【ピアスについての注意】
高校生が終わって、ピアス開ける子が沢山いると思いますが、ピアス狂が注意して欲しいことをいくつかお教えします。
①金属アレルギーがないかどうか
金属アレルギーがある子はピアスホール(開けたところのことを言います)が荒れます、酷いと膿んだり、ただれたりしてしまうので、サージカルステンレス製のピアスがオススメです!
ちなみに膿んでしまった場合は膿を全てだしてお湯と塩を混ぜた液に患部を付けると炎症が収まります!詳しいやり方は『ホットソーク』って検索すると出てきます。ただしめちゃくちゃ痛いです……
②ピアスの長さ
ピアスの長さが長いと髪に引っかかったり、服の着脱の時に引っかかったりして膿みやすくなります。短すぎると耳の中に埋まってしまったりするので要注意です……。病院や、ピアススタジオなどで開けると確実です。
③安定
ピアスの安定は開けた場所によって期間が変わります。あくまで僕がだいたいこのくらいかかったよって期間なので個人差はあります。
耳たぶ:2週間〜1ヶ月
ファーストピアスは1ヶ月程変えない方がいいと思います!
耳の軟骨:半年〜1年
軟骨は耳たぶに比べて安定しずらいです。気長に待ちましょう!
ボディピアス:安定しない
開ける方はあまりいないと思いますがボディピアスはセルフで開けるのはお勧めしません、2週間ぐらいしか持ちません。ピアススタジオで開けると場所によっては安定する場所もあるみたいです。
④軟骨に開ける場合
軟骨に開けるとめちゃくちゃ可愛いですよね!柔らかいとは言っても骨には変わりありません。耳たぶと比べ物にならないぐらい痛いです。あと耳が変形します。そこは注意ポイントです!
⑤拡張
ピアスの穴を大きくすることを拡張と言います。拡張はとっても可愛くて好きですが時間がかかります。安定しないで拡張をどんどんしていくと膿んだりします。お勧めしません!ピアスの太さは数字が小さくなるほど太くなります。0までは外したあと元に戻ります。ここは覚えていて欲しいです。私は6まで拡張しましたが外していたら元通りになりました!
ピアスの注意点は以上です。できるだけ病院やピアススタジオで開けた方がいいと思います。
コメント失礼します! 私も2ヶ月ほど前にピアスを開けたのでとても参考になりました。やはり軟骨は痛いんですね……。 また上の方が髪がぼさぼさと言ってますが気にするほどぼさぼさではないと私は感じました。 メイクやピアスより目立つことはないかと。 これからも投稿楽しみにしてます(*'▽'*)