
バレイヤージュとは?美容院でのやり方や失敗例・おすすめヘアカラーを紹介!長さ別の髪型も
最近流行している「バレイヤージュ」が気になっているという方は多いのではないでしょうか。今回はバレイヤージュとはどのようなものなのかを解説した上で、おすすめのバレイヤージュスタイルやカラーなどをご紹介します。
目次
バレイヤージュとは?やり方って?メンズ受けも◎

Photo by HAIR
「バレイヤージュ」というのは「ほうきで掃く」という意味のフランス語です。それにちなんだバレイヤージュカラーは、髪の表面をほうきで掃くような感じで色を入れていく施術方法。ベースカラーよりも明るい色が入れられることが多いため、部分的にブリーチを行うことが多いです。バレイヤージュの魅力は、立体感のあるスタイルに仕上がるところ。また、毛束感が強調されるという特徴もあります。
バレイヤージュとハイライトの違いは?
バレイヤージュとハイライトは似ているので、混同している方も少なくないのではないでしょうか。バレイヤージュとハイライトの大きな違いは、施術方法です。髪の表面をほうきで掃くかのようにカラー剤を塗布していくのがバレイヤージュで、毛束を細くとってカラー剤を塗るのがハイライトです。
また、仕上がりも少々異なります。バレイヤージュの場合はハイライトとグラデーションを組み合わせたような仕上がりになり、ハイライトは線のように細く明るいカラーが入った仕上がりになります。カラーにもよりますが、ハイライトよりもバレイヤージュの方が華やかな仕上がりになるケースが多いです。
白髪を目立たなくしたい方にもバレイヤージュはおすすめ!
バレイヤージュは、おしゃれな感じで白髪を目立たなくしたい方におすすめです。髪の表面に明るいカラーを入れるバレイヤージュは、白髪をさりげなく目立たなくしてくれる効果が期待できます。白髪を目立たなくするなら、特にアッシュ系やベージュ系のバレイヤージュがおすすめですよ。
バレイヤージュをやめたい場合はどうすればいい?
「バレイヤージュに飽きてしまった」や「別のカラーがしたくなった」など、バレイヤージュをやめたい場合もありますよね。バレイヤージュをやめる場合は、バレイヤージュのためにブリーチした部分をブリーチリペアをするのがおすすめです。ブリーチリペアとは色落ちしにくい特殊なカラーで、自然な落ち着いた髪色にすることができます。
美容院でのバレイヤージュの施術の値段はどのくらい?
バレイヤージュカラーをする場合の値段ですが、美容院によってかなり異なります。ただ、通常のカラーよりもやや高めに設定されている場合が多いようです。値段が心配な場合は、事前に美容院に問い合わせておくと安心ですよ。
こんなカラーがバレイヤージュにおすすめ
ピンクは可愛らしい雰囲気に仕上がる

暗めのピンクカラーをベースに明るめのピンクを部分的に入れたこちらのスタイルは、ピンクの色味がしっかりと際立っていてとても可愛らしい雰囲気ですね。立体感があるところもおしゃれです。ガーリーな雰囲気が好きな方は、こちらのようなカラーにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
暗めブラウンは派手すぎず大人っぽい印象に

バレイヤージュは派手な雰囲気になりがちですが、ブラウンカラーなら大人っぽい雰囲気に。派手な感じになりすぎないので、初めてバレイヤージュにチャレンジする方にもおすすめできます。ベースカラーを暗めにしておくと、より落ち着いた印象になりますよ。
グレージュやベージュ系は外国人風の透明感スタイルに

グレージュやベージュ系カラーはバレイヤージュと相性抜群です!透明感が出るので、外国人風のスタイルにしたい方にも向いています。明るめの髪色が好きな方や、少し派手な感じのスタイルが好きな方におすすめです。
【長さ別】バレイヤージュの素敵な髪型
ショート:立体感のあるスタイル

Photo by HAIR
ショートヘア×バレイヤージュは、立体感がしっかり出るところが魅力的です。立体的なショートヘアにすると、頭の形がきれいに見えるというメリットがありますよ。またベースカラーが暗めなところも特徴で、派手になりすぎず、大人っぽく落ち着いた雰囲気のスタイルに仕上がっています。大人女子にもおすすめのデザインです。
ボブ:ふんわり軽やかなスタイル

Photo by HAIR
ボブ×バレイヤージュは、ふんわり軽やかな雰囲気に仕上がるところが魅力です。ボブは重ためのイメージがあるかもしれませんが、カラーを工夫するだけで一気にエアリーな質感になるんですよ。こちらのスタイルはアッシュ系カラーで作っているので、透明感もあります。
ミディアム:エアリーで動きのあるスタイル

