
100均ネイルのやり方【ジェルネイル・ポリッシュ・ネイルチップ】おすすめネイルグッズ29選も紹介
プチプラとは思えないハイクオリティのネイルグッズが増えている100均ネイル。今回は100均のジェルネイルのやり方や、ネイルケア方法をご紹介!おすすめのジェルネイル・ネイルポリッシュやネイルシール・パーツもお届けします。
目次
- 手軽なセルフネイルには100均ネイルがぴったり♡
- 【基本】100均のジェルネイルのやり方
- 100均のジェルネイルをセルフでキレイに落とす方法は?
- 100均アイテムのみのネイルケアのやり方
- 【ジェルネイル】100均のおすすめネイルグッズ3選
- 【ネイルポリッシュ】100均のおすすめネイルグッズ10選
- おすすめ①100均とは思えないクオリティ!優れた速乾タイプのエーシーメイクアップのベースコート|キャンドゥ・セリア
- おすすめ②乾きやすく時短ネイルにも◎!エーシーメイクアップのトップコート|キャンドゥ・セリア
- おすすめ③大人っぽくシックなスモーキーが魅力!ラメ感カラーのキャンドゥのネイルポリッシュ
- おすすめ④ペリッと剥がしやすいから休日ネイルにも!キャンドゥのピールオフネイル
- おすすめ⑤自分好みのオシャレなカラーを見つけやすいgene TOKYOのネイルポリッシュ|ダイソー
- おすすめ⑥クリアネイルからマットなネイルまで選びやすい!キティちゃん柄がキュートなダイソーのネイルポリッシュ
- おすすめ⑦筆の跡がつきにくく肌なじみのいいカラー揃い♡miiaのネイルポリッシュ|ダイソー
- おすすめ⑧華やかな発色と86種類のカラーバリエーションが魅力|ダイソー
- おすすめ⑨キレイな発色でサロン級のクオリティを楽しめる♡ATサロンネイルのネイルポリッシュ|セリア
- おすすめ⑩グラデーションネイルにもぴったり!ラメがザクザク入っているATネイルのネイルポリッシュ|セリア
- 【ネイルシール・ネイルパーツ】100均のおすすめネイルグッズ6選
- 【ネイルチップ】100均のおすすめネイルグッズ2選
- 【ネイルアイテム】100均のおすすめネイルグッズ8選
- 100均ネイルでセルフネイルを手軽に長く楽しもう♡
※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。商品評価やランキングには影響しません。詳細は、LIPSのステルスマーケティングへの取り組み・レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。
手軽なセルフネイルには100均ネイルがぴったり♡
「今まで使ったことがない色を試してみたい」「プチプラでネイルを楽しみたい」というときにぴったりなのが、100均ネイル。特に100均ショップの有名メーカーであるキャンドゥ・セリア・ダイソーでは、セルフネイル向けのネイルグッズが続々と増えています!
ビビッドなカラーや、くすみのあるおしゃれな色までさまざまなカラーや、ジェル・ポリッシュ・シールといった異なるネイルアイテムをプチプラで購入可能♡シンプルで使いやすいオフィスネイルはもちろん、個性的なアレンジネイルに使えるアイテムも見つけやすいですよ。
100均ネイルは他のものと違う?爪に悪い?
カラーや種類が豊富で気軽に使いやすい100均のネイルですが、「爪に悪いのでは?」と気になる人もいるのでは。100均ネイルだからといって爪に悪いということはありません。でも市販のセルフジェルネイルや、ネイルポリッシュ・ネイルシールと同じように、使い方・爪の状態次第では、爪やまわりのお肌に負担がかかってしまう可能性も。
あまりに長時間ネイルを塗ったままにすると色素沈着してしまったり、適当にネイルオフをしてしまうと自爪を傷めてしまったりするケースもあります。100均ネイルを楽しむためにも、自爪や指先の保湿ケアをしながら、定期的にネイルオフをするのがポイントです。
100均で購入可能なセルフネイルグッズの種類
ネイルグッズといってもたくさんの種類があります。100均で購入可能なネイルグッズには、このようなアイテムがありますよ♡
- ベースコート
- トップコート
- ネイルポリッシュ
- ジェルネイル
- ネイルシール
- ネイル向けパーツ
- ネイル向けのピンセット
- 除光液(アセトンフリー、もしくはアセトン入り)
- コットン・綿棒
- UV・LEDライト
最近ではポリッシュやジェルだけでなく、ライトで硬化させてより長く楽しめるジェルネイルや、ネイルケアグッズ・ネイルパーツも豊富に揃えることができます。
さらに一般的なネイルケアで使用する、こんなアイテムも揃えることが可能ですよ。
- ネイルオイル
- ウッドスティック
- 爪やすり
- 甘皮きり
- エタノール(ネイルを塗る前の下準備に)
【基本】100均のジェルネイルのやり方
「ジェルネイルをセルフでするのは大変そう」、「工程が多くて用意するのが面倒」とセルフジェルネイルに挑戦するのを悩んでしまう人も多いのでは。100均ならリーズナブルに必要なアイテムを揃えやすく、簡単にチャレンジしやすいですよ♡
ジェルネイルに必要なのは、このようなネイルグッズです。
- ベースジェル…カラージェルをつけやすくし、色素沈着をしにくくする
- カラージェル…好みの色や、デザインをつける
- トップジェル(クリアタイプ)…ツヤ感を出し、爪に強度を出す
- LEDライト(UVライト)…ジェルを硬化させる
- ネイルパーツ…デザインに合わせて選ぶ
- ネイルブラシ…ジェルをつける
100均のセルフジェルネイルのやり方は、こんなふうな流れで行います。
- 自爪のネイルケアをする
- サンディングをして爪に残った油分や、汚れをキレイにオフする
- ジェルネイル向けのベースを塗る
- カラージェルを塗る(必要があれば重ね塗り)
- トップジェルを塗り、ジェルを完全硬化させる
セルフジェルネイルは工程を1つ1つていねいに行うのがポイント。特にジェルネイルを塗布する前のネイルケアは、しっかり行うことでキレイなネイルを長く楽しめますよ。
ジェルネイルの下準備『サンディング』って?
