
【コンシーラーの使い方】順番と肌悩み別の色選びを解説《シミ・クマ・ニキビ・小鼻》人気アイテムの紹介も
シミ・クマ・ほくろ・ニキビなど、「ここさえ無ければ」のお悩みにはコンシーラー!ですが、種類や色がたくさんあって迷ってしまいますよね。そこでこの記事では、肌悩み別にコンシーラーの使い方を徹底解説。お悩みごとの人気商品も紹介します。
目次
- コンシーラーとは?種類別の使い方をチェック!
- 【コンシーラーの使い方】塗る順番はファンデーションによって違う!
- コンシーラーを塗るのに使う道具《指・チップ・ブラシ・スポンジ・パフ》
- コンシーラーでカバーできる・できない肌悩みとは?
- 【肌悩み別・コンシーラーの使い方】色選びと塗り方をマスターしよう!
- 【オレンジ・濃い色】おすすめのコンシーラー5選《青クマ・シミ・そばかす・髭・眉毛》
- 【ベージュ】おすすめのコンシーラー7選《茶クマ・ニキビ跡・くすみ》
- 【グリーン・イエロー】おすすめのコンシーラー5選《赤みが強いニキビ・小鼻》
- 【ハイライト】おすすめのコンシーラー3選《黒クマ・毛穴・ほうれい線・シワ》
- コンシーラーを使いこなしてベースメイクを極めよう

16タイプパーソナルカラーアナリストはる
※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。商品評価やランキングには影響しません。詳細は、LIPSのステルスマーケティングへの取り組み・レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。
コンシーラーとは?種類別の使い方をチェック!

固形のスティックタイプはニキビ跡・シミなど狭い範囲のお悩みに
どのコンシーラーよりも硬めのテクスチャーが特徴のスティックタイプは、肌悩みにしっかりと乗るのでカバー力は高め。ニキビ跡やシミなどのピンポイントで色の濃い肌悩みに使うのがおすすめです。
伸びが良い形状ではないため、広範囲の肌悩みでは厚塗り感が出やすく、目尻や口元のように動く箇所はヨレやすいので注意が必要です。
監修者
16タイプパーソナルカラーアナリストはるスティックコンシーラーはカバー力が高い分、浮いて見えやすいのでピンポイントで乗せたあとその周りを指やスポンジでグラデーションになるようにぼかすのがコツです。
柔らかめのクリームタイプはテクスチャーで使い分けて《練り・パレット・チューブ》
クリームタイプのコンシーラーはスティックより柔らかめですが、練りコンシーラーやパレットタイプのように重めのものからチューブで出す柔らかいタイプまで、形状もテクスチャーもさまざま。
硬めの場合は、ピンポイントの肌悩みから、クマのように少し範囲の広い箇所にも使えます。ゆるいテクスチャーになるとカバー力は劣るものの、目尻のシワのように動きのある箇所や毛穴などの広範囲に使っても、ヨレずにカバーし続けることができます。
液体状のリキッドタイプはクマ・毛穴など広め範囲をカバー
リキッドタイプは柔らかめのクリームタイプに近いテクスチャーで、伸びが良いためくすみや毛穴といった比較的広い範囲の肌悩みに使えます。また、細いボトルにチップや筆のアプリケーターが付いているものが多く、点や線で狙ったポイントに付けやすいのも特長のひとつです。
ほどよい柔らかさで、チップを乗せるだけで肌悩みがカバーできるためコンシーラー初心者さんにもおすすめの形状といえます。
監修者
16タイプパーソナルカラーアナリストはるリキッドタイプのコンシーラーは比較的広範囲・幅広い用途に使いやすいのでちょっとしたお直しの時にも持っておくと便利です。 肌の薄い方や肌悩みが少ない方は下地とリキッドコンシーラーのみでも綺麗に仕上げることもできます。
硬めのペンシルタイプはそばかす・唇の輪郭など点・線で使う
テクスチャーは最も硬く、非常に細かく塗れるペンシルタイプ。ほくろやそばかすなど小さなポイントを隠したいときや、リップラインなど繊細なラインを引くのにおすすめ。涙袋のハイライト代わりに使われることもありますよ。
鉛筆のように削って使うタイプと繰り出し式があるので、芯の硬さや使いやすさで選びましょう。【コンシーラーの使い方】塗る順番はファンデーションによって違う!

