アクアレーベルバウンシングケア クリーム濃厚なタイプ50g1980円シミ予防・乾燥・ハリのエイジングケアm_トラネキサム酸・パルミチン酸レチノール・ローヤルゼリー発酵エキスGLWヒアルロン酸・コラーゲンGL香りはほんのりフレッシュなローズの香りとありますが、ほぼ無臭です。化粧水・美容液・乳液・(マスク)・クリームと肌に与えてやってます。わたしは気に入って何回もリピート買いしています。春・夏も保湿していきます。#私のおうち美容
もっと見るアクアレーベル バウンシングケア クリーム(フェイスクリーム)の口コミ「名品揃いのアクアレーベル、エイジングケアラ..」
160
0
おすすめアイテムアクアレーベル×フェイスクリーム
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリー | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
アクアレーベル | スペシャルジェルクリームA(モイスト)S | ”化粧水、乳液、クリーム、マスク、美容液、洗顔後はこれ1品でOK♥桜のほんのり良い香り” | フェイスクリーム |
| 詳細を見る | ||
アクアレーベル | ホワイトアップ クリーム(III) | ”ほんのりフレッシュなローズの香り。お肌が保湿されるので、しっとりもっちり感を期待できます。” | フェイスクリーム |
| 1,980円(税込) | 詳細を見る | |
アクアレーベル | バウンシングケア クリーム | ”濃厚クリームなのでほんとに保湿重視の人にオススメしたいです!!” | フェイスクリーム |
| 2,200円(税込/編集部調べ) | 詳細を見る |
このクチコミの詳細情報
このクチコミを投稿したユーザー
フェイスクリームランキング
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリー | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
DEWYCEL | シカプラス バームクリーム | ”ビタミンCを含んだ保湿カプセル入り。弾けてスッと染み込み長時間肌をしっとりと保たせてくれる” | フェイスクリーム |
| 4,066円(税込) | 詳細を見る | |
VT Cosmetics | VT CICA クリーム | ”肌荒れをして弱った肌の基礎体力を底上げ!鎮静+保湿+うるおいバリア強化。サラッとなじんでしっとり♪” | フェイスクリーム |
| 詳細を見る | ||
FEMMUE | ローズウォーター スリーピングマスク | ”ぷるぷるなテクスチャーで保湿効果が高い!ローズの香りがとてもいいです♡” | フェイスクリーム |
| 4,620円(税込) | 詳細を見る | |
Curel | 潤浸保湿フェイスクリーム | ”セラミド配合、とにかく保湿してくれる!べたつきがなく柔らかいテクスチャー♡” | フェイスクリーム |
| 2,530円(税込/編集部調べ/オープン価格) | 詳細を見る | |
Kiehl's | キールズ クリーム UFC | ”ジュワーっととろけるような軽いテクスチャーで仕上がりはふっくら♡なのにベタベタしない最強クリーム” | フェイスクリーム |
| 4,400円(税込) | 詳細を見る | |
コジット | CICA method CREAM | ”こっくりと濃厚なクリームで、 保湿力も高いので今の時期の使用にオススメ♡” | フェイスクリーム |
| 1,650円(税込) | 詳細を見る | |
LANEIGE | ウォータースリーピングパック | ”寝てる間に水分を肌にチャージしてくれる!手のかからない肌ケアすばらしい♡” | フェイスクリーム |
| 詳細を見る | ||
SAM'U | PH センシティブクリーム | ”スパチュラ付きで衛生的にも◎肌が柔らかくなって気持ちいい!” | フェイスクリーム |
| 3,300円(税込) | 詳細を見る | |
KANEBO | カネボウ クリーム イン デイ | ”塗り終わったら、お肌がハリのある感覚でいつもの感じとちがーう!” | フェイスクリーム |