サンディングとは『やすりがけ』を指す言葉で、ジェルネイルの場合はネイル液を塗る前に爪の表面に軽くやすりをかける下準備のことです。このような手順で行います。
- ネイルファイルを爪に軽くあててやすりがけをする
- 爪表面にツヤがなくなったら、除光液を含ませたコットンでオフする
- 爪が乾いたら下準備のサンディングが完了
最近では100均でもサンディング不要で、手軽に使えるジェルネイルもあるので、時短で手軽にジェルネイルを楽しみたいときはノンサンディングタイプかどうかをチェックしてみましょう。
100均のジェルネイルをセルフでキレイに落とす方法は?
硬化したジェルネイルは、ネイルポリッシュよりもキレイにオフするには手間がかかります。でもオフに必要なアイテムは、100均ショップでも揃えることは可能です。こんなネイルグッズを用意してみましょう。
- ネイルファイル(爪やすり)
- アセトン入りリムーバー(除光液)
- コットン
- アルミホイル
- ウッドスティック
- 保湿オイル
①ネイルファイルでジェルネイルの表面をけずる
ネイルファイルは爪表面を軽くけずって、なめらかに整える爪向けのやすりのこと。ジェルネイルの表面を軽くけずることで、後からなじませるリムーバーを染みこみやすくなります。キメが粗い爪やすりは必要以上にけずれてしまうので、約150〜180グリットという粗すぎず、細かすぎないものを選ぶのがおすすめです。
②アセトン入りリムーバーをネイルになじませる
ジェルネイルをオフしたいときには、ネイルオフする力に優れているアセトン入りのリムーバー(除光液)を使用するのがポイント。コットンにたっぷりと出して、先ほどけずったジェルネイルになじませます。除光液は乾きやすいので、少量ずつ使うのではなく、やや多めにコットンに出すのがおすすめです。コットンは爪サイズに細かくカットしたものがあると、この後の工程に便利です。
③リムーバーつきコットンをネイルに乗せてアルミホイルを巻く
リムーバーを含んだコットンをジェルネイルの上に乗せて、その上からアルミホイルを巻きます。アルミホイルを巻くことで、蒸発しやすい除光液をなじませやすくし、硬化したジェルネイル全体をとりやすくする工程です。
ジェルネイルの種類や、ネイルの状態によって放置時間は異なります。10~20分程経ったら、1度ネイルの状態をチェックしてみましょう。ジェルネイル全体が自爪から浮いてきたかどうかがポイントです。
④ウッドスティックで浮いたジェルネイルを外す
浮いたジェルネイルをウッドスティックを使って、少しずつ外します。ネイルが浮き切っていない部分はもう一度リムーバーを含んだコットンを当てて、アルミホイルで巻いて取りやすい状態にしましょう。無理やり外そうとすると、自爪まで傷つけてしまう可能性も。一気にすべての指のアルミホイルを外すと、浮いていたネイルが自爪に再びくっついてしまうケースもあるので、1本ずつアルミホイルを外してネイルオフするのがおすすめです。
⑤ネイルファイルで爪の表面を整える
ジェルネイルをオフした後は、自爪の表面が凸凹しています。ネイルファイルを軽く当てて爪表面や、爪全体の形を整えていきましょう。ジェルネイルが細かく残っている場合は、ネイルファイルでオフすることも可能です。
⑥ネイルオイルで自爪の保湿ケアを行う
自爪の表面や形を整えたら、ネイルオイルで自爪の保湿ケアを行います。特に除光液を使った後は、爪が乾きやすいので保湿力の高いネイルオイルを爪まわりの皮膚から爪全体になじませて保湿しましょう。
ジェルネイルオフをした後は、保湿ケアと一緒に他のネイルケアを一緒に行うのもおすすめです。定期的にネイルケアを行うと、自爪をキレイな形に整えやすくなりますよ。
100均アイテムのみのネイルケアのやり方
ジェルネイルの下準備や、キレイな爪に整えるネイルケアに必要なアイテムは、100均だけでも手軽に揃えられますよ♡100均のネイルケア方法をご紹介します。
まずは手を洗ったり、アルコール消毒をしたりして手を清潔な状態にします。用意するものは、以下のアイテムです。
