
【マニキュアの塗り方】基本から教えちゃいます!セルフネイルで指先を綺麗にしよう
初めてセルフネイルに挑戦する時って、なかなかうまく行かなくて困惑しちゃうもの。しかしちょっとコツを掴めばあっと言う間に上達します!この記事ではマニキュアの塗り方を基本から、家庭でできる範囲で解説していきます。
目次
セルフネイルを始める前に
セルフネイルの魅力はなんといってもリーズナブルにネイルができること!セルフネイルなら1本100~2000円ほどのマニキュアを買うだけで始められます。また、自分でケアできるのでネイルがはがれたり、崩れたときにすぐに直せるのも魅力です!
早速セルフネイルに挑戦!しかしただマニキュアを塗るだけじゃ、なんとなくチープな仕上がりに見えてしまいます。まずは必要なアイテムを準備しましょう♡
100均でOK!事前に用意するもの
- マニキュア…自分の好きな色や質感のものを選びましょう!
- ベースコート…マニキュアの前に爪に塗ります。メイクでいう下地の役割!
- トップコート…仕上げに塗るものです!ツヤを出したりはがれにくくする効果があります。
- 除光液…ネイルオフの際に使いますが失敗したときにあると便利です。
- コットン…除光液を染み込ませるのに役立ちます
- 綿棒…除光液を染み込ませるのに使います。細かい部分に非常に役立ちます。
- やすり…爪の長さや形を整えるのに使います。
- ウッドスティック…甘皮処理に使います。竹串や爪楊枝などでも代用可能◎
- 甘皮カッター…ささくれや甘皮処理に使います。まゆばさみでも代用可能◎
これらのアイテムはすべて100均で買うことができます!
綺麗なネイルカラーを楽しむための下準備
下準備としてやることは3つです。
- 爪の形を整える
- ささくれや甘皮を処理する
- 表面の油分を磨いて取り除く
この3ステップをするだけで仕上がりは断然キレイになりますよ♡
準備①爪やすりで爪先の形を整える

爪をお好みの形や長さに整えるのにはやすりを使います。爪やすりと似たアイテムにバッファーがありますが、バッファーは爪の表面をみがく物なので、爪を切った後に形を整える際にはやすりを使いましょう。
- 爪切りで爪を自分の好みの形に切りましょう
- さらに爪の角になっている部分を、爪切りでカットします
- 切った部分をやすりで擦り、角をとって行きましょう
- 自分の好みの形にさらに整えて行きます

この段階を日常のルーティーンにしたい場合は、爪切り後に行っておく癖をつけるのがベストですね♡
準備②甘皮(キューティクル)やささくれの処理をする

甘皮とは爪と皮膚の間にある皮で、キューティクルとも呼びます。余分な甘皮を取ることで爪の境目がはっきりし、マニキュアが塗りやすくなります!また、爪の面積を広げる効果もあるので、甘皮を取り除く工程を早めに覚えて置くとGOOD◎です!
- お風呂または洗面器に39℃くらいのお湯を張り、3分間手指を浸して皮膚を柔らかくする
- ティッシュを巻き付けたウッドスティック(または爪楊枝)の平たい方で、爪の付け根の甘皮を1〜2mmほど押し上げます
- 押し上げて余った甘皮を、専用カッターまたはまゆばさみでカットします
- 同時にささくれもまゆばさみを使って処理しましょう
ウッドスティックそのまま使う事も多いですが、慣れないうちは痛みを感じる事もあるので、初心者さんはまずティッシュを巻き付けて先を柔らかくしてからトライしてみるのがおすすめです。
気を付けてほしいことは、甘皮を押し上げすぎないこと!個人差もありますが、4mm以上押し上げてしまうと傷になってしまうことであるので、あくまで余分な薄い部分だけを取るようにしてください♡
準備③表面の油分を磨いて取り除く

前処理の最後の段階は爪の表面を磨いて油分を取り除きます。コットンなどに除光液を染み込ませて、表面の油分を取り除きましょう。
ハンドクリームやネイルオイルが爪の表面に残っていると、マニキュアが剥がれやすくなる原因となります。保湿ケアをする場合は、前日の夜までに済ませておきましょう。
【初級編】初心者向け!基本のマニキュアの塗り方
下準備が終わったらいよいよマニキュアを塗っていきます!自分の理想の仕上がりをイメージしながらやってみてください♡
手順①ベースコートを塗る《ネイルカラーが剥がれにくくなります》