コンシーラーの仕上がりを綺麗に見せるためには、使用するファンデーションの種類によってつけるタイミングを変えるのがおすすめです。
リキッド・クッションファンデーションは、コンシーラーが後

リキッドタイプのような液状のファンデーションとコンシーラーを併用する場合、おすすめするのは以下の順番です。
- 日焼け止め、下地
- リキッドファンデーション
- コンシーラー
- フェイスパウダー
- チーク、ハイライト、シェーディング
基本的に液体状のファンデーションを使うときは、コンシーラーは後から重ねるとヨレずに肌悩みをカバーすることができます。リキッド、クッション以外にBBクリームなども同じ考え方でOK。
監修者
16タイプパーソナルカラーアナリストはる重ねる順番が違うと、せっかく隠した部分もヨレてしまってムラになりやすいです。 水々しいアイテムから順に塗ると失敗しづらいです。
パウダーファンデーションは、コンシーラーが先

パウダーファンデーションとコンシーラーを併用する場合におすすめなのは以下の順番です。
- 日焼け止め、下地
- コンシーラー
- パウダーファンデーション
- チーク、ハイライト、シェーディング
コンシーラーを塗ってからパウダーファンデーションを重ねることで、コンシーラーが浮きにくくなります。反対にパウダーの後にコンシーラーを使うと、肌になじまず浮いてしまうことも。
コンシーラーを塗るのに使う道具《指・チップ・ブラシ・スポンジ・パフ》

