
乳液の使い方上手はふっくら肌を作る!朝夜の乳液の塗り方や量/コットンを使ったケア法で肌力アップ
乳液はスキンケアで欠かせないアイテムの一つ。最近ではテクスチャや機能など、様々なラインナップが販売されていることもあり、使い方に迷っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこで今回は、乳液の種類から効果的な使い方まで、たっぷり紹介していきます。
目次
乳液とは肌の潤いを保ち、保護をする朝夜も必要な化粧水後のケア
化粧水は肌を整え、スキンケアのベースを作る役割があります。乳液は基本的には化粧水の次に行う1回目の保湿で、化粧水の水分を閉じ込め、洗顔で失った膜を作り、次につけるクリームの効果を発揮する役割もあります。乳液は一般的にクリームと比較すると油分が少なめに抑えられており、油分と水分の両方を適度に補ってくれます。しかし、乳液はその日に使うスキンケアによって塗る順番が前後するので、使う順番もしっかりおさえておきましょう。
中にはスキンケアとしてだけでなく、トーンアップや紫外線防止効果を加え、化粧下地としても使用できる朝専用タイプの製品も販売されています。
乳液を使う正しい順番|いつ塗るのが効果的?朝と夜では使い方が違う?
様々なタイプが販売されている乳液ですが、どんな順番で使えば良いのか、また、朝・夜で使用する順番は異なるのか気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。基本的に、乳液を使う順番は朝・夜で変化はありません。乳液を使う順番は化粧水の次です。
しかし、美容液シートパックやブースターを使う場合は順番が変わります。
「ブースター(導入液)→シートパック→化粧水→美容液→乳液」の順番になります。導入液を使わない場合は「化粧水→シートパック→美容液→乳液」と順番が変わります。
ただし、乳液を使用する順番は商品によって異なります。各ブランドからはスキンケアの順番を記載したパンフレットが配布されている場合もあるので、調べてみてくださいね。
スキンケアアイテムのそれぞれの効果をしっかり発揮させるためにも、順番通りに乳液を使うことはスキンケアで重要なことです。
乳液のタイプは3種類♡それぞれの特徴や効果と使い方
《乳液の種類①》さっぱりタイプ/脂性肌さんにおすすめ
乳液の中でも、油分を少なめに作られているのが、さっぱりタイプの乳液です。その名の通り、さっぱりとした塗り心地が特徴で、塗り心地がサラサラしているのが特徴です。肌のベタつきが気になりやすい、脂性肌の方に特におすすめできる乳液のタイプです。
《乳液の種類②》しっとり(保湿)タイプ/乾燥肌さん、夜の使用におすすめ
さっぱりタイプとは反対に、油分を多めして保湿効果を高めているのが、しっとりタイプの乳液です。クリームのようなもったりと重たいテクスチャが特徴で、肌の乾燥が気になる方に特におすすめのタイプです。
《乳液の種類③》UV(紫外線)防止タイプ/朝用乳液におすすめ
さっぱり・しっとりというテクスチャの違い以外にも、最近では紫外線防止機能を加えた乳液も販売されています。紫外線防止機能が含まれた乳液は、夜のスキンケアではなく、朝のスキンケアに使用するのがおすすめです。
乳液の塗り方|コットンと手での塗り方とメリット・デメリットや使う量
乳液の使い方は、コットンを使用する場合と手で塗る場合とで若干異なります。「今まで乳液を使ったことがない」「乳液の使い方なんて、気にしたことなかった…」という方は、1度チェックしてみてくださいね。
コットンでの乳液の塗り方/コットンだと塗る量は手より多めに

コットンを使用する場合には、乳液が吸収されてしまう場合もあるため、1円~10円玉大と少し多めの分量を使用します。コットンに乳液をのせたあと、そっと肌にあてて顔の内側から外側に向かってやさしくのばしていきましょう。
この時コットンを肌に強く押し付けたり、肌をひっぱるようにしたりすると、摩擦が肌にとって大きなダメ―ジになってしまいます。注意をしながら優しくケアを行いましょう。ですが、乾燥肌や敏感肌の人はやはり、コットンよりも手で塗る方がおすすめです。
手での乳液の塗り方/塗る量はコットンより少なめに

