
「化粧濃い」の基準はどこから?メイクが濃いと言われない方法解説
「化粧濃い基準はどこから?」と疑問に思っている方は多いですよね。今回は、化粧が濃いと感じられてしまう基準や、濃いメイクに見せないためのメイク方法などについて解説していきます。ぜひ参考にしてみてくださいね!
※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。商品評価やランキングには影響しません。詳細は、LIPSのステルスマーケティングへの取り組み・レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。
失礼すぎる!化粧が濃いと言われた…「化粧が濃い」の基準はどこから?
Photo by HAIR
「ちょっと化粧が濃いね」なんて言われてしまうと、とてもショックですよね。ところで濃いメイクの基準はどこからなのでしょうか。まずは、化粧が濃いと思われてしまう基準について解説します。
①ファンデーションを厚く塗っている
アイメイクやリップメイクなどのポイントメイクが濃くなくても、ファンデーションを厚塗りしていると化粧が濃い印象になってしまいます。特にファンデーションがムラになってしまっていると、厚化粧感が出る上に汚い感じにも。化粧が濃い感じに見せたくない場合には、ファンデーションをできるだけ薄く塗る&ムラにならないように注意しましょう。
②アイラインを太め&長めに描いている
ポイントメイクでは、アイメイクを盛りすぎてしまうと化粧が濃く見えてしまいます。特にアイラインを太め&長めに描いていると、濃い印象になりやすいです。濃いメイクに見せたくない場合は、アイラインを細め&短めに描くか、インラインのみにすると良いですよ。またブラックカラーではなくブラウンカラーなど、やらわかい印象に見せることができるカラーを選ぶのも、一つの方法です。
③チークを濃く入れすぎている
濃いめチークは可愛いですが、濃いメイクに見えてしまう原因になります。またチークを濃く入れすぎてしまうと、不自然な印象になってしまうこともあるので、注意してください。チークはふんわり控えめな感じで入れると、ナチュラルな血色感をプラスすることができる上に自然に見えておすすめです。
濃いメイクが似合う人の特徴って?
Photo by HAIR
濃いメイクは、似合う方とあまり似合わない方がいます。濃いメイクが似合うのは、以下のような特徴のある方です。
- 二重幅が広め
- 顔の余白が多め
- 顔立ちが大人っぽい
参考にしてみてくださいね。
濃いめメイクでもかわいい&美人と思われる方法
Photo by HAIR
不自然になりやすい濃いめメイクですが、素敵に見せる方法ももちろんあります!しっかりめのメイクが好きな方は参考にしてみてくださいね。
①ファンデーションを薄く塗るようにする
濃いメイクが好きな方であっても、ファンデーションの厚塗りはしないようにしましょう。先述したように、ファンデーションを厚く塗ると不自然な印象になりやすいからです。濃いめのメイクをするときであっても、ベースメイクはできるだけナチュラルにしましょう。「でもシミやそばかす、色むらなどをしっかりカバーしたいから、どうしてもファンデーションを厚塗りにしてしまう」という方は、コンシーラーやコントロールカラーなどを活用してみてくださいね。
②全部のパーツを盛らずに「1点盛り」を心がける
濃いめのメイクをするときには「アイメイクもリップメイクも眉もチークもしっかりする!」というような全部盛りをするのではなく、どこか一か所だけを盛る一点盛りを心がけて。一か所だけを盛るようにすれば化粧が濃い印象になりにくいですし、目立たせたい部分をしっかり印象的に見せることができます。
【ベースメイク】化粧が濃い感じになりにくいメイク方法とおすすめコスメ
Photo by HAIR
化粧を濃く見せたくない場合、ベースメイクはできるだけナチュラルにすることをおすすめします。先述したように、ファンデーションなどを厚塗りしてしまうと不自然な印象になってしまうからです。ファンデーションを厚く塗らなくても、気になる部分をポイント的にコンシーラーでカバーしたり、お肌をトーンアップさせることができる化粧下地などを活用すれば、十分にお肌をきれいに見せることができますよ。
おすすめ①ナチュラルにトーンアップするポールアンドジョーボーテの化粧下地
PAUL&JOE BEAUTE(ポールアンドジョーボーテ)の「ラトゥー エクラ ファンデーション プライマー N」は、ナチュラルにお肌をトーンアップさせることができる化粧下地です。ラベンダーパールが配合されているので、お肌のくすみを飛ばし、透明感をアップする効果も期待できます。オレンジフラワー水・コラーゲン・ヒアルロン酸などの保湿成分が配合されており、しっとり馴染むところもポイントです。
おすすめ②自然なツヤ肌に仕上がる!RMKのファンデーション
