
髪の毛を洗う頻度はどのくらいがベスト?≪ヘアスタイル・髪質別≫シャンプーの回数を紹介
「毎日髪を洗うと傷みそう」、「頭皮の汚れが気になる」、などシャンプーの頻度に悩んでいませんか?ここでは、ヘアスタイル・髪質別に髪の毛を洗うベストな頻度をご紹介!自分の髪型に合わせた洗髪回数を知って、ツヤのある美しい髪をキープしましょう♡
※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。商品評価やランキングには影響しません。詳細は、LIPSのステルスマーケティングへの取り組み・レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。
髪の毛は毎日洗わない方がいい?洗った方がいい?

毎日シャンプーをすると、髪が傷んでしまうのでは…と悩んでいませんか?特にヘアカラーや、パーマをかけた後は、どのくらいの頻度で髪を洗ったらいいのかわからない人も多いですよね。海外では『強い洗浄成分で髪が傷みやすくなるから』と、数日おきにしか髪を洗わない女性もいるほど。髪を洗う頻度の目安をご紹介していきます!
頭皮や、髪のベタつきが気になるときは毎日洗った方がいい

前日の夜にシャンプーをしても汗をかきやすい夏や、朝にジムで運動した場合は、頭皮のベタつきが目立ちやすくなりますよね。頭皮のベタつきや、匂いが気になるときは毎日髪を洗うのがおすすめです!頭皮や、髪にベタついてしまうと空気中の汚れが付着し、髪の毛が絡まりやすくなることも。汗をかくほど運動した後は、シャンプーをして髪を清潔に保つのが良いでしょう。
髪のパサつきが気になる場合は3日に1回のシャンプーでもOK!
髪が乾燥して絡まりやすいときは3日の1回程度のシャンプーで髪や、頭皮への刺激を減らしてみましょう。特にヘアカラーや、パーマをかけた後の髪は、ダメージを受けやすくなっているので、毎日シャンプーをするとせっかくのヘアスタイルが崩れてしまう場合もあります。この後にヘアスタイル別にシャンプーの詳しい頻度や、方法をしっかりとご紹介していきますよ♡
頻繁にシャンプーをすると頭皮のフケ・かゆみが目立つことも

頻繁にシャンプーを続けていると、髪や頭皮に悩みを抱えてしまうことも。特に乾燥肌さんは、頭皮も乾燥しやすいので要注意です。
- 頭皮のかゆみや、フケが目立つ
- 髪の毛が絡まりやすくなる
- 切れ毛が目立つようになる
シャンプーを変えても髪や、頭皮のコンディションに悩んでしまったときは、シャンプーの頻度を見直してみては。
1日数回の頻繁なシャンプーは髪・頭皮の洗いすぎに

- 朝の寝ぐせ直し
- ジムや、岩盤浴など外出先
- 就寝前の入浴時
など、シャワーを浴びるタイミングで1日に何度もシャンプーをしていませんか?1日複数回のシャンプーを繰り返していると、頭皮・髪の保湿に必要な油分も洗い流されてしまいます。特に紫外線の強い時期や、空気の乾燥しやすいときは、髪・頭皮を守る力が弱まってしまうことも。頭皮のべたつきや、汗が気になったときは洗い流さないスタイリング剤を使い、シャンプーは1日に1回に留めておくのがおすすめです。
気になる頭皮・髪のべたつきをリフレッシュ!
直接髪に吹きかけて使うDiane(ダイアン)の洗い流さない『ドライシャンプー』。片手に収まる小さめのスプレータイプなので、持ち運びにも便利♡片手で使えて、洗い流さなくても頭皮や髪のベタつきを手早くリフレッシュしてくれます!1日おきのシャンプーで頻繁に髪を洗いたくないときや、運動の後、寝起き後のスタイリングにもおすすめ。
ドライシャンプーをもっとチェックしてみたい人はこちらの記事もチェックしてみて♡髪のベタつきを解消する方法|おすすめシャンプー&すぐベタつきをとるドライシャンプー20選
ひと吹きで髪の匂いをふんわり爽やかに♡
髪・体にシュッと吹きかけて、爽やかな香りをまとわせてくれるVECUA Honey(ベキュアハニー)の『ワンダーハニー アロマエッセンスシャワー』。ミストタイプなので、広範囲をひと吹きでカバー。汗をかいた後の匂いや、髪につきやすい食事・タバコの匂いをリフレッシュしてくれます。外出先で髪の匂いが気になったときにも便利ですよ!
もっと詳しくヘアコロンを知りたいときは、こちらの記事もチェック!【2020最新】ヘアコロン人気おすすめランキング10選!プチプラからデパコスまで一挙紹介
髪がきしみにくく頭皮にもおだやかなアミノ酸系シャンプー
マイルド洗浄力で頭皮や、髪の汚れを洗い流すma &me Latte(マーアンドミーラッテ)の『マー&ミー ダメージリペア シャンプー』。ミルク由来の保湿成分「プレミアムWミルクプロテイン」がきしみにくく、指通りのなめらかな髪へ導いてくれます。1日に1回はシャンプーしたいときや、頭皮・髪のダメージが気になる人にもおすすめ♡
頻繁なシャンプーで髪のダメージが気になったときは、こちらの記事も合わせてチェックしてみてくださいね♡アミノ酸シャンプーの効果と選び方!ドラッグストア&デパコス【市販のおすすめ10選】
髪の毛を洗うベスト頻度は?≪ヘアスタイル・髪質別≫に解説