- ウッドスティック
- 爪やすり
- 甘皮きり
- コットンもしくは、ウエットティッシュ
100均ショップで購入しやすいアイテムばかりなので、セルフネイル前に揃えておくのがおすすめです。
ケア①|ネイルファイルで自形を整えて爪表面をなめらかに
上記の図①のように、爪先の伸びた部分を爪切りでカット。切った後は爪やすりを使って、カットした部分の角を丸く整えていきましょう。なめらかなラインを意識してみるのがおすすめです。爪先に尖っていると衣類などに引っ掛けたり、亀裂が入ったりすることもあるので要注意。
形を整えたら、爪表面の凸凹をネイルファイルできれいに整えましょう。ジェルネイルの下準備とは違い、通常のネイルケアでは表面を磨いてツヤ感を出すのがポイントです。
ケア②|甘皮をやわらかし浮かせる
40℃前後のお湯に手を入れたり、入浴したりして、爪先のお肌をやわらかくします。洗面器にお湯を溜めるとやりやすいです。10分ほど手をお湯に浸すと、爪の生え際にある甘皮がやわらかくなりますよ。
さらにウッドスティックは使う前に、とがった部分にコットンや、ウエットティッシュを巻いておきましょう。スティックをくるくると転がしながら巻きつけるのがおすすめ。
ケア③|甘皮を押し上げ余分な部分をカット
甘皮がやわらかくなったら、ウッドスティックやプッシャーを使って甘皮を少しずつ押します。一気にグッと押しすぎると、爪のつけ根のお肌が傷ついてしまう場合があるので、少しずつゆっくりと押すのがポイント。
甘皮を押したら、爪のつけ根に寄せた余分な部分をカットします。カット部分がわかりにくいときは、ピンセットを使って余分な部分を立ててあげるとわかりやすいですよ。カット後に残った細かい甘皮は、ウッドスティックの先でくるくるとなでるとすっきり!
【ジェルネイル】100均のおすすめネイルグッズ3選
ネイルポリッシュよりも長くキレイな状態を楽しめるジェルネイル。なめらかなツヤ感と、豊富なデザインも魅力的です。サロンでしかできないイメージが強いですが、最近では100均で購入可能アイテムを揃えて、セルフジェルネイルも可能に!100均でおすすめのジェルネイルをご紹介します。
おすすめ①グリッター・ツヤ・マットの質感!Parkikoiのジェルネイル|キャンドゥ
キャンドゥ(Can Do)で展開されているジェルネイルの『Parkikoi カラージェル』は、全32色の豊富なカラー展開が魅力♡シンプルで大人っぽいマット系カラーから、華やかなグリッター系カラー・ツヤ感の美しいカラーも揃っているので、デザインにこだわりたい人にもおすすめ。単色の重ね塗りはもちろん、複数のカラー使いで理想のネイルデザインもチャレンジしやすいですよ。
Can★Doのジェルは 使い切れる大きさだし、 シアーな色味がたくさんあって、 透け感あるネイルが楽しめるー🫧
mana🫧自己診断イエベ30代
おすすめ②LED・UVライト対応で長くネイルを楽しめる♡SHのジェルネイル|セリア
長くネイルを楽しみたい人におすすめなのが、セリア(Seria)の『SHジェルネイル(ライト対応)』。LED・UVのどちらにも対応可能なので、お店のようなジェルネイルを自宅のセルフネイルで挑戦したいときにもぴったり。カラーバリエーションが豊富でキレイな発色を楽しめます。さらに独特なツヤ感が美しいマグネットタイプもあるので、別売りのマグネットネイル向けのアイテムを使用すれば、プチプラでマグネットネイルを楽しむことも可能!
セリアでマグネットジェル登場!!!!!! 100均でマグネットジェルが買えるなんて!! すごい時代😭😭
もふnail❤︎
おすすめ③シールタイプで手軽!ライト不要のジェルネイル|セリア
セリア(Seria)の『貼るジェルネイル』は、ジェルネイルのようなツヤ感を演出してくれるネイルシール。ライト不要で短い時間で手軽にジェルネイル風ネイルを楽しめますよ♡12枚のネイルシールと、短めのネイルファイル入り。爪の短い人や、フットネイルにも◎!