コンシーラーは付属のアプリケーターを使ったり、自分で用意した道具や指で伸ばしたりと、いろいろな塗り方があります。目的に合わせて上手に使い分けることで、仕上がりに差が出てきます。
使う道具ごとの特徴は次の通りです。
- 指:もっとも手軽な方法。細かいポイントを塗るより、広範囲になじませる作業に向いている。
- チップ:カバーしたいポイントに点で乗せられる。アイシャドウチップを使えば広げることも。
- ブラシ:細かい凹凸にしっかり届き、乗せてからなじませるまでの一連の作業に使える。
- スポンジ・パフ:カバーした後、肌になじませるときに使うと自然な仕上がりになる。
自分の指で塗るのは手軽な反面、実はピンポイントをカバーする繊細な作業や、ナチュラルな仕上がりを求めるのには向きません。初心者こそ、ブラシやスポンジを使うことでコンシーラーの完成度を上げましょう。
コンシーラーでカバーできる・できない肌悩みとは?
肌悩みをカバーするのに使うコンシーラーですが、肌悩みといってもその種類はさまざま。コンシーラーでカバーするのに適しているのは、狭い範囲の肌悩みです。
ファンデーションと比べてカバー力が高いコンシーラーは、シミ・クマ・ほくろ・小鼻の赤みなどの色味や、シワ・ほうれい線・毛穴といった凹凸など、さまざまな肌悩みをカバーしてくれる商品が販売されています。
顔全体の色調整は下地・コントロールカラーで
監修者
16タイプパーソナルカラーアナリストはるコントロールカラーを使うと色むらが整うので、その後に使うコンシーラーの量も少なく済みます。 より自然な仕上がりを求める方にはコントロールカラーの使用をおすすめします。
大人こそ使い分けが重要《30代・40代・50代》
【肌悩み別・コンシーラーの使い方】色選びと塗り方をマスターしよう!
コンシーラーの種類と順番が分かっても、いざ店頭を見ると色がたくさんあってどれを使えばいいのか迷ってしまいますよね。コンシーラーは肌悩みに合わせて色と塗り方を使い分けることで、きれいにカバーできるようになりますよ。
目の下のクマは種類によって色を見極めて《青クマ・黒クマ・茶クマ》
クマをコンシーラーで隠す場合は、基本的にはクマと反対の色を選ぶようにします。色の組み合わせで覚えるのが難しい場合は、クマの原因と色を組み合わせると覚えやすいですよ。
- 青クマ:血行不良が主な原因。オレンジ系コンシーラーで健康的にカバー
- 黒クマ:たるみが主な原因。ピンク・パール系コンシーラーで凹凸を飛ばす
- 茶クマ:色素沈着が主な原因。イエロー系コンシーラーで明るい目元に
縦に伸びているクマを隠すとき、いきなりクマ全体に塗ってしまうと厚塗りになってしまうことも。柔らかめのコンシーラーを目頭から1cmほど乗せて、軽いタッチで伸ばしていきましょう。
監修者
16タイプパーソナルカラーアナリストはるクマがあるだけで肌全体がくすんで見えたり体調が悪そうに見えやすいです。 自分のクマがどのタイプかを知り、補色でしっかりカバーしましょう。 もし自分が何クマかがわからない場合はピンクみのあるオレンジコンシーラーがおすすめです。
シミ・そばかす・ほくろは濃いベージュ系でカバー
肌の暗いシミ・そばかすを隠そうと、反対の明るい色のコンシーラーを使うのはNG。自分の肌の色よりも少しだけ濃い色を使って、肌とシミをなじませます。
シミを覆うようにコンシーラーを乗せたら、優しくトントンと広げましょう。そばかすのように薄く広がるシミの場合は、リキッドコンシーラーで数本の線を引くように乗せてから広げます。
ベースメイクの仕上げにチークを重ねるとシミがなじむので、コンシーラーはぼかす程度のイメージでOKですよ。
ほくろは暗めの茶色でピンポイントにカバー
シミ・そばかすよりも濃く、ピンポイントなほくろには、茶色に近いベージュを使って点でカバーします。おすすめはペンシルタイプのコンシーラー。狙った箇所に点を描くように隠していきましょう。
ニキビ・傷跡・小鼻にはベージュ系or赤みが強いならグリーン・イエロー
色素沈着してしまったニキビ跡・傷跡や小鼻のくすみには明るいベージュ系、赤みが強い場合はイエロー・グリーン系のコンシーラーでカバーすることができます。
ニキビ跡や傷跡には隠したい範囲よりも少し広めにカバー力の高いコンシーラーを乗せ、スポンジで周囲をトントンとなじませます。小鼻の場合は溝にしっかりと入るように、柔らかいコンシーラーを小さなブラシでなじませるのがおすすめです。
頬の毛穴・ほうれい線・シワは明るいカラーでハイライト効果
毛穴・ほうれい線・シワといった凹凸をコンシーラーで目立たなくするには、色ではなく光で飛ばすのがベター。明るいピンクやパール入りのコンシーラーや下地を使うのがおすすめです。
塗り方は、凹凸部分を横断するイメージ。線の上にリキッドコンシーラーをちょんと乗せて伸ばすか、頬の毛穴のように広範囲なら筆で薄く数本の線を引いてなじませます。
目元・口元のくすみには肌より明るめのベージュを
アイシャドウ前に目元のくすみを消したり、唇の輪郭を補正したりするのにもコンシーラーが活躍します。ファンデーションと同じくらいの肌になじみやすい色を選びましょう。
形状は問いませんが、比較的カバー力が高く、細かい部分に特化したコンシーラーを使うのがおすすめ。小回りが利くペンシルタイプもおすすめですよ。
青あざ・青髭・眉毛はオレンジでカバー《メンズも注目》
青あざや、髭や眉毛を剃った後に青くなっている部分には、補色であるオレンジ系のコンシーラーを使うときれいにカバーできます。男性の場合は、特に濃い目の色を選びましょう。
剃り跡には筆タイプのコンシーラーを使うと、立体的な毛のチクチクにもなじんできれいに仕上がりますよ。眉毛の余計な部分を消してしまうミスも防げます!
【オレンジ・濃い色】おすすめのコンシーラー5選《青クマ・シミ・そばかす・髭・眉毛》
コンシーラーの使い方が分かったら、肌悩みに合わせて色を揃えたくなりますよね。ここからは、色別にLIPSの口コミで人気のコンシーラーをご紹介!
まずは青クマやシミ、そばかす、さらにはあざや剃り跡まで幅広くカバーできる、オレンジや濃い色のコンシーラーから。
&be(アンドビー)はオレンジとベージュの組み合わせで幅広い悩みをカバー!
人気ヘアメイクの河北裕介さんプロデュースでベスコスを多数受賞しているアンドビー。なかでもこちらの「ファンシーラー」は、コンシーラーのカバー力とクリームファンデーションのなめらかさを両立し、「もうファンデーションはいらない!」という声が続出しています。
ファンデーション代わりにもなるベージュとセットになっているオレンジは、青クマやシミをしっかりカバー。これひとつで何役にも使えるので、メイクポーチがすっきりしますよ。
ファンシーラーとあるように、ファンデーション効果もあるので、 これ1つでベースメイクが完了するのが驚きです🫢 ✔️少量でカバー力あるので付けすぎ注意 ✔️私はスポンジの方が馴染ませやすかったです。
AKEMIN
イプサのパレットは赤みをプラスした3色の組み合わせが嬉しい
幅広い肌悩みに対応する色が揃ったイプサのコンシーラーパレットは、ブラウン・ピンクブラウン・ベージュの3色。カバーしたい箇所に合わせて、どれか1色を選ぶのはもちろん3色をブレンドしてベストな色を作ることもできます。
赤みのあるカラーも組み合わさっているおかげで、濃さだけではなく肌悩みの種類に合わせて色味を調整できるのが嬉しいですね。
すっごく自然にベースになじんでくれて 時間が経っても質感が変化しない◎ 目元のシワが目立ってくるから コンシーラーしたくないってひとにもおすすめ!
つきこ
ヴィセはプチプラで買えるオレンジコンシーラーの代表的存在!