RMK(アールエムケー)の「RMK ジェルクリーミィファンデーション」は、ナチュラルなツヤ肌に仕上げることができるファンデーション。みずみずしいジェルクリームタイプで、しっとりなめらかにお肌に馴染みます。厚塗り感が出にくいタイプのファンデーションなので、化粧が濃い状態にしたくない方にぴったりです。ローヤルゼリーエキスやヒアルロン酸など保湿成分も配合されています。
おすすめ③プチプラなので大学生や高校生にも◎エクセルのコンシーラー
excel(エクセル)の「サイレントカバー コンシーラー」は、カバー力があるのに厚塗りになりにくいところが魅力のパレットコンシーラー。ブラウンベージュ・オレンジベージュ・ライトベージュの3色入りで、シミからクマまで色々なところのカバーに使えます。それぞれのカラーをミックスして、自分のお肌に馴染むカラーに調節してもOKです。
おすすめ④24時間使用可能!キャンメイクのフェイスパウダー
CANMAKE(キャンメイク)の「シークレットビューティーパウダー」は、24時間いつでも使用可能なフェイスパウダーです。ナイトメイクにも活躍しますよ。ナチュラルな仕上がりになるフェイスパウダーなので、すっぴん風メイクがしたいときや、濃いメイクに見せたくないときにも大活躍!さらにサイズがコンパクトなので、持ち歩きにも向いています。
【アイメイク】化粧が濃い感じになりにくいメイク方法とおすすめコスメ
アイメイクはつい盛ってしまいやすいパーツなので、濃いメイクに見せたくない場合には注意が必要です。アイシャドウは肌馴染みが良いベージュやブラウン系のものを使うのがおすすめ。またアイライナーやマスカラはブラックよりブラウンを使うと、優しい印象に見せることができますよ。またアイラインはしっかり引かずにインラインのみにすると、とても自然な目元に仕上げることができます。
おすすめ①上品な仕上がりになるセザンヌのアイシャドウ


CEZANNE(セザンヌ)ベージュトーンアイシャドウ
カラー選択
- 01 ナッツベージュ748円獲得予定ポイント:10%
- 02 ロージーベージュ748円獲得予定ポイント:10%
- 03 アンティークベージュ748円獲得予定ポイント:10%
- 04 ミモザベージュ748円獲得予定ポイント:10%
- 05 ライラックベージュ748円獲得予定ポイント:10%
CEZANNE(セザンヌ)の「セザンヌ ベージュトーンアイシャドウ」は、肌馴染み抜群のベージュ系カラーのアイシャドウパレット。ラメ・パール・マットの3つの質感のアイシャドウがセットになっています。上品な発色なので、ナチュラルに仕上がりますよ。濃いアイメイクに見せたくないときにも重宝します。順番に重ねるだけできれいな仕上がりになるところも嬉しいです。
おすすめ②自まつ毛をナチュラルに美しく見せるオペラのマスカラ


OPERA(オペラ)オペラ マイラッシュ アドバンスト
カラー選択
- 01 ブラック1,100円獲得予定ポイント:10%
OPERA(オペラ)の「マイラッシュ アドバンスト」は、自まつげをナチュラルに美しく見せることができるマスカラです。ファイバーなどが入っていないタイプのマスカラなので、ダマになったりひじきまつ毛になったりする心配がありません。またブラシがスリムな形状で、下まつ毛や目尻・目頭の細かいまつ毛にも、きれいに塗ることができます。
おすすめ③インラインもきれいに描けるキャンメイクのアイライナー


キャンメイク(CANMAKE)クリーミータッチライナー
カラー選択
- 01 ディープブラック715円獲得予定ポイント:10%
- 02 ミディアムブラウン715円獲得予定ポイント:10%
- 03 ダークブラウン715円獲得予定ポイント:10%
- 04 ガーネットバーガンディ715円獲得予定ポイント:10%
- 05 ビターキャラメル715円獲得予定ポイント:10%
- 06 フォギープラム715円獲得予定ポイント:10%
- 08 マッチャカーキ715円獲得予定ポイント:10%
- 07 アズキブラウン715円獲得予定ポイント:10%
- 09 ダージリンピンク715円獲得予定ポイント:10%
- 11 クラウディーグレー715円獲得予定ポイント:10%
CANMAKE(キャンメイク)の「クリーミータッチライナー」は、芯がやわらかくなめらかにラインを描くことができるアイライナー。インラインなどを描くのにも使いやすいアイテムです。なめらかな質感なのに、長時間滲みにくいのも嬉しいポイント。カラーバリエーションが豊富なのも魅力的なポイントです。
【眉メイク】化粧が濃い感じになりにくいメイク方法とおすすめコスメ
眉はアイブロウパウダーを使ってふんわり描くと自然です。眉は顔の印象を左右するパーツなので、しっかりこだわることをおすすめします。またアイブロウパウダーでふわっと眉を描いた後は、アイブロウマスカラを使用して眉をカラーリングすると、垢抜けて見えますよ。アイブロウマスカラのカラーは、髪色に合わせると良いです。
