
コンシーラーの色・明るさの選び方《シミ・色素沈着・クマ・ニキビ》悩み別の使い分けをレクチャー!
コンシーラーにはさまざまな色がありますが、色選びを間違えると効果が発揮できないうえに色が浮くことも。そこで、初心者にも分かるコンシーラーの色の選び方を伝授!クマ・シミ・色素沈着・ニキビ跡など、肌悩み別におすすめカラーを紹介します。
目次
- 【コンシーラーの役割】色・明るさは肌悩み別に使い分ける!
- 《クマ・シミ・色素沈着etc.》コンシーラーの色選びのコツ【初心者・メンズも必見】
- 《スティック・チップ・クリームetc.》コンシーラーの形状の選び方
- 【スティック】人気のコンシーラーおすすめ3選《色比較付き》
- 【チップ・筆ペン】人気のコンシーラーおすすめ8選《色比較付き》
- 【クリーム・パレット・セット】人気のコンシーラーおすすめ6選《色比較付き》
- 【ペンシル・クレヨン】人気のコンシーラーおすすめ3選《色比較付き》
- 色の決め方の次に重要!コンシーラーの使い方
- コンシーラーの色が浮く・濃い・合わないときの対処法【色白・色黒さんも】
- コンシーラーの色を使いこなして、化粧の完成度を上げよう
【コンシーラーの役割】色・明るさは肌悩み別に使い分ける!
コンシーラーは、肌の色に合わせて選べば良いと思っていませんか?確かにそれも正解ですが、コンシーラーの役割は肌悩みを目立たなくすること。「肌の色」だけではなく「肌悩み」に合わせて色を選ぶことで、効果的にカバーすることができます。
コンシーラーの色と明るさを選ぶときの基本的な考え方は次の通りです。
- 色:肌悩みを隠してくれる色を選ぶ
- 明るさ:隠したい肌悩みには「暗め」、立体感を出したいパーツには「明るめ」を選ぶ
シミやクマなどを隠したいとき、明るい色のコンシーラーを選ぶのは実はNG。明るさではなく色でカバーすることを意識しましょう。
鼻や頬などを際立たせて顔全体に立体感を出すときや、毛穴やシワなどを飛ばして滑らかに見せたいときは、明るめ色を選びます。
《クマ・シミ・色素沈着etc.》コンシーラーの色選びのコツ【初心者・メンズも必見】
肌の悩みに合わせて色選びをするときに押さえておきたいのが、肌悩みの色とコンシーラーの色の組み合わせ。肌の悩みごとに覚えるよりも、色の組み合わせを理解しておくことで、ずっと色選びがしやすくなりますよ。
このポイントは年齢や性別を問わず活用できるので、男性の皆さんもぜひチェックを。
青い肌悩みにはオレンジ系のコンシーラー《青クマ・内出血・眉毛&ヒゲ剃り跡》
目の疲れからくる血行不良が原因の青クマや、内出血といった青っぽい肌悩みをカバーするなら青の補色にあたるオレンジ色のコンシーラーがおすすめです。
し濃いオレンジから赤みのあるベージュまで、色は商品によってさまざま。濃いオレンジの場合はカバー力が高い反面、肌から浮いてしまう場合もあるので、ファンデーションやチークと組み合わせて馴染ませて。
赤い肌悩みにはイエロー・緑系のコンシーラー《ニキビ跡・小鼻や頬の赤み》
赤い肌悩みには、黄色みのある色を選ぶのが正解。
ニキビ跡など赤さが残る肌悩みには「イエロー」や「イエローベージュ」を選びましょう。茶色く色素沈着している場合は、濃いベージュも◎小鼻、頬の赤みや、治る前の赤ニキビを隠したいなど、赤みが強い場合は「緑」のコンシーラーもおすすめです。
茶色の肌悩みにはピンク系のコンシーラー《シミそばかす・茶クマ・ニキビ跡などの色素沈着》
シミそばかすや茶クマ、ニキビ跡といった色素沈着が原因の茶色い肌悩みには、ピンク系のコンシーラーがおすすめ。暗くくすんだ部分を隠しつつ、血色感を与えてくれます◎
ただし、血行不良など複数の原因を伴う混合クマは、ピンクとオレンジを組み合わせた色を選ぶとカバー力が増します。また、ニキビ跡に赤みがある場合は、黄色っぽい色をプラスしてみて。
特にクマは、黒クマ・茶クマ・青クマと原因によって対策が異なります。こちらの記事もチェックして、自分のクマがどれにあたるかを確認して。
色が濃い肌悩みには濃いめベージュのコンシーラー《濃いシミ・ほくろ》
カバーするのが難しい濃いシミやほくろを隠したい場合は、肌の色よりも濃いベージュ系のコンシーラーを使うと馴染ませることができます。
ただし、肌より濃い色のコンシーラーは色ムラになりがちなのが難点。コンシーラーを塗った上からファンデーションを塗って色ムラをカバーしましょう。
