
目のクマの種類別ケア&コンシーラーを紹介|クマを隠すメイク法やクマ対策におすすめグッズ・マッサージも
目のクマには種類があります。種類ごとに最適なケア、コンシーラーのカラーがあるのですが、それを把握しないまま、合わない色のコンシーラーを使っている人もいる様子。今回はそんなクマの見分け方やクマの原因を解説。クマの種類ごとにぴったりなケアクリームやクマを隠すメイクの仕方、おすすめコンシーラーなど余すことなくご紹介します。
目次
目のクマの種類と原因|見分け方も解説
クマの種類は大きく分けて3つあります。クマになる原因は異なりますが、人によっては2つのクマの要素を持っている方も。
見分け方も併せて紹介をするので、自分がどのタイプかしっかり見極めましょう◎
①「青クマ」の原因は寝不足や冷えによる血行不良

▼考えられる主な原因
- 寝不足
- 血行不良
- 冷え
- スマフォやパソコンによる目の疲労
- 目の周りにある静脈が透けて見える
青クマの原因は、顔周りの血行不良から、目の周りの毛細血管の中に滞った血液が、透けて見えてしまっている状態。
血行不良そのものは全身で起こり得ることですが、目の周りの皮膚は体や顔の他の部分に比べてとても薄いため、少しめぐりが滞っただけでも見た目に影響が出やすいのです。また、肌の色が白い人も血管の色が透けやすいため、青くまに悩みがちとされます。
見分け方は、ファンデーションやコンシーラーなどのメイクでカバーできたら、青クマです。
②「茶クマ」の原因はメイクや外的刺激による色素沈着

▼考えられる主な原因
- メイクや物理的な刺激による目の周りの皮膚へのストレス
- 色素沈着
- 紫外線ダメージ
寝不足じゃないのにどうしてくまが…?と思っている人や、目元全体の暗い色に悩んでいる人は茶くまを疑ってみて。
見分け方は、軽く引っ張ったり、マッサージして血行をよくしてもクマの色が変わらない場合。他には、血行がよいはずのお風呂上がりですら、目の下のくまが気になる。そんな人は茶くまかもしれません。
紫外線も刺激になりやすいので、茶クマは皮膚にメラニン色素が溜まることによって引き起こされることも原因として考えられます。
目の周りをこすったり、メイクの落としによる刺激によって色素沈着が起こり、周りの皮膚よりも黒ずんでしまっている状態も茶クマになります。
③「黒くま」の原因は加齢や姿勢の悪さから来るたるみの影

▼考えられる主な要因
- 加齢
- 肌のハリ低下
- 姿勢が悪い
黒くまは、加齢によってまぶたやほほのハリが失われることによって、目の下に影ができたことで出現してきます。目のハリが衰えて窪んで見えることで老けを感じさせてしまうのも、この黒クマです。
近年はスマフォを見るときの姿勢の悪さから、若い人でも目の下のたるみが出るように。
見分け方は、目の下を軽く引っ張ってみたり、光を横や下から当てたときに、くまが見えなくなるようだったら、それは黒くま。
コラーゲンなどの肌のハリを保つ成分が不足していることが原因なので、目元にハリを与えるようなケアしていきましょう。
目のクマを無くす方法
①クマの種類別に合ったアイクリームや美容液を使う
クマのケアには保湿がもっとも重要ですが、その他にもクマそれぞれの特性に合ったアイクリームや美容液を選びましょう。
使用するアイケアアイテムは、アイクリームと美容液のどちらか一つでもいいですし、念入りにケアしたい方は両方選ぶのもおすすめです◎
▼保湿以外の重要ポイント
- 青クマ…ビタミンEなど血行促進成分を配合
- 茶クマ…メラニンを抑えたり排出する美白有効成分配合
- 黒クマ…エイジングケア(※)成分やハリ成分配合
(※年齢に応じたケアのこと)
③温める
目元は顔のパーツの中でも冷えやすく、血流が滞りやすいパーツです。クマを無くすケアにおいて、温めることは、保湿と同じくらい重要なケアです。温めることで血流を改善してすっきりとハリを出すだけでなく、アイクリームも角層へ浸透しやすくなります。
普段、スマフォを多く使う人やパソコンで仕事をする方は、温める作業を一日の終わりに行いましょう。
▼目元を温める方法
- 目元専用のアイマスクを使う
- 目元専用の美容家電を使う
- お湯を含ませたコットンをのせる
- ホットタオルで目から上の顔半分を温める
目元専用のアイマスクや美容家電は、スチームの効果で保湿作用も併せ持っています。さらに、目だけでなく目に繋がるツボも温めるため、クマ改善の効果が高くなります。
③マッサージをする