Visée(ヴィセ)リシェ レッドトリック アイコンシーラー
商品選択
- 1.7g1,210円獲得予定ポイント:10%
2022年秋に発売されてからSNSでバズっているこちらのコンシーラーは、何より濃いオレンジが印象的。クマやくすみを上から覆い隠すのではなく、色をなじませてきれいにカバーするコンシーラーです。
色だけでなく、伸びの良さも人気の理由。目元に塗ってもヨレたり乾燥したりしにくく、自然に肌悩みをカバーしてくれますよ。
カラーコントロールって本当に大事で 厚塗りしなくても色補正するだけで クマがマシに見えるんです🥹 もちろん“クマが完全に消えた!”とはなりませんが、 赤を仕込んだ方が綺麗に見えます!
𝑹𝒊𝒊𝒏
驚きのカバー力!資生堂のスポッツカバーは濃い色を選ぶのがおすすめ
とにかくカバー力がすごいと話題の資生堂「スポッツカバー ファウンデイション」は、シミ・そばかすはもちろんホクロやあざ、傷跡などもしっかりと隠してくれる優れもの。
あざを作ってしまって、とにかく隠したい!といった場合にもおすすめです。豊富なカラーバリエーションが揃いますが、濃い色を選んで上からファンデーションでなじませることで、肌悩みをなかったことに。
ほんっとうに少しだけ塗ればカバーされるのでいかに薄づきにできるかがポイントかもです。 薄く塗ることに成功すれば(ブラシがいいと思います)厚塗りなんてこともありません!
めめねね
肌のことを考えたエトヴォスのミネラルコンシーラー


エトヴォス(ETVOS)ミネラルコンシーラーパレット
カラー選択
- ベージュ 3.1g4,950円獲得予定ポイント:10%
- ピンクベージュ 3.1g4,950円獲得予定ポイント:10%
エトヴォスのコンシーラーパレットも、真ん中のオレンジベージュでシミ・青クマをカバーしつつ、上下のベージュでくすみや赤みも明るくカバーしてくれます。
そんなコンシーラーとしての機能性はもちろん、ミネラルメイクのエトヴォスらしいのがその中身。天然由来の成分を使用、界面活性剤や鉱物油・香料・防腐剤など8つの不使用、石鹸でも落としやすいと、ただ隠すだけではなく肌のことが考えられたコンシーラーです。
もうちょっと緩いテクスチャーだと思ってたけど、どちらかといえば少し固めの質感。 伸びは良くしっかり密着もしてくれて、ヨレにくいちょうど良い固さでした🙆♀️ けど厚塗り感も出にくい◎
ぴよ
【ベージュ】おすすめのコンシーラー7選《茶クマ・ニキビ跡・くすみ》
続いて紹介するのが、目元や小鼻のくすみ、茶色く残るニキビ跡におすすめのベージュのコンシーラー。豊富なカラバリのデパコスや、明るい肌作りが得意な韓国コスメなどが揃いました。
リキッドコンシーラーといえばこれ!ディオールのベスコス殿堂入りアイテム
ディオールのリキッドコンシーラーは、カバー力と保湿力を兼ね備え肌にぴったり密着すると大人気!広範囲に薄く伸ばすことも、重ね塗りしてポイントでカバーすることもできるので、さまざまな肌悩みに対応できます。
さらに嬉しいのがカラバリの豊富さ。自分の肌よりも少し明るめのベージュを選ぶと、目元は小鼻のくすみがきれいにカバーされますよ。カウンターでBAさんに合う色を選んでもらえるのも、デパコスならでは。
カウンターで色を見てもらい、目の下にも塗ってもらったら目の下の黒さが消えてパッと明るくなって目元の印象が180°変わりました! 思わずすげぇ!って声を出してしまったくらい笑 もう即購入しました!
めぇ♡フォロバ強化中
韓国風ベースメイクに欠かせない、ザセムのコンシーラーもベスコス殿堂入り