爪の形も人それぞれなので、ネイルシールに合わない時もあります。少しはみ出してしまった時は、爪切りでちょきんすればOK👍
熊野鈴🍯投稿ある方フォロバ♡
【ネイルポリッシュ】100均のおすすめネイルグッズ10選
ジェルネイルよりもサッとネイルを仕上げたい人におすすめなのが、ネイルポリッシュ。『マニキュア』とも呼ばれるネイルアイテムです。100均でも速乾力に優れたものから、カラーバリエーションが豊富なものまで、たくさん販売されていますよ。今回はおすすめのネイルポリッシュを10つご紹介します。
おすすめ①100均とは思えないクオリティ!優れた速乾タイプのエーシーメイクアップのベースコート|キャンドゥ・セリア
AC MAKEUP(エーシーメイクアップ)の『AC クイックドライベース&ハードナー』は、キャンドゥやセリアで購入可能な速乾タイプのベースコート。1度塗りすると、シアー感のある乳白色に♡さらに2~3度重ね塗りすると、ミルク色のようなやわらかい雰囲気の白色を演出できますよ。爪を保護してくれるので、長い時間ネイルのもちや、自爪をきれいに見せてくれます。
ベースとしても使用していますが かわいいミルク色だったので手持ちのネイルに 重ねてみました✨
ちゅんこ🐼
おすすめ②乾きやすく時短ネイルにも◎!エーシーメイクアップのトップコート|キャンドゥ・セリア
AC MAKEUP(エーシーメイクアップ)の『AC クイックドライ トップコート』はなめらかなツヤ感が出て、爪をきれいに見せてくれます。重ね塗りすると、ジェルネイルで仕上げたようなボリュームのあるツヤネイル風にも◎!速乾タイプなので、時短でネイルを仕上げたい人にもおすすめです。
おすすめ③大人っぽくシックなスモーキーが魅力!ラメ感カラーのキャンドゥのネイルポリッシュ
キャンドゥ(Can Do)の『マスカレードネイル』は、ラメ感のある大人っぽいスモーキーな色が魅力のネイルポリッシュ。メタリックな仕上がりで、重ね塗りするのもおすすめです♡単色でもおしゃれな雰囲気に!セルフネイルに慣れていない人でも簡単にキレイなネイルを楽しめますよ。サラッとしたテクスチャーで、余分な液をとりやすく扱いやすいです。
太めの筆で塗りやすく、液も扱いやすいです。
Hitomi
おすすめ④ペリッと剥がしやすいから休日ネイルにも!キャンドゥのピールオフネイル
学校や仕事柄、普段ネイルができない人におすすめの100均マニキュア。ペリペリッとはがすことが可能なピールオフタイプ。休日使いにおすすめです!カラーも豊富で、ラメ・パールからマットなネイルまで選ぶこともできます。休日のオシャレの幅がグッと広がりますよ♡
お湯に浸しながらやるとゆで卵と同じ方式で 取れやすくなります😁✨
ぽーみんと🌼🌱
おすすめ⑤自分好みのオシャレなカラーを見つけやすいgene TOKYOのネイルポリッシュ|ダイソー
DAISO(ダイソー)の『gene TOKYO ネイル』は、100均のポリッシュネイルのなかでも豊富なカラーバリエーションで人気の高いアイテム。全29色とカラーバリエーションが多く、自分好みや気分に合わせてたカラーを見つけやすいですよ。大人っぽく使いやすいオフィスネイルに仕上げるのもよし、遊び心あふれる派手めのデザインに仕上げるのも◎!発色が良いので、重ね塗りをしなくてもキレイなカラーを楽しめます。
こちらは、つまようじ1本を使ってアレンジしたダルメシアン柄ネイル♡ホワイトを2度塗りした上に、つまようじの先につけたブラックのネイルで模様を描いていくだけで楽しめます。色や模様の大きさを変えたり、色を軽く混ぜてマーブル模様や牛柄したりとアレンジの幅を広げやすいので、デザインに迷ったときはチャレンジしてみては。
カラーバリエーション豊富で可愛らしいカラーがたくさんあるのでついつい集めたくなっちゃいます🫧
𝐬𝗼𝐑𝐚
おすすめ⑥クリアネイルからマットなネイルまで選びやすい!キティちゃん柄がキュートなダイソーのネイルポリッシュ
DAISO(ダイソー)の『サンリオネイル』は、思わずパケ買いしたくなるほどキュートなサンリオのキャラクター柄の100均ネイルポリッシュ。10代の学生さんから大人女子まで幅広い年齢層から人気のあるネイルです。パッケージが可愛いだけじゃなく、クリアなシロップネイルから偏光パール、ラメデザインまで豊富に楽しめますよ♡発色も良いので、グラデーションネイルをしたい人にもおすすめです。
シロップ系のサンリオネイルのみを使用して、グラデーションに仕上げたデザイン♡薄く少しずつネイル液を塗っていくのがポイントです。少しずつ塗り重ねていくと、1本のマニキュアを単体で使った場合も、ムラになりにくくキレイな爪を演出してくれます。
おすすめ⑦筆の跡がつきにくく肌なじみのいいカラー揃い♡miiaのネイルポリッシュ|ダイソー
ダイソーと『関西コレクション』のプロデュースでMIIAとコラボし誕生したのが、DAISO(ダイソー)の『miia ネイルカラーネイル』。発色が良く肌なじみの良いピンクや、オレンジをメインにしたカラーが豊富で、落ち着いたネイルデザインを楽しみたい人にもおすすめです。ポリッシュの筆跡がつきにくいなめらかなテクスチャーで、手軽にキレイなネイルを演出してくれます♡
