
シャンプーを使わない【湯シャン】のすすめ~気になる効果や正しいやり方も解説~
シャンプーを使わず洗髪する【湯シャン】。芸能人などにも実践者が多く、気になっている人もいるのでは?そこで今回は、気になる湯シャンの効果や詳しいやり方、注意点などをまとめてみました!疑問を解消して、さっそく湯シャンにトライしてみてくださいね。
目次
芸能人も実践者多し!健康な頭皮と髪のために【湯シャン】がおすすめ!
最近、シャンプーの頻度を落としてお湯だけで髪をすすぎ洗いする通称【湯シャン】をする人が増えているようです。なんでも、美容に敏感なモデルさんやタレントさんでも湯シャンを実践している人が多いとか?
湯シャンの魅力や謎にグッと迫ってみましょう!
なぜ湯シャンがおすすめなのか?湯シャンに期待できる効果
湯シャンには以下のような事を期待できます。
- 髪のダメージを減らせる
- 頭皮の乾燥を防いでフケなどのトラブルを予防できる
- 抜け毛を減らして薄毛を予防できる
それぞれ見ていきましょう。
髪のダメージを減らせる

通常、髪を洗うと髪同士の摩擦でどうしてもキューティクルにダメージを与えてしまいます。キューティクルは髪の一番外側にあってうろこのように髪を覆っているもの。紫外線や摩擦といった外部刺激から髪を守っており、キューティクルが傷つくと髪はどんどんダメージを蓄積してしまいます。
最近はシャンプーもとても種類が増え、髪に優しい・ダメージを軽減するシャンプーもありますが、どんなシャンプーでもダメージ0にはできません。けど、たとえば毎日のシャンプーを2日に1日にするだけで、単純に考えてダメージは半分にできるのです。
洋服だって、素材によっては毎日洗うのではなく、汚れが目立ったときだけ丁寧洗いするものもありますよね。髪も似たようなものだと考えてください。毎日洗うと痛みが早くなりますが、適度に間隔をあけることによって、綺麗な状態を長く維持できるというわけです。
頭皮の乾燥予防

洗いすぎによる頭皮の乾燥などのトラブルを防止する効果も期待できます。現代人はとてもきれい好き。そのため、必要以上に洗髪しすぎ、頭皮が乾燥してしまっているケースもけして少なくありません。
乾燥した頭皮はトラブルの宝庫で、フケやかゆみ、赤みなど、さまざまなトラブルを引き起こします。洗いすぎでカサカサになった頭皮をちょっとだけ休ませてあげるのに、湯シャンは最適といえるでしょう。今まさにパサパサしたフケや頭皮のかゆみに悩む人は、ぜひ湯シャンを検討してください。
薄毛予防

薄毛にもいろいろな原因がありますが、間違ったシャンプーによって抜け毛・薄毛が進行するケースもあります。過度の洗浄はもちろん、洗浄不足も頭皮環境を悪化させる原因であり、そこから抜け毛や薄毛につながることも少なくないからです。
一番良いのは自分の頭皮・毛髪にぴったり合ったシャンプーを選び正しい洗髪をすることですが、湯シャンによって洗髪頻度を調整し、頭皮や毛髪への負担を減らすのも有効と言えるでしょう。
汚れ落ちが心配?湯シャンだけでも汚れは落とせます!

髪の汚れは汗や埃、皮脂などがメイン。汗・皮脂は水でザッと流すだけで落とすことができ、皮脂に関しては38度以上のお湯で溶け出し、流れ落ちます。そのため、頭皮・毛髪の汚れはお湯だけでも80%程度は落とすことができるといわれています。
とはいえ、残りの20%や頭皮の毛穴の奥に溜まった汚れは、すすぎ洗いだけではなかなか落とすことができません。シャンプーを使う日は頭皮をしっかりもみ洗いすることをお忘れなく。スペシャルケアとして、定期的なスカルプケアを取り入れるのもいいでしょう
こんな人は湯シャンには不向き
髪のダメージ軽減や頭皮の乾燥予防を期待できる湯シャンですが、もちろん不向きな人もいます。
- 整髪料やワックス・オイルをたっぷり使う人
- 脂性肌の人(頭皮がべたついている人)
上記の人が湯シャンをすると、髪や頭皮のべたつきが悪化し、臭いやかゆみなどのトラブルの原因になるでしょう。こういったタイプの人は汚れをしっかり確実に落とすことが大事。髪へのダメージを減らしたいのであれば、洗浄力が比較的マイルドなアミノ酸系のシャンプーを使い、丁寧に髪と頭皮をもみ洗いしてください。
ここで、LIPSユーザーにも評価が高いアミノ酸系シャンプーを具体的に紹介します。
アミノ酸系シャンプーについてもっと詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてくださいね。
正しい湯シャンのやり方をポイントごとに解説!
続いては、正しい湯シャンの方法について。ただお湯をかけて適当に頭皮と髪を洗うだけでは不十分!ここではポイントごとに細かく解説しますね。
まずは様子見!週に1回から
湯シャンを始めるときは、いきなりシャンプーの頻度をガクッと落とすのではなく、徐々に落とすことをおすすめします。まずは週に1,2回、シャンプーを使わない日を設けます。そこから少しずつ回数を増やし、髪や頭皮の様子を見ながらちょうど良い頻度を見つけてください。
湯シャン前のブラッシングが大事
湯シャンをするときは、事前にしっかりブラッシングをしましょう。頭皮の汚れを浮かせたり、毛髪に付着したホコリなどのゴミを取り除くことができます。湯シャンそのものの洗浄力は強くないので、こうした一手間がとても大切なのです。
ちなみに、普通のシャンプーのときでも事前のブラッシングは有効です。泡立ちもよくなり、サッパリしますよ。せっかくだからブラシにこだわってみるのも良いかもしれませんね♪以下に、おすすめのブラシをいくつか紹介します。
お湯の温度は38~40度を目安に
髪についたホコリや水溶性の汚れは水でも十分洗い流すことができますが、べたつきの原因である皮脂などは水だけでは落とせません。すでに解説したとおり、皮脂は38度以上で溶けて流れ落ちるので、お湯の温度は38~40度くらいに設定するといいでしょう。
ただし、お湯の温度が高すぎると必要以上に皮脂を落としてしまい、頭皮の乾燥を招きます。頭皮が乾燥するとフケや赤み、かゆみなどの原因になるので、温度設定には注意しましょう。
指の腹を使って頭皮を揉むように!
ブラッシングによって髪に突いた汚れの大半は落とせています。湯シャンでは頭皮をメインに洗うようにしましょう。ポイントは、指の腹を使ってもみ洗いすること。爪を立てず、じっくりマッサージするようにもみほぐしてください。血行が促進されて頭皮と毛髪の健康にも良いし、気分もよくなりますよ。
頭皮用のマッサージブラシなどもあるので、そういうアイテムを活用するのもいいでしょう!
リンス・コンディショナーは時と場合によって使用する
湯シャンでは基本的にリンス・コンディショナーも使用しません。慣れるまでは髪がきしんだりツヤがなくなったり、臭いが気になるほか、頭皮や髪に違和感があるでしょう。どうしても指通りやツヤのなさが気になる時はリンスやコンディショナーを少量使うのもありです。
湯シャン実践者のなかには、髪を保護することを重視し、シャンプーだけ避けてリンスはしっかり行う、という人もいます。どちらが正しい・悪いということはないので、自分に合っていると思う方法・やりやすい方法を取り入れてくださいね。
湯シャンをする上での注意点
今すぐ試したい湯シャン。でも、なかなか思い通りの結果を得られないケースもあるでしょう。ここでは事前に知っておいてほしい3つの注意点についてお話します。
洗髪後はしっかり乾かすこと