目元のマッサージは「ツボ押し」がおすすめです。目元は皮膚が薄いため、皮膚を引っ張るとたるみになりやすく、色素沈着も起きやすいためです。目元の皮膚を守るためには、ツボ押しマッサージをしましょう。
▼マッサージ方法
- 目元を温める
- 人差し指の第2関節を使う
- 画像の赤い点のところを内側から外側に向かって押す
- これを3回繰り返す
- 両眼をギュっと思いきり10秒ほど閉じる
- パッと目を大きく10秒開く
- 眼球を時計まわりにグルグル5回動かす
- 次は反時計回りにグルグル5回動かす
これだけで、目元全体の血流が良くなるだけでなく、アイクリームの効果をサポートしながらハリのある目元に整います。
④スマフォやパソコンのブルーライトをオフにする
スマフォやパソコンののブルーライトは紫外線にもっとも近い強いエネルギーを持つ光のため、目を疲れさせて青クマになるだけでなく、色素沈着で茶クマになりやすいデメリットがあります。
ブルーライトをオフにして使うことで、クマになる原因を抑えるだけでなく、予防にもなります。
また、ブルーライトをカットする眼鏡を使用してもOKです◎
目のクマを隠すコンシーラーを使ったメイク方法
目のクマの種類別おすすめコンシーラーの色
目のクマを隠すには、クマの種類ごとに相性の良い色があります。2種類のクマが混在している方は、色を混ぜたり、より濃く出ているクマのカバーを中心にしてカラーを選びましょう。
▼おすすめの色
- 青クマ…オレンジ
- 茶クマ…イエロー
- 黒クマ…明るい肌色、赤やピンク
黒クマはたるみに応じて色を決めるとベストです。うっすらした黒クマは明るい肌色やピンクを。濃いめの黒クマは赤を選びましょう。
目のクマを上手に隠すメイク方法とコツ