飾りの蓋ありだと塗りにくいがのけると塗りやすい
00rose00
おすすめ⑧華やかな発色と86種類のカラーバリエーションが魅力|ダイソー
DAISO(ダイソー)の『Somptueux(ソンプチュー) ネイルポリッシュ』は、大粒ラメを配合したカラーや、ビビットな明るいカラーを含めた発色の良い華やかなネイルポリッシュ。86種類というカラーバリエーションの豊富さも魅力です♡丸みのある刷毛なので、スッと爪に沿わせて塗りやすいですよ。
ワンカラーに小さいストーンやスタッツパーツをワンポイントとしてのせるだけで、グッと大人っぽい印象に。オフィスネイルにおすすめです。
まずハケ! 丸みを帯びているので、 爪の根本から塗りやすいです👍 次に液! 1度塗りでもムラにはかなりなりにくく高発色!👍
嘘が苦手なくま
おすすめ⑨キレイな発色でサロン級のクオリティを楽しめる♡ATサロンネイルのネイルポリッシュ|セリア
Art Collection(アートコレクション)の『AT サロンネイルエナメル』は、太めのブラシとひと塗りでもキレイな発色を楽しめる人気のネイルポリッシュ。100均ネイルとは思えないサロン級の発色の良さが魅力です。
ネイル液にはパールが入っているものの控えめな輝きで、色ムラになりにくくキレイに仕上がりやすいですよ!シンプルなフレンチネイルにも◎。フレンチネイルが難しいとお悩みのときは、ネイルを塗らない部分にマスキングテープを貼ってから塗ると手軽にデザインしやすいです。
大きめの刷毛が塗りやすい🙆🏻♀️
愛梨花🌷
おすすめ⑩グラデーションネイルにもぴったり!ラメがザクザク入っているATネイルのネイルポリッシュ|セリア
Art Collection(アートコレクション)の『AT ネイルグリッター』は、大粒のラメがザクザクと入っていて華やかな輝きを演出してくれるネイルグリッター。ポリッシュ液の発色も良く、グラデーションネイルやフレンチネイルのデザインにもぴったりです。カラーは全13色。ゴールド、もしくはシルバーのどちらかのカラーがあると、ネイルポリッシュのデザインの幅が広がりますよ♡
大粒ラメがきらびやかなパーティーネイルにもおすすめ♡大小の大きさが異なるラメがぎっしり入っているので、ネイル全体に塗り広げてもおしゃれな雰囲気に。ラメを使った派手めのネイルアレンジをしたいときはチェックにしてみてください。
ジェルネイル・ネイルポリッシュをもっと詳しく知りたいときは、こちらのランキング記事も一緒にチェックしてみてください♡
【ネイルシール・ネイルパーツ】100均のおすすめネイルグッズ6選
「自分で一からネイルデザインを考えるのは面倒」というときに便利なのが、ネイルシールや、ネイルパーツ。100均にも手軽に使えるおしゃれなデザインのアイテムがたくさん販売されています。100均でおすすめのネイルシール・ネイルパーツをご紹介します。
おすすめ①デイリー使いしやすい繊細なデザイン♡キャンドゥのネイルシール
キャンドゥの『しずくネイルシール』は、手持ちのネイルに貼るだけで簡単にネイルの雰囲気を変えてくれるおしゃれなデザインのネイルシール。バリエーションが豊富で、花柄・チェック・ヒョウ柄・レース柄といった細やかでデイリー使いしやすいサイズの柄がたくさんありますよ。
使い方はとても簡単!使いたい部分をハサミで切った後、シールをピンセットでネイルに貼るだけ♡シールがはがれにくいときは、台紙部分を軽く10秒ほど水に浸すとはがしやすくなります。
しずくネイルのワイヤーシールは安いのに、本当埋め込みやすい
ネイリストライター Satomi
おすすめ②手軽にネイルに立体感をプラス!キャンドゥのネイルシール
パーツを貼りつけたような立体的なネイルデザインをしたい人におすすめのキャンドゥ(Can Do)の『ワイヤー風ネイルアート』。ぷっくり感のあるシールが立体感なネイルデザインを演出してくれます。ピンポイントで手軽につけられるので、ネイル初心者さんにもおすすめです。サークル型や、丸型・リボン型・星座型と種類も豊富なので、好みのデザインを見つけやすいです♡
シール自体が薄くて柔らかいから爪にフィットする感じ😊
𝒦@毎日投稿
おすすめ③プロのような繊細なネイルデザインを簡単に♡キャンドゥのネイルスタンプ
キャンドゥ(Can Do)の『ネイルスタンプ』はプロ級の難しいネイルデザインを手軽にセルフで描きやすくしてくれるネイルアイテム。ベースとなるネイルカラーを塗ったら、プレート部分にたっぷりとポリッシュを塗ります。プレートからスタンプにネイルをつけたら、爪にスタンプすればOK!まわりの指や、お肌にネイルがつくのが気になるときは、予め指にマスキングテープを貼るのがおすすめです。
種類も豊富でシーズン物も発売されるので、出かける度にチェックしています💞
borotama