| 8,800円(税込) | 詳細を見る | |
Dr.Jart+ | ドクタージャルト シカペア クリーム (第2世代) | ”肌荒れを防ぎたい方に◎体温で少し温めてから伸ばすと とっても伸びがよくしっかり保湿” | フェイスクリーム |
| 5,280円(税込) | 詳細を見る |
mimianさんの人気クチコミ
結婚式前…ウエディングドレス着るのに、夏の間の日焼けが。。肌の黄ぐすみが。。。と思っていたらLIPSから思わぬプレゼント!!!!G9SKINWHITEWHIPPINGCREAM(ウユクリーム)ホワイト頂きました🥳🥳🥳タイミングすごいな!!!😳ウユクリームといえば韓国で人気を博し、日本でも一時期大変話題でありました✋酸化チタンによるトーンアップ効果で塗った瞬間から白肌になれる代物!左腕だけ塗ってみた比較画像載せておきますが、本当に黄ぐすみ吹き飛んでトーンアップしてふわふわ白肌になってるの一目瞭然なの凄くないですか???(メーキャップ効果による)写真だと分かりにくいけど、毛穴や細かいシワも隠れてて実際見ると別人の腕みたいなんですよ。最高か。ウエディングドレス着た時、首や腕が日焼けしてて色違うの恥ずかしい…と思ってたのが一発で解決されました。式当日、バタバタして汗もかきましたが概ね7、8時間ほどは白肌を保つことができました👰テクスチャーはまさにホイップクリームそのものでこってりふんわり。ウォータードロップ処方により、肌に伸ばすと水みたいになります。正直この水みたいになることで肌が水弾いてるような状態になって肌馴染みが悪く感じる…けどしばらく擦り込んでたらちゃんと馴染んでくれます。ほんのり石鹸みたいな香りで清潔感もアップです☝️☝️私の場合はちょっと特殊なシチュエーションで使いましたが、普段化粧下地に仕込んで肌トーンアップしたり、ベースメイクしっかりしすぎて顔が白浮きしてると感じたら首元に塗ってもかなり良いと思います!手に塗るとほんとに白くてフワフワでキメの細かい美少女ハンドに化けるので冬場に手元だけ塗るとかもおすすめかと😚#提供_G9SKIN
もっと見る915
259
- 6ヶ月前
もうLipsではお馴染みの!!!ビオレおうちdeエステマッサージ洗顔ジェル✨💆♀️✨私も例に漏れず毛穴開きっぱなし角栓つまり放題黒ずみ放題下顎ザラザラで、夕方のメイクが崩れる頃にはいちご鼻まるだし〜な感じだったのでコチラの青version購入致しました。結論から申し上げますと、、もう最高〜〜〜〜〜〜これやったら数日間は小鼻ツルツルで嬉しくてついつい触っちゃうから逆にファンデ崩れちゃう〜〜〜〜〜〜(駄目)ただこれだけだとあまり参考にならないと思うので、私が使ってて効率的に毛穴綺麗になるなーと思った方法置いときますね👇まず注意なんですけど、これ結構刺激が強くて、私みたいなツラの皮が鉄仮面系女子でも毎日使うと肌へのダメージえげつないと思います。まあ効果が強いから仕方ないよね…私が現在使用している手順としては、①お風呂でお顔あたためて毛穴を開く②お顔の水気を軽く切った後、コレを1cmちょっとくらい使用し、鼻と目の下三角ゾーンと顎の下に塗ってクルクルマッサージ※全顔だと頰とかヒリヒリするから、毛穴が気になる部分だけで十分※ゴシゴシ擦らず、ジェルが溶かした角栓まわりをゆるーく撫でる感覚③洗い流し、お風呂から出た後、軽く化粧水なじませる④コットンに乳液を出し、毛穴の黒ずみが特に気になる部分をやわやわクルクルするまず、初めて使用した時、②まで終わった段階で鏡みると『アレ?角栓はとれてツルツルになったけど、黒ずみや白い皮脂っぽいのがまだ残ってる…?』というのが正直な感想。たぶん、角栓を溶かす力はめちゃ強いけど、角栓とれた後の毛穴の中の汚れまで届かないのかな?と思い、③と④を実施。すると、黒ずみもとれてめちゃくちゃ綺麗に…!多分、オイルマッサージで角栓とってからのクレイパックとかのやつと同じ理屈です。さすがにコレ使った後にクレイパックは刺激がヤバイと思って私は乳液を使いました、それでも敏感肌の人は気をつけた方がいいかも!2回目以降は、①②を週2〜3回、③④を1回以下の間隔で良いかと思われます。どうしても毛穴汚れゴッソリいきたい人、わりと肌が刺激に強い人は是非お試しくださいー!