おすすめ①ふんわりナチュラルに描けるケイトのアイブロウパウダー


KATE(ケイト)デザイニングアイブロウ3D
カラー選択
- EX-4 ライトブラウン系(本体)1,210円
- EX-5 ブラウン系(本体)1,210円
- EX-6 レッドブラウン(本体)1,210円
- EX-7 オリーブグレー(本体)1,210円
- EX-09 パープルブラウン(本体)1,210円
- EX-10 オレンジブラウン(本体)1,210円
- EX-11 ピンクアプリコット(本体)1,210円
- EX-4 ライトブラウン系(レフィル) 2.2g880円
- EX-5 ブラウン系(レフィル) 2.2g880円
- EX-6 レッドブラウン(レフィル) 2.2g880円
- EX-7 オリーブグレー(レフィル) 2.2g880円
- EX-8 ブラウンピンク系(レフィル) 2.2g880円
- EX-9 パープルブラウン(レフィル) 2.2g880円
- EX-10 オレンジブラウン(レフィル) 2.2g880円
- EX-11 ピンクアプリコット(レフィル) 2.2g880円
- GL-1 ブラウングリッター系(グリッター)(レフィル) 2.1g880円
- GL-2 ピンクグリッター系(グリッター)(レフィル) 2.1g880円
- ケース 1個220円
- マルチケース 1個550円
- ブラシⅠ 1本220円
- ブラシⅡ 1本220円
KATE(ケイト)の「デザイニングアイブロウ3D」は、3色入りのアイブロウパウダー。3色をミックスすることで、自分に似合うカラーに調節することができます。ふんわり立体的に描けるところもポイント。またアイブロウパウダーとしてだけでなく、ノーズシャドウとしても使うことができますよ。
おすすめ②眉を自然にカラーリングするデジャヴュのアイブロウマスカラ


デジャヴュ(dejavu)「フィルム眉カラー」 アイブロウカラー
カラー選択
- アッシュブラウン880円獲得予定ポイント:10%
- ナチュラルブラウン880円獲得予定ポイント:10%
- ウォームブラウン880円獲得予定ポイント:10%
- ビターブラウン880円獲得予定ポイント:10%
dejavu(デジャヴュ)の「フィルム眉カラー アイブロウカラー」は、眉をナチュラルにカラーリングすることができるアイブロウマスカラです。べたっとした感じになりにくい&眉がパリパリに固まらないので、自然な仕上がりになりますよ。ブラシがコンパクトで、細かい部分にもきれいに塗れる点も、便利なポイントです。地肌に液が付着しにくいので、美しい仕上がりになりますよ。
【チークメイク】化粧が濃い感じになりにくいメイク方法とおすすめコスメ
先述したようにチークを濃く入れてしまうとメイクがかなり濃く見えてしまいやすいので、気を付けてください。チークはパウダータイプのものを使って、ふんわり薄く入れるのがおすすめです。リキッドタイプやクリームタイプのチークを使ってももちろん良いですが、濃さの調節がパウダータイプより難しいので、チークの扱いにあまり慣れていない場合はパウダータイプを選ぶのが無難ですよ。
おすすめ①ふんわり自然に発色するちふれのチーク
Chifure(ちふれ)の「パウダー チーク」は、ふんわりナチュラルに色づくタイプのパウダーチーク。濃くなりにくいので、ナチュラルメイクにも活躍します。付属のブラシも、小さめながら使いやすいです。また、ほんのりツヤがプラスされるところもきれいですよ。肌馴染みの良いカラーがそろっているので、デイリー使い用チークにおすすめです。
おすすめ②上品なツヤが出るコフレドールのチーク
COFFRET DOR(コフレドール)の「スマイルアップチークスS」は、グラデーションチークカラー2色&ハイライト2色がセットになったチーク&ハイライトです。きれいなツヤと血色感を、頬にプラスすることができます。品の良い発色なので、濃いメイクにもなりにくいです。ヒアルロン酸やコラーゲンなどの保湿成分が配合されているところもポイントで、パサパサしにくく、お肌にしっとり馴染みますよ。
【リップメイク】化粧が濃い感じになりにくいメイク方法とおすすめコスメ
リップメイクを濃く見せたくない場合は、透け感のある発色のリップコスメを選ぶと良いですよ。透け感のあるリップコスメを使うと、ナチュラルに仕上がります。またリップメイクと保湿ケアを同時にすることができる、色付きリップや色付きのリップ美容液などを活用するのもおすすめです。
おすすめ①ニュアンス感のある唇に仕上がるフジコのリップ
Fujiko(フジコ)の「ニュアンスラップティント」は、ニュアンス感のあるリップに仕上げることができるリップティントです。濃くなりにくい肌馴染み抜群のカラーが揃っているので、メイクを濃く見せたくない方にもぴったり。しっかりツヤが出て、縦じわが目立ちにくくなるところも嬉しいです。ティントタイプで色モチが良く、長時間きれいな状態が持続するところもポイント!