髪の毛の洗うベストな頻度はヘアスタイルや、髪質によっても違います。今度はヘアスタイルや、髪質別にシャンプーのおすすめ頻度をご紹介!自分に合う回数をぜひチェックしてみてくださいね。
【ロングヘア】シャンプーのおすすめ頻度

Photo by HAIR
数日に1回のシャンプーでしっかりと頭皮、髪の汚れを落としましょう。ロングヘアは、髪の毛全体にシャンプーをなじませるまで時間がかかります。急いで頻繁にシャンプーをすると洗浄成分を十分に洗い流せないケースも。
- お湯を溜めて髪をときほぐすようにていねいに洗い流す
- 髪の毛をかきわけて頭皮にしっかりシャワーを当てる
長さのある毛先や、頭皮にシャンプーが残りやすいので、シャワーで髪全体をよく濯ぐだけでなく、シャンプーが髪に残らないようにしつこいぐらい濯ぐのがおすすめです。
【ヘアカラー・パーマ後 】シャンプーのおすすめ頻度

Photo by HAIR
ヘアカラー・パーマをした後は、すぐ髪の毛を洗うとせっかくのヘアスタイルが崩れてしまいます。匂いや、汚れが目立たないときは2~3日に1回のシャンプーで髪を清潔に保つのがおすすめ♡さらに保湿力の高いトリートメントを使って紫外線や、乾燥のダメージから髪の毛を守り、うるおいをキープしましょう。ただスタイリング剤を使った場合は汚れが髪につきやすいので、1日に1回お湯だけで髪の汚れや、埃を洗い流した方が◎。
【髪質別】髪が太めで量が多いタイプ

Photo by HAIR
髪の毛1本1本が太く、毛量が多いタイプの人は3日に1回程度のシャンプーがおすすめ。太い髪の毛は、水分を保ってくれる『キューティクル』と呼ばれる層がしっかりとしています。数日に1回のシャンプーでも髪の毛を清潔にキープしやすいのです。
【髪質別】髪が細めで毛量が少ないタイプ

Photo by HAIR
髪が細めで毛量も少ないタイプの人は、1~2日おきのシャンプーがおすすめです。日数を空けてしまうと皮脂で髪の毛の根元がペタっとしてしまい、十分にボリュームが出せないことも。シャンプーをしない日に頭皮・髪のベタつきが気になるときは、シャンプー方法や、清涼感のあるスタイリング剤を見直してみてはいかがでしょうか♡
1日に何度も洗髪する必要なし!サラサラ髪を保つシャンプーのポイント

指通りがなめらかな髪を保つには、シャンプーの頻度とやり方も一緒に見直してみるのもおすすめです。1日に数回シャンプーしなくても、サラサラの髪を保ちやすくする方法のポイントをご紹介していきますよ。
ポイント①洗う前にブラッシングで髪をよくとかす

まず髪を濡らす前に、ブラシで髪をよくとかしておきましょう。毛の絡まった部分がほどけて、根元から髪が濡れやすくなります。またたっぷりつけたスタイリング剤もブラシでとかすと適度に落ちるので、髪の毛についた埃や、汚れもシャンプーで洗い流しやすくなりますよ。
ポイント②しっかり頭皮まで濡らしてからシャンプーをつける