ベースコートには透明なカラーだけでなく、肌に馴染みやすいカラーの物もあります。爪本来の色があまり良くない場合は色付きの物を使うと、とても綺麗に仕上がります。
もったりとしたテクスチャーのネイルカラーに比べて、ベースコートはやや薄付きで、テクスチャーがゆるいものが多いので、塗る時は爪の根元から先に向かって一筆で塗ります。
厚塗りにならないように瓶のフチで余分な液を落とし、スッと筆を滑らせるように塗ってみてください♡塗ったら十分に乾かしましょう。この段階が面倒に感じる事もありますが、後に塗るネイルカラーが剥がれにくくなるというメリットがありますよ。
手順②マニキュア(ネイルカラー)を塗る《中学生・高校生さん必見♡》

ベースコートが乾いたら次はいよいよマニキュア(ネイルカラー)です!塗る順番は以下の通り。
- マニキュアの筆を瓶から少量出したら、瓶のフチで余分な液を落とします
- 爪の先端の断面(エッジ)部分を塗ります
- もう一度先ほどより少し多めに液をつけます
- まずは爪の面の真ん中に塗ります
- 最後に両端を塗っていきます
ポイントは筆の先が扇の形になるように、均一に広げて根元から爪先に向かって伸ばすこと。ぜひ練習してみてください。
手順③トップコートで仕上げる《長持ちさせたい場合は必須!》

マニキュアがしっかり乾いたのを確認したら、最後にトップコートを塗っていきましょう。ツヤ感を出すものやマットに仕上げるものがあるので自分の好みや気分でトップコートを使い分けるのもいいですね♪
トップコートは、必ず①の工程で塗ったトップコートや、②の工程で塗ったマニキュアが乾いたことを確認してから塗りましょう。完全に乾いていない状態で塗ると、ヨレの原因になります。重ねて塗りたい場合は、1つの層を薄付きになるように配慮し、何度も乾燥させながら進めると良いでしょう。
【乾かし方】乾かす時間は最低でも30分は見積もって!

ベースコートやマニキュア、トップコートを塗った後、乾かす時間は最低でも30分は確保しましょう。できれば、塗った後1時間は指を使う作業はせずに過ごせるのが理想ですね。実際のところ、塗ったマニキュアが完全に硬化するまでには、24時間はかかると言われています。
表面が乾いたと思っても、実は中は乾き切っておらず、ヨレの原因になる事も。もしも早く乾かしたいと思ったら、『速乾タイプ』のアイテムを使うと良いですね♡
【詳細編】綺麗に塗るためのコツは上手い人から学べ!
マニキュアは初めのうちは塗るのになかなか慣れず、失敗してしまうこともしばしば。練習が大切なのはもちろんですが、ちょっとのコツで上達がとても早くなります。ここではマニキュアを綺麗に塗るコツを伝授しましょう。
爪の先端(エッジ部分)の塗り方

先ほどの手順②の部分で、爪の先端の断面(エッジ)部分も塗ると解説しましたが、改めて画像を拡大してみました。マニキュアを綺麗に見せるには、爪の先端部分にもしっかりと塗るのがおすすめです。
綺麗にネイルしている人は、みんなこの部分をしっかりと塗っている傾向があります。ここを塗るか塗らないかで、仕上がりがグンと変わります!
爪の両端や付け根(ふちやきわの部分)の塗り方

爪の両端や付け根の部分は、もっともはみ出しやすい部分です。ここにはみ出さないように塗るコツは以下の2点。
- 筆を扇型に広げるようにして塗る
- マニキュアの液をつけ過ぎない
それでもどうしてもはみ出してしまう場合は、次のように綿棒と除光液を併せて使うと良いでしょう。
はみ出したら除光液+綿棒で対処すればOK♡