凹凸の肌悩みには明るめベージュのコンシーラー《毛穴・たるみ・シワ・黒クマ》
毛穴やシワ、たるみが原因の黒クマなど、色ではなく凹凸をカバーするなら肌の色に合わせた明るめベージュのコンシーラーを使い、光で飛ばすことで目立たなくしましょう。
《スティック・チップ・クリームetc.》コンシーラーの形状の選び方
肌悩みを上手にカバーするには、色だけでなくテクスチャーも重要です。コンシーラーの形状によって質感や使いやすさが異なるので、それぞれの特徴をチェックしましょう。
【スティック】密着力・カバー力◎狭い範囲の肌悩みに
スティックタイプは、コンシーラーの中で一番硬さがあるのが特徴です。その分カバー力が高く、濃いシミやニキビ跡をピンポイントでカバーしたいときにおすすめ。ヨレには弱いため、広い範囲やよく動かす箇所よりもピンポイントでのカバーに向いています。
【チップ・筆ペン】伸びの良さ◎ほうれい線などヨレやすい箇所に
リップグロスのようなチップタイプや、筆ペンタイプのコンシーラーは柔らかいリキッド状。そばかすや肌の赤みを広範囲でカバーしたいときや、ヨレに強いため口角やほうれい線など動く箇所におすすめです。シミやニキビ跡に使ってももちろんOK。
【クリーム・パレット・セット】使いやすさ◎色を混ぜるのもOK
リキッドよりも若干硬さがあるコンシーラーです。保湿成分が配合されているタイプも多く、乾燥しやすい目元や口周りにおすすめ。
複数の色がひとつにまとまったパレットタイプのコンシーラーセットは、肌の悩みに合わせて使い分けられるのが便利なアイテム。色を混ぜて、肌に合わせた色が作れるのも嬉しいですね。
【ペンシル・クレヨン】小さなシミやニキビなどピンポイントに
鉛筆のように削ったり、芯を繰り出したりして使うコンシーラーです。
広範囲のカバーには向きませんが、ごく小さなシミやニキビ跡をピンポイントで狙ってカバーすることができます。コンパクトなので持ち運びにも便利。
【スティック】人気のコンシーラーおすすめ3選《色比較付き》
色や形状の選び方が分かったら、自分にぴったりのコンシーラーを探してみましょう!形状別に、850万人のLIPSユーザーが選んだ「コンシーラーおすすめ人気ランキング100選」にランクインしているアイテムだけをピックアップしました。(2022年12月15日時点)
まずは、カバー力の高さが魅力のスティックタイプのコンシーラーから。濃いシミやニキビをしっかりカバーしたい人は必見です。
ティルティルのスティック&チップタイプのコンシーラーは、明るめベージュでハイライトにも
韓国の人気コスメブランド、ティルティルのコンシーラーはスティックとチップがひとつになったタイプ。
どちらの形状も伸びが良く、明るめなベージュなので広範囲のトーンアップやハイライト、唇のライン隠しとして使えます。カバー力が高く、うっすらと出てきたシミのカバーにも◎
高いカバーカで気になる所をカバーしてくれて マスクをしてもマスクが汚れにくく、 素肌のような自然な仕上がりをサポート📝
https://lipscosme.com/posts/4691885
ザセムのスティックコンシーラーも2in1!なめらか陶器肌を目指すならこれ
韓国コスメブランドのコンシーラーといえばこれと言っても過言ではない、ザセムのコンシーラー。こちらはティルティル同様にリキッドとスティックが1つになったタイプです。
カバー力が高い明るいベージュ系の3色展開なので、仕上げのハイライトや、毛穴やシワなどを隠したい人にぴったり。
スティックはぴたっと密着するし リキッドは スーっとのびがいいし 両方とも カバー力 すばらしかった 🙆🏻♀️💮
https://lipscosme.com/posts/3904486
キャンメイクのスティックコンシーラーは分かりやすい3色展開
肌に近いベージュ系のカラーが多いスティックタイプでは珍しい、色の違いが分かりやすい3色が揃ったコンシーラー。
明るめベージュの「ナチュラルベージュ」、濃いめベージュで濃いシミにも使える「ベージュオークル」、オレンジ系で青クマにもおすすめの「アプリコット」の3色展開。下の写真は、上が「ベージュオークル」下が「アプリコット」です。
【チップ・筆ペン】人気のコンシーラーおすすめ8選《色比較付き》
続いては、柔らかく滑らかなリキッドを塗りつける、チップ・筆ペンタイプのおすすめをご紹介。特にチップはコンシーラーに多い形状で、ベスコス受賞アイテムも!