もっと見る823
775
- 2019.09.05
URGLAMアイシャドウスティック 各100円+税今日たまたま見かけたので衝動買い🤪全部で何色なんだろう??とりあえずあるやつ全部買ったけど02なかった。。02何色なん…欲しかったな…クレヨンタイプのアイシャドウ、とにかくラメがキラキラかわい〜つるつるーっとなめらかな描きごこちで、発色良し。ラメが大小さまざまで輝き良し。目のキワにアイラインみたいに描いて、指でトントンぼかせば簡単に単色グラデーションアイメイク完成👀💕…けどこれ簡単に落ちすぎません???💦指で擦ると一瞬で色なくなります。画像最後はティッシュでひと撫でしたあと。発色がいいから、触りさえしなければ…いいのかも…半日つけてみたけど二重幅には多少溜まるかなー、くらい。油分でラメが密着するからラメ飛びは意外と少ない。…触るとめっちゃ広がっちゃうけどね!!各色の簡単な感想👇01ライトピンク 青とか黄とかピンクとかの多色ラメでとにかく華やかかわいい〜〜🥰春メイクにぴったり。03ブラウン なぜかブラウン3色もあるけどいちばんブラウン!!て感じする。かわいい。04ショコラブラウン 完全に03のブラウンの方がショコラ感ある。くすんだゴールドって感じかな?05モーヴブラウン 『モーヴ(青み)』の名前の通り青と白のラメ多めで偏光ラメ感がいちばん強い。06シルバー 完全に塗るAg。密集した白ラメ。個人的にはライトピンクとブラウンがお気に入り。擦ると色が薄くなるのを活かして、お好きなアイシャドウの上にちょんちょん乗せて指でぼかして多色ラメだけマシマシにするのはアリ。オレンジとかゴールドの色も欲しいよ〜🍊#ガチレビュー
もっと見る743
200
- 2020.03.12
高発色なメタリックカラーで濡れツヤまぶたになれる✨ユーアーグラムの新作リキッドアイシャドウ!全色ゲットできたのでレビュー投下したいと思います😆あ、写真3枚目はおめめいっぱい画像なので注意です。それではまずはスウォッチ画像(写真2枚目)ご覧ください!どうですかこの発色…。濃密なメタリックカラーです!そして乾いたらピタッと肌に密着。完全に乾いた後だと、かなり強めにこすっても全然よれないとれない、ラメ飛びしない😳そのぶんフワっとぼかすのはちょっと難しいです。境界線は乾く前に手早く指でポンポンして馴染ませるのがいいかな?スウォッチ画像の右側がボカした状態です。それぞれの色についてはもう、画像がすべて!!って感じだけどいちおうちょこっと説明も。①BE1シャンパンベージュ 唯一の薄めな色。ベースにいいかも。あとは涙袋とか。②BR1ショコラブラウン 名前の通りチョコレートのような深いブラウン。控えめすぎず派手でもないので使いやすそう。③BR2ゴールドブラウン メタリックゴールド、かっこいい。ゴージャスな印象に。④PK1チェリーピンク ブルベ向きの青みっぽいピンク。文句なしにかわいい。⑤PK2コーラルピンク たぶんイエベ向きのオレンジがかったピンク。画像3枚目はまぶたに広くのばしてるけど、たぶん目尻にポイント使いとかした方がよさげ。使い勝手もいいし可愛い色が多いのでかなり人気が出るんじゃないかと思います!是非チェックしてみてください🥰
もっと見る514
183
- 2019.11.13
