こんにちは!🐰です!今回めちゃくちゃ長文です…ゴメンナサイ
今回は私のピアス事情についてです!
現在、私は(私から見て) 右耳の耳たぶ2個(2連)
左耳の耳たぶ3個(3角形※画像参照)
ラブレット(唇の下※画像参照)
計6個あけています!!
軟骨あけたいのに分厚いのでびびって開けれません(泣)
友達と親にラブレットあけれるのに軟骨無理とかおかしいってよく言われます😂
私は耳たぶもラブレットも全部ニードルであけました!
すべて16ゲージであけてます!本当はラブレットは14ゲージで開けた方がいいのですが、16と14てぜんぜん違うんです…太くて怖くてやめました(笑)
ピアスの開ける痛みってほんっっとうに人それぞれなのですが、耳たぶとラブレットはあまり人によって差はないと思います!(初めて開けるとき怖すぎて知恵袋で調べまくった人)
ここからはよく友達にされた質問に答えていきたいと思います!
Q.耳たぶってピアッサーでいいんじゃないの?
A.これはその人によると思います!一瞬で終わらせたい!っていう人はピアッサーのほうがいいです!ですがピアッサーは1つ1000円くらいで、安定が遅いと言われています!バチン!と耳元で音がするので、それが苦手な方、たくさん開けたいけどピアッサーひとつひとつ高すぎィ!!という方は絶対にニードルのほうがオススメです!ニードルはネットで購入すれば5本で300円とかでだいぶ安いです!!※最近ニードルの取り扱いに厳しくなっているので、しっかりクチコミを見て届くがどうか確認してから購入しましょう!
Q.病院のほうがいい?
A.これも人によります!でもなにより高いです!お金がある方は行ってもいいと思いますが、病院ではしっかりケアしてもらえるだけで、自分でちゃんと調べてやればそんなに変わりはないです!🙄
病院ではピアッサーで開けるし、位置が納得いかない場合もあるので、私は自分で開けるか人にやってもらうほうが失敗してもまあいいやですませられると思います!
ちなみに私は耳たぶもラブレットも自分で全部開けちゃいました!正直3角形にあけたとき、もっと綺麗な3角にしたかったので少し気にしていますが、最近はもう気にしていません!(笑)
Q.学校でどうやって隠してる?
A.私は耳たぶはもう開けてから8ヶ月、ラブレットは2ヶ月くらい経っているのですが、開けたばかりの頃、耳は髪の毛をおろして隠して、透ピをつけていました!体育のときだけは髪の毛を結ばなくちゃいけないので、1時間だけとっておいて、終わったらすぐにさしてました!今ではもう耳は学校ではなにもさしていないです!😙
ラブレットはまだ2ヶ月なので普通の耳用の透ピをつけています!キャッチはつけずに、透ピの前に出るほうの丸とかハートとか形のある方を内側にしてさしています!開けたばかりのときはマスクを顎につけて隠していたのですが……せんべい食べてたら先生に見られて説教されました😢
今でもつけてないか?って見られるときがあるんですけど、舌で内側からぴってとっちゃって口の中で隠せば絶対に見つからないです✨
Q.ファーストピアス(耳)はどんなの?
A.私のファーストピアスはストレートバーベルです!(※画像参照)調べてもらうと分かると思います!
Amazonでめちゃくちゃ安く購入できます!ボールはなくしやすいので予備で5個くらい買った方がいいです絶対!!私はもうすでに10個近く落としてなくしました(笑)
現在耳たぶはシャフト(棒?の長さ)8mm、ボール4mm、16ゲージを使っています!でも開けたばかりの時や安定するまでは腫れたり治ったりを繰り返すので、長めのシャフトの物も買っておくことをオススメします!
出かけるときは色んなピアスに変えるようにして、家にいるときはずっとストレートバーベルをつけるようにしています!ちゃらちゃらしてないし邪魔にならなくていいです!!
ラブレットは最初めっっっちゃくちゃ唇腫れてパンパンになってたのでこちらもだいーーぶ余裕見た長さのものを買っておくといいです!ラブレットスタッドというものを使っています!現在はシャフト12mm、ボール4mm、16ゲージさしてます!