ベスコス殿堂入り!ディオールのチップタイプは仕上がりの美しさでファンデ代わりにも
肌にぴたっと密着して厚塗り感がないのにしっかりカバーしてくれるこちらのコンシーラー。
カラーバリエーションが豊富なので、自分の肌の色に合わせてファンデーション代わりに使う人も。広範囲に使って肌を均一に整えるのにぴったりですね。
ファンデーション代わりに使えるくらい 艶があり、肌馴染みがいいのに高カバー。
https://lipscosme.com/posts/4671692
こちらのベスコス殿堂入り!ザセムのチップタイプは肌悩み別に使い分けられる
スティックタイプに続き、チップタイプも人気のザセムのコンシーラー。ベージュカラーのバリエーションに加えて補色カラーも揃うので、肌悩みに合わせて使い分けたい人におすすめです。
伸びの良いテクスチャーとカバー力は、さすがベスコス殿堂入り。
カバー力は高めでクマなどの肌悩みが隠れて目立たなくなりますが、厚塗り感はなく、自然な仕上がりになります✨ 水や擦れなどにも強く、落ちにくいです☺️ 1回の使用量が少量で済むため、コスパも良いです。
https://lipscosme.com/posts/4601855
韓国国民的コンシーラー!ルナは黄みベージュ&ブライトナーで肌のアラをなかったことに
K-POPアイドルも愛用していると話題になっているルナのチップコンシーラーは、崩れにくさが好評価のポイント。
明るい黄みベージュ5色とハイライトとして使えるブライトの6色展開でヨレにくく、広範囲の肌悩みをカバーするのにもってこいのアイテムです。
0.5ポーセリンと1.0バニラの色比較で、ベージュの明るさを確認して。
柔らかく伸びの良いコンシーラー カバー力の高さ・崩れにくさも◎ ヨレにも強いところが気に入って使っています🤍
https://lipscosme.com/posts/4688951
スキンケアで人気の韓国ブランド23years oldのチップコンシーラー
韓国では有名なスキンケア「モデリングマスク」で話題のブランド23years oldですが、コンシーラーも優秀!
肌のことを考えた成分で、肌悩みのケアとカバーを両立したアイテムです。カラーバリエーションもピンクベージュや黄みのある色、濃いベージュまで、肌悩みに合わせて選べるバリエーションが揃います。
どれもなめらかで塗りやすいテクスチャーで、少量でも伸びが良いです。 しかも、、浮くことなく肌に馴染んでキレイな仕上がりにビックリ!!