おすすめ④シンプルで初心者さんも使いやすい!ダイソーのネイルシール
ダイソーの『ネイルシール』はネイルとの密着力に優れているので、ピンセットで貼りやすく、セットした後にズレにくいです。シンプルなデザインから、季節に合わせたもの・イベントに使えるデザインと種類がとても豊富なのも魅力♡単色カラーのネイルに、控えめにワンポイントでプラスしたいときにもおすすめです。
シールの厚さなども適度で埋め込みやすかったです🍫
lily
おすすめ⑤スライド式でとりだしやすい!ダイソーのネイルパーツ
DAISO(ダイソー)の『ネイルストーン』は、スライド式の取り出しやすい容器に入っているネイルアイテム。サイズの異なるネイルストーンが入っているので、自分好みのデザインに合わせて使うことができます。左右のすべての爪に乗せなくても、どれか1本の爪にワンポイントとしてつけるのもおすすめです。
蓋もスライド式でこぼれにくいです🎨
ゆうき
おすすめ⑥いろんな形・色のホログラム入り♡セリアのネイルパーツ
セリア(Seria)の『ホログラム』は、いろいろな形、異なる色のホログラムがザクザクと入ったネイルパーツ。シールタイプではないので、ネイルに乗せる前にトップコートを塗り、乾く前にピンセットでつければOK!内容量が多すぎないので、ネイル初心者さんでも使いやすいです。デザインをアレンジをするときは、爪全体のバランスを見ながらのせるのがポイント。乗せる量を調節しながら、自分好みのデザインに仕上げていきましょう♡
9色の色とりどりのホロが含まれていて、色々なネイルパターンに合わせやすいし、乗せるだけで可愛い💕✨
こすめのーと 【基本毎日投稿】
【ネイルチップ】100均のおすすめネイルグッズ2選
ネイルオフするのが面倒でも、手軽におしゃれを楽しめるネイルチップ。100均でおすすめのネイルチップをご紹介します!ネイルチップのなかには、自爪の長さを演出するタイプのものもあるので、爪が伸ばしにくい人もぜひチェックしてみてください。
おすすめ①はがれにくい!大容量タイプのダイソーのネイルチップ
DAISO(ダイソー)の『ネイルチップオーバルタイプ』は、120枚入りの大容量タイプ。密着力に優れた接着テープなので、はがれにくく耐久性が気になる人にも◎!ネイルデザインを練習したい初心者さんでもおすすめです。
サイズも小〜大まであり 豊富で使いやすいです♫
コチャン🌴みんないつもありがとう🌈
おすすめ②ネイルの練習や自爪が伸ばせない人にもぴったり!セリアのネイルチップ
セリア(Seria)の『クリアネイルチップ』は、6種類のサイズのチップがそれぞれ10枚入ったネイルチップ。休日だけネイルを楽しみたいときや、ネイルデザインの練習としてもおすすめです。チップ自体はクリアなので、ネイルカラーの色をチェックするのにも向いています。サイズが大きすぎないので、自爪が短めの人や、フットネイルとして使いたいときにもぴったり。
材質も柔らかめで削りやすいので、調節もしやすい!
ゆうひちゃん/絵描き
【ネイルアイテム】100均のおすすめネイルグッズ8選
100均ではネイルカラーや、パーツだけでなく、ネイルケアアイテムや、オフに便利なアイテムも揃えることができます!便利なおすすめのネイルグッズを8つご紹介します。
おすすめ①ポリッシュを使いやすくしてくれる!シリコン素材のキャンドゥのネイルスタンド
キャンドゥ(Can Do)の『ネイルスタンド』は、ネイルポリッシュを固定して使いやすくしてくれるネイルスタンド。シリコン素材なので、ネイルのボトルを入れやすく、指に装着したり、吸盤で机に固定したりすることも可能です。利き手とは反対の手にネイルを塗るのが苦手という人や、フットネイルにもおすすめですよ♡
おすすめ②サラッとしてベタつきにくい!ダイソーのネイルオイル
DAISO(ダイソー)の『爪美活ネイルオイル』は、サラッとしたテクスチャーでベタつきにくいネイルオイル。ヒマワリ種子油・オレイン酸が爪とまわりの皮膚にうるおいを与えてなめらかに整えてくれます。ロールオンタイプなので、持ち運びやすく気になったときにサッと使いやすいのも魅力♡1回につけるオイルの量も調整しやすいですよ。
ボールのローラー式のネイルオイルで ミニサイズなので、 持ち歩きに便利です👏✨
sacha🐰
おすすめ③グラデーションオイルが美しい♡ソンプチューのネイルオイル|ダイソー
グラデーションカラーのオイルが見た目にも美しいダイソーの『ソンプチュー ネイルオイル』。透け感のある2層のグラデーションカラーのネイルオイルですが、爪になじませるとクリアに♡平筆の刷毛タイプで、ポリッシュのように量を調節して塗りやすいのもポイント。毎日のネイルケアにもぴったりです。
ほのかにフルーティーな香りで 塗ってて癒されるよ( ⋅֊⋅ )و✧︎
はまち︎︎☁️フォロバ100
おすすめ④ジェルネイルのオフに便利!破れにくいダイソーのネイルオフホイル
