
【保存版】セルフネイルの人気おすすめデザイン20選|初心者でも簡単サロン級仕上げ
セルフネイルで悩むものといえばデザインですよね。単色も可愛いですが、せっかくならこだわってみませんか?今回は、初心者にもおすすめの簡単デザインから、サロン仕上げに見せられるデザインまで、全部で20種類紹介します。
目次
シンプルなセルフネイルデザイン5選《フレンチ・グラデーションなど》
セルフネイルのデザイン①白色を使えば清潔感UP!シンプルの定番フレンチネイル

ネイルデザインとして王道のフレンチネイル。湾曲部分がセフルでは難しく感じるこのデザインですが、アイテムを使えば意外と簡単にできるんです。
使用するもの
- ベースコートもしくはベースカラー
- フレンチ部分に塗るカラー
- トップコート
- フレンチネイルガードシールもしくは補強シール
フレンチネイルのやり方
- ベースコートもしくはベースカラーを塗る
- ベースカラーが乾いたら、フレンチネイルガードシールもしくは補強シールを貼る
- シールの先に2色目を塗る
- 2色目が乾いたら、フレンチネイルガイドシールもしくは補強シールを優しく剥がす
- トップコートを全体に塗る
セルフネイルのデザイン②ゴールド・銀でラインを入れるのもおすすめ!変形フレンチネイル

湾曲デザインの一般的なフレンチネイルに対し、こちらはストレートラインが特徴のデザイン。こちらも、マスキングテープさえあればセルフでも綺麗に塗れますよ。
使用するもの
- ベースコートもしくはベースカラー
- フレンチ部分に塗るカラー
- トップコート
- マスキングテープ
フレンチネイルのやり方
- ベースコートもしくはベースカラーを塗る
- ベースカラーが乾いたら、マスキングテープを貼る
- シールの先に2色目を塗る
- トップコートを全体に塗る
セルフネイルのデザイン③赤・薄ピンク・青…どんな色でも可愛い!グラデーションネイル

グラデーションも、ネイルの定番デザイン。陰影をつけるのが難しそうに感じるこのデザインですが、意外とセルフでも簡単にできちゃうんです。
初心者さんでもネイル上級者に見せられる、おしゃれデザインのやり方をぜひ習得しましょう!
使用するもの
- ベースコートもしくはベースカラー
- グラデーションにする用のカラー
- トップコート
- スポンジ
グラデーションネイルのやり方
- ベースコートもしくはベースカラーを塗る
- スポンジにグラデーションにする用のカラーを塗る
- ベースが乾いたら、スポンジで爪先から3/4くらいのところまで、ポンポンと薄く色をつける
- 爪の先端から1/3くらいの位置まで、ネイルブラシで塗る
- ネイルブラシで塗った部分と、スポンジで叩いた部分の境目をボカす
- トップコートを塗る
グラデーションを作ったあと、トップコートを塗る前に透明のラメネイルを塗り、華やかさをプラスするのもおすすめです。
セルフネイルのデザイン④着物・和装などにも合う!透明・クリアネイル

個性的なデザインのネイルがしたい方には、クリアネイルがおすすめ!テクニック不要でありながら、おしゃれに見せられるお手軽デザインです◎
インパクトが強すぎないデザインので、着物・和装など柄物の洋服との相性もグッド。
使用するもの
- ベースコート
- ポイントカラー(ビビッドなカラー)
- ニュアンスカラー(淡いカラー)
- トップコート
透明・クリアネイルのやり方
- ベースコートを2回塗る
- ベースコートが乾いたら、ポイントカラーを中央に塗る
- ポイントカラーの空いている部分にニュアンスカラーを塗る
- トップコートを全体に塗る
セルフネイルのデザイン⑤初心者でもこなれ感抜群に。塗りかけネイル

「そもそもネイルを塗るのが苦手」「ネイルポリッシュが、必ず爪のまわりについてしまう」そんな方には、こちらの塗りかけネイルをどうぞ!
透明・クリアネイルと同様のテクニック不要のこのデザイン。時短で仕上げたいときにもおすすめです。
使用するもの
- ベースコートもしくはベースカラー
- ポイントカラー(2色以上がおすすめ)
- トップコート
塗りかけネイルのやり方
- ベースコートもしくはベースカラーを塗る
- トップコートが乾いたら、ポイントカラーをランダムにのせる
- 乾く前にトップコートでボカしながら塗る
- ラメを重ねる場合はのせる
- 全体にトップコートを塗る
小物を使ったセルフネイルのデザイン5選《ホログラム・パールなど》
セルフネイルのデザイン⑥簡単なのにサロンクオリティに見せられる!ホログラムネイル