もしも爪からはみ出してしまった時も、落ち着いて対応すれば大丈夫。慌ててティッシュで拭かないように注意しましょう。マニキュアの液は粘り気があるので、ティッシュで拭くと余計に汚くなってしまうことがあります。
そんなときは、除光液を綿棒の先端に浸してみて。そしてはみ出した部分をこすると綺麗に取れます♡
わたし下手なんです!セルフネイルのお悩み解決Q&A
ここでは、初心者さんによくある、セルフネイルのお悩みにお答えしていきます。
Q.シアー(半透明の薄い色)なネイルは重ねて2度塗りした方が良い?
【A.】シアーなカラー(半透明の薄い色)のマニキュアは、一度で綺麗に塗るのが難しい場合があります。初心者さんの場合はシアーなカラーは2度塗りが必要になるでしょう。
元の爪の色ムラが透けてうまく発色しない時には、肌色のタイプのベースコートを事前に併用して元の爪色を均一にしてみて。
Q.ムラになったり筋になったりして、上手に塗れません!どうしたら良い?
【A.】筋ができるようであれば、マニキュアの液をつけ過ぎていることが原因かもしれません。一度に大量の液を塗ると非常にムラになりやすくなるので、瓶のフチで余分な液を落としてから爪に塗ると良いですね。
また、カラーによっては、しっかり発色させるために2度塗り・3度塗りが必要な場合もあります。
Q.せっかく塗ったマニキュアがヨレるんです!一体なぜですか?

【A.】マニキュアがヨレてしまう最大の原因は、乾燥させる時間が不足していることです。今までよりも多くの乾燥時間をとってみましょう。
重ね塗りする場合は、最低1時間はどこにも触れずに手の指がフリーになる時間が必要です。どうしても時間を取れないなら、速乾タイプのマニキュアを使うか、光で硬化させるタイプのジェルネイルを使いましょう!
Q.右手から左手に持ち替えると、なかなかうまく行きません!
【A.】初めのうちは、利き手でない方の手になかなか持ち替えができないですよね。空中で塗ろうとするとどうしても手がブレてしまうので、塗りたい利き手の方をテーブルの上に置き、固定してから塗るとうまく行きやすいです。
Q.雑誌で見るようなぷっくりしたネイルにしたいんですが、上手にできません…

【A.】ぷっくりとして厚みのある、みずみずしいような印象を与えるネイルは、光で硬化させるタイプのジェルネイルです。通常のネイルカラーでは厚みを出すことは難しいです。
その際は硬化させるためのLEDライトや専用のマニキュア、もしくはジェル風のぷっくりするタイプのマニキュアが必要となります。
【応用編】おしゃれで可愛いデザインの塗り方をちょこっとご紹介
基本の塗り方を覚えたら応用編としてデザイン性の高い塗り方に挑戦してみましょう!
同系の3色でグラデーションに挑戦!
初めの一歩としてグラデーションネイルはいかがですか?一見上級テクニックのように見えますが、コツをつかめば誰でも簡単にできちゃうんです♡グラデーションネイルをするには、同系色のマニキュアを3本使いましょう。
やり方は3ステップです。
- 一番薄い色を爪全体に塗る
- 中間の色を爪の半分から先に向かって重ね塗り
- 爪の先端に一番濃い色を塗る
2色でもできますが3色あるほうが自然なグラデーションができます。それぞれの色の境目がはっきりしないように薄めに重ねてみてください♡
ぺディキュア(足用)の塗り方《夏に備えよう!》

そろそろ夏が近づいてきて、サンダルを履いたり海に行ったり裸足になる機会が増えてきますよね。そんな季節にはペディキュアも楽しんでみませんか♡
塗り方は手に塗る時と同じですが、塗る際にトゥーセパレーター(足指パッド)があると隣の指にポリッシュが付きづらくなるので便利ですよ。
LIPSアプリならイラスト付きで塗り方のお手本が見れるよ♡

今回ここではご紹介しきれないようなデザイン性の高いネイルのやり方も、LIPSアプリならイラスト付き・写真付きで解説されています!LIPSはコスメ・メイク・化粧品の個人の口コミが集まった新しい口コミ検索アプリ。
塗り方のお手本を公開しているユーザーも居るので、見つけてフォローしてみて♡アプリのダウンロードはこちらの公式ページから、AppStoreのボタンかGooglePlayStoreのボタンをタップしてQRコードを読み込んでね!
初心者でも扱いやすい♡おすすめのセルフネイルグッズ6選
最後に、初心者さんにもおすすめのネイルアイテムをご紹介!カラーバリエーション豊富なプチプラから憧れのデパコスまでをピックアップします!
【ベースコート】爪の色をワントーン明るく見せるならコレ!《D-UP/ネイルファンデーション》