- 柔らかいテクスチャーの日焼け止めを塗る
- 赤のチークをクマのないところに薄く塗る
- コンシーラーをクマの濃いところに塗る
- 指で軽く叩きながら密着させていく
- 最後にファンデをのせる
クマを上手に隠すコツは、ファンデをのせるときに、リキッドファンデならスポンジ、パウダーなら筆でのせましょう。
リキッドファンデはコンシーラーがヨレないように、スポンジで叩いて馴染ませます。すべらせてしまうと、コンシーラーの密着が崩れてヨレてしまうだけでなく、色素沈着の原因にもなります。
また、赤のチークは血色の良い明るい目元を作り、コンシーラーの色浮きをカバーする効果もあります。クリームタイプのチークを塗りやすくておすすめです♡
青クマ対策ができるおすすめアイクリームと美容液
おすすめ①『マルティナ オーガニック』血行促進効果があるビタミンEが青クマのケアにぴったり!保湿効果も高いアイクリーム
血行促進効果があるビタミンE、皮膚を保湿するビタミンAなどを含んだ栄養たっぷりのオーガニック成分でできたアイクリームです。
細胞の老化を防ぐ抗酸化作用をもつアボカド油やオリーブ果実油なども配合され、うるおいが長続きします。
口コミではほうれい線に使用しているという方も!
おすすめ②『SKⅡ』アミノ酸の栄養たっぷり!健やかな目元に育み、青クマにぴったりなアイクリーム
SKⅡ独自の成分「複合成分R.N.アーキテクト」にはビタミンを含む肌に欠かせない栄養素であるアミノ酸がたっぷり。
加水分解ダイズや加水分解酵母エキスが含まれた濃縮ピテラには、うるおいが足りない目元にうるおいを閉じ込める効果も。
アミノ酸と保水作用のダブル効果で、疲労が蓄積された青クマをイキイキとした目元に導きます。エイジングケア(※)にもおすすめのアイクリームです。
(※年齢に応じたケアのこと)
おすすめ③『フローフシ』マッサージしやすいキャップで青クマをケア。うるおい成分でしっとり&パッチリ目を作るアイクリーム
ヒアルロン酸やワセリンなどの保湿成分をバランス良くブレンドした、独自成分「エンドミネラル」に加え、その効果を高めるビタミンCと3種のぺプチドを配合。
ブルーライトによる目の疲れやまばたきによる目の筋肉のコリをマッサージすることもできるキャップが使いやすくて、青クマさんにはとっても便利!
優しいタッチで使用しましょう◎
おすすめ④『アイジャム』プチプラとは思えない美容成分!血行促進効果のある成分を配合した美容液
プチプラ美容液で人気を誇るアイジャムシリーズ。
青クマにおすすめなのは、こちらのB(ブルーベリー)タイプ。目元のクマだけではなく、乾燥くすみやむくみケアに特化した漢方エキス、植物エキスを配合しリンパケアと紫外線から肌を守る効果があります。
シリーズ共通成分は、血流促進効果があるアイセリル、保湿成分にコラーゲン・ヒアルロン酸・プロテオグリカン、美白有効成分ビタミンC誘導体、血行促進効果があるビタミンE誘導体、肌を強化するビタミンA誘導体・ビタミンB1誘導体。
おすすめ⑤『イニスフリー』ロールが血流を改善し、青クマにアミノ酸とミネラルを補給するアイ美容液
韓国の人気ナチュラルコスメ「イニスフリー」。アミノ酸とミネラルが豊富で、保水効果が高い緑茶ベースの美容液。
皮膚が薄い目元を考え、肌に負担がかからないロールを採用。マッサージをしながら目元全体をケアすることができます。ひんやりロールなので、むくみケアにも効果的。
プチプラで肌馴染みの良い美容液なので、アイクリームとダブル使いして念入りにアイケアをしたい方にもおすすめです◎
青クマを隠すおすすめコンシーラー
おすすめ①『イプサ』青クマの濃さに合わせて使える3色のオレンジ!寝不足でどんよりした目のクマもしっかり隠す。
オレンジ系のカラーが3色もセットになっている上に、それを混ぜて使えるという、何とも便利なイプサのクリエィティブコンシーラー。
自分にぴったりなカラーを作り出せるだけでなく、カバー力も抜群で、一度使ったら浮気できないと熱いファンの口コミも。
濃いシミを隠す使い方をしているユーザーさんも♡

おすすめ②『ローラメルシエ』メイク直しにも便利なパウダー。頑固なクマ隠しにリキッドコンシーラーとのW使いも。
色浮きしないよう、色みをコントロールしやすいパウダータイプです。
ファンデの上からクマを隠したり、頑固な青クマの日はリキッドコンシーラーとのダブル使いで、青クマをなかったことにできる優れもの。
ブルべさんならではの青クマである、紫がかったクマも自然で血色の良い目元に際立たせてくれます◎

おすすめ③『キャンディードール』自然にクマを消してなめらかな目元に。1本で2色のリキッドコンシーラー
オレンジベージュとライトベージュの2色が1本になったリキッドコンシーラー。明るいベージュも備わっているので、青クマだけでなく、黒クマが気になる方にも重宝します。
保湿成分も配合されているので、目元が乾燥しにくい処方。カバー力が高く、クマの濃さに合わせて色を調整できるところも嬉しいポイント◎
ライトベージュはニキビ跡や赤みのカバー、ハイライトに使用しているユーザーさんも多い様子♡

おすすめ④『オルビス』ソフトフォーカス効果でベタ塗り感なし。目のクマはもちろん、シワ隠しにも使えるコンシーラー
日焼け止めSPF15・PA++が入った希少なコンシーラー。しかも紫外線吸収剤不使用だから、敏感肌にも◎!
酸化しやすい油分を使わず、オルビス独自の保湿成分「うるおいフィットベール」の相乗効果で、崩れにくいとメイク持ちの良さも評判。
日本人ならではの青クマをしっかり消してくれる絶妙なオレンジベージュだから、メイク初心者さんもひと塗りで簡単にカバー♡