https://lipscosme.com/posts/4063572
伸びの良さとカバー力の高さで素肌とシンクロ!資生堂のチップコンシーラー
「シンクロスキン」の名前の通り、素肌とシームレスに馴染むコンシーラー。肌より少し明るめなベージュのラインナップでくすみやシワを飛ばします。
リキッドの中では濃厚なテクスチャーで、しっかりカバーしてくれる感じがすると好評◎
肌が気持ち明るくなって、綺麗になりました。 めちゃくちゃカバー力が良い!て訳でもなく 程良いカバー力です。赤みは消えました😊❣️
https://lipscosme.com/posts/3055198
ディオールのリキッドコンシーラーは筆タイプも人気
チップタイプのコンシーラーが人気のディオールですが、筆のタイプも上位にランクイン。チップタイプの「ディオールスキン フォーエヴァー」以上に色味や明るさの幅広いベージュが揃い、肌悩みに合わせて選べます。
小さな筆で、小鼻のキワや細かい部分もピンポイントにカバーしてくれますよ。
フォーエヴァー コンシーラーと比べると少し固めのテクスチャーですが、少量で伸びが良く、薄づきでカバー力もあります🙋♀️ ただ、目元の乾燥が気になる方は、フォーエヴァー コンシーラーの方がより保湿力は高いと思います❗
https://lipscosme.com/posts/4135696
イヴサンローランのコンシーラー「魔法の筆ペン」は世紀のロングセラー
イヴサンローランで25年以上販売し続けている驚異のロングセラーアイテム。黄みのあるカラーとピンクみのあるカラーが揃い、肌悩みのカバーだけでなくハイライターとしても使えます。
目元や口元のベースやファンデーションの色調整にも◎
しっとりしたテクスチャだからピンポイントに使えばハイカバーなコンシーラー。 しっかり馴染ませれば部分的なハイライトにも使える。 テクスチャは重めだけど夕方まで崩れにくいところがさすが◎
https://lipscosme.com/posts/3559039
素肌のことを考えたスリーの筆コンシーラーは、選びやすいカラバリも◎
軽やかな付け心地の、スリーのコンシーラー。肌悩みや用途に合わせて選びやすいベージュ系3色、イエロー、オレンジが揃っているのが嬉しいですね。
どれもナチュラルな仕上がりなので、ノーファンデ派の方がポイント使いするアイテムとしてもGOOD。下の写真1枚目はベージュの01、2枚目はオレンジORです。
リキッドタイプなのでブラシで伸ばしやすい!! メイク直しする時にも使えるそうです😍 実際、とても伸びるし軽いのでゴテゴテした感じにはなりません\( ˆ ˆ )/♡
https://lipscosme.com/posts/575350
【クリーム・パレット・セット】人気のコンシーラーおすすめ6選《色比較付き》
続いては、リキッドよりもしっとりしたテクスチャーが特徴のクリームコンシーラー。複数色がセットになったパレットタイプが多く、複数の肌悩みに対応できるアイテムをお探しの方は要チェックのカテゴリです。
ベスコス1位!コスメデコルテのコンシーラーパレットはクマ消しからハイライトまで
2022年LIPSのベスコスのコンシーラー部門で1位を獲得したコスメデコルテのパレット。田中みな実さん愛用品としても話題ですね。
肌色と肌悩みに合わせて選べる3つのバリエーションで、シミ隠しができて、肌から浮かないオレンジをお探しの方はぜひ。
全体的に、本当に自然と馴染みつつ ハイカバーなので、 隠したいところを隠しつつ 厚塗り感が出ないという最高のアイテム。
https://lipscosme.com/posts/4382397
クマ隠しのオレンジといえばこれ!ヴィセのクリームコンシーラー
クマ隠しに特化したヴィセのクリームコンシーラー。見たままに発色する濃いオレンジに驚きますが、これがクマをしっかりとカバー。さらに下のベージュで馴染ませることで、自然に隠すことができます。
伸びが良いクリームで、目元にポンポンと乗せるだけの使いやすいテクスチャーです。
赤(オレンジ)で青クマをカバーして、ベージュで周りと馴染ませると 目元のクマによる疲れ見えがマシになるの…!! 目元の乾燥も気にならなくていい感じ🙌
https://lipscosme.com/posts/4495072
キャンメイクのパレットコンシーラーはオレンジ~濃いベージュで肌悩みに対応
肌悩みをしっかりカバーする3色がセットになったキャンメイクのコンシーラーは、色を混ぜるためのスペースがあるのがポイント!