シャンプーを使用していたときは香料の香りが強く髪と頭皮に残りますが、湯シャンだとそういうわけにいはいきません。とくに生乾きの臭いはとても目立ちやすくなります。湯シャンをしたときは、髪を根元からしっかり・完璧に乾かすようにしましょう。
白髪には効果なし
白髪改善を期待して湯シャンをする人もいますが、湯シャンでは白髪は消えません。
白髪については現代医学をもってしてもいまだ不明な事が多く、はっきりした原因も解明されていません。わかっていることは、なんらかの原因で毛球(髪の根元部分)でメラニンがつくられなくなった、あるいは毛髪にメラニンが受け渡されなくなったことで白髪になること。その要因としては加齢やストレス、生活習慣の乱れ、遺伝的要素などが考えられます。
湯シャンで頭皮環境が改善されたことで白髪に対し何らかの効果がないとは言い切れませんが、もし白髪が気になっているのであれば、並行して頭皮マッサージや生活習慣の見直しを行い、ストレスを上手く発散するように心がけてみてください。
湯シャンの効果が出るまでには時間がかかる

湯シャンは1日2日で効果がでるものではありません。頭皮環境が変わるのには時間がかかります。頭皮の表面だけに着目した場合でも、ターンオーバーを考慮して最低でも効果が出るまでに1か月はかかると考えてください。
髪にまで影響を与えるほど頭皮の環境を変えるには、数ヶ月単位で様子を見た方がいいでしょう。
ヘアダメージや頭皮トラブルが気になる人におすすめ!さっそく今日から湯シャンを試してみては?
湯シャンのいいところは、正しく行えば頭皮や髪に良い影響を与えられることにくわえ、ノーコストで今日から始められること!美容にかけるコストを抑えたい人にもおすすめだし、界面活性剤に敏感な人・気になる人にもおすすめです。
「やってみようかな?」と思ったらさっそく今日からトライ!頭皮を休ませて健康的で綺麗な髪を目指しましょう♪
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリー | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
NALOW | ディープモイスト シャンプー/トリートメント | ”ヘアカラーやドライヤーなど、日々のダメージから髪を守り、本来の輝きを取り戻します♪” | シャンプー・コンディショナー |
| 1,980円(税込) | 詳細を見る | |
mixim POTION | リペアシャンプー/ヘアトリートメント | ”ダメージケアに特化しているからツヤさらな美髪に♡使い心地もよかった☺️ ” | シャンプー・コンディショナー |
| 1,100円(税込) | 詳細を見る | |
いち髪 | なめらかスムースケア シャンプー/コンディショナー | ”安くてダメージ予防に◎サルフェートフリー。髪や地肌に優しく洗浄してくれるシャンプー&コンディショナー” | シャンプー・コンディショナー |
| オープン価格 | 詳細を見る | |
AVEDA | パドル ブラシ | ”頭皮をしっかり捉えてくれ、ブラシがクッションのようになって頭皮を刺激してくれる!” | ヘアブラシ |
| 4,070円(税込) | 詳細を見る | |
マペペ | つやつや天然毛のミックスブラシ | ”髪の広がりや寝グセも治る!ドライヤーでブローもできるので、凄く良い♡” | ヘアブラシ |
| 1,320円(税込) | 詳細を見る | |
MARKS&WEB | ウッドヘアブラシ ナチュラル | ”静電気おきないし、艶が出る!! 何分間かとかすとすごく綺麗な髪になります!” | ヘアブラシ |
| 1,100円(税込) | 詳細を見る | |
uka | ウカ スカルプブラシ KENZAN | ”持ちやすい形なのでマッサージしやすい♡これがないと物足りない!と思うくらいハマってしまいました♡” | 頭皮ケア |
| 1,980円(税込) | 詳細を見る |