爽やかさと華やかさを兼ね備えたホログラム。一気にゴージャス感を格上げしてくれるこのデザインも、もちろんセルフでできます。
ネイルポリッシュ以外のアイテムも必要になってしまいますが、ぜひチャレンジしてみましょう!
使用するもの
- ベースカラーのネイルポリッシュ
- トップコート
- 爪楊枝
- ホログラムのパーツ
ホログラムネイルのやり方
- ベースカラーのネイルポリッシュを塗る
- トップコートをホログラムのパーツの裏側に爪楊枝で塗る
- ベースが乾ききる前に、ホログラムのパーツをのせる
- トップコートが乾ききるまで待つ
- ホログラムに圧がかからないように注意しながら、全体にトップコートを塗る
セルフネイルのデザイン⑦結婚式にもおすすめの上品さ。パールネイル

上品なネイルに仕上げたいなら、パールつきのデザインがおすすめです。オフィスネイルに迷っているけれど、地味にはしたくないという方、ぜひこのパールを活用してみては?
使用するもの
- ベースカラーのネイルポリッシュ
- トップコート(粘性の高いもの)
- パール
パールネイルのやり方
- ベースカラーのネイルポリッシュを塗る
- パールをのせたい場所に、トップコートを多めにのせる
- パールを爪にのせ、トップコートが乾くまで待つ
- パールのと爪の隙間をさらに埋めるように、パールと爪の接着面のまわりにトップコートを塗る
- 全体にトップコートを塗る
大きめのパーツは取れやすく、粘着性の弱いトップコートを糊に使用したとしても、すぐに取れてしまう可能性が高いです。
糊代わりに使うトップコートは、できるだけジェルタイプに似たような粘性の高い、ぷっくりとする質感のものを選びましょう。
セルフネイルのデザイン⑧バレンタイン・デートのときにも◎可愛さ満点のハートネイル

ハート・スターなど、図形を取り入れたネイルもとっても素敵。特にハートは、可愛いネイルをしたいときにぴったりです。
難しそうに見えるハートネイルも、シール・パーツを使えば簡単にできます。
使用するもの
- ベースカラーのネイルポリッシュ
- ハートのパーツ
- トップコート
- 爪楊枝
ハートネイルのやり方
- ベースカラーのネイルポリッシュを塗る
- トップコートをハートのパーツの裏側に爪楊枝で塗る
- ベースが乾ききる前に、ハートのパーツをのせる
- トップコートが乾ききるまで待つ
- ハートのパーツに圧がかからないように注意しながら、全体にトップコートを塗る
パーツを使うのではなく、ハートを書くのであれば、爪楊枝の先端に色を少しだけ取ってから描くのがおすすめです。
セルフネイルのデザイン⑨オフィスにもぴったりの落ち着き感。ドライフラワーの押し花ネイル

レトロ感たっぷりの押し花ネイルは、ここ数年のトレンドにもなりました。
「本物の押し花がないとダメ?」と思う方もいるかもしれませんが、実はこのデザインもシールを使えばすぐに完了!やり方はホログラム・ハートネイルなどと同様です。
使用するもの
- ベースカラーのネイルポリッシュ
- 押し花のシール
- トップコート
- 爪楊枝
押し花ネイルのやり方
- ベースカラーのネイルポリッシュを塗る
- トップコートを押し花のシールの裏側に爪楊枝で塗る
- ベースが乾ききる前に、押し花のシールをのせる
- トップコートが乾ききるまで待つ
- 押し花のシールを動かさないように注意しながら、全体にトップコートを塗る
セルフネイルのデザイン⑩パール・押し花などとも相性グッド!ワイヤーネイル