ダイソーの『ジェルネイルオフホイル』は、ジェルネイルをオフするときにおすすめのアイテム。アセトン入りのリムーバーを染みこませたコットンをネイルにつけた後、乾燥を防ぐためにその上にアルミホイルを巻きますが、このアイテムは予め爪に巻きつけやすい大きさにカットされています。耐久性にも優れているので、破れにくくジェルネイルのオフに便利ですよ。コットンつき。
おすすめ⑤手軽にポリッシュをネイルオフ!エルファーのネイルオフ|ダイソー
ネイルポリッシュのオフにかかる時間をなるべく時短したい人におすすめなのが、ダイソーの『ネイルオフポッド』。容器のなかにリムーバーが染みこんだスポンジがついていて、指を入れてクルクルと回すだけで手軽にネイルオフが可能!ネイルオフのためにコットンを用意したり、リムーバーがネイルになじむのを待ったりする手間と時間を減らしてくれますよ。保湿成分が配合されていて、爪やまわりのお肌のうるおいを守りながらオフしてくれます。
これだけで、ネイルが簡単にオフできます。🎵 色々用意したり片付けたりしなくて済むし
綺麗ちゃん
おすすめ⑥優れた保湿力が魅力♡セリアのネイルオイル
ハケで塗るタイプのセリアの『ネイルオイル』は、爪だけでなく、まわりの皮膚の細かい部分までなじませやすいサラッとしたテクスチャーのネイルオイル。オイル独特のツヤ感はありますが、爪やお肌になじみやすいです。保湿力に優れた植物由来のオイルが配合されています。
使用感は、オイルなのでスルスル塗れて、不器用な私でも使いやすかったです!
yuna**
おすすめ⑦ハンディタイプで細かい部分もコントロールしやすいセリアのLEDライト
ジェルネイル向けのライトは置き型のイメージが強いですが、セリアの『LEDネイルライトハンディタイプ』はハンディタイプのネイルライト。片手で持ちながら照射が可能なので、細かな部分にライトを当てたいときに便利ですよ。コンパクトなサイズなので、収納場所も確保しやすいです。フットネイルや、ジェルネイルのお直しとして2個目のネイルライトとして持っておくのもおすすめ。
ハンディタイプだからフットにも使いやすい!
ココ@フォロバします♥
おすすめ⑧固くなったネイルポリッシュを使いやすく!ACのネイルうすめ液|キャンドゥ・セリア
「お気に入りのポリッシュが濃くなった」「固まってしまった」とお悩みの人も多いはず。塗りにくくなってしまったネイルポリッシュにおすすめなのが、AC MAKEUP(エーシーメイクアップ)の『AC エナメルうすめ液M』。ポリッシュに数滴加えて、上下に振ると適度な硬さに薄まって使いやすくしてくれますよ。水性のポリッシュには使用できない場合があるので、説明書きと使いたいポリッシュの種類をチェックしてみてください。
テクスチャーの硬さが緩和! 塗りやすくなった気がします!
さとり
ネイルオフにおすすめの除光液はこちらのランキング記事でも詳しくご紹介しているので、合わせてチェックしてみてくださいね。
100均ネイルでセルフネイルを手軽に長く楽しもう♡
100均のネイルアイテムには、プチプラで使い勝手が良い商品がたくさんあります!セルフジェルネイルや、ネイルポリッシュ・ネイルケアにおすすめのアイテムを安く揃えやすいので、セルフネイルを手軽に始めたい人にもぴったりです。今回ご紹介したアイテムや、ネイルのやり方を参考にしながら、セルフネイルを手軽に楽しんでみては♡
セルフネイルのデザインに悩んだときは、こちらの記事も参考にしてみてください。
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
キャンドゥ Parkikoi カラージェル | 110円(編集部調べ) |
| マニキュアランキング第8位 | キャンドゥのジェルの方が、とろみがあり塗りやすく、ムラになりにくかったです☺️ | 詳細を見る | |
セリア SHジェルネイル(ライト対応) | 110円 |
| ネイルランキング第3位 | LED、UVどちらでもOK!テクスチャーは全体的に軽めでとても高発色なので使いやすい◎ | 詳細を見る | |
セリア 貼るジェルネイル | 110円(編集部調べ) |
| ネイルシールランキング第16位 | 爪を傷めることなくオシャレにしてくれるので、 オススメ♡ | 詳細を見る | |
AC MAKEUP AC クイックドライベース&ハードナー | 110円 |
| ネイルトップコート・ベースコートランキング第9位 | 凄く速く乾きます!見た目もシンプルなので置く場所に困らないし良い◎ | 詳細を見る | |
AC MAKEUP AC クイックドライ トップコート | 110円 |
| ネイルトップコート・ベースコートランキング第46位 | 速乾45秒!その名の通り、確かにめちゃめちゃ乾くの早い♪量もたっぷり入ってて満足! | 詳細を見る | |
キャンドゥ マスカレードネイル | 110円(編集部調べ) |
| 乾きが早いです! 液もさらっとしていて伸ばしやすく感じました♡ | 詳細を見る | ||
キャンドゥ ピールオフマニキュア | 110円(編集部調べ) |
