
目立つブツブツにサヨナラを!角栓ケアのやり方・人気コスメランキング21選
鏡を見るたびに目につく、水玉のようなポツポツ&凹凸。顔・鼻の角栓に悩まされている方のなかには、原因が気になっている方も多いのでは?そこで今回は、角栓の原因とおすすめのケア方法、角栓ケア向きのスキンケア商品を紹介します。
目次
- 角栓は皮脂・角質・メイク残りなどが溜まってできたもの
- 角栓ができてしまう3つの主な原因
- やりがちだけどやらないで!間違った角栓ケア
- 週1~2回の頻度で行いたい!理想的な角栓のケアのやり方と順番
- 後戻りできなくなる前に!毎日やりたい角栓ケア
- 【口コミあり】角栓ケアにおすすめのクレンジングランキング5選
- 【口コミあり】角栓ケアにおすすめの洗顔料ランキング5選
- 【口コミあり】角栓ケアにおすすめの化粧水ランキング5選
- 【口コミあり】角栓ケアにおすすめの美容液ランキング4選
- 【口コミあり】角栓ケアにおすすめのパック・スクラブ2選
- 角栓ケアには、食事・睡眠・運動と生活習慣を整えることも大切
- 毎日のケアの積み重ねで角栓にサヨナラを!

Alohaさおり自由が丘クリニック 院長藤堂 紗織
角栓は皮脂・角質・メイク残りなどが溜まってできたもの

年齢・性別問わず、肌悩みの代表的な1つとしてあげられる角栓。そんな角栓が一体なにがもとになってできてしまうのか、知っていますか?角栓とは、皮脂・古い角質・メイク残り・汚れなど様々なものが混ざってできるもの。
毛穴に詰まった角栓を放置すると、毛穴自体を広げてしまう原因にもなってしまうんです。また、角栓が酸化することで、より目立ちやすい黒いポツポツの見た目に変化したり、炎症を起こして新たな肌トラブルを生んでしまうこともあります。
とはいえ、角栓はにも役割があり「まったくない方がいい」というわけではないようです。
角栓には、外部から毛穴の中にウィルスや雑菌などが入り込まないようにするという役割があります。その為、角栓は全くないほうがいいというわけではないのです。
https://lala-clinic.jp/article.php/20180521094940917
角栓が影響しているのはどれ?あなたの毛穴のタイプをチェック
いちご鼻・毛穴ジミといえば「黒ずみ毛穴」

毛穴が白く詰まっていたり、黒く詰まっていたりしているように見えるのがこのタイプ。毛穴悩みのなかでも、角栓が特に強く影響している毛穴悩みのタイプです。黒く水玉のように角栓が詰まって見える鼻は、特に「いちご鼻」「毛穴ジミ」と言われることもあります。
この詰まり・黒ずみ毛穴は、詰まり方の状態によって、下記3つの種類に分類されます。
- 白詰まり:毛穴に白い塊が詰まっている・白い皮脂が出ることがある
- 赤詰まり:毛穴が腫れて赤みを帯びている・毛穴に触れると痛みを感じる
- 黒詰まり:ポツポツと黒い点が見える
ぽっかり丸く開いた穴が特徴の「開き毛穴」

その名の通りパックリと穴が開いたような毛穴をしているのがこのタイプ。毛穴が丸く広がっているのが、開き毛穴ならではの特徴です。特に皮脂の多いTゾーンで起こりやすい毛穴の悩みの1つと言われています。
開き毛穴は肌の乾燥などが主な原因ではありますが、開いた毛穴に汚れ・角質がたまってしまうと、より毛穴が目立ちやすくなってしまう可能性があります。開き毛穴にも、角栓ケアは欠かせません。
加齢による毛穴悩みの代表格「たるみ毛穴」

こちらも肌に穴が開いているように見えるタイプですが、丸というよりも、毛穴が楕円のように見えることが多いタイプ。手で肌を持ち上げると、毛穴が小さくなったように見えるのも、このたるみ毛穴の特徴の1つです。
たるみ毛穴も開き毛穴と同様に、皮脂・角質が詰まりやすい状態になってしまっています。加齢によるものと諦めず、角栓・毛穴ケアをしっかりと実施するようにしましょう。
角栓ができてしまう3つの主な原因
毎日の積み重ねが角栓の悩みに…肌のターンオーバーの乱れ