the SAEM(ザセム)カバーパーフェクション チップコンシーラー
カラー選択
- 01クリアベージュ790円獲得予定ポイント:15%
- 02リッチベージュ790円獲得予定ポイント:15%
- 1.5ナチュラルベージュ790円獲得予定ポイント:15%
- ブライトナー790円獲得予定ポイント:15%
- コントゥアーベージュ790円獲得予定ポイント:15%
- 0.5アイスベージュ790円獲得予定ポイント:15%
- 1.25ライトベージュ790円獲得予定ポイント:15%
- 1.75ミドルベージュ790円獲得予定ポイント:15%
- グリーンベージュ790円獲得予定ポイント:15%
- ピーチベージュ790円獲得予定ポイント:15%
「カバーパーフェクション チップコンシーラー」は、コンシーラーのランナップが豊富なザセムのなかでも特に人気が高く、ベスコス殿堂入りを果たしたアイテム。しっかりとカバーしするのに、厚塗り感が出ないのはさすが。
肌の色に合わせて選べるベージュ系のほかに、赤みを消すグリーンベージュや凹凸を目立たなくするブライトナーも。肌悩みに合わせて複数揃える人も少なくありません。
目元のシミや肝斑に塗ると時間が経つとよれてくるので、目元に使うのはオススメ出来ません🙅🏻♀️ 顎ニキビにはバッチリだった!! 部分使いして使い分けるならいいと思いました。
あえら
ハイライト付きの万能パレット!コスメデコルテのコンシーラー
ファンデーションを選ぶ感覚で「00 ライト」「01 ライドミディアム」「02 ミディアム」から自分に合うパレットを選ぶ、コスメデコルテのコンシーラーパレット。
3色のベージュを組み合わせられるのはもちろん、ポイントは左上のハイライト。色を補正するだけではなく、目元や鼻筋など、顔にツヤを与えて立体感を演出できます。付属の2種類の筆とチップも、使いやすいと好評です。
綺麗にクマやシミが隠れるのはもちろんですが、サラッとした付け心地、透明感が出る点が素晴らしいと思います😳 厚塗り感がなく、素肌が綺麗になった感じ✨
Mayu♡投稿あるかたフォロバ100
スティックとリキッドの2in1が嬉しい!ティルティルのコンシーラー


TIRTIR(ティルティル)マスクフィットオールカバーデュアルコンシーラー
カラー選択
- 01 ナチュラル1,815円獲得予定ポイント:15%
- 02 ミディアム1,815円獲得予定ポイント:15%
日本ではあまり見ない、1本にスティックとリキッドが一体になった便利なコンシーラー!肌悩みに合わせてテクスチャーを使い分けることがいかに重要かが分かりますね。
リキッドタイプはピンポイントの肌悩みや、そばかすなどに薄く塗り伸ばすこともできますが、スティックタイプもほどよく柔らかいため、クリームのようにクマ隠しなどにも使えます。
特に私がお気に入りなのはスティックタイプ! 私の強敵なクマも、想像より綺麗に隠れました💭 固いスティックなのにスルスル伸びるから広範囲だけでなく、ピンポイントで使うことも可能👍🏻
りちゃの正直レビュー日記📖 ́͏̖-
しっとり密着して崩れにくい!ルナのリキッドコンシーラー


LUNA(ルナ)ロングラスティングチップコンシーラー/SPF34 PA++
カラー選択
- 0.7 アイボリー1,650円獲得予定ポイント:10%
- 01 バニラ1,650円獲得予定ポイント:10%
- 02 ベージュ1,650円獲得予定ポイント:10%
ザセム、ティルティルに続いてこちらも韓国コスメ、ルナのコンシーラーは「ロングラスティング」の名の通り、崩れにくさがポイント。しっかり隠せるカバー力なのに伸びが良く、肌に密着して長時間ヨレや乾燥を感じにくい仕様です。
比較的明るめのカラバリが揃うので、目の下など明るく見せたい場所にトントンと塗り伸ばすのがおすすめです。
買って大大大正解!🎉 なにこれピッタリ密着する! 一日たっても汚くなってない! すごい😍😍😍
mina.
コンシーラー初心者さんにも◎絵具のように色を混ぜるキャンメイクのコンシーラー