茶クマ対策ができるおすすめアイクリームと美容液
おすすめ①『エリクシール』茶クマの色素沈着と目のシワを同時に対策できるアイクリーム
美白有効成m-トラネキサム酸とシワ改善に効果があるレチノールが配合されたアイクリームです。
レチノールにはヒアルロン酸を生成して、目元のうるおいとハリを作る効果も期待できるので、エイジングケア(※)もしたい茶クマさんにおすすめです。
(※年齢に応じたケアのこと)
おすすめ②『アルビオン』美白成分で茶クマをケアしながら、青クマ予防のマッサージもできるアイクリーム
美白有効成分コウジ酸がメラニンの生成を抑えて色素沈着を防ぎます。
血流促進効果があるビタミンEや保湿成分にコラーゲン・アミノ酸なども配合されており、期待大のアイケアクリーム。
専用スティックの丸みが目元にフィットし、目元の滞ったコリをほぐしてくれるので、すっきりとしたみずみずしい目元に。
おすすめ③『SNP』韓国の女優から人気が高い栄養満点のアイクリーム。茶クマならではの肌ストレスをケアする
美白成分は配合されていませんが、メインに配合されたウミツバメの栄養により、茶クマのもう一つの原因である肌ストレスからくる色素沈着を明るく整えてくれます。
さらにエイジングケア(※)成分EGFが新陳代謝を高めて、ハリのある目元を作ります。
さすが韓国!と思わず言いたくなる高機能でありながら、プチプラを実現したアイクリームで、ほうれい線にも使うことができます◎
おすすめ④『イプサ』美白成分と保湿成分のダブルケアでクマを防いでシワを予防。メイクの上からも使えるアイ美容液
美白有効成分ビタミンC誘導体が茶クマの紫外線対策はもちろん、乾燥くすみもケア。
保湿成分コラーゲン・納豆エキスが目元に馴染み、明るくみずみずしい目元に仕上げます。
アプリケーター付きでマッサージをしながら塗ることができ、メイクの上からも使用ができるので、オフィス仕事で疲れた目元にうるおいをチャージ。時間や場所を選ばず目元の保湿ができます。
おすすめ⑤『アイジャム』茶クマに効果的な美白有効成分を3つも配合したコスパ最強のアイ美容液
アイジャムS(ストロベリー)は、美白有効成分アルブチンとハイドロキノン、APPSを配合した美白ケアに特化した効果をもつ美容液。
茶クマのあらゆる原因をマルチにカバーし、美容成分を届けます。
シリーズ共通成分は、血流促進効果があるアイセリル、保湿成分にコラーゲン・ヒアルロン酸・プロテオグリカン、美白有効成分ビタミンC誘導体、血行促進効果があるビタミンE誘導体、肌を強化するビタミンA誘導体・ビタミンB1誘導体。
茶クマを隠すおすすめコンシーラー
おすすめ①『ナーズ』クマを隠しながらスキンケアもできる。茶クマならではのメイク負担をカバーするコンシーラー
LIPSでの口コミ評価も高く、愛用者が続出中!カラーバリエーションが豊富なので、茶クマに限らず、青クマや黒クマにもおすすめしたいコンシーラーです。
茶クマさんには1244番のカスタードがおすすめ。
クリーミーの名前の通り、柔らかいテクスチャーで肌への密着力が高く、カバー力の高い逸品です。上からのせるパウダーファンデとの相性も良いところも人気◎
パラベン・アルコールフリー・無⾹料・ノンコメドジェニック(すべての⽅にニキビができないというわけではありません)

おすすめ②『ザ・セム』日焼け止め配合で茶クマの原因をカット。フィット感もカバー力も申し分なしのコンシーラー
プチプラで話題のコンシーラーといえば、「ザ・セム」抜きには語れません。こちらもナーズ同様、青クマや黒クマにもおすすめしたいコンシーラーです。
茶クマさんには、リッチベージュとナチュラルベージュがおすすめ。
リキッドタイプなのに肌へのフィット感が良く、ムラになりにくい上にカバー力もしっかり!さらに、SPF28・PA++と、紫外線による色素沈着も対策できちゃいます◎