角栓ができてしまう主な原因の1つは、肌のターンオーバーの乱れと言われています。肌のターンオーバーとは、肌の細胞が生まれ変わる代謝のサイクルのこと。健康な皮膚では、およそ28日周期で生まれ変わるといわれている肌ですが、睡眠不足・ストレス・偏った食生活などが原因で、このサイクルが乱れてしまうんです。
サイクルが乱れると肌に古い角層が溜りやすくなり、結果として角栓ができて毛穴を塞いでしまう可能性が高まってしまうんです。肌のターンオーバーの乱れを防ぐためには、日々の生活習慣から整えていくことが重要ですよ。
メイクのクレンジング残りは、顔の角栓の大きな原因の1つ!

「とにかく早く寝たくて、クレンジングをざっくり済ませてしまった」「あまりにも疲れていて、メイクを落とさず寝てしまった…」こんな経験ありませんか?実はメイクの落とし忘れや、メイクのクレンジング残りも角栓の悩みを起こす原因の1つ。
メイクをするときには、化粧下地・ファンデーションで毛穴を塞いで凹凸のない肌に見せるもの。クレンジングで毛穴に入り込んだメイクをしっかりと落とし切れずにそのまま残してしまうと、汚れとして角栓のもとになってしまうんです。
角栓悩みの悪循環を生んでしまう!?肌の乾燥も原因

「皮脂が角栓の原因になるなら、徹底的に除去すればいい!」なかにはこんな考えを思い浮かべている方もいるかもしれませんが、皮脂を取りすぎてしまうのもNG!肌が乾燥するとより一層皮脂の分泌を促してしまうんです。せっかく皮脂を洗い流したいと頑張ったのにも関わらず、さらに皮脂を生み出してしまうという悪循環に…。
角栓ケアのためにも、肌の乾燥は厳禁。皮脂は適度に洗い流し、保湿ケアもしっかりと行うようにしましょう。
やりがちだけどやらないで!間違った角栓ケア
綿棒を使ってグッとやっていませんか?角栓を無理に押し出す

肌をきれいにしたくて、ついつい指や綿棒で角栓をギュッと押し出してしまっていませんか?押し出しあとのスッキリ感が忘れられずにやってしまうという方もいらっしゃるかもしれませんが、この方法は絶対にNG。
強い摩擦により肌を傷つけてしまい、皮むけ・炎症など、更によくない肌トラブルを引き起こしてしまう可能性が高いんです。角栓は無理矢理押し出すのではなく、スキンケアを通して洗い流すようにしましょう。
特に鼻の角栓ケアでやりがち!剥がすタイプの毛穴シートを使う

剥がすタイプの毛穴シートはドラッグストアなどでも多く販売されていることから、良い角栓ケアの方法として、取り入れてしまっている方もいらっしゃるかもしれません。しかし、実際は剥がすタイプのシートを使った角栓ケアも、おすすめできる方法ではないんです。
その理由は、シールの粘着によって、皮膚の表面まで剥がしてしまい、結果として肌を痛めてしまうから。また、角栓が取れたとしても、根本となる肌の状態が整っていなければ、すぐに開いたままの毛穴に角栓が詰まってしまいます。角栓ケアをするときには、ただ表面的な汚れを取り除くという視点ではなく、根本から整えるようにしましょう。
敏感肌の方は特にNG!クレンジングや洗顔で肌をゴシゴシと擦る

角栓のもととなる皮脂を洗い流すために、何度も何度も擦ったり、ゴシゴシと洗い流したりしてしまっていませんか?しっかりとクレンジング・洗顔で洗い流そうとする意識は良いのですが、キレイな肌を保つためには摩擦は厳禁。
ゴシゴシと擦ることで肌を傷つけてしまったり、皮脂の取りすぎによる乾燥を招いてしまったりすることもあります。肌をキレイにしたいのなら、常に優しいケアを心掛けるようにしましょう。
週1~2回の頻度で行いたい!理想的な角栓のケアのやり方と順番
角質ケアのやり方1:いつも通り洗顔をする

