
【湯シャンは効果ないor効果ある?】女性&男性共通のやり方を解説!美髪へ導くおすすめヘアケア6選
お湯だけで洗う洗髪方法、”湯シャン”。『本当に効果ある?』『いつから効果が出るの?』そんな疑問にお答えしていきます!また女性・男性共通のやり方や効果が出るまでの期間も徹底解説。美髪へ導くおすすめヘアケアアイテムも厳選してご紹介していきます!
目次
『湯シャン』とは女性&男性の髪の毛悩みにおすすめのヘアケア

Photo by HAIR
湯シャンとは、シャンプーや石鹸などの洗浄剤を使わず髪の毛を洗うこと。元々は海外で行われていた洗髪方法で、日本でも近年では取り入れている方が多いんです!海外では『ノーシャンプー』略して『ノープー』と呼ばれることも。
「べたつき」「将来はげるかも」そんなお悩みを持つ方は試してみて!
ちなみに髪や頭皮の汚れはお湯だけでもほとんど落ちると言われています。湯シャンは必要な皮脂まで洗い流さずに済むというメリットもあり、『髪が将来はげるかも』『べたつきが気になる』方にもおすすめです!
薄毛や抜け毛・白髪など、女性&男性問わず髪のトラブルは人それぞれ。性別に関係なく出来る湯シャンは、髪のお悩みがある方にぜひ試してみてほしいヘアケア方法なんです!
湯シャンは効果ある or 効果ない?メリットやデメリットも解説
洗浄力が高すぎるシャンプーは頭皮への刺激も高め。抜け毛や薄毛などトラブルの原因となってしまうこともあります!頭皮トラブルの原因がシャンプーだったときは、湯シャンにすることで負担を減らしお悩みを改善する効果があるんです。
メリット①頭皮への刺激を軽減!アトピー・肌が弱い人におすすめ
強い刺激のシャンプーによって、頭皮へ湿疹やかぶれ・かゆみなどが発生していることも。湯シャンをすることで頭皮の新陳代謝が良くなる可能性もあるので、改善が期待できるかもしれません!頭皮全体に栄養がいきわたりやすくなり、皮脂分泌の元々少ない方やアトピーの方・肌が弱い方にもおすすめなんです。
メリット②頭皮・髪質の改善
洗浄力の高いシャンプーを使うことで、頭皮は足りない分の皮脂を過剰分泌してトラブル発生の原因に。湯シャンに変えることで皮脂を取り過ぎてしまうことなく正常に分泌され、結果的に頭皮トラブル・髪質改善にもつながります!
デメリット①皮脂量の多い人・脂性肌の人は臭いが気になることも
頭皮の皮脂量を取りすぎないことが湯シャンのメリット。ただ脂性肌など元々皮脂量の多めな若い女性や男性は、頭皮に残った皮脂が酸化し臭いが出てしまう場合も!また、シャンプーの香りを楽しみにしている方はそれがなくなってしまうこともデメリットに。
デメリット②整髪料を使うことが出来ない
油分が多く含まれているヘアオイル・ワックス・スプレーなどの整髪料。お湯だけで油分をしっかり落とすことが出来ないので、湯シャンをする際は整髪料が使えないのもデメリット!湯シャンへ変更する場合には、整髪料・スタイリング剤の要らない髪型に変えるなど工夫が必要かもしれません。
湯シャンの効果が出るまでの期間はいつから?

湯シャンの効果が出るまでには、ある程度の時間を要します。人の肌が生まれ変わる周期(ターンオーバー)は約28日程度なので、頭皮環境や皮脂バランスなどが整うまでは数週間~1ヶ月くらいはかかります!湯シャンの効果を得るには一定期間継続していくことが大切なようです。
湯シャンのやり方・手順
湯シャンの詳しいやり方や手順をご紹介していきます。女性・男性問わず同じやり方で用意するものも少ないので、チェックしてみて下さいね!
①お風呂に入る前に乾いた髪をブラッシングをする
まずはお風呂に入る前の乾いた髪を、ブラシで丁寧に梳かしていきましょう。ブラッシングをしておくことで、頭皮や髪のほこりなどを取り除くことが出来ます。また髪の毛のもつれがほどけることでお湯がいきわたりやすくなるので、湯シャンの前には必ずブラッシングを行いましょう!
ブラッシングの手順は毛先→中間→根元の順番で行い、最後に前から後ろにむかって梳かすのがおすすめ。
②40度以下のぬるま湯を頭皮にかける

ブラッシングを終えてお風呂に入ったら、頭皮へシャワーヘッドを近づけてぬるま湯をかけます。お湯の温度は熱すぎない温度にすると、皮脂を取りすぎないのでおすすめです。40度以下のぬるま湯に設定し、時間をかけてしっかりすすぎ洗いをしましょう!