おすすめ③『ケサランパサラン』青クマと茶クマが混在しているなら絶対買い!目元を明るく見せるコンシーラー
クマが混在していると、コンシーラーを2本買いして混ぜなくていけない面倒さを回避した重宝するコンシーラー。
イエロー系コンシーラーの中でも、こちらのイエローは群を抜いた発色の良さで、クマを隠しながら目元のトーンアップまで叶う優れもの!
オレンジで血色を出し、イエローでトーンアップしながらクマを隠すことができます。アイシャドウの下地に使うと、シャドウの発色も自然になり、レフ板効果もゲットできちゃいます♡

おすすめ④『メイベリン』ドラッグストアで買えるプチプラコンシーラー。イエローだけで4色もあるから肌色に合わせやすい!
ひとえに茶クマカバーといっても、パーソナルカラーは人それぞれなので、なかなか馴染む色が見つからないことも。そんな悩みを解決するカラーバリエーションの豊富なコンシーラーはさすがメイベリン!
カラーが豊富なので、色浮きすることなくシミやニキビ跡のカバーにも使えるマルチなアイテムです◎
- 5番イエロー系の明るめの肌色の方
- 7番イエロー系のやや明るめの肌色の方
- 25番イエロー系の暗めの肌色の方
- 35番イエロー系の健康的な肌色の方

黒クマ・たるみ対策ができるおすすめアイクリームと美容液
おすすめ①『クリスチャンブルトン』塗るボトックスの異名をもつアイ美容液。黒クマもすっきり!
塗るボトックスと言われるのは配合されている「シンエイク」の高いハリ効果から。
さらにコラーゲンの生成をサポートするキャビアエキスとコラーゲンを配合。ひんやりマッサージ効果もあり、ハリのある若々しい目元を目指すエイジングケア(※年齢に応じた潤いとハリのお手入れのこと)をしっかりしたい大人女子におすすめです◎
おすすめ②『クラランス』クマもむくみ目も植物エキスでピンとハリのある目元に。人気のアイ美容液
「目が1ミリ大きくなる」とも言われるハリの秘密はショウガエキス。
むくみや目の疲労でたるんだ目元がすっきりし、ピンと潤った明るい目元に。ジェルが肌に馴染みやすいので、ソフトタッチでも角層へしっかり浸透してくれます。
カラスムギ、カキから抽出された保湿成分もしっかり効いてくれるから、うるおい力も◎
おすすめ③『フラセラ』ヒト幹細胞培・フラーレン・EGFなど美容成分たっぷり!大人女子のクマやたるみを徹底ケアするアイクリーム
エイジングケア(※)に欠かせない成分は全て配合したといっても過言ではないアイクリーム。
話題の成分フラーレンやヒト幹細胞エキスをはじめとした8種のエイジングケア(※)成分が目元へアプローチ。
さらに、目元に透明感を与えるアミノ酸まで含有し、年齢サインが気になる目元のクマ、まぶたのたるみ、目尻のシワをこれ1本でマルチにケアします。
(※年齢に応じた潤いとハリのお手入れのこと)
おすすめ④『デュイセル』敏感な目元にも使える8つの無添加アイクリーム。独自成分でたるみクマもシャープに。
独自の5種類のペプチドコンプレックスがストレスの溜まった目元にハリを与え、独自の保湿粒子とヒアルロン酸が乾燥した目元にうるおいをチャージ。
驚くのは、これらの成分を細胞よりも小さいナノサイズのエナジーカプセルに包み、角層内で弾けてハリが出るような目元に整えてくれるところです。
アイクリームですが、顔全体に使うことができ、開き毛穴のケアに使用しているユーザーさんも◎クリームなのにみずみずしいテクスチャーなので使いやすさも高評価!
おすすめ⑤『アイジャム』ヒト型セラミドまで配合!プチプラだからアイクリームとのダブル使いでクマをしっかりケアできるアイ美容液
アイジャムM(マーマレード)は保湿に特化し、うるおいをアップしてハリのある目元を作ります。ヒト型セラミド・ペプチド・コラーゲン生成を促すナールスゲン配合で、お値段以上のクオリティ。プチプラだから、アイクリームとのダブル使いも◎
シリーズ共通成分は、血流促進効果があるアイセリル、保湿成分にコラーゲン・ヒアルロン酸・プロテオグリカン、美白有効成分ビタミンC誘導体、血行促進効果があるビタミンE誘導体、肌を強化するビタミンA誘導体・ビタミンB1誘導体。
黒クマ・たるみを隠すおすすめコンシーラー
おすすめ①『ローラメルシエ』黒クマをフラットに見せる3色のピンク。みずみずしいヴェールがたるみもカバーするコンシーラー
つけ心地のよさと密着感が高いリキッドコンシーラー。
様々な肌色の方にも選びやすい3色のピンクで、あらゆる肌色の黒クマを隠してくれます。さらに、みずみずしいうるおいヴェールの立体感でたるみの目立ちをカバー。
長時間付けてもシワが目立ちにくいところもおすすめしたいポイント!