ここからは理想的な角栓ケアのやり方を紹介します。まずはいつも通りの洗顔で、肌表面を中心とした汚れを洗い流していきましょう。先程もお話したように、ゴシゴシと擦るような洗顔はNGですよ!
泡が経つタイプの洗顔であれば、しっかりと泡を立ててから、泡の立たないジェルタイプ系の洗顔であれば、ジェルが流れ落ちてしまわないように、手や顔の水分を軽くタオルで拭き取ってから使うようにしましょう。
角質ケアのやり方2:ホットタオル・スチーマーで毛穴を開かせる

洗顔で汚れを取り除いたら、より角栓を取りやすくするために、ホットタオルやスチーマーで毛穴を開かせます。このときホットタオルは、ものすごく熱いものではなく、ほどよい暖かさを感じる程度のものを使用しましょう。
ホットタオルの作り方は、タオルを水で濡らして電子レンジで1~2分加熱するだけ。肌に直接触れるため、特に敏感肌の方はできるだけ柔らかいものを選ぶのがおすすめです。
角質ケアのやり方3:オイルをしみこませた綿棒で絡め取る

毛穴を開かせたあとは、綿棒とオイルの登場!綿棒の先にたっぷりとオイルをしみこませ、角栓が気になるところに、優しくオイルを塗るようにしながら円を描くように撫でていきます。強く押し付けたり、角栓を押し出そうとはしないこと!
綿棒の滑りが悪くなったように感じたら、オイルを付け足すとを忘れないようにしてください。摩擦は肌の大敵です。
角質ケアのやり方4:化粧水で拭き取り、たっぷり保湿

万遍なく綿棒を滑らせることができたら、拭き取り用化粧水でオイルを拭き取ります。拭き取り化粧水がない場合には、ぬるま湯で洗い流すのでもOKです◎
オイルの拭き取りが終わったら、顔全体をたっぷりの化粧水で保湿を。乾燥も角栓の原因になってしまうからこそスキンケアもぬかりなく行いましょう。
後戻りできなくなる前に!毎日やりたい角栓ケア
毎日の角栓ケアのやり方1:クレンジングは自分の肌に合うものを

日々の角栓ケアに、クレンジングは欠かせません。メイク残しを作らないためにも、クレンジングはいつも丁寧に行うようにしましょう。
このとき、肌の負担にならないためにも、皮脂の落としすぎによる乾燥を招いてしまわないためにも、ご自身の肌に合ったクレンジングを使用するのが重要です。
クレンジングの種類や選び方については、下記記事に詳しく記載されているので、ぜひ選び方の参考にしてください。
毎日の角栓ケアのやり方2:洗顔の前には毛穴を開かせて

オイルを使用する前に毛穴を開かせてあげたように、毎日のケアでは洗顔の前にホットタオル・スチーマーなどで毛穴を開かせてあげましょう。
毎日洗顔の前にホットタオルを使用したり、スチーマーをあてたりするのは多少面倒ではありますが、角栓を洗い流しやすくするためにも、できるだけこの工程は省かないように!
毎日の角栓ケアのやり方3:洗顔はたっぷりの泡で優しく

毎日のケアでは洗顔料を使って角栓ケアをするのが基本です。洗顔は、毛穴にまで泡が入り込むように、しっかりと泡立て、きめ細やかな泡を作ってから行いましょう。
何度もお話していますが、洗顔をするときに肌をゴシゴシと擦らないように注意してください。あくまで「泡で洗う」ことを意識するように!100均などで販売されている泡立てグッズや、洗顔ブラシを使うのもおすすめです。
毎日の角栓ケアのやり方4:たまにはピーリング・クレイパックを使って

角栓ができてしまう理由の1つである角質。そんな角質に特化したスペシャルケアも、たまには行うようにしましょう。角質ケアには、自宅で使いやすいピーリング・クレイパックがおすすめです。
あまり高頻度で使ってしまうと肌に負担をかけすぎてしまう可能性があるので、週1~2回を目安に、それぞれの商品の使用方法に従って使ってみてください。
【番外編】角質ケアのやり方:贅沢にエステもおすすめ