Photo by HAIR
ミディアム×バレイヤージュは、エアリーな雰囲気がおしゃれで魅力的ですね。透け感のあるミルクティー系カラーを使っているところがポイントで、髪がやわらかそうに見えます。髪をしなやかに見せたい方にぴったりのカラーですよ。
ロング:バレイヤージュがしっかり引き立つ

Photo by HAIR
ロングヘアだと、バレイヤージュのデザインがしっかり引き立ちます。デザイン性が高いヘアスタイルにしたい方におすすめです。またバレイヤージュにすることで、重く見えがちなロングヘアを軽やかな雰囲気に見せられるというメリットも。こちらのスタイルはオリーブベージュ系カラーが使用されており、クールな雰囲気が素敵です。
失敗するとバレイヤージュはどうなる?

Photo by HAIR
バレイヤージュは失敗した場合どのような状態になってしまうのでしょうか。バレイヤージュの失敗例は、以下のような感じです。
- ベースカラーと明るいカラーの境目がはっきりしすぎている
- ブリーチのダメージで髪がぱさついたり切れたりする
バレヤージュの失敗を防ぐためには、きちんとした技術を持っている美容師さんに担当してもらうのが良いです。サロンの口コミや美容師さんのSNSなどを参考にするのがおすすめですよ。
バレイヤージュの色落ちは汚い?
バレイヤージュの色落ちが汚くなるかどうかは、選択したカラーや担当した美容師さんの腕などによります。ただハイトーンカラーを入れるケースが多いので、色落ち自体はしやすいです。カラーシャンプーを使ったり、頻繁に美容院へ通ってカラーをしたりするようにすると良いですよ。
バレイヤージュヘアをきれいに保つために使いたいヘアケアアイテム
最後に、バレイヤージュヘアをきれいに保つために使いたい、おすすめのヘアケアアイテムをご紹介します。丁寧にケアを行って、施術直後のような美しい状態をキープしましょう。
おすすめ①さらさら&つるつるの髪に整えるルシードエルのヘアオイル
LUCIDO L(ルシードエル)の「オイルトリートメント #EXヘアオイル」は、髪をつるんとなめらかな状態に整えるアウトバストリートメントです。軽い質感でさらさらの仕上がりになり、べたつかないところが魅力的。ヒートプロテクト処方のアイテムなので、ドライヤーの熱から髪を守ってくれる効果も期待できますよ。また、夜のケアに使うのはもちろん、朝のスタイリング時に使用してもOKです。
おすすめ②つややかな髪に整えるゆず油のヘアオイル
ゆず油の「無添加ヘアオイル」は、国産のゆずが使用されているヘアオイルです。髪の表面をコーティングして、つややか&なめらかな質感に整えます。ツヤがしっかり出るところも魅力ポイントです。オイルですがべたつき感がなく、なめらかに髪に馴染むところも使いやすいですよ。さわやかなゆずの香りも素敵です。
おすすめ③補修成分が配合されているマシェリのヘアオイル
MACHERIE(マシェリ)の「ヘアオイル EX」は、パールコンキオリン・ローヤルゼリーエキス・レシチンなどの補修成分が配合されているヘアオイルで、髪を扱いやすい状態に近づけます。しっとりするのにさらさらの仕上がりになるところが特徴で、髪質問わず使えますよ。静電気やドライヤー等の熱から髪を守る効果が期待できるところもポイントです。
おすすめ④さらっとまとまるモモリのヘアミルク
momori(モモリ)の「さらりとまとまるヘアミルク」は、さらっとまとまる髪に整えるヘアミルクです。ライトな使用感なので、髪が短めの方や、猫っ毛さんにもおすすめ。伸びが良くなめらかな質感で、馴染ませやすいところが使いやすいですよ。桃のふんわり甘い香りがするところも素敵です。
おすすめ⑤しなやかな髪に整えるオルビスのヘアミルク
ORBIS(オルビス)の「エッセンスインヘアミルク」は、ローヤルゼリーエキスやゴールデンカモミールエキス、アミノ酸などの保湿成分が配合されており、髪をしっとりなめらかに整える効果が期待できるヘアミルクです。べたつかずに、しなやかな髪に整えてくれるところが魅力的。自然なツヤもプラスされます。
おすすめ⑥毛髪補修成分配合のエルジューダのヘアミルク
Elujuda(エルジューダ)の「エルジューダ サントリートメントエマルジョン」は、毛髪補修成分「CMADK」が配合されているところが特徴です。ダメージを補修する効果が期待できるので、髪のダメージが気になる方におすすめ。バオバブエキスなどの保湿成分も配合されているので、パサつきやすい髪の方にも向いていますよ。とろんとしたミルクタイプで、髪に馴染みやすいところも魅力です。
おすすめ⑦濃厚なタイプのフィーノのヘアマスク
fino(フィーノ)の「プレミアムタッチ 浸透美容液ヘアマスク」は、こっくり濃厚なタイプのヘアマスクです。スクワランやローヤルゼリーなどの保湿成分が配合されています。集中ケアしたいときにぴったりのアイテムですよ。ダメージが気になる髪やぱさつきやすい髪も、しっとりなめらかな状態に整えます。
おすすめ⑧3つの役割を担うサボンのヘアマスク
SABON(サボン)の「ヘアマスク 3in1」は、コンディショナー・ヘアマスク・ヘアクリームの3つの役割を担うアイテムです。色々な使い方ができるところが便利ですよ。ユチャオイル・マルラオイル・アビシニアンオイルなどの保湿成分が配合されており、なめらかな状態の髪に整えます。また、良い香りを楽しみながらヘアケアできるところも魅力的なポイントです。
おすすめ⑨ダメージヘアの方に◎ラックスのトリートメント
LUX(ラックス)の「スーパーリッチシャイン ダメージリペア リッチ補修トリートメント」は、髪のダメージが気になる方におすすめのトリートメントです。補修成分の「ダイレクト浸透アミノ酸」や、保湿成分のプレミアムゴールドヒアルロン酸オイルなどが配合されており、髪をなめらかな状態に近づけます。
おすすめ⑩うるツヤヘアに整うロレッタのトリートメント
パッケージデザインが可愛いLoretta(ロレッタ)の「うるうるしたい日のトリートメント」は、毛先までまとまりやすい、うるつやヘアに整えてくれるトリートメントです。保湿成分としては、シアバター・インカインチオイル・ルーピンオイルなどが配合されていますよ。ローズ系の香りも上品で素敵です。
おしゃれなバレイヤージュにチャレンジ!