URGLAMの新作グラデーションアイシャドウ、ミシャのやつに似てるよね〜という話があるそうですが、色合いだけみたらオレンジのはセザンヌのトーンアップアイシャドウにも似てるよね!と思いましたので比較しまーす💁♀️(後で確認したら同じことされてる方いらっしゃいましたごめんなさい🙇♀️)◇値段・URGLAM100円・CEZANNE580円当然ですがURGLAMのお安さったらないですね。量は少なめだけど、アイシャドウってなかなか使いきれないしね。◇色・URGLAMは全体的に発色薄め(画像三枚目スウォッチ参照)。一番上はベージュラメ。一番下は肌に乗せるとカシスカラーというよりはブラウンぽくみえる。・CEZANNEはオレンジの発色がよい。一番上は白パール。一番下はまさにカシスカラー。◇擦れ耐久性ティッシュでこするとどちらも結構ごっそり落ちて、密着感はあまりない(画像三枚目参照)。まあCEZANNEのほうが発色良いぶん色が残って見えやすいかな?ちなみにどちらも、やや二重幅に溜まりやすい。◇メイク時間これはURGLAM側の最大のメリットだと思うんだけど、URGLAMのは指で横にスライドするようにとったアイシャドウをそのまままぶたに乗せれば一発でアイシャドウメイクできるのでめちゃくちゃお手軽。適当にぼかしたり涙袋にちょこちょこ色乗せたりする時間を考えてもめちゃ早い。◆総評結局セザンヌ側にURGLAMの6倍の値段の価値があるのかという話なんですが、やっぱりアイシャドウは発色が命だと思うのでその価値はじゅうぶんにあると思います。ただURGLAMもかなり良いセンいってますよね。時短できるのはやっぱり楽だし、平日お急ぎでメイクするのには良いかなと。アイシャドウ選びに多少でもお役立て頂ければ幸いです☺️
もっと見る463
63
- 2020.02.13
ずっと気になってたダイソーの桃の木くし🍑パケ裏を見ると、これを使えばオイル櫛が作れるとか。。つげ櫛(オイル櫛)って買うと高いんだよな…でも欲しかったんだよ…😭💦というわけで今回はオイル櫛作りに挑戦した記録です✍️①木くしのニスを紙やすりで落とす 紙やすりはダイソーで売ってる紙やすりでじゅうぶん!荒い目のやすりでざっくり削ります。歯の間にもニスついてるので歯の間を削るのも忘れずに。②細かい紙やすりで表面をなめらかにする 荒いやすりから、だんだん細かいやすりにしていきます。いちばん細かいやつで磨いたらすべすべの手触りに!③オイルを垂らす ラップの上にキッチンペーパーみたいなオイルの含みがいい紙を置いて、その上に櫛を置きオイルを垂らしていきます。私はちょうど持ってたホホバオイルを使いました。④まんべんなく櫛にオイルをつけたら、オイルでひたひたになった紙で包む⑤その上からさらにラップで包む⑥オイルが漏れてくるのを受け止めるために、ジップロックに入れる べつにスーパーの袋とかでもOK⑦1週間くらい放置。4日とかでも良いっていう記事もみたけど、私は念のため7日。⑧櫛を取り出して新しい乾いた紙の上に置いてさらに3日放置して乾かす。1日、2日じゃ触るとオイルが染み出してきて使えなかった。。⑨完成!!(完成品の写真は表紙のやつ)オイルが馴染んでしっとりした手触りの手作りつげ櫛ができました💕実際髪をとかしてみると、染みたオイルのおかげなのか静電気が起きないおかげなのか、サラサラしっとりの広がりにくい髪の毛に💇♀️✨自分の手作りの櫛で丁寧に髪をとかすの、なんかめっちゃ良い…。髪を可愛がってるって感じする…🥰あっ、水には弱いので必ず乾いた髪に使用してくださいね🙅♀️使用するオイルは、伝統的には椿オイルを使うのが正解です。髪に良い栄養が豊富で、酸化しにくいのが理由だそう。…でもそれってホホバオイルでも一緒やんね??と思って今回私はホホバオイル使いました笑まあでも椿オイルとか杏オイルとか使ったほうが良い匂いとかするのかな〜って思ったり。お気に入りの香りのヘアオイルをちょこっと混ぜたりしても良いかもしれませんね??櫛が乾いてきたと思ったらまたオイルに漬けなおす等の手入れが必要ですが、手のかかるぶん愛着も湧くというもの。末長く使えるヘアケアの相棒!是非みなさまも作ってみて下さい🙋♀️
もっと見る331
180
- 2020.04.09
このクチコミのコメント