ここまでご自宅でできる角栓ケアを紹介しましたが、徹底的に角栓ケアをしたいときには、贅沢としてエステに行くのもおすすめです◎
プロの方に状態を見てもらうことで、あなただけに向けた角栓ケアのアドバイスをもらえることも!ストレスを軽減することも肌にとって良い影響をもたらすので、たまには贅沢に、リラックスした自己投資の時間を味わってみてはいかがでしょうか?
監修者
Alohaさおり自由が丘クリニック 院長藤堂 紗織ホームケアでの毛穴ケアにも限界はあります。その時には、医療機関などに相談してみるのも大事です。その際も、毛穴がゼロになりたいなど、到底叶わない目標ではなく、少しでも見えにくくする、黒さをなくすなどできる目標をたて、毎日の肌ケアを怠らないようにしましょう。
【口コミあり】角栓ケアにおすすめのクレンジングランキング5選
とろみがあるテクスチャで摩擦が気になる方にも◎アテニアのクレンジング
古い角質にアプローチしてくれる珊瑚草オイルを配合している、アテニアのクレンジング。ただ古い角質を洗い流すことができるだけでなく、ウォータープルーフタイプのような落ちにくいメイクも素早く浮き上がらせ、楽にオフさせてくれます。お値段2,000円程度と、比較的手に取りやすい価格なのも嬉しいポイントです。
これに出会ってから、 なんだか肌に残ってたベースメイクや 小鼻の横のぽつぽつや あご下の角質がかなりマシになりました!
https://lipscosme.com/posts/2832369
成分の気になる敏感肌さんにもおすすめ。ファンケルのクレンジング
独自の「毛穴つるすべオイル」のパワーで、頑固な角栓もさっぱりと洗い流してくれます。洗い上がりのしっとり感にもこだわって作られた1品なので、乾燥肌の方、クレンジングの後に肌のツッパリを感じやすい方にもおすすめ。
濡れた手でも使えるので、お風呂で使うクレンジングとしても適しています。防腐剤・香料・合成色素・界面活性剤・紫外線吸収剤が配合されていないのも◎
文句無しの★5です✨ 毛穴の黒いポツポツなんかも、気持ちばかり 目立たなくなっているような… 今まで使ってきたクレンジングの中で 1番大好きな使い心地でした😌
https://lipscosme.com/posts/2038029
洗顔・角質ケア・マッサージクリームとしてもOK!DUOのクレンジングバーム
クレンジング・洗顔・角質ケア・マッサージケア・トリートメントの5つの機能を兼ね備えたクレンジングバーム。LIPSのクレンジングバームランキングでも常に上位にランクインしている人気商品です。バーム内に配合された独自の「毛穴クリアカプセル」が毛穴に入り込み、古い角栓も絡めとって、すっきりと洗い流してくれます。
メイクともすぐに馴染み、毛穴汚れもするん✨ 流した後の、お肌のツルツルには感動😳💕 しっかり落ちているのに、突っ張らないし、しっとり仕上がる🌟この使用感気に入りました💘
https://lipscosme.com/posts/1949037
プチプラ商品ながら使い心地は抜群。専科のクレンジング
黒ずみ・老廃物などによるくすみをスルッと洗い流してくれるのが、この専科のクレンジング。プチプラ価格のアイテムながら、あのIKKOさんもおすすめする人気のアイテムなんです。濡れた手で使えるだけでなく、マツエクでも使えるところも嬉しいポイント◎
メイクだけではなく角栓もポロポロ落ちて、洗い上がりはさっぱりしています。
https://lipscosme.com/posts/1955041
古い角質ケアにぴったりなAHA配合。クレンジングリサーチのジェルクレンジング