ライトベージュ・ナチュラルベージュ・オレンジベージュの3パターンから選んだら、自分の肌色と肌悩みに合わせてミックスしてみて。下の写真は02のナチュラルベージュです。
このコンシーラーの最大の魅力は3色を混ぜることで自分の肌に合った色にカスタマイズできるところ✨ 今まで使ったことのある単色のコンシーラーだと、どうしても色が浮いてしまい、上手く使いこなせずコンシーラーを使うのを避けていましたが、このコンシーラーのおかげで、また一段とメイクの幅が広がりました👌
https://lipscosme.com/posts/4654862
キスのパレットコンシーラーはお直しに嬉しい保湿・カバー・ハイライトがセットに
キスのコンシーラーパレットは、メイク直しで使うことが考えられたアイテム。暗めベージュで肌悩みをカバーし、ハイライトで立体感を出すことに加え、アイシャドウのヨレやにじみを直すためのマルチバームも!
明るめのベージュとナチュラルなベージュの2パターン展開なので、しっかりカバーするというよりは、まさにお直しにぴったりですね。
私はかなりの乾燥肌で、よく鼻の皮が剥けてしまうので1番上のマルチバームを塗っています。 これがないと冬は不安になります、、。
https://lipscosme.com/posts/3780364
オレンジとイエローの組み合わせが秀逸!ケサランパサランのクマ用コンシーラー
さまざまなクマに対応するオレンジとイエローのコンシーラーがセットになった、ケサランパサランのアイブライトナー。雑誌で田中みな実さんが紹介していたことでも話題になりました。
オレンジでクマをカバーしたあと、イエローで馴染ませて使います。肌にぴったり密着してヨレにくい点も好評!
コンシーラーって厚塗り感がでて、浮いたりするのですがこちらは厚塗り感が少なく、自分に合う色に調整できるので仕上がりがすごく綺麗です! パレットのデザインもケサランパサランさんっぽい高級感のあるデザイン。
https://lipscosme.com/posts/35311
SNSでカバー力が話題!資生堂コンシーラーは内出血もカバーできる濃いめカラー
SNSでは「タトゥーも消える」と話題になった資生堂のクリームコンシーラー。濃いシミをはじめ、あざ・やけどあと・傷あとなどをカバーするのに使えます。
テクスチャーは硬め、カラーは濃いめでカバー力抜群!透明感や馴染みやすさよりもカバー力重視の方に、ぜひ試してほしい一品です。
タトゥーをしている友達にオススメしたら タトゥーがしっかり消えて感動したそう! カバー力もコスパも最高! 愛用していきたいです🌸
https://lipscosme.com/posts/3529855
【ペンシル・クレヨン】人気のコンシーラーおすすめ3選《色比較付き》
ペンシル、クレヨンタイプのコンシーラーは、ごく小さなポイントをカバーするのにおすすめ。そばかすがニキビ跡などの肌悩みのほかに、涙袋メイク用としても人気のアイテムが揃います。
チャコットのクレヨンコンシーラーは、なめらかな使い心地でハイライトや涙袋に
バレエ、ダンス用品で有名なチャコットのコスメは、舞台に立つ子どもたちの繊細な肌と、ステージのライトでも映える発色が考えられたシリーズ。
こちらのコンシーラーもスルスルと伸びるなめらかな描き心地とフィット感、崩れにくさが特長で、下まぶたにも使いやすいと口コミで好評です。
柔らかい芯で、細すぎず、太すぎず、芯の太さで、とっても書きやすいのも良いところ。 涙袋や口角、ちょっとした部分を隠したい時にすごく使いやすい!!
https://lipscosme.com/posts/4569504
明るめカラーで涙袋用に人気!ゼサムのペンシルコンシーラー
スティック、リキッドに続きペンシルも上位にランクインしたザセムのコンシーラー。ナチュラルなカラーなので、肌色に合わせて涙袋に活用する人が多数!