| 100円で7.5mlでコスパ最強!ペりっと剥がすだけなので簡単♡時間もかからない | 詳細を見る | ||
DAISO gene TOKYO ネイル | 110円 |
| マニキュアランキング第68位 | 全30種類あるという豊富さと、100円とは思えないオシャレな色ばかり♥ | 詳細を見る | |
DAISO サンリオネイル | 110円(編集部調べ) |
| マニキュアランキング第63位 | 実際塗ってみたら想像以上の可愛さでビックリ! | 詳細を見る | |
DAISO miia ネイルカラー | 110円 |
| パール系のネイルでも筆の跡や凸凹にならないのがこのネイルのいい所♡ | 詳細を見る | ||
DAISO Somptueux(ソンプチュー) ネイルポリッシュ | 220円(編集部調べ) |
| マニキュアランキング第46位 | ブラシ部分が平たく少し大きめで塗りやすく速乾でムラにはならないとこも気に入りました♪ | 詳細を見る | |
Art Collection AT サロンネイルエナメル | 110円 |
| 100均ネイルとは思えないくらい発色がいい!太めブラシでぬりやすいのも◎ | 詳細を見る | ||
Art Collection AT ネイルグリッター | 110円 |
| 発色よすぎ!めっちゃラメ大きくてザクザク♡筆がいい太さだから塗りやすい!安いw | 詳細を見る | ||
キャンドゥ しずくネイルシール | 110円 |
| ネイルシールランキング第23位 | お手持ちのマニキュアにプラスして使うだけでいつもとは違う雰囲気のネイルが完成する優れ物! | 詳細を見る | |
キャンドゥ ワイヤー風ネイルアート | 110円(編集部調べ) |
| ネイルシールランキング第17位 | 質があまりによかったので、感動。100円でこんなに薄くて、使いやすいって本当驚く。 | 詳細を見る | |
キャンドゥ ネイルスタンプ | 110円(編集部調べ) |
| これが108円とはすごい!種類も豊富でシーズン物も発売される♪とても便利なアイテム! | 詳細を見る | ||
DAISO ネイルシール | 110円 |
| ネイルシールランキング第4位 | シンプルで可愛い♡爪に密着してくれ日にちが経っても取れにくい! | 詳細を見る | |
DAISO ネイルストーン | 110円(編集部調べ) |
| ネイルチップ・パーツランキング第21位 | 色々な形、色のストーンが入って100円!スライド式でとても開けやすい。ほんとに重宝! | 詳細を見る | |
セリア ホログラム | 110円(編集部調べ) |
| ネイルチップ・パーツランキング第11位 | 様々な形のホログラムがザクザク入っていて、どんなネイルにでも使える優秀パーツ! | 詳細を見る | |
DAISO ネイルチップオーバルタイプ | 110円 |
| ネイルチップ・パーツランキング第5位 | 120枚も入っているとこが良い!接着テープもとても頑丈で剥がれる心配は無い♪ | 詳細を見る | |
セリア クリアネイルチップ | 110円(編集部調べ) |
| ネイルチップ・パーツランキング第8位 | プチプラだから気軽にネイルが楽しめる!休日のみ、直接ネイルが出来ない場合も◎ | 詳細を見る | |
キャンドゥ ネイルスタンド | 110円(編集部調べ) |
| 指輪のようにはめて固定出来るから楽々ネイルできます♥️なんか、可愛い♪ | 詳細を見る | ||
DAISO 爪美活ネイルオイル | 110円 |
| ネイルオイルランキング第24位 | 凄かった! ずっと悩まされていたさかむけがなくなってて感動 | 詳細を見る | |
DAISO Somptueux(ソンプチュー) ネイルオイル | 330円(編集部調べ) |
| ネイルオイルランキング第20位 | サラッとしたオイルで馴染みが良くベタベタしない仕上がりに🙏 | 詳細を見る | |
DAISO ジェルネイルオフホイル | 110円(編集部調べ) |
| ホイルのしっかり具合がかなり気に入ってるからよしとする💁🏼♀️ | 詳細を見る | ||
DAISO エルファー ネイルキッスB | 110円 |
| 除光液ランキング第6位 | 指を入れてクルクルするだけでネイルが簡単にオフできる!爪が傷んでる感じがないのも良い◎ | 詳細を見る | |
セリア ネイルオイル | 110円(編集部調べ) |
| 乾燥が気になる時などに使用すると潤いのある爪に♡ | 詳細を見る | ||
セリア LEDネイルライトハンディタイプ | 110円(編集部調べ) |
| ネイル用品ランキング第76位 | ちゃんとぷっくりツヤツヤになり、大満足な仕上がりに💕 | 詳細を見る | |
AC MAKEUP AC エナメルうすめ液M | 110円 |
| 固まりすぎて逆さまにしても流れなかったマニキュアが、薄め液を数滴入れただけでサラサラに! | 詳細を見る |