角栓のもとともなる、古い角質のケアにぴったりなAHA(アルファヒドロキシ酸)が配合されたクレンジングです。洗顔の機能も備えられているので、時短にもおすすめですよ。ジェルタイプのクレンジングなことから、肌への摩擦を比較的抑えやすいのも魅力的。お財布に優しいプチプラ価格の1品を、ぜひ1度お試しあれ。
毎日ピーリングやスクラブや拭き取り等の角質ケアを取り入れてニキビ予防してる方々!疲れて早く寝たいけど角質ケアサボってニキビできたらどうしようってなる時ありませんか?これなら1本で済みます👍
https://lipscosme.com/posts/820062
【口コミあり】角栓ケアにおすすめの洗顔料ランキング5選
酵素洗顔の有名商品。ファンケルの洗顔料
ファンケルの酵素洗顔は、真っ黒な見た目が特徴の、酵素・炭・泥成分が配合された洗顔料です。角栓・べたつきのもとになるタンパク質に酵素がアプローチ。さらに炭と泥が汚れや老廃物を絡めとり、つるっとすべすべ肌に導いてくれます。粉末タイプなので水分が馴染みやすく、すぐにボリュームのある泡を作れるのも便利なポイントです。
全てではありませんが、毛穴汚れが 綺麗になり、毛穴が目立たなく なった気がしました。
https://lipscosme.com/posts/1294024
オバジのなかのプチプラ価格商品!オバジの酵素洗顔料
酵素洗顔パウダーの代表的商品といえば、オバジのこちら。整肌保湿成分のビタミンC(アスコルビン酸)が、角栓や肌のザラつきをスッキリさせてくれます。デパコスのような価格の商品が多いオバジですが、この洗顔パウダーは30個で1,800円(税抜)と、比較的低価格で試すことができるのも魅力的。
リピ確定!ザラ付きK.Oの酵素洗顔。 小鼻もつるんつるんしてきて、 ゆで卵みたいになる洗顔料。
https://lipscosme.com/posts/1735646
クレイ×洗顔の嬉しい1品。専科の洗顔料
古い角質による肌のくすみが気になる方にもぴったりな、クレイが配合された洗顔料がこちら。旧タイプの良い洗い心地はそのままに、「うるおい導入技術」を採用することにより、洗い上がりにもさらに快適になっています。1,000円以下で購入できるプチプラ価格も嬉しいポイントです。
🥚洗顔フォームで肌が突っ張りやすい方 🥚キメ細かい泡でしっかり汚れを落としたい方 🥚泡立ちの良い洗顔フォームがほしい方 上記の方にぜひ、オススメしたいです😊✨
https://lipscosme.com/posts/1387473
モチモチ泡で敏感肌さんでも使いやすい!健康コーポレーションの洗顔料
どろあわわは、お米の成分と泥の成分が中心になった洗顔料です。お米の力で肌をやわらかくしながら泥成分でしっかりと汚れを吸着するという仕様のこの商品。とにかくもっちりとした泡を作りだすことのできる洗顔料なので、ふわふわの泡で顔をさっぱりと洗いたいという方にもおすすめですよ。
どろあわわの主な洗浄成分は「泥」。毛穴よりも細かい粒子の泥が毛穴の汚れを掻き出して、しっかり洗浄してくれます。だから、あー!汚れ落ちた!さっぱり!といった使用感です。
https://lipscosme.com/posts/2046701
洗顔しながらマッサージも◎ビオレのマッサージ洗顔ジェル
毛穴・角栓悩みを抱える方におすすめの洗顔といえばこちら。花王独自の毛穴研究により開発された処方で作られたジェルが、気になる角栓にしっかりとアプローチしてくれます。泡立ていらずで使えるので、ババッと準備を整えたい忙しい朝の洗顔にもぴったり!
乾燥・ごわつきが金ある方には同シリーズの「肌をやわらかくするマッサージ洗顔ジェル」もおすすめです。
新発売されてすぐ緑を使い始め、鼻の白いニョロニョロが目立たなくなったー! 2回リピして違う洗顔を使ってみたら白い角栓が復活してしまったので効果は抜群です!
https://lipscosme.com/posts/1238126