おすすめ②『ボリカ』黒クマをカバーしながら、たるみの目立たない透明感のある目元を作るコンシーラー
他にはない、ラベンダーピンク色がおすすめのコンシーラーです。
ピンクが黒クマを隠し、ラベンダーが透明感と程よい血色を与え、目立ちやすいたるみをフラットに見せてくれます。
LIPSのユーザーさんはクマ隠しだけではなく、頬全体のトーンアップ下地やシミのカバーとしても使用している方が多く見られました。
ヒアルロン酸、コメ胚芽油、フラーレンなど20種類の保湿成分も配合され、乾燥の予防もできます◎

おすすめ③『フーミー』クマのカバーやハイライトなど高保湿だから肌全体に使える!明るいピンクベージュのコンシーラー
人気メイクアップアーティスト、イガリシノブさんがプロデュースするフーミーは低刺激なコスメということでも有名。
保湿成分にヒト型セラミド2種、油溶性ビタミンC、ビタミンEを配合し、軽いつけ心地なのにクマも乾燥くすみもしっかりカバーしてくれます。
黒クマに加えて、茶クマも気になる方はもう一つのライトベージュと併せて使っても良いかも♡

おすすめ④『クリオ』ツヤのあるピンクとマットなピンクでクマやたるみをカバー。軽いつけ心地のコンシーラー
「ザ・セム」と並んで韓国の2大人気メイクブランドである「クリオ」。「ザ・セム」より薄付きですが、軽いつけ心地で、クマやたるみのカバーとしては十分な効果を発揮してくれます!
黒クマさんは、ツヤのあるフェアとマットでクールな印象を与えるランジェリーのどちらかをチョイスして。
薄付きなので、ハイライトとしても活躍をしてくれ、厚塗り感が苦手な方やリキッドファンデを使いたい方におすすめです◎

