づけやすい
ごじあおい
おすすめ②ベタつきやすい皮脂もさっぱりとオフ!AVEDAのトリートメント
AVEDA(アヴェダ)の『スカルプ ソリューション エクスフォリエイティング スカルプ トリートメント』は、頭皮の余分な皮脂をすっきりとオフしすこやかな状態を長くキープしてくれるトリートメント。ゆらぎやすい頭皮の油分と水分のバランスを整えて、すこやかに導いてくれます。
ツボクサエキス、アンドログラフィス、ラクトバチルス発酵液、エクトインを配合。30代・40代の頭皮ケアや、髪のエイジングケア※が気になる人にも◎。サルフェートの洗浄成分フリー、シリコンフリー。(※年齢に応じたお手入れのこと)
ジェル状の柔らかテクスチャ。 垂れ落ちもしずらくて狙ったところに塗りやすいです。
𝗵𝗮𝗿𝘂ママ💯🌼
おすすめ③清涼感を与えてくれる2種類のミントを配合したラッシュのトリートメント
ラッシュ(LUSH)の『現実頭皮』は、清涼感を与えてくれる2種類のミントを配合したクリーム状のなめらかなトリートメント。オリーブオイルと、ハチミツが頭皮にうるおいを与えてすこやかな状態へ導きます。甘い香りが苦手な人にもおすすめです。爽やかなグレープフルーツ、ネロリ、スイートオレンジをブレンドした柑橘系の香り。
ミントの香りが爽やかで、頭皮がスースーします。
わか
おすすめ④ヘアパックしながら頭皮のセルフマッサージも可能!エイトザタラソののヘアマスク
エイトザタラソ(8 THE THALASSO)の『エイトザタラソ ユー CBD&カーミング エクストラスリーク 集中ヘアマスク』は、頭皮になじませてセルフマッサージをしながらヘアパックも叶えてくれるヘアマスク。週に1~2回のスペシャルケアにおすすめ。
髪表面のキューティクルと頭皮にうるおいを与えながら、やわらかく整えてくれますよ。お試しやお泊りに便利な約5回分のミニサイズも!無着色・合成色素不使用・無鉱物油・パラベンフリー・サルフェートフリー。
テクスチャーは とろーっとしたクリーム状で 結構柔らかめで伸びがいいから 髪に馴染ませやすいです🧸
ピーナッツくん
おすすめ⑤ヘッドスパセブンは水に反応しクリーム状に!頭皮にたっぷりとうるおいを与えてくれる
ヘッドスパセブンの『ヘッドスパセブン トリートメント』は、水分に反応しクリーム状にテクスチャーが変化するトリートメント。髪を包み込むように、たっぷりとうるおいを与えてくれます。手にとるとサラッとした軽くみずみずしいテクスチャーのトリートメント液なので、髪の根元や頭皮になじませやすいですよ。ノズル口が細く、頭皮に当てやすいのも魅力です。
テクスチャーは透明でサラサラなのに、 だんだん水分と混ざるとクリーム化してきます😲✨
あたりちゃん♥️フォロバ&イイネ返し
【ローション・トニック・スプレー】メンズの頭皮ケアにおすすめアイテム6選
頭皮ケアのローションや、ヘアトニックはドライヤー前の髪が濡れている状態でなじませたり、乾いた状態で吹きかけたりと、商品によって使い方はさまざま。テクスチャーもしっとりしたコクのあるものから、みずみずしくサラッとしたタイプまであるので、自分が使いやすいものを見つけてみてくださいね。
おすすめ①イネスは炭酸泡がジュワッと頭皮にうるおいを与えてくれる
ines(イネス)の『アクア チャージ ムース』は、キメ細やかなやわらかい炭酸泡が頭皮によくなじんで、うるおいを与えてくれるスカルプケア向けのヘアムース。保湿成分には『DPG』『ユーカリ葉エキス』『海藻エキス』『BG』『セラミドα』を配合。シダーウッド&ジャスミンの香りで、リラックスしながら頭皮のセルフマッサージ♡エタノールフリー。
泡なので垂れにくいのも使いやすい。
yuki
おすすめ②2種類の有効成分を配合!スプレータイプで手軽に使いやすい無印のローション
無印良品(MUJI)の『スカルプケアローション』は、有効成分の『グリチルリチン酸2K』『酢酸DLーαートコフェロール』を配合したスプレータイプのさっぱりとしたローション。頭皮のフケやかゆみを抑えて、地肌や髪を長時間すこやかな状態に保ってくれます。
さらにリピジュア®、ヒアルロン酸、チンピ、ホップ、コンフリーが、乾燥しやすい頭皮にうるおいを与えてやわらかく整えてくれますよ。合成香料フリー・無着色・無鉱物油・弱酸性・パラベンフリー・シリコンフリーの無添加処方。