おしゃれなネイルデザインとして、長く人気が続いているワイヤーデザイン。
ワイヤー単体はもちろん、パール・押し花などと組み合わせて取り入れることで、よりネイルのおしゃれ度をグレードアップしてくれます。
使用するもの
- ベースカラーのネイルポリッシュ
- 押し花のシール
- トップコート
- 爪楊枝
ワイヤーネイルのやり方
- ワイヤーは予め形を整えておく
- ベースカラーのネイルポリッシュを塗る
- ピンセットでワイヤーを持ちながら、トップコートをワイヤーの裏側に多めに塗る
- ワイヤーを爪にのせ、トップコートが乾くまで待つ
- ワイヤーと爪の隙間をさらに埋めるように、接着面のまわりにトップコートを塗る
- 全体にトップコートを塗る
柄系セルフデザイン6選《ボーダー・ドット・べっ甲など》
セルフネイルのデザイン⑪マスキングテープがあれば超簡単!ボーダーネイル

原色カラーを使えばポップに、くすみカラーを使えば大人っぽくと、色味で表情をガラリと変えられるボーダーデザイン。
マスキングテープがあればセルフでも手軽にできますよ。
使用するもの
- ネイルポリッシュ(2色)
- マスキングテープ
- トップコート
ボーダーネイルのやり方
- ベースカラーのネイルポリッシュを塗る
- 完全に乾くまで待つ
- 作りたいボーダーの形にマスキングテープを貼る
- マスキングテープを貼った上から、全体に2色目のネイルポリッシュを塗る
- 2色目のネイルポリッシュが完全に乾くまで待つ
- マスキングテープを優しく剥がす
- 全体にトップコートを塗る
セルフネイルのデザイン⑫爪楊枝があれば初心者でも気軽にできる。ドットネイル

ドット柄はポップな気分になりたいときにおすすめ!セルフネイルとしても難易度が高くない、初心者さんにもピッタリのデザインです。
ネイルポリッシュとトップコートさえ準備すれば、あとは自宅にあるものでもすぐにできますよ。
使用するもの
- ネイルポリッシュ(2色)
- ドットペンもしくは爪楊枝
- トップコート
ドットネイルのやり方
- ベースカラーのネイルポリッシュを塗る
- 完全に乾くまで待つ
- ドットペンもしくは爪楊枝のとがっていない部分に、2色目のネイルポリッシュをつける
- 乾いたベースカラーの上に、ランダムにドットをうつ
- ドットに打ったネイルポリッシュが乾くまで待つ
- 全体にトップコートを塗る
セルフネイルのデザイン⑬サロン仕上がりを自分で!大人っぽさが人気のべっ甲ネイル

大人っぽさが人気のべっ甲ネイルも、実はセルフで簡単にできるデザインだって知っていましたか?
ネイルポリッシュ2本とトップコートさえあればできる高見えデザイン。ぜひチャレンジしてみて!
使用するもの
- ネイルポリッシュ(2色)
- トップコート
べっ甲ネイルのやり方
- ベースカラーを塗り、乾くまで待つ
- 2色目のカラーをランダムにベースカラーの上に塗る
- トップコートで2色メンのカラーの周囲をぼかす
- ぼかした部分のの中心にもう1度ネイルポリッシュをのせ、中央部分の色味を濃くする
- トップコートを全体に塗る
セルフネイルのデザイン⑭オレンジなどの原色カラーでさらにポップ感UP!個性的な雲ネイル

オリジナリティが欲しいときには、この雲ネイルはいかが?
少し塗りかけネイルにも似たデザインですが、塗り方と少し変えるだけで、ガラッと印象が変わりますよ。
使用するもの
- ベースコートもしくはベースカラー
- 雲部分のネイルポリッシュ
- トップコート
雲ネイルのやり方
- ベースコートもしくはベースカラーを塗り、乾くまで待つ
- 爪の横幅を3等分し、端の部分に長めの線を1本引く
- その隣、爪の中央部分に、少し短めの線を1本引く
- その隣に、さらに短めの線を1本引く
- 3本の線が乾くまで待つ
- 必要があれば、2色目を1色目の線より全体的に短くなるように引く
- 好みの色の回数だけ、繰り替えす
- 全ての色が乾いたら、トップコートを全体に塗る
セルフネイルのデザイン⑮100均でも販売中!ネイルシールを使った花柄ネイル