③マッサージをしながら4~5分ほど時間をかけ洗う
湯シャンの際に汚れを落としやすくするには、頭皮へお湯をかけつつマッサージをすること。頭の下から上へ向かい、円を描くように指の腹でマッサージしていきましょう!爪先で引っ搔いて洗ってしまうと頭皮を傷つけることになるので、要注意です。爪が長い方や力の調整がしにくい方は、シャンプーブラシなどを使うのもおすすめです。
この工程でかかる時間は4~5分。ゆっくり丁寧に時間をかけてマッサージしましょう!
④ドライヤーでしっかり乾かす
湯シャンが終わったら、しっかりとタオルドライをしてドライヤーで髪を乾かしていきます。自然乾燥はキューティクルが開いて髪が痛む原因になってしまうため絶対にNG!髪の根元から中間・毛先へ向かって乾かしていきましょう。はじめに温風で乾かしてから最後に冷風をあてることで、髪にツヤ感が出せますよ!
湯シャンのポイント・注意点
湯シャンを行う際のポイントや注意点を解説していきます!
1日おきなど徐々にシャンプーの回数や量を減らすのがおすすめ
シャンプーを使用して洗髪していた人が、突然湯シャンをすると皮脂の分泌量が増えてベタつき・臭いなどの原因になる場合も。シャンプーの使用頻度を1日おきにしたり量を徐々に減らすことで皮脂の過剰分泌を防ぐことが出来るので、はじめたては段階的に行っていくのがおすすめです!
かゆみなど頭皮への異常があった場合にはすぐに受診を!
肌質が異なるように、頭皮のタイプも人それぞれ。お湯だけで髪を洗うことでシャンプーによる刺激はなくなりますが、湯シャンは全員に適した洗髪方法ではないので要注意!湯シャンが合わず、人によってはかぶれ・かゆみ・炎症などの異変を引き起こすこともあるので注意が必要です。もしも異変を感じたときには、無理をせず医療機関に相談をしましょう。
また白髪などでお悩みの際には、ヘアケア商品を試してみるのもおすすめです。詳しい人気商品などはこちらの記事をチェックしてみて!
湯シャンにおすすめの人気ヘアケアアイテム6選
この項目では湯シャンにおすすめの人気ヘアケアアイテムを厳選してご紹介していきます!購入しやすいプチプラアイテムとデパコス・高価格帯商品の両方が登場するので、ぜひ用途に合わせてチェックしてみて下さいね。
おすすめ①『マペペ』のヘアブラシは湯シャン前のブラッシングにも◎
ドラッグストアなど市販で購入可能な、マペペの『つやつや天然毛のミックスブラシ』。プチプラで手に入る上、持ちやすくかさばらないサイズ感も魅力の一つ!猪毛・ナイロン毛のミックスブラシなので、髪にほど良いテンションがかかり長い髪のブローやブラッシングにもおすすめです。
髪に自然なツヤ感とまとまりを与えてくれるから、寝ぐせ抑えにもぴったり!ナイロン毛のピンが程よく頭皮を刺激してくれるのも嬉しいポイント。湯シャン前のブラッシングに使うことで、ほこりや髪の絡まりを取ってお湯が髪全体にいきわたります!
2重構造になってるから 毛先絡まりやすい人もかなり ブラッシングしやすいと思います。
https://lipscosme.com/posts/3605696
おすすめ②大きめでロングヘアの女性も一気に梳かせる『アヴェダ』のヘアブラシ
ブラシ部分が頭皮に刺激を与えるからマッサージにも最適な、アヴェダの『パドル ブラシ』。大きめサイズなのでロングヘアの女性・男性でも手早くサッとブラッシングが出来ちゃいます!パドルのように並んだ長めのピンが、絡まった髪をほどきやすくしてくれるんです。
ブローやスタイリング時の髪への負担を軽減するように設計されているから、梳かすだけでサラサラの髪に導いてくれるのも嬉しいポイント!湯シャンをする前に軽く頭皮をマッサージしながらブラッシングすれば、しっかり洗うことが出来そうです。
髪質、長さ的にもこのくらい大きくてしっかりしている方が一気にしっかりとかせるので好きです😊 やっぱり長く人気のある商品には理由があるんですね〜👏
https://lipscosme.com/posts/4510546
おすすめ③『ウカ』のシャンプーブラシはプレゼントにもぴったり
まるで剣山のようにとがった形をしている、ウカの『スカルプ ブラシ ケンザン』。弾力性のあるシリコンで出来ていて、硬さはやわらか・普通・バリカタから選ぶことが出来ます!見た目はとても痛そうに見えますが、頭皮にあててみると程よくコシのあるしなり具合でうっとりしそうな使用感。
ぬるま湯をかけながらケンザンで湯シャンすることで、頭皮を傷つけずにしっかり洗うことが出来ますよ!頭の下から上へマッサージするように洗えば、余分な皮脂もすっきり。ネイルをしている方にもおすすめで、シャンプーの使用有無にかかわらず使えるからプレゼントにも◎
頭皮が固いと痛みを感じやすそうですが 使い続けると頭皮がほぐれてくるのか 2日目から頭痛薬を飲まなくてよくなったのが これを買って本当によかったと思ったこと!