さっぱりとした使用感で◎ 匂いもクセがないので使いやすい
えむ。
おすすめ③敏感になりやすい頭皮ケアにも◎!キュレルのローション
キュレル(Curel)の『頭皮保湿ローション』は、乾燥でカサつきやすい頭皮にうるおいを与えてすこやかな状態に導くスカルプケア向けローション。『潤浸保湿セラミド機能成分』と『ユーカリエキス』が頭皮のバリア機能を守りながら、うるおいのある状態を長くキープしてくれます。ノズルの先が丸くなっていて、直接頭皮につけやすいですよ。ベタつきにくいサラッとしたローションで、さっぱり保湿したいときにもぴったり。
ローション自体は、 サラサラした水っぽい感じではなく乳液に似たしっとりしたテクスチャーになっています。
にゃんこ🐱フォロバ100
おすすめ④オージュアのローションは頭皮のエイジングケアを始めたいときにぴったり
オージュア(Aujua)の『モイストカーム モイスチュアローション』は、ゆらぎやすい頭皮にうるおいを与えて、頭皮の油分と水分のバランスを整えてくれるスカルプケア向けローション。保湿成分に『ローヤルゼリーモイスチュア』『クエン酸』『グルタミン酸』が配合されています。ヘアカラーで頭皮のヘアダメージが気になる人にも◎。ノズルつきスプレーなので、気になる部分にピンポイントでなじませやすいですよ。
テクスチャはサラサラで、スプレーするとちょっと炭酸ぽく泡立つ感じ。
ばらしらたま
おすすめ⑤4つの有効成分と2種類の保湿成分で頭皮をすこやかに整えるメンソレータムのローション
メンソレータム(MENTHOLATUM)の『メディクイックH頭皮しっとりローション』は、4つの有効成分である『ヒノキチオール』『パンテノール』『グリチルリチン酸ジカリウム』『センブリエキス』が、フケ・かゆみを防いですこやかな頭皮へ整えてくれます。保湿成分も配合されているので、頭皮のカサつきが気になる人にも◎。とろみのあるなめらかなテクスチャーなので、頭皮に密着して角質層まで浸透しやすいですよ。弱酸性・無香料・無着色。
おすすめ⑥頭皮のフケ・かゆみに有効な成分を配合したNILEのローション
NILEの『スカルプヘアローション』は、ノズル式のスカルプケア向けローション。有効成分が頭皮のフケ・かゆみを抑えて、うるおいのあるやわらかい頭皮に導いてくれます。直接頭皮にノズル部分をフィットさせて、軽くトントンと傾けながらローションをなじませるのがポイント。サラッとしたテクスチャーなので、頭皮をもみこむようにじっくりとセルフマッサージしたいときにもぴったり。
頭皮につけるとほんのりスーッとしたミントの爽快感
miik525
ブラシや美容家電もメンズの頭皮ケアにおすすめ
頭皮ケアにはシャンプーや、ヘアトニック・ローションなどのスカルプケア向けコスメ選びも大切ですが、頭皮向けのブラシを使って行うセルフマッサージも人気があります。防水加工のブラシはシャンプーをなじませるときに使ったり、ブラシタイプの美容家電はリラックスしたいときにじっくりと使ったりとシーンに合わせて使い分けも可能です。セルフマッサージで指にかかる負担が気になる人にもぴったりですよ。
カラーバリエーションが豊富でプレゼントにもおすすめ!ukaの頭皮向けブラシ
uka(ウカ)の『スカルプ ブラシ ケンザン』は、手にフィットしやすい独特な形と、頭皮に密着させやすいやわらかなシリコン素材が魅力のスカルプケアブラシ。カラーバリエーションが豊富なので、パートナーや家族へのプレゼントにもおすすめです。水はけが良い素材で、お風呂場や洗面台でシャンプー時に使った後にも乾かしやすいです。頭皮だけでなく、首や肩のツボ押しにも◎。
柔らかすぎずしっかりブラシだけど痛くないちょうど良いかたさ😊
pink
yeteの頭皮ケア向けの電動ブラシはシリコン製で防水タイプ
yeteの『ヘッドスパ 電動頭皮ブラシ』は、2種類のシリコン製のアタッチメントがやわらかく頭皮に刺激を与えてくれる防水タイプの頭皮向け電動ブラシ。お風呂場や、洗面台で頭皮が濡れた状態でも使用可能です。さらに3種類の『揉みケアモード』『洗浄モード』『変速モード』があるので、お好みやシーンに合わせて使い分けてみるのもおすすめ。美容室のシャンプーや、ヘッドスパが好きな人にも◎!