手で塗る場合には、コットンを使用する場合と比較して少なめの、1円玉大の分量でOKです。手に乳液を出したら軽くハンドプレスをして乳液を温めましょう。その後、おでこ・鼻・両頬・顎の5か所に乳液を置き、顔全体にまんべんなく伸ばします。乾燥しやすい部分には、重ね塗りをしてしっかり保湿をしましょう。
乳液のいろいろな使い方とコツ|ふっくら毛穴レス肌が期待できる乳液のビューティー習慣♡
【乳液のいろいろな使い方①】乳液パック

Photo by HAIR
乳液パックのやり方は化粧水パックと全く同様。2~3枚のコットンに乳液を浸し、乾燥が気になる部分や全顔など、シートパックのように肌へ貼り付けていきましょう。この時、しっとりタイプの乳液ではなかなかコットンに乳液浸透しにくいため、さっぱりタイプの乳液を使用するか、しっとりタイプとさっぱりタイプの乳液を混ぜて使うのがおすすめです!手元にシートパックがない時や、乾燥の激しい冬にぜひ試してみてくださいね♡
【乳液のいろいろな使い方②】乳液で毛穴の角質オフ
やり方は簡単、寝る前に多めに小鼻へ乳液を塗るだけです。朝起きたら、いつものように洗顔をします。乳液はクリームほどではないものの、油分が含まれています。この油分を利用して毛穴の黒ずみ汚れである角栓を柔らかくし、洗顔で洗い流しやすくする乳液を応用した乳液パックです。鼻全体も保湿されるので一石二鳥ですね♬
【乳液のいろいろな使い方③】乳液洗顔

乳液洗顔とは毛穴を温めて開き、乳液で毛穴の汚れを柔らかくして洗顔をする乳液を使ったスペシャルケアです。
お風呂で浴槽に長く浸かった後に乳液をたっぷり塗って毛穴の汚れを取るような感じで優しくマッサージをしながら、その後はいつものように洗顔をします。浴槽に浸かる時間がないときは、濡らしたタオルをレンジで1分30秒ほど温め、顔にのせて毛穴をひらきましょう。たっぷり乳液を使うのでプチプラを選ぶとコストがかかりませんよ♬
口コミ人気の乳液おすすめ6選【プチプラ】
《おすすめ乳液プチプラ1》無印良品の乳液♡肌と同じ弱酸性だから肌荒れしにくい!
プチプラで手に入る、かつ幅広い世代から人気を集めている商品と言えば、無印の乳液です。岩手県釜石の天然水を使用したこの乳液は、無香料・無着色・無鉱物油・弱酸性・パラベンフリー・アルコールフリーで、デリケートなお肌のことも考慮して作られた1品。敏感肌シリーズの他にも、エイジングケアに重きを置いたエイジングケアシリーズや、脂性肌の方向けのクリアケアシリーズなど、様々なラインナップが販売されているので、無印良品を訪れた際には、チェックしてみてはいかがでしょうか。
肌がもっちりするし、潤います しかも、高濃度なのにベタベタしない✨
https://lipscosme.com/posts/2013928
《おすすめ乳液プチプラ2》ミノンの乳液♡低刺激性で口コミでも大人気!肌を育む乳液
ミノンの乳液も、無印と同様に世代問わず大人気の商品です。もったりとしたビジュアルながらもかなり伸びが良い乳液で、ワンプッシュで顔全体に馴染ませることができますよ。容量は100gと決して多くはないものの、約2ヶ月持つコスパの良い商品です。
確かに伸びが良くて少量で 顔全体ぬれるのでコスパもいいと思います!
https://lipscosme.com/posts/204132
《おすすめ乳液プチプラ3》キュレルの乳液♡乾燥性敏感肌のための定番!荒れやすい時期にも
薬用部外品であるキュレルの乳液は、乾燥性敏感肌の方におすすめの乳液です。乾燥肌方向きの保湿性の高い商品でありがながら、ベタつきが少なく非常に使い心地のよい商品です。1回の使用量3~4プッシュで、約3ヶ月持つのもグッドポイント◎
ベタつかない乳液のため、ベタベタぽっくりしたテクスチャーのクリームや乳液が苦手なひとにはとてもオススメです!!
https://lipscosme.com/posts/380968
《おすすめ乳液プチプラ4》エリクシールの乳液♡UVカット効果もある朝用の乳液
UVカット処方、朝のスキンケアにぴったりなのがエリクシールの乳液です。この商品は乳液としての役割はもちろん、テカり・毛穴ケアもするので、化粧下地としての役目もバッチリ。毎朝のスキンケアでバタバタとしてしまいがちな方は、時短メイク用品として1度使用してみては?