【口コミあり】角栓ケアにおすすめの化粧水ランキング5選
馬油洗顔アイテムとしてもお馴染み。ナリスアップコスメティクスの拭き取り用化粧水
こちらのふきとり用化粧水は、2015年~2017年間の「ふきとり化粧水」販売動向調査で、売上シェア3年連続で第1位を獲得している、定番&人気の商品。コットンで拭き取るだけで、角栓の原因のもとになる角質のケアができるという優れものです。
複雑なケアはしたくない、できるだけ手軽に行いたいという方でもすぐに使えるアイテムなので、ぜひ今日から取り入れてみて!
1000円しないのでコスパ最強🙆♀️🙆♀️🙆♀️ 肌のざらつきが気になるということも なくなりました🥰✨
https://lipscosme.com/posts/1409848
敏感肌にもおすすめ!ダーマトリーの化粧水パッド
韓国のアイドルやメイクさんからも人気が高いと言われている、ガーゼタイプの洗顔パックです。洗顔後はもちろん、メイク前の水分補給として使うのもおすすめ。パックしたあとにクルクルと肌に滑らせれば、角栓のもとになる角質ケアもできちゃいます。
ダーマトリーは肌を穏やかに保つ商品が多く取り揃えてられているので、肌が荒れやすい敏感肌さんはぜひ他の商品もチェックしてみてくださいね。
また両面違ったパッドになっており普通の面と網目状の面になってるので小鼻など毛穴や黒ずみが気になる部分に優しく網目状の面で拭き取ってあげるとツルッとした感じがするのでとても良かったです😋
https://lipscosme.com/posts/1875231
おじさんのイラストが目印の韓国コスメ。COSRXの化粧水パッド
韓国でパットが話題になった初期から人気を集めているのが、COSRXの化粧水パット。パッケージに描かれたおじさんのイラストが印象的な商品です。パッとには凹凸があり、角質ケアができるようになっています。「ちょっと肌がガサついているかも?」「乾燥するかも?」というときにも、気軽にパッとケアができる優れものです。
肌が明るくなって、サラッサラになってます! ほんとに、肌が綺麗になってめちゃくちゃ嬉しいです笑笑
https://lipscosme.com/posts/449151
自分の肌タイプに合うものを選びやすい。クリニークの拭き取り化粧水
クリニークの拭き取り用化粧水も、ナリスアップの商品と同様に、知名度が高く人気のアイテム。乾燥肌~混合肌の方におすすめの2番のほか、乾燥肌におすすめの1番、混合肌~脂性肌におすすめの3番など、肌タイプごとに商品が販売されているので、ご自身の肌に合うものを見つけやすいのが魅力的なポイントです。
100mLのミニサイズも販売されているので、使い心地が気になる方はまず小さめサイズからチャレンジしてみては?
これで洗顔後にふき取りをすると、その後の化粧水や美容液が入りやすくなるのを感じます。 私の場合は顎のニキビがきになっていたので、2番を継続して使うようにしています。 小鼻の脇の角栓が溜まりにくくなったかも。
https://lipscosme.com/posts/212162
収れんタイプのコスメをお探しの方に。エリクシールの化粧水
エクシリールのホワイトトーニングローションは、毛穴悩みのある方に人気の収れんタイプの化粧水です。ただ角栓を詰まりにくくするケアができるだけでなく、メラニンの生成も予防してくれる機能性の高さが素敵。
スーッとしたひんやりとしたつけ心地は、特に顔がほてりやすい夏にもぴったりですよ◎
【口コミあり】角栓ケアにおすすめの美容液ランキング4選
角栓ケアにはやっぱりこのブランド!オバジの美容液
毛穴ケアに人気のある美容液といえば、やはりオバジのC25でしょう!毛穴ケアだけではなく、乾燥くすみ・キメなどにもアプローチしてくれるこの美容液。お値段はかなり高いですが、試して損はしない1品です。