yeteの電動頭皮ブラシは 片手で持つには負担がないほど 軽くてちいさく使いやすいです
けい 🇰🇷美容マニア
どうやるの?メンズの頭皮ケアのやり方

Photo by HAIR
頭皮ケアアイテムは適切な使い方をすれば、すこやかに整えた頭皮を長く保つことができます。選んだ商品のパッケージや、説明書きに記載されている推奨の使い方をよく確認しておきましょう。さらにおすすめのメンズ頭皮ケアのやり方をご紹介していくので、合わせてチェックしてみてください。
シャンプー前の予洗いと頭皮を揉みこむように洗うのがポイント

シャンプーは乾いた状態でつけると、成分が頭皮や髪に残りやすく、フケやかゆみの原因になる場合も。すこやかな頭皮を保つために、正しいシャンプーのやり方を身につけておくのがおすすめです。こんなふうにシャンプー前にぬるま湯でしっかり髪・頭皮を濡らしてから、シャンプーをなじませましょう。
- 36℃前後のぬるま湯で、髪を根元からお湯で洗うように頭皮も濡らしておく
- シャンプーをしっかりと泡立てる
- 汚れがたまりやすい髪の生え際・こめかみから頭全体にシャンプーをなじませる
- こめかみ近くあたりを指の腹でジグザグとセルフマッサージする
- 耳の上の頭皮を軽く持ち上げるようにゆっくりとマッサージ
- 頭皮を揉みこむようにしながら前髪から後頭部へ指を動かす
- 後頭部から頭全体を下から上に引き上げるように、頭皮を揉む
- しつこいぐらいにシャンプーをよく洗い流す
シャンプーは洗浄成分が含まれているので、ていねいに洗い流すのがポイント。予洗いと同じように、ぬるま湯でゆっくりと濯ぎましょう。
トリートメントもしくはコンディショナーで指通りなめらかな髪に
シャンプーの後は頭皮にもなじませられるトリートメントで、保湿ケアをしてみましょう。でもトリートメントをつけると頭皮がベタつきやすい場合は、無理にしなくてもOKです。頭皮がカサつきやすいときや、乾燥が気になるときはトリートメントをプラスして保湿していきましょう。
頭皮と髪の水分を拭いたらヘアトニック(ローション)でセルフマッサージ!
頭皮や髪の水分をタオルドライで拭きとったら、ドライヤー前にヘアトニック、もしくはローションを頭皮になじませてセルフマッサージをしていきましょう。こんなふうに頭皮の筋肉を意識しながら揉みほぐすように、ゆっくりした動きを意識してみてください。
- 手ぐしでなじませるように、前髪の生え際から後頭部まで一方方向に動かす
- 両手の指の腹を前髪の生え際に密着させて、クルクルと動かす
- ②の動きをまんべんなく頭頂部まで繰り返す
- 左右のこめかみに指の腹を当てて、クルクルと頭頂部に向かって動かす
- 頭頂部から後頭部へゆっくりと頭皮を揉みこむようにクルクルと動かす
- 耳の裏から首のつけ根を揉みこむようにマッサージ
- 最後に①と同じく、手ぐしで髪をよくとかす
短時間でセルフマッサージを終えたいときは、①④⑥➆をメインに行うのがおすすめです。でも頭皮ケアには①から➆までの流れで、頭皮全体をセルフマッサージするのがポイントなので、時間があるときは一通りの流れを行ってみてくださいね。リラックスしたいときは先ほどご紹介したブラシや、美容家電でゆっくりと時間をかけて行うのも◎!