シャンプーをつける前にしっかりと髪全体を濡らすことも大切です!お湯でていねいに髪の毛を濯ぐだけでも、汚れや、埃、スタイリング剤は落とすことができます。ただ髪にシャワーを当てるだけでなく、髪の毛を片手で分けながら地肌も濡らすのがポイント。汚れが気になるときは、軽く指でもみこみながら濯ぐのもおすすめです。シャンプーの泡立ちもアップしますよ。
ポイント③シャンプーは泡立ててから頭皮・髪につける

液体のシャンプーを直接髪の毛や、頭皮につけていませんか?泡立てずにシャンプーをつけると、十分に洗い流せず洗浄成分が髪に残ってしまうことも。特に頭皮に洗浄成分が残ってしまうと、フケ・かゆみの原因になりやすいので要チェックです。シャンプーは予め手のひらで泡立ててから髪の毛や、頭皮につけるとシャンプーが流しやすくなります。
シャンプーの方法をしっかり見直したいときは、こちらの記事もチェックしてみて♡シャンプーが泡立たない原因は?ブラッシングと予洗いをマスターして脱2回シャンプー
上下にレバーを下げるだけ!液体シャンプーも泡立ても楽ちん
シャンプーと水をいれて、レバーを上げ下げするだけで簡単にふわふわ泡をたっぷり作れるアイテム。1回のシャンプー量が多くなりやすいロングヘアさんや、忙しい朝にシャンプーするときにも便利ですよ!シャンプーはもちろん、ボディソープ、洗顔にも使えます。
【朝 or 夜】髪の毛を洗うベストタイミングはいつ?
ここまでシャンプーの頻度を見てきましたが、1日の中でシャンプーに適した時間帯はいつなのでしょうか。今度は寝起きでシャンプーした方が良いのが、寝る前に髪を清潔にした方が良いのか、ベストタイミングをご紹介します。
スタイリング剤を使ったときは寝る前に髪を洗うのがベスト

スタイリング剤をつけた髪の毛には汚れや、皮脂がつきやすいので、寝る前のシャンプーで髪をきれいに洗い流すのがおすすめ。特に眠っている間はすこやかな髪の成長に必要な成長ホルモンの分泌が活発になります。そのときに頭皮が清潔な状態になっていると、健康的な髪が作られやすいのです。抜け毛や、切れ毛が気になっているときは、シャンプーの回数と一緒に髪を洗うタイミングもチェックしてみて♡
寝汗や皮脂が気になる時は朝シャンでもOK!

気温が高い夜や、疲れてそのまま寝てしまったときは、朝にシャンプーをして髪の汚れや、皮脂をきれいに洗い流しましょう。寝癖が目立ってしまうと、なかなかヘアスタイルが作れないときは朝シャンもOK!ただ夜にシャンプーしたのに、翌朝も髪を洗うと傷んでしまわないか心配になる人もいますよね。ぬるま湯だけでシャンプーをする『湯シャン』をして、髪をきれいに整えてみては。
『湯シャン』の詳しい方法や、朝シャンのデメリットが気になる人はこちらの記事もチェック!朝シャンするとハゲる?効果的なやり方やメリット・デメリット、おすすめアイテムをご紹介
自分のヘアスタイルにあった適切なシャンプー頻度でうるおいのある髪を保とう!

Photo by HAIR
髪の毛を洗う頻度はヘアスタイルや、髪質、頭皮・髪の状態によって違います。すこやかな髪を保つには、自分に合ったシャンプーの頻度を見つけることが大切!自分の髪質や、ヘアスタイルに合わせた頻度で、美しい髪・頭皮を長くキープしていきましょう。
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
ダイアン パーフェクトビューティー ドライシャンプー | 968円 |
| シャンプーランキング第9位 | 期待以上にサラサラになるのでびっくりしました😳 ベタつきに悩んでる人はぜひ試してほしいです!! | 詳細を見る | |
VECUA Honey ワンダーハニー アロマエッセンスシャワー | 1,320円 |
| 何が良いって髪にも身体にも使えるのが嬉しい!! 容器もプラスチックで軽くて、持ち運びやすい! | 詳細を見る | ||
ma & me Latte マー&ミー ダメージリペア シャンプー/コンディショナー | オープン価格 |
| 髪が静電気を起こさないのでさらさらになる♪ | 詳細を見る | ||
DAISO ほいっぷるん | 110円 |
| スキンケアグッズランキング第36位 | 洗顔料を付けて容器に水を入れてスティックを動かすだけで、本当にきめの細かい濃密な泡に | 詳細を見る |