今回はマジで肌が調子良くなって 毛穴がだんだん目立たなくなってきて、 肌も赤ちゃんみたい!?👶
https://lipscosme.com/posts/1146226
毛穴・ニキビの元にもなる角栓だから。ビーグレンの美容液
毛穴・ニキビなど、肌悩みごとの特化化粧品を販売しているビーグレン。そんな数々の肌悩みのほとんどのタイプにおすすめされているのが、この美容液です。美容成分として有名なビタミンCを、ビーグレン独自の処方でしっかりと肌に働きかけられるように工夫されています。つけた瞬間にじんわりとあたたかさを感じるのも、この美容液ならではの特徴です。
ビタミンC配合の美容液ですが、 敏感肌でもあまりピリピリせず、 つけた後のつるっとした感じが好きでした。
https://lipscosme.com/posts/1498270
珍しい拭き取りタイプ!アルビオンの美容液
アルビオンのこちらは、珍しい拭き取りタイプの美容液。ピーリング剤によく使われる成分が配合されており、角栓・ベタつきを取り除いてサラッとした肌に導いてくれます。60mLと120mLの2サイズが販売されているので、使用頻度に合うものをチョイスして◎
コットンに含ませて鼻の頭に数秒置いて その後拭き取るようになでると 鼻がツルツルになる!!
https://lipscosme.com/posts/530661
角栓のもとになる角質に徹底アプローチ!タカミのピーリング美容液
タカミのピーリン美容液といえば、角質ケアに特化した商品として有名ですよね。「美しい肌は代謝が高い」という考えのもと、毎日生まれ変わっていく肌を整えるための成分を、絶妙なバランスでぎゅっと濃縮しています。ターンオーバーは角栓の大きな1つの原因であるからこそ、お悩みの方はぜひ1度使ってみてはいかがでしょうか?
✔︎皮膚科クリニック開発で敏感肌でも使える。 ✔︎角質を剥がさないのでカスがでない。 ✔︎肌のターンオーバーそのものをお手入れできる!
https://lipscosme.com/posts/555377
【口コミあり】角栓ケアにおすすめのパック・スクラブ2選
週1~2回頻度の気軽なスペシャルケアに◎イニスフリーのクレイマスク
ミネラルを豊富に含んだチェジュ島の火山灰が使用されている、イニスフリーのクレイパック。余分な角質・毛穴汚れを吸着し、すっきりとした仕上がりの肌に導いてくれます。
使い方はとても簡単で、肌に適量を塗ったあと10~15分放置して洗い流すだけ!週1~2回のスペシャルケアとしてぜひ取り入れてみて。角栓が溜まる前からしっかりと予防していきましょう!
クレイパックは数あれど、ここまでもったりとしていて毛穴の汚れも落としてくれるのはなかなかない気がします!
https://lipscosme.com/posts/1758880
全身に使える優秀角栓ケアアイテム!LUSHのスクラブ
パワーマスクSPは、LUSHの定番スクラブの1つ。月見草の種子とアズキ豆がスクラブ剤の役割を果たし、古い角質を洗い流してくれます。あまりゴリゴリとに擦りつけると肌に刺激になってしまうので、あくまで優しく撫でるように滑らせるよう意識してくださいね。
ハチミツの働きにより、洗い上がりがしっとりとしてくれるのもこのスクラブの嬉しいポイント。顔だけでなく体にも使えるので、ボディスクラブも探していた方は、ぜひこのアイテムを使ってみて!
1回でめちゃくちゃ毛穴が!ってことは流石に厳しいですが…2,3回していくとほんとに効果が分かります。
https://lipscosme.com/posts/1056854
角栓ケアには、食事・睡眠・運動と生活習慣を整えることも大切