目のクマをケアするグッズ|どのクマにも効果的!
①『蒸気でホットアイマスク』クマ予防だけでなく、目から来るトラブルも予防する
眼精疲労はクマの原因になるだけではなく、頭痛や肩こりにも繋がります。頭痛や肩こりはひどくなると胸やけにも…。
そんな目から来るトラブルの予防もでき、クマ以外のむくみ目にも効果を発揮するのがこちら。さらに、アイクリームの馴染み度もアップしてくれます◎
じんわり温めて、こめかみまで血流を改善、コリをほぐしてくれます。週に2回使うだけでも全然違う!という口コミも。一度試すとクセになるアイテムです。
おすすめ②『目もとパック』小ジワやたるみ、クマが気になる目元をふっくら保湿。寝ている間のケアに
寝ている間も目の下をケアしてくれるパック。目元ケアを抜かりなくしたい方やズボラで手軽にケアをしたい方におすすめです!
寝る前に貼るだけで、植物由来の保湿美容成分が時間をかけてゆっくり確実に、目の下の角層へ浸透してくれます。パックのメリットは、シートが蓋の役割をするから、美容成分が蒸発しないところ。
剥がしてみると、全然目元が違う!と喜びの口コミが見られました♡
おすすめ③『目もとエステ』温め&マッサージ機能でクマやたるみ、むくみを撃退!付けるだけでスッキリ感も得られる
じんわり温まり、ランダムなリズムでマッサージをしてくれます。コリもほぐれて、使い終わった後のスッキリ感も最高なアイテム。
温熱効果は3段階あり、目の疲労具合に合わせて選んでもOK。
リラックス効果のアロマを入れて、寝る前に使うことで、入眠もスムーズに◎寝つきが悪く、青クマに悩む方にも重宝します。
マツエクを付けていても使えるところも嬉しいですね!目もとエステはメンズからの人気も高い様子。
おすすめ④『あずきのチカラ』クマのケアは目だけにあらず!肩こりもクマの原因に。
こちらは目元用ではないですが、合わせて使いたい首・肩の温活グッズ!
目元の疲れは、肩や肩甲骨にも響きます。逆に、肩こりが目の疲れに繋がることも。
肩や首をしっかり覆ってくれる大きめの作りだから、目もとの疲れからくる首・肩のこりをじんわり癒してくれます♡
もう目のクマに悩まない!お出かけ中も明るい目元に♡
クマに種類があることは知っていても、その対策のために使うケアアイテムやコンシーラーのカラーがあることを知らなかった方も多いのではないでしょうか。
自分のクマをカバーするために必要なカラーを覚えておくだけで、今後のメイクアイテム選びが変わるかも♡
もしかしたら、メイクをあれやこれやと変えるよりも簡単に、顔に華やかさをプラスできるかもしれません。
クマがあるとないとでは、周りに与える印象が大違い。明日から明るい笑顔を目指しましょう♡
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリー | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
キャンメイク | クリームチーク | ”ムラにならず、綺麗にぼかせるのでクリームチーク初めての方でも使いやすい!” | ジェル・クリームチーク |
| 580円(税抜) | 詳細を見る | |
マルティナ オーガニックスキンケア | アイケアクリーム | アイケア・アイクリーム |
| 3,000円(税抜) | 詳細を見る | ||
SK-II | R.N.A.パワー アイ クリーム ラディカル ニュー エイジ | ”なめらかなテクスチャーで目元がしっかり潤います。持ちも良くコスパも◎” | アイケア・アイクリーム |
| 11,000円(税抜/編集部調べ) | 詳細を見る | |
UZU BY FLOWFUSHI | THE アイクリーム | ”眉毛、瞼、睫毛、ほうれい線に使える!空気が入らないつくりになっているのでいつまでも衛生的” | アイケア・アイクリーム |
| 2,500円(税抜) | 詳細を見る | |
eyejam | アイジャムB | ”瓶タイプで量があるのでコスパ◎ベタベタせずに、おやすみ前&朝の洗顔後にもOK。” | アイケア・アイクリーム |
| 1,200円 | 詳細を見る | |
innisfree | グリーンティーシード アイ&フェイスボール | ”目元の浮腫がスッキリするだけでなく、目の疲れも取れて気持ちいい♡” | 美容液 |
| 2,200円(税抜) | 詳細を見る | |
IPSA | クリエイティブコンシーラーe | ”硬めのテクスチャで、 色を混ぜて使えるので自分に合った肌色にすることができる” | コンシーラー |
| 3,500円(税抜) | 詳細を見る | |
laura mercier | シークレットカモフラージュ | ”シミやニキビ跡などを誤魔化してくれる 頼もしいアイテムです✨” | コンシーラー |
| 3,800円(税抜) | 詳細を見る | |