爪全体を覆うタイプのシールを活用して、花柄ネイルにもチャレンジしてみましょう!ネイルシールが活用できるようになるとデザインの幅も広がるので、1度は挑戦してみることをおすすめします。
使用するもの
- 花柄のシール
- トップコート
- はさみ
- ピンセット
花柄シールを使ったセルフネイルのやり方
- 花柄のシールを大体の爪の大きさに台紙ごとカットする
- 爪とサイズを照らし合わせ、横幅が大きすぎる場合にはカットする(縦幅は最後に爪やすりで調整するので、多少大きすぎてもOK)
- ピンセットでシールを台紙からゆっくりと剥がす
- 爪の根本と中心を合わせ、ズレがないように確認しながら貼る
- シールが爪にしっかり貼り付くように、全体を押さえる
- 爪の先端を爪やすりで縦向きに削る
- トップコートを全体に塗る
なお、先端にトップコーとを丁寧に塗ると、シールは剥がれにくくなります。仕上げのトップコートは、爪表面だけでなく、側面や爪先までお忘れなく◎
セルフネイルのデザイン⑯とことん個性を出したいなら!ペイズリー柄ネイル

とことん個性的にいきたいなら、ペイズリー柄がおすすめ。ネイルの専門家でなければ到底できなそうに見えるデザインも、シールがあれば簡単にできるんです。
「これがセルフネイルのクオリティ!?」と周りをビックリさせちゃいましょう!
使用するもの
- ペイズリー柄のシール
- ベースコートもしくはベースカラーのネイルポリッシュ
- トップコート
- はさみ
- ピンセット
ペイズリー柄ネイルのやり方
- ベースコートもしくはベースカラーを全体に塗り、乾くまで待つ
- ペイズリー柄のシールを大体の爪の大きさに台紙ごとカットする
- 爪とサイズを照らし合わせ、横幅が大きすぎる場合にはカットする(縦幅は最後に爪やすりで調整するので、多少大きすぎてもOK)
- ピンセットでシールを台紙からゆっくりと剥がす
- 爪の根本と中心を合わせ、ズレがないように確認しながら貼る
- シールが爪にしっかり貼り付くように、全体を押さえる
- 爪の先端を爪やすりで縦向きに削る
- トップコートを全体に塗る
季節を取り入れたセルフネイルデザイン4選《花火・ヒョウ柄など》
セルフネイルのデザイン⑰春はチューリップで季節感をUP

春を迎えるときにぜひやりたいセルフネイルが、こちらのチューリップデザイン!シールを使えばすぐにできる、簡単でありながらも季節感をたっぷり感じられる可愛らしいデザインです。
もちろん、桜・すみれなどで代用するのもおすすめですよ◎
使用するもの
- ベースカラーのネイルポリッシュ
- チューリップ柄のシール
- トップコート
- 爪楊枝
チューリップネイルのやり方
- ベースカラーのネイルポリッシュを塗る
- トップコートをチューリップ柄のシールの裏側に爪楊枝で塗る
- ベースが乾ききる前に、チューリップ柄のシールをのせる
- トップコートが乾ききるまで待つ
- チューリップ柄のシールを動かさないように注意しながら、全体にトップコートを塗る
セルフネイルのデザイン⑱風物詩を爪先に!夏を全力で楽しむ花火ネイル

夏といえばやっぱり花火!ということで、爪先にも花火を咲かせましょう。
花火のシールを使っても、細いブラシを使って直筆で描くのもOK。ネイルまで準備を整えて、全力で夏を楽しみましょう。
使用するもの
- ベースカラーのネイルポリッシュ
- 花火を描くためのネイルポリッシュ(2色)
- トップコート
- 花火を描くための細めのブラシ(2本)
花火ネイルのやり方
- ベースカラーのネイルポリッシュ塗り、乾くまで待つ
- 細めのブラシに花火用のカラーを取り、花火のデザインになるようランダムに模様を描く
- 花火用の2色目のカラーを違うブラシに取り、同様に模様を描く
- 模様のネイルポリッシュが乾いたら、全体にトップコートを塗る
セルフネイルのデザイン⑲秋の人気デザイン!ヒョウ柄もネイルなら取り入れやすい

秋に流行るデザインといえば、ヒョウ柄。洋服にはなかなか取り入れにくいという方も、ネイルなら気軽にチャレンジできるのでは?
使用するもの
- ベースカラーのネイルポリッシュ
- ヒョウ柄の内側になるカラーのネイルポリッシュ
- ヒョウ柄の枠になるカラーのネイルポリッシュ
- トップコート
- 細めのブラシ
ヒョウ柄ネイルのやり方
- ベースカラーのネイルポリッシュ塗り、乾くまで待つ
- ヒョウ柄の内柄になるカラーをランダムに塗る
- 細めのブラシに枠となるカラーを取り、内側のカラーを囲うようにしながら塗る
- 乾いたらトップコートを全体に塗る
セルフネイルのデザイン⑳寒い冬をあたたかく。シンプルだけどおしゃれなブランケットネイル