色はピンクみのあるクリアベージュ、黄色みのあるナチュラルベージュ、すこしだけ濃いめのリッチベージュの3色で、下の写真は1.0クリアベージュです。
気になるところに描いてから指で優しくトントン押してあげると綺麗に馴染みました ᴗ•)و゙㌧㌧ 隠す目的で購入したのしたのですが、それよりも涙袋として目元に描く方が綺麗に発色してくれたので、涙袋要員として&トーンアップに使っていきそうです( ˊᵕˋ )
https://lipscosme.com/posts/4297616
ピンポイントのお悩みに嬉しい3色展開。セザンヌのコンシーラークレヨン
繰り出し式で削る必要が無い、セザンヌのクレヨンタイプのコンシーラー。明るいベージュ系とナチュラルなベージュ系、濃いめのオークル系の3色で、小さなシミや眉毛の剃り跡にも使えます。
柔らかくするすると描けますが、リキッドなどと比べると固めなので、シワができないピンポイントの箇所に使うのがおすすめ。
使用後は完全にはしみは消えてないけど使用前と比べて目立ちにくくなったよ* 塗りやすいし、カバー力はあると思う♡コンパクトなので持ち運びコスメとして使用していきます☺︎
https://lipscosme.com/posts/2708573
色の決め方の次に重要!コンシーラーの使い方
コンシーラーを選んだら、使い方をおさらい。正しく使うことで、その効果をしっかりと発揮できますよ。
ファンデーションの前?後?コンシーラーを塗る順番
実は、コンシーラーはファンデーションによって使う順番が異なります。順番を間違えると、コンシーラーの効果が半減してしまうこともあるので要注意。
- スキンケアをした肌に日焼け止め、下地を塗る
- 全顔タイプのコントロールカラーを塗る
- リキッド・クリームファンデーション
- コンシーラーを気になるポイントに塗る(パウダーファンデーションの場合は先にコンシーラーを)
- フェイスパウダーで仕上げる
コントロールカラーや、顔全体をトーンアップするコンシーラーは、下地の次に。ピンポイントで肌悩みを隠すコンシーラーは、液体状のファンデーションの後、固形のファンデーションの前に使うようにしましょう。
コンシーラーを塗る順番については、こちらの記事で詳しく解説しています。
【パーツ別】コンシーラーの塗り方のコツ
シミを隠そうとコンシーラーを塗っても、トントンしているうちにシミが出てきてしまった…なんてことはありませんか?コンシーラーの使い方には、隠したい肌悩みに合わせたコツがあります。
- シミ・ニキビ跡:シミより一回り大きくコンシーラーを塗り、カバーしたい部分の周りをトントンとぼかす
- クマ・くすみ:クマの上にコンシーラーを塗り、指やブラシでなでるように馴染ませる
- 小鼻・毛穴:スティックや筆を使って、小鼻はキワを囲むように、毛穴は放射状に塗ってトントンと叩き込む
- シワ:シワの始点だけにコンシーラーを乗せ、トントンと薄く馴染ませる
どの肌悩みも、隠したいからといって厚塗りは禁物!ヨレたり、肌から浮いて見えたりする原因になります。色選びとともに肌悩みごとの使い方もマスターして、肌をきれいに見せましょう。
コンシーラーの色が浮く・濃い・合わないときの対処法【色白・色黒さんも】
肌悩みに合わせたコンシーラーを買ったはずなのに肌に合わない…そんなときも、まだ諦めないで!まずは先ほどご紹介した正しい塗り方を確認して、きれいに馴染ませるようにしましょう。
それでも肌から浮いてしまう場合、次の方法を試してみて。
- 肌より濃いめの色:明るめカラーのコンシーラーを重ねるか、ファンデーションやチーク、ハイライトで馴染ませる
- 肌より明るい色:肌に合った色のコンシーラーやファンデーションと混ぜてから使うか、ファンデーションやチーク、ハイライトで馴染ませる
コンシーラーは肌悩みを隠すために肌色とは異なるカラーを使うため、どうしても肌から浮いてしまうことも。ピンポイントでカバーしたあとに馴染ませることで、肌悩みをなかったことにできますよ◎
コンシーラーの色を使いこなして、化粧の完成度を上げよう

Photo by HAIR
コンシーラーの色や明るさ、形状の選び方が分かれば、幅広い肌悩みにも対応できるように!コンシーラーを使いこなして、ベースメイクをレベルアップさせてくださいね。
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリ | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
TIRTIR(ティルティル) | マスクフィットオールカバーデュアルコンシーラー | ”するするお肌にのる感じで、仕上がりはツヤっとします♡” | コンシーラー |
| 1,815円(税込) | 詳細を見る | |
