( ゚▽゚)/コンニチハ
🤗
今回はコスメではなく、
ピアスについて解説します(`・ω・´)キリッ
私は全てセルフでピアスをら開けてきて、
今までニードル、ピアッサー、安全ピン、、、全てでピアスを耳たぶと軟骨開けてきました。合計開けた回数で言うと10は越してます。
そんな私が、ピアス全般について説明していきたいと思います!
自分が気になる所だけ(軟骨(ニードル)など)に飛んで、読んでみてください!
でも痛みは人それぞれなので、あくまでも私のみの意見です。それは理解した上でお願いします!
ちなみに、私は痛みには若干疎いほうです。(それでもほかの方の意見なども参考にしているので、なるだけ多くの人に当てはまるように表現しています。)
🤐🤐🤐🤐🤐🤐🤐🤐🤐🤐🤐🤐🤐🤐🤐🤐🤐
最後にピアッシングの仕方を載せます。
🤐🤐🤐🤐🤐🤐🤐🤐🤐🤐🤐🤐🤐🤐🤐🤐🤐
まず耳たぶ(ロブ)から話していきます。
🌦🌦耳たぶ(ピアッサー)🌦🌦←ピアッサーについては他の方の投稿を参考にしてください🙏私はあんまり違い分かりません笑笑
痛み😵💥
小指をタンスの角にぶつけるよりは痛くない。開けた瞬間はそんなに痛くなく、後々じんじんしてくる。
安定😌💗
ニードルよりは遅め。早い人で1ヶ月。いじったり、消毒不足であれば半年程かかった場合あり。
総評💫
よくみんなが行う1番のパターンだと思います。
耳たぶでしたら、ピアッサーが1番早く空いて、やりやすい方法でいいと思います。私が初めて耳たぶにピアス開ける人だったら、この方法をオススメします。
ただ、ピアッサーが高いことはちょっとマイナスです。(1個1000円前後です。)
ピアッサーで病院で開けてもらう方法もありますが、私からすると、お金かけて(ピアッサー持ち込みで合計3000円ほど?)下手な看護師さんなどに開けてもらうんだったら、自分で開けて、友達に開けてもらっても対して変わらないと思います。なんなら損です😭
ピアッサーで開けるんだったら全然セフルでいいと思います。
それでも病院で開けるメリットとしては、開けた後のトラブルにすぐ対処してもらえるという安全があるからです。
それでもピアッサーでトラブルはほぼないですし、そんなに焦らなくても大丈夫なトラブルしかないので、ピアスになれている友達に開けてもらうなどが1番なのかなと私は思います。
🌦🌦耳たぶ(安全ピン🌦🌦)
痛み😵💥
もちろんピアス開ける為のものでは無いので、引っかかるし、痛い。ピアッサーより痛いし、時間かかる。
安定😌💗
ピアッサーより若干早い気がする。
ほとんど変わらないと思う。
総評💫
全然おすすめしません笑笑
開けたくて我慢できない!と、言う人はすぐ開けるのには手元にあるものですぐできる方法として、手軽さとしてはベストですが、何しろ開けにくいし、そこそこ痛いし、時間もかかるし、接続(針を抜いてピアスに変える)がしずらい😭
でも開けられない訳でもないので、どうしてもって方はそれでもありかもしれせん。
私は安全ピンで開けて、接続失敗して安定しなかったピアスが3個ほどあるので、やっぱオススメしません。
🌦🌦耳たぶ(ニードル)🌦🌦
痛み😵💥
上手い人にしてもらったらほぼ痛くない。
ピアッサーより痛くないし、ピアッサーと同じぐらい早く開く。
でもセルフで慣れてない人がやったら、安全ピンと大して変わらない。ただ、開けやすさは安全ピンよりは開けやすい。
安定😌💗
何ゲージのピアスを通しているかにもよりますが、
基本的にこの中では1番早いと思います。
総評💫
私が次開けるならこれかなーと思っています。
大体16ゲージのニードルで開けて、普通のファッションピアスである18ゲージを通すと接続出来ないということにもならないと思うので、それが1番ですね!
🌤🌤軟骨(ピアッサー)🌤🌤
痛み😵💥
激痛です笑笑
音も大きくてびっくりする。
安定😌💗
私は半年たった今でも全然安定していません。
安定が全体的に悪いと思います。
(開ける場所にもよります。ヘリックスアンテナなどは、引っかかりやすいためより安定しにくいから私は安定してないのもあると思います。)
総評💫
ピアッサー全てに言えることですが、ピアッサーに着いているファーストピアスのキャッチが馬鹿みたいに硬い😭
それを退ける際にホールを弄りすぎて傷つけることが多くて怖いので、私はもうピアッサーで軟骨は開けたくないですね😅
軟骨をピアッサーで開けるのでいちばん怖いもので最も言われるのは、やっぱり軟骨が裂けるってことですかね、、、私はなりませんでしたが、ピアッサーでやるとニードルでやるより裂けやすいです。
それに、腫れやすいし、膿みやすいです。
それでもすごく痛い軟骨を秒で開けられるピアッサーはその点ではいいのかもしれません!
🌤🌤軟骨(安全ピン)🌤🌤
痛み😵💥
ピアッサーよりもニードルよりも痛い。
力も必要。
安定😌💗
最悪の安定速度🤣
もうしたくない。
総評💫
何回もこの方法で開けましたが、
今のところひとつも安定しているものは無いです。
それに安全ピンの太さ的に、ボディピアスである16ゲージ14ゲージのピアスは基本的に通せません。
その為18ゲージを通したのですが、軟骨のピアスとしては細すぎて安定しないし、拡張も難しいので、塞ぎました😭
なので、私は絶対、おすすめしませんし、もう二度としないと思います、、、( ´・ω・`)
🌤🌤軟骨(ニードル)🌤🌤
痛み😵💥
軟骨を開ける方法の中では1番痛くない。
上手い人であればすんなりいく。
安定😌💗
最近初めてニードルで開けたため、体験談では無いですが、半年から1年と聞きます。
今のところ経過は順調です。腫れも少ない。
総評💫
安全ピン程の痛みを覚悟していたが、思っていたよりすんなり行き、付け替えも簡単だった。
私は15ゲージのニードルで16ゲージのピアスを付けました。
ピアスより大きいか同じピアスを準備してピアッシングに望むと良いです( *˙ω˙*)و グッ!
最後にピアッシングの仕方を教えます!
ニードルもピアッサーも安全ピンも全部耳と針とピアスの消毒は必須です。
ピアッサーは消毒の後、説明書に沿って開けるだけです🌟
ここではニードル(安全ピンもほぼ同じ)について説明していきます。
消毒後、まず滑りを良くするために、ニードルにたくさんワセリンを塗ります。
そして、穴が空いても良い消しゴムを用意して、
穴を開ける耳の後に当てます。
この後に人によっては氷で開けるところを冷やすのもありです。私は冷やしたことありません笑
そして、そのままニードルを刺していくだけです!
できたら、ニードルを抜くタイミングでピアスを通して完成です!!
この時、すぐ付け替えるのではなく、少し時間を置くと、通りやすくなります💓
あとは、安定するまで、消毒なり、軟膏なり、石鹸の泡なり、個人個人で自分の体に合う方法でホールをケアしてあげてください。
少しでも参考になれば幸いです!
それでは
素敵なピアスライフを!
質問があればどんどんコメントしてくれてOKです!
#ピアス
#ピアッシング
#ニードル
#ピアッサー
コメント