ここまで角栓ケアの手順や方法を紹介していきましたが、角栓ケアの基本の基本は、なによりも生活習慣を整えることです。体は内側と外側の両方が影響し合っているもの。肌表面のケアだけでなく、体の内側を整えることも非常に重要なんですよ。
- バランスの良い食事をとる
- 質の良い睡眠を確保する
- 適度な運動を心掛ける
キレイな肌を保ちたければ、基本的な生活習慣を疎かにしないように心掛けましょう。
毎日のケアの積み重ねで角栓にサヨナラを!

今回は角栓ケアの間違ったやり方から理想的なやり方、おすすめの化粧品までたっぷりと紹介していきました。今回はあくまでホームケアを基準に紹介しましたが、もしあまりにも肌の状態が悪い場合には、医療機関を利用することも視野に入れてみましょう。
角栓ケアは、毎日の積み重ねで徐々に徐々に結果が出ていくものです。忙しい日々ではケアが面倒に感じてしまうときもあるかもしれませんが、諦めずに頑張っていきましょう!今回の記事を参考に、取り入れられそうなところから、ご自身の生活に取り入れてみてくださいね◎
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
アテニア スキンクリア クレンズ オイル アロマタイプ | 1,870円 |
| クレンジングオイルランキング第5位 | 落ちにくいメイクもじゅわっと瞬時に浮き上がらせてくれる。洗いあがりもつっぱり感が気にならず、しっとり♡ | 詳細を見る | |
ファンケル マイルドクレンジング オイル | 1,870円 |
| クレンジングオイルランキング第3位 | 擦らずにつるんと落ちるので、肌への負担が少ないです! | 詳細を見る | |
DUO デュオ ザ クレンジングバーム | 3,960円 |
| クレンジングバームランキング第13位 | バームを肌に乗せるとトロトロ〜っと溶けていくバターみたいなクレンジング🐄 | 詳細を見る | |
SENKA(専科) オールクリアオイル | オープン価格 |
| クレンジングオイルランキング第47位 | 米ぬかオイル配合!ウォータープルーフのマスカラもするんと落としてくれる。マツエクしてる方も使用OK! | 詳細を見る | |
クレンジングリサーチ ジェルクレンジング | 1,100円 |
| クレンジングジェルランキング第17位 | 肌のザラつきや毛穴の黒ずみも綺麗に♡植物洗浄成分使用で、お肌にも優しいです。 | 詳細を見る | |
ファンケル ディープクリア洗顔パウダー | 1,980円 |
| 洗顔パウダーランキング第1位 | 想像以上にツルツルすべすべになったので、思わずずっと小鼻を撫でてしまいたくなるほど笑 | 詳細を見る | |
オバジ オバジC 酵素洗顔パウダー | 1,980円 |
| 洗顔パウダーランキング第3位 | ビタミンC×酵素!毛穴の黒ずみ、角栓、ザラつきに、洗った瞬間つるり肌。 | 詳細を見る | |
SENKA(専科) パーフェクトホワイトクレイ | 616円 |
| 洗顔フォームランキング第9位 | 泡がものすごく濃密で毛穴の汚れをごっそり洗い流してくれてる感じ♡ | 詳細を見る | |
健康コーポレーション どろあわわ |
| 洗顔フォームランキング第59位 | 泡洗顔でしっかり脂を落としてくれる!うるおい成分は残してくれます♡ | 詳細を見る | ||
ビオレ おうちdeエステ 肌をなめらかにする マッサージ洗顔ジェル | 726円 |
| 洗顔料ランキング第17位 | ジェルが肌へ密着して、 汚れをからめとってくれるような感じが! | 詳細を見る | |
ネイチャーコンク 薬用クリアローション | オープン価格 |
| 化粧水ランキング第27位 | クレンジングや洗顔だけでは落としきれない古い角質を除去してくれる。 保湿・ひきしめ・美白効果も♡ | 詳細を見る | |
Dermatory ハイポアレジェニック シカ レスキューガーゼパッド | 2,800円生産終了 |
| エッセンスがひたひたに入っていて、ガーゼパットの水分量がすごく多い!潤ってツルツルに。 | 詳細を見る | ||
COSRX ワンステップオリジナルクリアパッド |
| ピーリングランキング第8位 | 肌のザラつきがなくなって 次につけるスキンケアの入りが良くなる👌 メイクのりも良くなる気がする😊 | 詳細を見る | ||
CLINIQUE クラリファイング ローション 2 | 2,750円 |
| ブースター・導入液ランキング第10位 | 肌の角質を取ってくれてザラつきやゴワつきもなくなり、肌のトーンアップも! | 詳細を見る | |
エリクシール エリクシール ホワイト トーニングローション | 4,400円(編集部調べ) |
| 詳細を見る | |||
オバジ オバジC10セラム | 4,400円 |
| 美容液ランキング第75位 | 使い続けるほど、キメが整いお肌がふっくらとして毛穴が目立ちにくくなったような気もします♡ | 詳細を見る | |
b.glen Cセラム | 5,170円 |
| お肌が温かくなって、「浸透してる♡」って嬉しい気持ちに!塗った瞬間ツヤツヤで保湿感すごい♡ | 詳細を見る | ||
ALBION エクサージュ シーバム コントロール エッセンス EX | 3,850円 |
| 毛穴に詰まったものを出して綺麗にしてくれる!こんなに即効性があるもの初めて♡ | 詳細を見る | ||
タカミ タカミスキンピール | 5,500円 |
| ブースター・導入液ランキング第7位 | 肌の代謝を高める角質美容水。「剥がさない」ソフトピーリングで肌のターンオーバーそのものをお手入れ! | 詳細を見る | |
innisfree スーパーヴォルカニック ポア クレイマスク | 1,950円 |
| 洗い流すパック・マスクランキング第3位 | つっぱり感はなく、すっきりもちもちとした健やかな肌にしてくれます | 詳細を見る | |
ラッシュ パワーマスク SP | 1,600円 |
| スクラブ・ゴマージュランキング第4位 | 洗い流すとさっぱりな感じで、でも肌はしっかり潤っていてもちもち♡ | 詳細を見る |