キャンメイク(CANMAKE)カラーミキシングコンシーラー
カラー選択
- No.01 ライトベージュ825円獲得予定ポイント:10%
- No.02 ナチュラルベージュ825円獲得予定ポイント:10%
- No.03 オレンジベージュ825円獲得予定ポイント:10%
キャンメイクのコンシーラーのなかでも人気の高いこちらは、肌色や肌悩みに合わせて選べる3バリエーションのコンシーラーパレット。パレットタイプは色を混ぜて自分にぴったりの色を作る使い方もありますが、こちらのパレットは混ぜるためのミックススペース付き!
825円(税込)とプチプライスなので、コンシーラー初心者さんも気兼ねなく色を混ぜてみて、肌悩みとの相性を確かめてみてくださいね。
気軽に買えるお値段だし、試したい色味も作れるし、 なるほど、こういうコンプレックス隠すには こんな色味が合うのか🤔🤔と 1人で勉強してたりします(笑)
さゆ🪄フォロバ
くすみを消して明るく見せる、イヴサンローランのコンシーラーは光の魔法!
イヴサンローランのこちらは、ヨレが気になる目元にぴったりな柔らかい筆ペンタイプのコンシーラー、ハイライターです。明るい色を選べばハイライトとして使えるほどの柔らかさなので、年齢とともに気になる目元、口元、小鼻のくすみを明るく見せるのにぴったり!
筆ペンタイプは小回りが利きやすいので、リップの輪郭をきれいに見せるのにもおすすめです。
何がいいかというと、 ・自然なツヤ感 ・やり過ぎてないカバー力 だからテキトーに塗ってもお肌キレイな人になれちゃうところ👌
みみみ|コスメ狂いOL
【グリーン・イエロー】おすすめのコンシーラー5選《赤みが強いニキビ・小鼻》
コンシーラー初心者は少し尻込みしてしまうグリーンやイエローのコンシーラーですが、実は肌悩みに多い赤みをきれいにカバーしてくれる救世主!口コミで人気のアイテムで、カラーコンシーラーにチャレンジしてみては。
見た目だけじゃない!仕上がりの美しさに驚くポーラのパウダーコンシーラー
一見するとフェイスパウダーのように思えるデザインですが、珍しいパウダータイプのコンシーラー。肌悩みを隠すのではなく、光と色彩の調和できれいに見せるという発想で作られています。
4色混ぜてくすみが気になる部分に乗せるとパッと明るく、赤みが気になる箇所にはイエローやグリーンを取って乗せるなど、さまざまな使い方ができます。ピンクも一緒に混ぜるとチークにも!ポーチにひとつ入っているだけでとても便利なアイテムです。
マルチに使えるなら迷う必要ない!!!! 青だけを使えば赤み消しにもなるし、チークも色々組み合わせて自分好みの色に出来る😍
☺はるか☺
しっかりカバーするのに軽い付け心地!ファシオのコンシーラー

FASIO(ファシオ)エアリーステイ コンシーラー
カラー選択
- 01 ベージュ・グリーンベージュ1,100円獲得予定ポイント:10%
- 02 ベージュ・オレンジベージュ1,100円獲得予定ポイント:10%
- 03 ベージュ・ダークベージュ1,100円獲得予定ポイント:10%
グリーンのコンシーラー初心者さんにおすすめしたいファシオのこちら!ベージュ×ベージュの組み合わせのほかに、1点だけグリーンベージュのラインナップがあるんです。
グリーンを赤みが気になる部分に乗せると、カバーしながらも自然になじんでいきます。付け心地もふんわりと軽く、肌と一体になるイメージ。なのに汗・皮脂に強いウォーター&皮脂プルーフなんて驚き!
下のグリーンベージュカラーを気になる部分にのせてから、上のベージュカラーを重ねてなじませます☺️ 薄づきで、厚塗り感のないナチュラルな仕上がり✨ 少量でものびがよく、 軽いつけ心地でフィット感があります🙆♀️
るりは
キャンディドールのコンシーラーは、グリーン・オレンジ・ベージュが揃った多機能パレット
元祖ギャルファッションモデルの益若つばささんプロデュースのキャンディドールは、彼女のこだわりが詰まったラインナップで口コミでも好評!
WEB限定のコンシーラーパレットは、肌悩みを隠すのに嬉しいグリーン、オレンジ、ベージュの3色が揃い、くすみも赤みもカバーしてくれます。硬すぎず柔らかすぎず、絶妙な使用感からもこだわりを感じますね。
小鼻には真ん中のベージュカラーがおすすめで 赤みを綺麗に消してくれます*°♡ 青色カラーはくすんでる部分(口元)などすると くすみが飛んで綺麗な肌を作ってくれます*°♡
刹子
NYXの6色入りコンシーラーパレットで、プロ並みのベースメイクが叶う
プロ並みの品質と手ごろな価格でファンが多いNYX(ニックス)のコンシーラーパレットは、まるでプロのヘアメイクが使うような6色がひとつに。ベージュ系のラインナップもありますが、LIPSの口コミで一番人気なのが「04 カラー・コンシーラー」。
びっくりするような色のパレットですが、肌になじむのでご安心を。肌悩みを色でしっかりカバーしたい人は、これをチェックしない手はありません。
万能すぎるカラーコンシーラーパレット🎨 赤み、くすみ隠しや透明感出し、影作りまで出来ちゃう優れものなんです!
Mei
ダイソー×ロイヤルパーティーのコンシーラーは、他のコスメとカスタムできる!
ダイソーとファッションブランドのロイヤルパーティーがコラボ!人気のコンシーラーは、イエロー×ベージュとピンク×グリーンの、110円(税込)とは思えない肌悩みに適したカラバリです。
コンシーラーだけでなくアイシャドウ・ハイライト・チークも同じケースになっていて、取り外して他のコスメと組み合わせることができるのも、メイクの楽しさが広がりますね。
発色が良いので、程よくニキビ跡などをカバーしてくれます\ ♪♪ / グリーンの方でニキビ跡や、小鼻の際の赤みなどはちゃんとカバーしてくれている感じがしますが、ピンクの方でクマのカバー力は少し物足りなく感じました𓈒𓂂𓏸 クリームタイプで、しっとりしており、乾燥してヨレたりは特に気になりませんでした*°♡
ねるこ❁⃘YouTube始めました
【ハイライト】おすすめのコンシーラー3選《黒クマ・毛穴・ほうれい線・シワ》
おすすめコンシーラーの最後に紹介するのが、たるみが原因の黒クマや毛穴、ほうれい線といった凹凸を目立たなくするハイライト効果が期待できるコンシーラー。色で隠すコンシーラーとは違うので、上手に使い分けてベースメイクの完成度をアップ!
凹凸がサラサラなめらか肌に!セザンヌの毛穴用コンシーラー