ほんとに乳液のサラサラとした テクスチャーでとても伸びが良くて 思ってたよりコスパも良さそうです!
https://lipscosme.com/posts/894917
《おすすめ乳液プチプラ5》IHADA(イハダ)の薬用乳液♡肌がデリケートな時期や敏感肌に
繰り返す肌トラブルが気になる方は、IHADAの薬用乳液を使用してみてはいかがでしょうか?無香料・無着色・アルコール(エタノール)無添加など、デリケートな肌のことを考えた設計で作成されたこの商品。同ブランドから販売されている、ローション・バームと合わせて使うのも◎
かなーり潤うのはもちろん!ですが、 スキンケアの最後に使用することで、 しっかりとフタの効果を果たしてくれます⭐︎
https://lipscosme.com/posts/863945
《おすすめ乳液プチプラ6》フィスホワイトの美白乳液♡敏感肌にもおすすめ
シミを予防してくすみをケアする、美白有効成分プラセンタを配合した乳液。敏感肌や乾燥肌にはうるおい不足になりがちな美白コスメ(※メラニンの生成を抑え、しみ・そばかすを防ぐ)も、プラセンタなら保湿も同時に叶えられる優れもの♡
紫外線ダメージで炎症を起こした肌を穏やかに整える抗炎症有効成分も配合され、健やかな肌に整えます。
ヒアルロン酸3種類 +コラーゲン2種類も配合されているから、保湿重視でシミと乾燥くすみケアをしたい方におすすめです◎
さっぱりしているのに保湿長持ちでいい感じです。肌が荒れている時もヒリヒリ感がなく、刺激も少ない。
https://lipscosme.com/posts/1093638
口コミ人気の乳液おすすめ6選【デパコス】
《おすすめ乳液デパコス1》アルビオンのエクサージュ乳液♡化粧水の前に塗る乾燥肌さんのための乳液
「デパコスブランドの中でも有名な乳液」と言われた時に、この商品をあげる方は多いのではないでしょうか。洗顔後、化粧水の前に使うという特徴的な使い方をすることでも有名なアルビオンの乳液。1回の使用量はポンプ3プッシュと指定されているので、使用の際は指示に従って使うようにしましょう。コクのあるリキッドが、しっとりなめらかな肌へと導いてくれますよ。
お高めではありますが、お値段以上の効果のあるとてもステキな乳液だと思います!
https://lipscosme.com/posts/1103908
《おすすめ乳液デパコス2》アルビオンのアンフィネス乳液♡2種類のコラーゲン配合でハリを出す
同じくアルビオンから販売されている、ダーマパンプミルクも人気の商品です。こちらの乳液には、サクシニルアテロコラーゲン、水溶性コラーゲンクロスポリマーという2種類のコラーゲンが配合されています。200g7,000円と、デパコスの中でも高級な部類に入る商品ですが、1度使ったら離れなくなること間違いなしです♡
高いですが、アルビオンは店頭でお試しさせてくれて、サンプルもしっかり渡してくれるので、それで試してから 気に入ったら購入してみるのがいいですね😊
https://lipscosme.com/posts/293226
《おすすめ乳液デパコス3》dプログラムの薬用乳液♡美白有効成分がシミを予防して抗炎症成分でニキビを予防
美白有効成分トラネキサム酸と抗炎症成分を配合し、紫外線による赤くなった炎症を抑え、ニキビのできにくい肌に整える乳液。トラネキサム酸には抗炎症効果もあるので、炎症しがちな敏感肌さんやニキビ肌さんにもおすすめです。
とろみのある柔らかなテクスチャが、しっとりとした肌に導いてくれます。dプログラムでは7日間のトライアルセットも販売しているので、気になる方は1度試してみてはいかがでしょうか?
全体的にこってりというより、 みずみずしくさっぱりとした保湿力で これからの暖かい季節にぴったりな使い心地♪
https://lipscosme.com/posts/1159081
《おすすめ乳液デパコス4》SK-Ⅱの美容乳液♡乳液が苦手な人にもおすすめの使い心地
スキンケア用品をあげたときに、SK-Ⅱの商品を紹介しないわけにはいきませんよね!乳液というよりも、かなりクリームに近いこっくりとしたテクスチャが特徴的なこの商品。2017年の発売以降、数々の賞を受賞していることからも、その使い心地の良さが伺えます。年齢に負けない、イキイキした肌を手に入れたい方はぜひ♡
使っていた期間はお肌もちもちの状態を保てました。 伸びがよく、あまり減らないのでコスパ的にも悪くはありません。
https://lipscosme.com/posts/731965
《おすすめ乳液デパコス5》イプサの乳液♡17種類もあるから細かい肌タイプで選べる
MEシリーズは、なんと17種類ものラインナップがあり、1人ひとりの肌に最も合う商品を選ぶことができる優れもの。中でもMEレギュラー 3は、脂っぽいのと同時にカサつきやザラつきを感じ、ニキビなどが気になる肌におすすめです。
「自分に合うスキンケア用品が知りたい!」という方は、ぜひ1度IPSAのカウンターに相談に行ってみてくださいね。
もう使い始めて1ヶ月ほどになりますが、 肌のごわつきがなくなり、 つるんとするようになりました!🌟