冬には、あたたかみのあるデザインのネイルにしてみましょう。特におすすめなのはブランケットデザインのネイル。
セルフでも、ネイル初心者さんでも簡単にできるデザインなので、ぜひ爪先まであたたかさで包み込むようなイメージで、ネイルをしてみてください◎
使用するもの
- ベースカラーのネイルポリッシュ
- ブランケットの線になるカラーのネイルポリッシュ(2色)
- ピンセット
- ティッシュもしくはスポンジ
- 綿棒
- 必要があれば銀・金・白のネイルポリッシュ
- 必要があれば爪楊枝
ブランケットネイルのやり方
- ベースカラーのネイルポリッシュ塗り、乾くまで待つ
- 1色目のカラー(2色のうち明るい方の色)で太めに線を引く
- ピンセットでティッシュ・スポンジを持ち、ポンポンと叩きながら線をボカす
- 綿棒でボカした線の形を
- 2色目のカラーも同様に線を引き、ボカす
- 必要があれば銀・金・白のカラーを爪楊枝に取り、線を入れてポイントをつける
- トップコートを全体に塗る
セルフネイルでもぜひやりたい爪の整え方

セルフネイルのデザインとやり方を見てきたところで、どんなデザインに仕上げる前にも必要になる、セルフネイルの下準備のやり方をチェックしておきましょう。
面倒でついついやることを避けてしまいがちな下準備ですが、下準備を丁寧に行うことで、ネイルの仕上がりや、もちの良さも変化します。
必要なもの
- 爪切り
- 爪やすり
- キューティクル(甘皮)リムーバー
- セラミックプッシャーもしくはメタルプッシャー
- エタノール(消毒用)
- コットン
- 爪切りで爪の長さを調整する
- 爪やすりで、爪の形を整える
- キューティクル(甘皮)リムーバーを塗り、なじませる
- お湯に手をつけ、甘皮をふやかせる
- セラミックプッシャーもしくはメタルプッシャーで甘皮を押し上げる
- エタノールをコットンに取り、甘皮のカスを拭き取る
- 爪やすりで爪の表面を削る
- エタノールをコットンに取り、爪の表面の汚れを拭き取る
上記のやり方のなかで、「爪の表面を削る」「エタノールでの汚れの拭き取り」の工程は、ジェルネイルを使用する場合は必須です。
なお、キューティクルリムーバーの使い方については、各商品によって異なる場合があるので、使用の際には各商品のパッケージ等に記載されているやり方を必ず確認するようにしてください。
セルフネイルでもサロン級!綺麗に仕上げる塗り方