CEZANNE(セザンヌ)毛穴レスコンシーラー
カラー選択
- クリア715円獲得予定ポイント:10%
セザンヌの毛穴用コンシーラーは下地の前、素肌に直接塗るタイプ。透明のクリームが毛穴にフィットして凹凸をなめらかにしてくれます。塗った後には繊細なラメで肌がツヤやかになり、毛穴レスな印象に!
ジェルではなくサラサラなクリームで塗り心地が良いので、広範囲の毛穴にも不快感なく使えますね。
硬めのテクスチャーですが、これが良い! しっかり毛穴を埋めてくれてフラットになります✨ よほど至近距離で見なければ、毛穴なんてなかったかのようになります🤲✨
arco💄フォロバ🧡コスメコンシェルジュ
目元をケアしながら明るく見せる!ソフィーナ プリマヴィスタの美容液コンシーラー
こちらは目元用の美容液コンシーラー。ピンクのカラーで目元のクマやくすみを明るく見せながら、美容液成分で肌にハリ、うるおいを与えます。肌の動きにフィットしてヨレにくいよう、柔らかいテクスチャーなのも嬉しいポイント。
これまでコンシーラーを使うと乾燥してパリパリしてしまった人も、目元のくすみや乾燥小じわに試してみては。
目元用のコンシーラー💡 くまやくすみをカバーして目もとをスッキリ明るく整えてくれるそう✨みずみずしいテクスチャーで乾燥しやすい目もとも綺麗に仕上げてくれます☺️💓 ふわふわチップで塗りやすいし目もとのうるおいが足りないなあ…って時にもおすすめ🤟❤️
yu@フォロバ100𖤐´-
エクセルのハイライトコンシーラーは光×色でカバー!ピンクは涙袋メイクにも