おすすめ②リップケアしながらほんのり色づけるパラドゥのリップ
Parado(パラドゥ)の「サクラヴェールリップ」は、乾燥しやすい唇を保湿しつつ、ほんのり色づけるタイプのリップコスメです。ナチュラルな仕上がりの色つきリップのような感覚で使うことができますよ。桜エキスやスクワランなどの保湿成分が配合されているので、唇がしっとりうるおいます。
化粧が濃く見えないようにしっかり工夫しましょう!
Photo by HAIR
「化粧が濃い」の基準はどこからなのかと、化粧を濃く見せないための方法についてご紹介しました。ぜひ参考にしてメイクをしてみてくださいね。
また初心者でもできる簡単なナチュラルメイクのやり方は以下でご紹介しているので、こちらも併せてチェックしてみてください。この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
PAUL & JOE BEAUTE ラトゥー エクラ ファンデーション プライマー N | 4,400円 |
| 化粧下地ランキング第14位 | ラベンダーパールによる光コントロールの効果でくすみを飛ばしてくれたり、トーンアップ効果も | 詳細を見る | |
RMK RMK ジェルクリーミィファンデーション | 5,500円 |
| クリームファンデーションランキング第15位 | ジェルの透明感とクリームのカバー力が一つになったと物というだけあってみずみずしいし、伸びもいい | 詳細を見る | |
excel サイレントカバー コンシーラー | 1,760円 |
| コンシーラーランキング第37位 | カバー力があるのに塗ってます感が出ない!3色を自分の肌に合わせて調整できで密着感がハンパない! | 詳細を見る | |
キャンメイク シークレットビューティーパウダー | 935円 |
| プレストパウダーランキング第14位 | 元から美肌にみせてくれるようなコスメなので、スクールメイク、お泊まりメイクなどにオススメ! | 詳細を見る | |
CEZANNE ベージュトーンアイシャドウ | 748円 |
| パウダーアイシャドウランキング第28位 | ナチュラルなカラーが揃ったパレットなのでひとつ持っておくとすごく便利です ˖ ࣪⊹ | 詳細を見る | |
OPERA オペラ マイラッシュ アドバンスト | 1,100円 |
| マスカラランキング第35位 | ナチュ盛りマスカラ見つけた✨繊維無しでもかなり伸びました✨ | 詳細を見る | |
キャンメイク クリーミータッチライナー | 715円 |
| アイライナーランキング第1位 | 濃厚発色、高密度、1.5mmの超極細ジェルアイライナー!長時間綺麗な仕上がりをキープ | 詳細を見る | |
KATE デザイニングアイブロウ3D | 1,210円 |
| アイブロウパウダーランキング第1位 | この三色を使用することで 立体感のある眉に仕上がります。ふわっとした優しい仕上がりになります | 詳細を見る | |
デジャヴュ 「フィルム眉カラー」 アイブロウカラー | 880円 |
| アイブロウランキング第3位 | 眉毛を固めないやわらか質感×発色の良さを両立した眉マスカラ。 | 詳細を見る | |
ちふれ パウダー チーク | 506円 |
| パウダーチークランキング第32位 | ぽわっと発色♡肌の内側から色付いたような自然な発色で付属のブラシもチクチクしない◎ | 詳細を見る | |
コフレドール スマイルアップチークスS | 2,530円 |
| パウダーチークランキング第60位 | 2色のハイライトが艶々と光るので、みずみずしい肌に見えました ✨ | 詳細を見る | |
Fujiko ニュアンスラップティント | 1,408円 |
| 口紅・リップスティックランキング第15位 | ナチュラルなカラーの粘膜リップでちゅるんとした唇に… | 詳細を見る | |
パラドゥ サクラヴェールリップ | 990円 |
| リップクリーム・リップケアランキング第18位 | ほんのりピンク色のスティックで唇についた瞬間溶けるようにスルスル塗れる | 詳細を見る |