Photo by HAIR
バレイヤージュはおしゃれ感満点のカラーなので、気になる方は一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか。今回の内容もぜひ参考にしてくださいね。
またバレイヤージュが気になっている方には、「裾カラー」もおすすめ。以下で詳しくご紹介しているので、併せてチェックしてみてください。
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリ | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ルシードエル | オイルトリートメント #EXヘアオイル | ”コテやアイロンの前に使うと髪を熱から守ってくれます♡香りも優しく誰にでも好まれる香り♡” | ヘアオイル |
| 1,320円(税込) | 詳細を見る | |
ゆず油 | ヘアオイル | ”ギシギシ、ゴワゴワ、枝毛、切れ毛のお悩み救世主!ぱっさぱさの髪をやさしくしっとり保護してくれる” | ヘアオイル |
| 1,100円(税込/編集部調べ/オープン価格) | 詳細を見る | |
MACHERIE | ヘアオイル EX | ”かなりサラサラしたテクスチャーで軽い使い心地。マシェリのいい香り♥” | ヘアオイル |
| オープン価格 | 詳細を見る | |
モモリ | さらりとまとまるヘアミルク | ”ヘアミルクなだけあってめちゃくちゃ伸びが良く、コスパも良い!さらっとしていてまとまりの良い髪に” | ヘアミルク |
| オープン価格 | 詳細を見る | |
オルビス | エッセンスインヘアミルク | ”安くて使い心地も良くお気に入り◎とにかくサラサラになります!” | ヘアミルク |
| 1,320円(税込) | 詳細を見る | |
エルジューダ | エルジューダ サントリートメントエマルジョン | ”頭皮への紫外線をカットしながら髪を潤してくれる、嬉しいこと尽くしのトリートメント!” | ヘアミルク |
| 3,080円(税込) | 詳細を見る | |
フィーノ | プレミアムタッチ 浸透美容液ヘアマスク | ”太くて硬くて量の多い髪でも!染めたりコテで巻いて傷んだ毛に” | 洗い流すヘアトリートメント |
| オープン価格 | 詳細を見る | |
SABON | ヘアマスク 3in1 | ”優しい爽やかな香りです。洗い流すと頭皮と髪がつるっとする感じがします。” | 洗い流すヘアトリートメント |
| 5,170円(税込) | 詳細を見る | |
LUX | スーパーリッチシャイン ダメージリペア リッチ補修トリートメント | ”着けてから時間を置かなくてもうるうる仕上げになる♪” | 洗い流すヘアトリートメント |
| オープン価格 | 詳細を見る | |
ロレッタ | うるうるしたい日のトリートメント | ”髪がとぅるん♡潤いの持続力◎髪がするんするんなのには感動♡” | 洗い流すヘアトリートメント |
| 2,640円(税込) | 詳細を見る |