https://lipscosme.com/posts/660987
《おすすめ乳液デパコス6》ディオールの乳液♡使い続けることで毛穴・赤み・くすみ・色ムラ・シワ・ハリをケア
抗シワ&抗シミのダブルの効果で話題の成分ナイアシンアミドに加え、シアバターや栄養成分サポニンをたっぷり配合した乳液。使うたびに活き活きとした肌に導く乳液です。年齢サインが気になる大人女子にもおすすめの1品。
乳液なのに、プライマーを使ったように仕上がりはサラサラ! 朝用に使用していますが、土台からしっかり肌補正をしてくれるので、 その後使う下地がプチプラでも、綺麗なお肌にしてくれます✨
https://lipscosme.com/posts/1594912
乳液の注意してほしい使い方
肌の保湿を助けてくれる乳液ですが、塗りすぎには注意が必要です。べたつきが苦手な人は特に皮脂分泌が多くなりがちな部位に乳液をつけすぎることで、更にベタつきが気になりやすくなってしまう場合もあります。乾燥が気になるパーツと、皮脂分泌が多くなりがちなパーツで使用する量を調整すると良いでしょう。また、乳液を塗る際には、肌に強く押し付けたりひっぱったりしないよう、指の腹で優しく馴染ませるようにケアすることを心掛けましょうね。
自分に合う乳液&使い方でもっちり肌を手に入れよう♡

Photo by HAIR
今回は乳液がそもそもどんな役割を持つスキンケア用品なのか、ということから、実際の使い方、おすすめの商品まで幅広く紹介していきました。乳液は朝・夜問わず、スキンケアに欠かせない製品であることが分かったのではないでしょうか。ぜひ今回の記事を参考に、今まで乳液を使用していなかった方も、毎日のスキンケアの1つに取り入れ、ご自身の理想とする肌に近付くように毎日ケアしてみてくださいね◎
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリー | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
無印良品 | 乳液・敏感肌用・高保湿タイプ | ”高保湿タイプ。税込で780円で200ml入っているのでとってもお安いです!” | 乳液 |
| 350円(税込) | 詳細を見る | |
ミノン | ミノン アミノモイスト モイストチャージ ミルク | ”肌に必要なアミノ酸がたっぷり!きちんとうるおいを与えたい、優しさだけでは物足りないという方にも” | 乳液 |
| 2,000円(税抜/編集部調べ) | 詳細を見る | |
Curel | 潤浸保湿 乳液 | ”サラッとテクスチャーなのにしっかり潤う!乾燥・敏感肌で肌荒れが気になっている方オススメです♥️” | 乳液 |
| オープン価格 | 詳細を見る | |
エリクシール | エリクシール ルフレ バランシング おしろいミルク | ”これ1つだけで 乳液・下地・日焼け止め ぜーんぶ終わります♡スーッとのびも良くて使いやすい♡” | 乳液 |
| 1,800円(税抜/編集部調べ) | 詳細を見る | |
IHADA | 薬用エマルジョン | ”こってりと濃厚なテクスチャーの乳液。高精製ワセリン配合なので保湿力がばっちり!” | 乳液 |
| 1,600円(税抜) | 詳細を見る | |
WHITH WHITE | 美白 乳液 | ”化粧のりアップを期待できる!さらっとした乳液ですがしっかり保湿もしてくれます。” | 乳液 |
| 2,037円(税込) | 詳細を見る | |
ALBION | エクサージュ モイスト アドバンス ミルク III | ”肌に溶け込むように浸透してモチモチした肌を実感!化粧水の浸透力も良くなる♪” | 乳液 |
| 3,000円(税抜) | 詳細を見る | |
ALBION | アンフィネス ダーマ パンプ ミルク | ”速攻ふっくらして潤って、後から使う化粧水の入りも良くなる♡ならないスキンケアアイテム!” | 乳液 |
| 7,000円(税抜) | 詳細を見る | |
d プログラム | ホワイトニングクリアエマルジョン | ”つっぱる感じや乾燥はなし。塗った直後は、吸い付くようなお肌に☺️” | 乳液 |
| 4,644円(税込) | 詳細を見る | |
SK-II | R.N.A.パワー エアリー ミルキー ローション | ”塗った後はしっとりもちもち、少し時間が経つと不思議とサラサラ肌に。ハリや透明感がすぐに実感できた!” | 乳液 |
| 11,500円(税抜/編集部調べ) | 詳細を見る | |
IPSA | ME レギュラー 3 | ”乳白色で、緩めのテクスチャー。さっぱりしているのに、潤いを与えてくれるので良い♡” | 化粧水 |
| 5,500円(税抜) | 詳細を見る | |
Dior | カプチュール トータル ドリームスキン ケア&パーフェクト | ”つるんとした綺麗なお肌に♡色ムラ、毛穴カバーも優秀!乳液1つで多機能◎” | 乳液 |
| 10,450円(税込) | 詳細を見る |