https://lipscosme.com/posts/3136676
おすすめ④『エイトザタラソ』のシャンプーブラシは収納に便利なフック穴付き
ハード・ソフトから硬さが選べる、エイトザタラソの『スパ やみつき 頭皮マッサージブラシ ハード』。お風呂場につるして収納できるフック穴が付いているから、ぬめりやカビなどを防ぐことが出来るのも嬉しいポイント!手のひらにフィットしやすい雪だるまのような形だから、しっかり握ってマッサージすることが出来ますよ。
毎日自宅でヘッドスパをするように、頭皮の汚れをすっきり落とすことが可能なんです!また頭皮のコリが気になる方は、ツボ押しブラシとしての使用もおすすめ。程よくコシがある硬さのハードタイプは、特にしっかりほぐしたい方に◎
これを使い始めてから頭は凝り知らずです😌 ありがたや〜
https://lipscosme.com/posts/4490774
おすすめ⑤『サロニア』のドライヤーでサラサラ髪へ
シンプルなデザインで、お部屋のインテリアを邪魔しないサロニアの『スピーディーイオンドライヤー』。速乾性に優れていて風量がしっかりあるから、朝のスタイリングや夜のドライ時間を短縮したい方におすすめです!また495gとかなり軽量なので、腕が疲れにくいのも嬉しいポイント。
コンパクトなサイズ感だから収納もしやすく、乾かすときの音も静かなんです!湯シャン後にスピーディー且つしっかり乾かしたい人にもぴったり。カラーはブラック・ホワイトの2色から選ぶことが出来ます。
スタイリッシュでシンプルなデザインもとても可愛いし、もちろん機能もしっかりしていて使い心地も良くて…❣️ ちゃんとマイナスイオン機能も搭載しているので、髪の毛を大切にしたい方にもオススメ! 個人的にはサロニアの価格帯も本当にありがたいなぁと思っていて、高すぎず安すぎずちょうどいいですよね🙆♀️
https://lipscosme.com/posts/2840897
おすすめ⑥『リファ』のドライヤーは髪の表面温度を60度以下に保ってくれる
髪の温度を自動で調整する「プロセンシング」と「ハイドロイオン」でプロのレア髪を実現する、リファの『ReFa BEAUTECH DRYER』。まるでサロン帰りの髪のようにしっとりやわらかなレア髪へ導いてくれるドライヤー!髪の表面を60度以下に保ってくれるから、しっかり乾いているのにうるんとした髪に。
ドライヤーから出る熱と髪の水分量を目と手の感覚でコントロールするプロの技を参考に生み出したワザ!それを再現したのがこちらのリファのドライヤーなんです。湯シャン後の髪もしっとりサラサラな仕上がりに!
表面温度を60°以下に保ってくれる プロセンシング機能がReFaのすごさ。 私は多毛なのでモイストに設定しています! まとまり感ももちろん◎です☺️ ReFaを使い始めてから 髪がやわらかくなりました。
https://lipscosme.com/posts/3948827
女性も男性も湯シャンで美髪を手に入れよう!

Photo by HAIR
湯シャンは女性・男性どちらにも効果あり。ぜひ今すぐ取り入れて、健やかな美髪を手に入れましょう!シャンプーの頻度ややり方など、もっと詳しく知りたい方はこちらの記事もチェックしてみて下さいね。
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリ | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
マペペ | つやつや天然毛のミックスブラシ | ”髪の広がりや寝グセも治る!ドライヤーでブローもできるので、凄く良い♡” | ヘアブラシ |
| 1,485円(税込) | 詳細を見る | |
AVEDA | パドル ブラシ | ”頭皮をしっかり捉えてくれ、ブラシがクッションのようになって頭皮を刺激してくれる!” | ヘアブラシ |
| 4,070円(税込) | 詳細を見る | |
uka | スカルプ ブラシ ケンザン | ”持ちやすい形なのでマッサージしやすい♡これがないと物足りない!と思うくらいハマってしまいました♡” | 頭皮ケア |
| 2,200円(税込) | 詳細を見る | |
エイトザタラソ | スパ やみつき 頭皮マッサージブラシ ハード | ”硬過ぎず、頭皮を刺激するにはちょうど良いかたさ!” | 頭皮ケア |
| 1,408円(税込) | 詳細を見る | |
SALONIA | スピーディーイオンドライヤー | ”高温にならず、長時間ブローもしなくて良くなり、ドライヤーのダメージは減った♪磨りガラスみたいなマットな手触りも好きです。” | ドライヤー |
| 5,918円(税込) | 詳細を見る | |
ReFa | ReFa BEAUTECH DRYER | ”色も高級感があって◎乾くのがすごく早いし、しっとり艶々に仕上がります。” | ドライヤー |
| 36,300円(税込) | 詳細を見る |