ドライヤーで頭皮から髪の順番でよく乾かす

髪や、頭皮が濡れたまま長時間過ごしていると雑菌が繁殖しやすくなり、髪や頭皮から生乾きのような臭いがする原因に。ヘアトニック・ローションで頭皮をマッサージした後は、ドライヤーで髪をよく乾かしましょう。
髪の根元→ 後頭部→ 耳のうら・前髪の生え際→ 毛先の順番で乾かすのがおすすめです。毛先ばかりにドライヤーを当てると、髪の根元が乾きにくくなり、頭皮の臭いが目立ってしまうことも。手ぐしで髪をかき上げて、根元からドライヤーの温風を当てると髪が乾きやすくなりますよ。
風呂上がりや夏の頭皮は汗をかきやすい!スカルプケアですっきり

頭皮は顔よりも汗をかきやすく、皮脂分泌も活発になりやすい部分です。特に夏場は、汗をかきやすく頭皮がムレやすいので要注意!デイリー使いしやすいヘアケアアイテムを毎日とりいれながら、頭皮をすこやかな状態に保っていきましょう。
皮脂汚れがついたまま長時間過ごしていると、頭皮の毛穴が詰まりやすくなり、ニキビや頭皮のかゆみの原因になる可能性も。汗をかいた後は、夜のシャンプーで髪や頭皮についた1日分の汚れをしっかり洗い流すことが大切です。
自分に合ったメンズのスカルプケアですこやかな頭皮を目指そう

Photo by HAIR
頭皮ケアはすこやかな頭皮環境と、美しい髪を長く保つためにおすすめのお手入れ。年齢に関係なく、頭皮の状態やお悩みに合わせて自分と相性の良いヘアケアアイテムでお手入れをしてみましょう。今回ご紹介したメンズの頭皮ケアにおすすめのスカルプケアアイテムや、頭皮ケアのやり方を参考にしながらチャレンジしてみてください。
メンズのヘアケアをもっと知りたい人は、こちらの記事も合わせてチェックしてみてくださいね。この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
アンファー(スカルプD) スカルプD オーガニック スカルプシャンプー |
| 詳細を見る | ||||
KADASON (カダソン) 薬用スカルプシャンプー/トリートメント | 3,278円 |
| ただ保湿するだけではなく、潤いと頭皮の状態をバランスよく改善できました! | 詳細を見る | ||
BULK HOMME THE SHAMPOO |
| ノンシリコンなので髪や頭皮に優しいのも嬉しいポイント◎ アミノ酸系のシャンプーにしては泡立ちも良く少量でもこもこに! | 詳細を見る | |||
DEOCO(デオコ) デオコ スカルプケアシャンプー/コンディショナー | オープン価格 |
| 洗い流すとスッキリとし、頭皮もしっかり洗えたなと感じる洗い上がり♪ | 詳細を見る | ||
資生堂プロフェッショナル ザ・ヘアケア アデノバイタル シャンプー | 2,750円 |
| 香りは控えめ。どの入浴剤とも相性がいいので使いやすいです!水切れもよく、カラーも落ちにくいので色抜けの心配もない💕 | 詳細を見る | ||
資生堂プロフェッショナル ザ・ヘアケア アデノバイタル スカルプトリートメント | 3,850円 |
| 詳細を見る | |||
AVEDA スカルプ ソリューション エクスフォリエイティング スカルプ トリートメント | 6,380円 |
| 頭皮ケアランキング第50位 | ジェル状の柔らかテクスチャ。 垂れ落ちもしずらくて狙ったところに塗りやすい。頭皮スッキリ髪もサラサラに✨ | 詳細を見る | |
ラッシュ 現実頭皮 | 2,231円 |
| 頭皮ケアランキング第17位 | とってもすっきりして気持ちが良い👍汚れもすっきり取れる感じ!仕上がりもつるつるした髪に | 詳細を見る | |
エイトザタラソ エイトザタラソ ユー CBD&カーミング エクストラスリーク 集中ヘアマスク | 1,848円 |
| ヘアトリートメントランキング第25位 | 泡はクリーミーでもこもこ! 洗い上がりは地肌のすっきり感もあります! | 詳細を見る | |
ヘッドスパセブン ヘッドスパセブン トリートメント |
| 頭皮ケアランキング第85位 | かなり濃厚なクリーム。頭皮環境が整えられ、土台の頭皮から元気になる感じです! | 詳細を見る | ||
ines アクア チャージ ムース |
| 天然アロマのシダーウッド&ジャスミンの香りもとってもさわやかです♡ | 詳細を見る | |||
無印良品 スカルプケアローション | 1,290円 |
| 詳細を見る | |||
キュレル 頭皮保湿ローション | 1,430円 |
| 頭皮ケアランキング第6位 | ヘッドを直接あてて使うことが出来るので、パッとぬることができて楽ちんです! | 詳細を見る | |
オージュア モイストカーム モイスチュアローション | 2,200円 |
| 頭皮ケアランキング第55位 | 地肌にプシュッとすると結構気持ち良いです🎶 香りも爽やかで癒されます😌 | 詳細を見る | |
メンソレータム メディクイックH頭皮しっとりローション |
| 頭皮ケアランキング第101位 | 詳細を見る | |||
NILE スカルプヘアローション |
| 詳細を見る | ||||
uka uka scalp brush kenzan | 2,420円 |
| 持ちやすい形なのでマッサージしやすい♡これがないと物足りない!と思うくらいハマってしまいました♡ | 詳細を見る | ||
yete ヘッドスパ 電動頭皮ブラシ |
| お家でサロンレベルのヘッドスパができる。防水になってるからお風呂でも使えた! | 詳細を見る |