excel(エクセル)サイレントグロウ コンシーラー
カラー選択
- SG01 ピンクグロウ1,650円獲得予定ポイント:10%
- SG02 ベージュグロウ1,650円獲得予定ポイント:10%
- SG03 ミントグロウ1,650円獲得予定ポイント:10%
光だけでも色だけでもない、光と色の組み合わせで肌悩みをカムフラージュしてくれるコンシーラーです。肌悩みに合わせて選べるミント、ベージュ、ピンクの3色で、それぞれ使う場所に合わせてアプリケーターが異なっています。
ハイライトとして使えるピンクは平筆タイプで、目元などハイライトを入れたい部分に使いやすい形状。繊細なパール入りなので、涙袋メイクにも人気です!
目の下のクマとほうれい線に使ってます。 主張しすぎない、ほんのり薄ピンクが良きd('∀'*) しっかり隠してくれるわけではありませんが、光の効果で目立ちにくくなります。 筆タイプで塗りやすいところもお気に入りです。
mistressxxx
コンシーラーを使いこなしてベースメイクを極めよう
Photo by HAIR
監修者
16タイプパーソナルカラーアナリストはるベースメイクはメイクの土台になる部分なので自分に合ったものを選べていると洗練された印象に見え、より自然に肌が綺麗に見えます。 肌の色や状態は年齢や季節によって変化しやすいので、定期的に見直すこともおすすめです。 是非自分にピッタリのコンシーラーを探してみてください。
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
&be &be ファンシーラー | 3,850円 |
| 綺麗にカバーされてる😳 ニキビとか、くすみも綺麗に隠してくれる♪ | 詳細を見る | ||
IPSA クリエイティブコンシーラーe | 3,850円 |
| ちゃんとカバーしてくれるのに厚塗り感が無いのと時間が経っても乾燥してないしよれない😳 | 詳細を見る | ||
Visée リシェ レッドトリック アイコンシーラー | 1,210円 |
| しっとりしていて指でかなり塗りやすい🙆♀️重ねて使ってもボテッと厚塗り感がなくて重ねやすい! | 詳細を見る | ||
SHISEIDO スポッツカバー ファウンデイション | 1,320円 |
| 強力なカバー力が1200円... クマもシミもほくろも少量できちんと隠れてくれるのでコスパ◎ | 詳細を見る | ||
エトヴォス ミネラルコンシーラーパレット | 4,950円 |
| 石けんで落とせるコンシーラー♡ナチュラルにいろいろ隠してくれる! | 詳細を見る | ||
Dior 【旧】ディオールスキン フォーエヴァー スキン コレクト コンシーラー | 4,840円生産終了 |
| とにかくカバー力が高く、肌にピタッと密着します。 厚塗り感もなく、ナチュラルに仕上がります。 | 詳細を見る | ||
the SAEM カバーパーフェクション チップコンシーラー | 790円 |
| 色展開が豊富、厚塗り感がない、よく伸びるのにカバー力が素晴らしい! | 詳細を見る | ||
DECORTÉ トーンパーフェクティング パレット | 4,950円 |
| 体温でとろけるような、なめらか質感♪ | 詳細を見る | ||
TIRTIR(ティルティル) マスクフィットオールカバーデュアルコンシーラー | 1,815円 |
| するするお肌にのる感じで、仕上がりはツヤっとします♡ | 詳細を見る | ||
LUNA ロングラスティングチップコンシーラー/SPF34 PA++ | 1,650円 |
| 乾燥しにくく崩れにくい。カバー力が高く少量使いでOK | 詳細を見る | ||
キャンメイク カラーミキシングコンシーラー | 825円 |
| 三色を使い分けて使用したり 混ぜて自分に合うカラーを作ることも できるので、値段以上だと思います❤️ | 詳細を見る | ||
YVES SAINT LAURENT BEAUTE ラディアント タッチ | 5,940円 |
| このコンシーラーは全然乾燥しない!目元がすごい明るくなって生き生きして見える | 詳細を見る | ||
ディエム クルール カラーブレンドパウダーコンシーラー | 5,280円 |
| コンシーラーランキング第28位 | \新感覚の虹色コンシーラー 🌈ᵕ̈*/ 見た目も機能性もバッチリ✨️ | 詳細を見る | |
FASIO エアリーステイ コンシーラー | 1,100円 |
| ウォータープルーフ、皮脂プルーフ、タッチプルーフで汗・皮脂に強く、つけたての美しさが持続!しっとりしているけどベタつかず◎ | 詳細を見る | ||
CandyDoll パレットコンシーラー【2022】 | 1,980円 |
| 詳細を見る | |||
DAISO ROYAL PARTY CUSTOM CONCEALER | 110円(編集部調べ) |
| しっかりカバー力がありテクチャーも、かたくも柔らかすぎることもなくちょうど良い✨ | 詳細を見る | ||
CEZANNE 毛穴レスコンシーラー | 715円 |
| 伸ばすとすぐサラサラに変化!毛穴の凹凸をなめらかにしてくれました🥰このお値段だとありがたい〜♡ | 詳細を見る | ||
プリマヴィスタ 美容液コンシーラー(アイゾーン) | 2,750円(編集部調べ) |
| オレンジ気味な色ですが、伸ばすとピンクよりの色になり、肌馴染みが良い!美容液入りなので乾燥もあまり感じません♡ | 詳細を見る | ||
excel サイレントグロウ コンシーラー | 1,650円 |
| ポーチに入れても邪魔にならないスリムタイプ♡クマやくすみを自然にカバーしてくれる | 詳細を見る | ||
NYX Professional Makeup コンシール コレクト コントゥアー パレット | 1,980円 |
| コンシーラー、コレクトカラー&コントゥアーと3種類できるパレット♡ | 詳細を見る |