ベースコートでおすすめなのはD-UPの「ネイルファンデーション」です!爪色をワントーン明るく見せてくれ、健康的な爪に仕上がります。これ一本でも自爪をきれいにしてくれる優れものです!
【プチプラネイル】初心者さんでも塗りやすいマストバイアイテム《CANMAKE/カラフルネイルズ》
キャンメイクから出ているこちらのアイテムは、非常に肌馴染みの良いカラーが揃っているので、初心者さんでも塗るだけで綺麗に見せてくれます!1本360円という価格も非常に魅力的。
比較的厚付きで高発色なので、LIPSでもとても人気のアイテムとなっています。あなたもぜひ試してみてください♡

【プチプラネイル】1本320円の実力者!ファンも多いアイテムはこちら!《ちふれ/ネイルエナメル》
ちふれのネイルは「りんご飴ネイル」ができると話題に!こちらの商品も一つ320円で53色とカラーバリエーション豊富です。ちなみにりんご飴ネイルは115番と014番のグラデーションでできるので挑戦してみてください♡
【デパコスネイル】大人な魅力を引出したいなら、高級感のあるこちらで勝負《CHANEL/ヴェルニ》
CHANELは一度は使ってみたいコスメブランドですよね。そんなCHANELはネイルポリッシュも人気なんです♡一つ3000円とお高めですがたっぷり入っているのでコスパは◎。乾きが早く、見たまま発色で上品な指先にしてくれます♡自分へのご褒美や友達へのプレゼントにぴったりです!
この投稿は削除されました。
【トップコート】ジェルみたいにぷっくり!速乾タイプ《ネイルネイル/ボリュームジェルトップコート》
トップコートのおすすめはネイルネイルのボリュームジェルトップコート。速乾タイプなのですぐに乾きますし、ジェルネイルのように表面がぷっくりするのもおすすめ。大事なネイルカラーを傷から守ってくれます。
【足指用】ペディキュアのお供に!指を広げて塗りやすい♡《ルージーン/LJ ペディキュアパッド》
ペディキュアを塗っている時「指と指がくっついちゃって、せっかくのネイルが台無し!」という悲劇を回避してくれるのがこちらのアイテム。ルージーンの足指パッドです。
プチプライスなので初心者さんも買いやすい!汚れたらすぐに買い替えができるのも魅力ですね。100均のセリアで購入できます。
セルフネイルで指先からおしゃれに♡
セルフネイルの塗り方からおすすめまで、ご紹介しました。誰でも簡単に始められるのがセルフネイルのいいところです!肌見せすることが多くなるこれからの季節、指先からおしゃれを楽しんでみてはいかがですか?♡
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリー | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
D-UP | ディーアップファンデーション | ”ムラなく塗れるワイド平筆!光の効果で自爪を美しく見せてくれるダイヤモンドパウダー配合♡” | ネイルトップコート・ベースコート |
| 1,200円(税抜) | 詳細を見る | |
キャンメイク | カラフルネイルズ | ”厚づきで発色がいいのに速乾で重ね塗りもしやすい!カラバリも沢山あってつい集めたくなる♪” | マニキュア |
| 360円(税抜) | 詳細を見る | |
ちふれ | ネイル エナメル | ”高発色!速乾性にすぐれ、つけたての仕上がりが長もちするネイルエナメル” | マニキュア |
| 352円(税込) | 詳細を見る | |
CHANEL | ヴェルニ | ”見たまま発色、乾きの速さ!ハケは細めで細かいところまでサラサラとキレイに塗ることができる” | マニキュア |
| 3,000円(税抜) | 詳細を見る | |
ネイルネイル | ボリュームジェルトップコート | ”つやつやぷっくり!ジェルネイルしてますかってくらいボリュームがでる!” | ネイルトップコート・ベースコート |
| 900円(税抜) | 詳細を見る | |
LOUJENE | LJ ペディキュアパッド | ネイル用品 |
| 100円(税抜) | 詳細を見る |