12mmってたいぶ長めだと思うんですけど、ぜんぜん普通だし、口内は柔らかくて粘膜なので、埋まってしまうことがあるのでむしろ長い方がいいです!
Q.ケアってどうしてる?お風呂のときは?
A.私は耳たぶを開けたばかりのとき、百均でも購入できるオキシドールをティッシュに染み込ませて、ピアスを取ってホールを拭くようにしていました!ラブレットは腫れがひどくて触るのが怖かったし、口に入ったら嫌だなと思っていて消毒などはいっさいしなかったのですが、ちゃんと調べてやったほうがいいと思います!!😂でもしなくてもだいぶ安定してるしするかどうかはおまかせです!
お風呂のときは耳はつけたままで、洗顔の泡をのせて、ピアスをめちゃくちゃ動かしていました!
ラブレットは開けたばかりのうちはちゃんと取って、周りをしっかり洗顔していました!痛くなくなった今では、ぐいぐいしても大丈夫なので手が当たってもおかまいなしに顔洗ってます!!
Q.そもそもどうやって開けるの?
A.ピアスを開ける手順は、
①耳と消しゴムを消毒する、開ける位置を決める
②ニードルを軟膏に入れる(ドルマイシン軟膏おすすめです!)
③消しゴムを耳の後ろにあてる
④ニードルをぐーっと押して貫通させる(消しゴムに刺します!)
⑤接続!!!はいオワリ!!!!
ラブレットは
①開ける場所と消しゴムを消毒する、位置を決める
②ニードルを軟膏にいれる
③消しゴムを唇と歯の間にはさむように入れる
④ニードルを貫通させる(またまた消しゴムにぶっ刺します!)
⑤接続!!!(めちゃくちゃ難しかったです)はいオワリ!!!!
開ける位置を決めるときはアイライナーでちょん、て印つけたらやりやすいです!それと近くにティッシュを準備しておきましょう!血がでます!!ラブレットはよだれが出ます!!開けるときは痛みから気がまぐれるので動画見たり、友達と電話して1人でしゃべってもらえるといつのまにか開いてます(笑)
Q.ぶっちゃけ痛い?
A.耳たぶは5個全部その日にいっきに開けたのでだいぶ腫れは酷かったのですが、痛みはそこまでって感じです!でも調子のって絶対痛くないと思ってやっちゃったので、思ってたより痛くてびびりました😂痛みにびびって時間かかっちゃったので、血はぽたぽた落ちるくらいには出ました!でも開けた後はこんなもんか〜って感じです!痛いのは開けているときだけですね!覚悟しとけばむしろ余裕です!
ラブレットは絶対痛いと思ってたので手が震えるくらいだったんですけど、開けてみるとびっっっっくりするくらい痛くなかったです!!ほんとに!!!!耳たぶニードルで開けるのとそんな変わらないくらいで、へたすると耳たぶのほうが痛いです。🤭血は出ないけどよだれは出ます!
ピアスについてはこんなもんです!!すごい長文になってしまってすみません🤒🤒
私の学校はめちゃくちゃ拡張してたり、鼻、へそ、軟骨、舌など開けてる人がけっこういて、穴だけだと「ふさげよー」くらいで終わるのですが、開けたら生徒指導!みたいな学校の方は開けない方がいいです!穴1個でそこまでになるなら開けない方がいいですよね!?
まわり開けてるしそこまで怒られない!って方はぜんぜん開けてもいいと私は思っています!(笑)
ただやっぱりピアスはバレた時点で周りの先生からそうゆう子なんだなという目で見られるので、それを覚悟の上で開けたい方は開けましょう!
以上、高校生の🐰のピアス事情でした!
なにか分からないことがあったら、私が答えられる範囲で答えるので、コメントたくさんしてください!
こんなすごい長文最後まで読んでくれた方ありがとうございました!!♡
ラブレットじゃなくてリップもこの開け方でできますか? 開けたいけどビビってます