CandyDoll | ハイカバーケアコンシーラー | ”2つの色があって使い分けしやすい。チップも小さくて塗りやすいしコスパも◎” | コンシーラー |
| 1,390円(税抜) | 詳細を見る | |
ORBIS | パーフェクトコンシーラー | ”カバー力があり刷毛が柔らかく使いやすい !リキッドタイプで馴染ませやすです。” | コンシーラー |
| 生産終了 | 詳細を見る | |
エリクシール | エリクシール ホワイト エンリッチド リンクルホワイトクリーム | ”香りはリラックス感のある心地よいアクアフローラルの香りで良い香りです” | アイケア・アイクリーム |
| 6,400円(税抜/編集部調べ) | 詳細を見る | |
ALBION | ホワイトニング アイクリーム | アイケア・アイクリーム |
| 18,000円(税抜) | 詳細を見る | ||
SNP | ウミツバメの巣W+アイクリーム | アイケア・アイクリーム |
| 詳細を見る | |||
IPSA | ザタイムリセット アイエッセンス | アイケア・アイクリーム |
| 5,000円(税抜) | 詳細を見る | ||
eyejam | アイジャムS | ”その名の通り「ジャム」のような見た目がとってもキュートな目元専用の美容液♪” | アイケア・アイクリーム |
| 1,200円 | 詳細を見る | |
NARS | ラディアントクリーミーコンシーラー | ”伸びが良く均一に伸ばしやすい。しかもピタっと密着してヨレない!” | コンシーラー |
| 3,600円(税抜) | 詳細を見る | |
the SAEM | カバーパーフェクト チップ コンシーラー | ”色展開が豊富、厚塗り感がない、よく伸びるのにカバー力が素晴らしい!” | コンシーラー |
| 500円 | 詳細を見る | |
ケサランパサラン | アンダーアイブライトナー | ”潤いが持続し、目元の気になるクマをしっかりカバー。自分に合う色に調整できる!” | コンシーラー |
| 3,000円(税抜) | 詳細を見る | |
MAYBELLINE NEW YORK | フィットミー コンシーラー | ”自分にぴったりな色が選べる5色展開。どんな肌悩みもこれ1本でしっかりカバー!” | コンシーラー |
| 1,000円(税抜) | 詳細を見る | |
クリスチャンブルトン | リフトックス | 美容液 |
| 詳細を見る | |||
CLARINS | グラン アイ セラム | ”目が1mm大きく見える魔法のようなアイクリーム。使用してから二重幅がくっきりぱっちり♡” | アイケア・アイクリーム |
| 6,000円(税抜) | 詳細を見る | |
フラセラ | ステムセル メディ アイクリーム | アイケア・アイクリーム |
| 12,000円(税抜) | 詳細を見る | ||
DEWYCEL | アイクリーム | ”クリームの伸びが良く顔全体にも塗る事ができます!軽いつけ心地でしっとりします♡” | アイケア・アイクリーム |
| 3,200円(税抜) | 詳細を見る | |
eyejam | アイジャムM | ”見た目も小瓶でとてもかわいい♡テクスチャーもジャムみたいな感じでした!” | アイケア・アイクリーム |
| 1,200円 | 詳細を見る | |
laura mercier | フローレス フュージョン ウルトラ ロングウェア コンシーラー | ”しっかりカバーなのに、美容成分配合で厚ぼったくならず、まるで素肌感♡” | コンシーラー |
| 3,500円(税抜) | 詳細を見る | |
Borica | 美容液カラーコンシーラー<イエローグリーン・ラベンダーピンク> | ”カバー力も結構あるのに、コンシーラーを塗ってる時のような厚塗り感がないことに感動!!” | コンシーラー |
| 1,500円(税抜) | 詳細を見る | |
WHOMEE | コンシーラー | ”肌のくすみや色ムラ補正に◎綺麗な色気カラーに見せてくれます!” | コンシーラー |
| 2,000円(税抜) | 詳細を見る | |
CLIO | キル カバー エアリーフィット コンシーラー | ”アプリケーターが細くて調節しやすい!ヨレにくく乾燥しにくい!直径1cmでスリムでかさばらないのも高ポイント!” | コンシーラー |
| 1,400円(税抜) | 詳細を見る | |
めぐりズム | 蒸気でホットアイマスク 無香料 | ”40℃の気持ち良い蒸気で目元の疲労回復。クマや小じわにも効果あり!” | その他 |
| オープン価格 | 詳細を見る | |
DHC | 目もとパックシート | シートマスク・パック |
| 650円(税抜) | 詳細を見る | ||
Panasonic | 目もとエステ EH-SW68 | スキンケア美容家電 |
| オープン価格 | 詳細を見る | ||
桐灰化学 | あずきのチカラ 首肩用 | その他 |
| 1,650円(税抜) | 詳細を見る |