「ただネイルポリッシュを塗ればいいでしょ」と思いがちなセルフネイルですが、実は細かいテクニックがあるんです。
爪の先端の塗り方、はみだしてしまったときの対処法など、細かい部分にまで気を配ることで、ネイルサロンのような仕上がりに近づけられますよ!
詳細は下記の記事にたっぷりと記載されているので、セルフネイルをより美しく仕上げたい方は、ぜひチェックしてください◎
セルフネイルのおすすめポリッシュ&小物ツール5選
速乾・長持ちが嬉しい!ちふれのネイルポリッシュ
お馴染みのプチプラコスメブランド、ちふれから販売されているネイルポリッシュです。取扱いカラーは53色と、もはやネイル商品専門ブランドレベル!
速乾性に優れ、仕上がりが長持ちするリキッドと、質もグッド。これまでちふれのコスメを使用したことがある方は、この機会にネイルも試してみてはいかがでしょうか。
セルフネイルの定番ブランド。ネイルホリックのネイルポリッシュ
より多くのカラーラインナップから選びたい方には、ネイルホリックをどうぞ。こちらのブランドからは、なんと198種類ものカラーが登場!
色はもちろん、テクスチャも様々なので、オリジナルのネイルデザインをたくさん楽しめることでしょう。ぷっくりタイプのトップコートもお見逃しなく。
セルフネイル初心者でも使いやすい◎キャンメイクのネイルポリッシュ
意外にも、キャンメイクからも色鮮やかなネイルポリッシュがたくさん販売されています。ツヤ・もち・塗りやすさの3拍子が揃っているので、初心者さんでも楽々使えるはず!
爪を保護してくれるネイルハードなカラー、質感を変化させてくれるマットトップコートなど、機能的なネイルポリッシュも販売されているので、ぜひ合わせてチェックしてくださいね。
セルフネイルのポイントに使えるデザインがたくさん!キャン★ドゥのネイルシール
ネイルシールを探すなら、100均のアイテムがおすすめ!キャンドゥでは「しずくネイルシリーズ」とのコラボレーションを定期的に実施しているんです。
押し花・ペイズリー柄など、他ではなかなか見られない個性的なデザインのシールがたくさん。見逃してしまわないよう、キャンドゥの情報をチェックしてくださいね◎
爪に貼ればセルフネイル完了。ダイソーのネイルシール
ダイソーには、ポイントとして入れるシールというよりも、爪全体に貼るタイプのネイルシールが多く販売されています。
立体感のあるデザインもあるので、デコレーション系のネイルが好きな方は、1度お店に行ってみては?
セルフでジェルネイルを楽しみたい方にもおすすめ◎セリアのネイルシール
セリアのネイルシールの特徴は、ジェルタイプのシールが販売されていることがあること!
100均とは思えないデザインの豊富さから、サイズも複数取り揃えられているので、使いたいと思えるものは1つは見つけられるはずです。
甘皮ケアがこれで完了!貝印のキューティクルお手入れセット
甘皮ケアにぜひ使いたいのが、こちらのキューティクルお手入れセット。リムーバー・プッシャーのほか、甘皮のカットに使えるリッパーの3点がセットになっています。
このセットがあるだけで甘皮ケアができてしまうので、初心者さんには特におすすすめ。2,000円以下と、特別コストがかかるわけではないのも、推しポイントです。
セルフネイルのベースコートにぴったり。ネイルネイルの補強コート
補強効果で弱ってしまった爪をサポートできる機能のほか、ベースコートとしても使えるのがこちらのネイル。
クリスタルポリマーにより、ひと塗りでピカピカの爪に!パンテノール・キイチゴエキスなどの保湿成分が配合されているのも嬉しいポイントです。
セルフネイルは意外と簡単!色々なデザインを楽しもう

今回はセルフネイルのデザインとそれぞれのやり方、また、爪の整え方や綺麗に仕上げるコツまでたっぷり紹介しました。
最近などでは100均でも、セルフネイルの仕上がりを格上げしてくれるようなアイテムが、たくさん販売されています。
これまでただただ単色塗りしかしてこなかったという方も、こちらの記事で紹介したようなやり方を参照しながら、ぜひ様々なデザインのセルフネイルにチャレンジしてくださいね!
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリー | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ちふれ | ネイル エナメル | ”高発色!速乾性にすぐれ、つけたての仕上がりが長もちするネイルエナメル” | マニキュア |
| 352円(税込) | 詳細を見る | |
ネイルホリック | ネイルホリック | ”とにかく乾きが早い!ムラなく塗れる!初心者さんやネイルが苦手な方でも” | マニキュア |
| 300円(税抜/編集部調べ) | 詳細を見る | |
キャンメイク | カラフルネイルズ | ”厚づきで発色がいいのに速乾で重ね塗りもしやすい!カラバリも沢山あってつい集めたくなる♪” | マニキュア |
| 360円(税抜) | 詳細を見る | |
キャンドゥ | しずくネイルシール | ”お手持ちのマニキュアにプラスして使うだけでいつもとは違う雰囲気のネイルが完成する優れ物!” | ネイル用品 |
| 詳細を見る | ||
DAISO | ダイソーネイルシール | ”シンプルで可愛い♡爪に密着してくれ日にちが経っても取れにくい!” | その他 |
| 詳細を見る | ||
セリア | ネイルシール | ”シールだから、爪にも貼りやすいから便利でいい♡可愛いのが沢山ありすぎるから困る♡” | ネイル用品 |
| 詳細を見る | ||
貝印 | キューティクルお手入れセット | ネイルケア |
| 1,500円(税抜) | 詳細を見る | ||
ネイルネイル | ネイルサポート ピンク | ”コーティングポリマー・ファイバーが補強し、爪をがっちりサポート!嬉しい速乾♡” | ネイルトップコート・ベースコート |
| 700円(税抜) | 詳細を見る |