the SAEM | カバーパーフェクション アイディールコンシーラー デュオ | ”チップとスティックの2wayタイプ。発色が良くてしっかり密着してくれるのであんまりヨレない!” | コンシーラー |
| 1,540円(税込) | 詳細を見る | |
キャンメイク | カラースティックコンシーラー | ”やわらかめのため、調整つけても塗りやすい。結構しっかりカバーしてくれます。” | コンシーラー |
| 715円(税込) | 詳細を見る | |
Dior | 【旧】ディオールスキン フォーエヴァー スキン コレクト コンシーラー | ”とにかくカバー力が高く、肌にピタッと密着します。 厚塗り感もなく、ナチュラルに仕上がります。” | コンシーラー |
| 生産終了 | 詳細を見る | |
the SAEM | カバーパーフェクション チップコンシーラー | ”色展開が豊富、厚塗り感がない、よく伸びるのにカバー力が素晴らしい!” | コンシーラー |
| 790円(税込) | 詳細を見る | |
LUNA | ロングラスティングチップコンシーラー/SPF34 PA++ | ”保湿成分も入ってるし水分量多め◎赤み、シワ、クマしっかりカバー♫” | コンシーラー |
| 1,650円(税込) | 詳細を見る | |
23years old | ダーマシンコンシーラー | ”セミマットで つるんとした陶器肌になります✨コンシーラーなのでカバー力も程よくあるので 1度使うと手放せなくなりました😘” | コンシーラー |
| 詳細を見る | ||
SHISEIDO | シンクロスキン セルフリフレッシング コンシーラー | ”薄く伸ばしてもカバー力抜群!! アプリケーターの形が変わっていますが、とっても塗りやすいです!” | コンシーラー |
| 4,400円(税込) | 詳細を見る | |
Dior | ディオール バックステージ フラッシュ パーフェクター コンシーラー | ”テクスチャーは柔らかく密着度高め! 保湿力も高く崩れにくく感じました☺️” | コンシーラー |
| 4,290円(税込) | 詳細を見る | |
YVES SAINT LAURENT BEAUTE | ラディアント タッチ | ”このコンシーラーは全然乾燥しない!目元がすごい明るくなって生き生きして見える” | コンシーラー |
| 5,940円(税込) | 詳細を見る | |
THREE | アドバンスド スムージング コンシーラー | ”なめらかで肌によく馴染むのでメイク崩れの心配ナシ!顔全体がパッと明るくなって程よいつや感も♡” | コンシーラー |
| 3,850円(税込) | 詳細を見る | |
DECORTÉ | トーンパーフェクティング パレット | ”体温でとろけるような、なめらか質感♪” | コンシーラー |
| 4,950円(税込) | 詳細を見る | |
Visée | リシェ レッドトリック アイコンシーラー | ”しっとりしていて指でかなり塗りやすい🙆♀️重ねて使ってもボテッと厚塗り感がなくて重ねやすい!” | コンシーラー |
| 1,210円(税込) | 詳細を見る | |
キャンメイク | カラーミキシングコンシーラー | ”三色を使い分けて使用したり、混ぜて自分に合うカラーを作ることもできる!” | コンシーラー |
| 825円(税込) | 詳細を見る | |
kiss | メイクリタッチパレット | ”お直しにはめちゃくちゃ役に立つプチプラコスメ🤩❤コスパもよくて使いやすい👍✨” | コンシーラー |
| 1,320円(税込) | 詳細を見る | |
ケサランパサラン | アンダーアイブライトナー | ”潤いが持続し、目元の気になるクマをしっかりカバー。自分に合う色に調整できる!” | コンシーラー |
| 3,300円(税込) | 詳細を見る | |
SHISEIDO | スポッツカバー ファウンデイション | ”強力なカバー力が1200円... クマもシミもほくろも少量できちんと隠れてくれるのでコスパ◎” | コンシーラー |
| 1,320円(税込) | 詳細を見る | |
チャコット・コスメティクス | クレヨンコンシーラー | ”白浮きしにくくて⠀ 先が細くなってて⠀ 塗りやすい♡⠀ ⠀” | コンシーラー |
| 1,760円(税込) | 詳細を見る | |
the SAEM | カバーパーフェクションコンシーラーペンシル | ”書き心地がなめらかでスルスル書けるので、 皮膚が薄い目元に使っても全然痛くない♪” | コンシーラー |
| 詳細を見る | ||
CEZANNE | コンシーラークレヨンUV | ”便利な繰り出しタイプ。クレヨンタイプだけど、とっても柔らかくてスルスル塗れちゃう♡” | コンシーラー |
| 638円(税込) | 詳細を見る |