
"姫毛"とは?姫カットの種類と作り方、ショートやボブなど髪型別のアレンジ方法を解説!
小顔効果やお姫様っぽさを出したい方におすすめなのが「姫毛」(姫カット)!今回は、姫毛の種類や作り方・ヘアアレンジの方法を解説。ショートやボブ、ロングなど髪型別のアレンジまで紹介します。自分に似合う姫毛を探しましょう♡
※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。商品評価やランキングには影響しません。詳細は、LIPSのステルスマーケティングへの取り組み・レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。
"姫毛"の魅力とは?姫カットや触覚ヘアとの違いも
photo by HAIR
"姫毛"という言葉を耳にしたものの、何のことか分からない方も多いのではないでしょうか。まずは姫毛とは何か、姫カットや触覚ヘアとの違いも含めて紹介します。
姫毛は前髪の両サイドの髪をカットした毛束のこと!
姫毛とは、前髪の両サイドの髪をまっすぐに切り揃えてカットした毛束のことを指します。姫毛の読み方は「ひめげ」です。
平安時代のお姫様や、レトロな人形のような雰囲気が魅力です。日本の伝統的な髪型を現代に取り入れたヘアアレンジで、おしゃれ女子の間で一定の人気があります。
似合う人が限られているように思えるかもしれませんが、量や長さ、アレンジを工夫すれば誰でもチャレンジできる髪型です。今までにない自分を魅せられるかもしれませんよ。
姫毛の魅力は小顔効果にあり!
姫カット独特の個性的な印象ももちろんのこと、姫毛の魅力は小顔効果が狙えることにあります。
フェイスラインを姫毛で隠すことができるため、小顔に魅せることができます。丸顔やえらで悩んでいる方にもピッタリな髪型です。
姫毛と姫カット、触覚ヘアの違いは?
似た言葉に姫カットや触覚ヘアがあります。それぞれの違いは以下の通り。
- 姫カット:ぱっつん前髪と姫毛を含めた髪型そのもののこと
- 姫毛:姫カットの前髪両サイドの毛束のこと
- 触覚ヘア:姫毛よりも毛束の量が少なく毛先にかけて細い毛束のこと
特に間違えやすいのが触覚ヘアですが、触覚ヘアは姫毛よりも毛量が少ないのがポイントです。
▼触覚ヘアについて知りたい方はこちら
姫毛が似合う人・似合わない人の違い
姫毛が似合うのは"逆三角形"の顔型の人!
photo by HAIR
姫毛と相性がいいのが、"逆三角形"の顔型の方です。姫カットはサイドの髪の印象が強いため、顎にかけてシュッとしている逆三角形の顔とバランスが抜群に合います。
また、可愛らしい印象の"丸顔"・"卵型"とも相性がいいです。姫カットの少女っぽさやフェミニンな可愛らしさとイメージがピッタリです。
姫毛が似合わないのは"面長"の人!
photo by HAIR
反対に、似合いづらいのが面長の方です。大人っぽい印象の面長と姫毛の可愛らしい印象が合いにくく、顔の長さが強調されやすいためです。
また、短めの姫毛はエラが強調される原因になるため、ベース型の方は姫毛をあごぐらいまで長くするなど工夫を取り入れるとよいでしょう。
【長さ別】似合う姫毛の種類やアレンジを紹介♡
姫毛はヘアスタイルによっても印象が変わります。ヘアスタイル別で似合う姫毛の種類を紹介します。
《ショートヘア》は姫毛を活かして小顔効果アップ!
photo by HAIR
ショートヘアは、姫毛によって印象が大きく変えられるヘアスタイルです。
やや前下がりにカットして内巻きに仕上げれば、小顔効果が抜群に!または、外ハネにして大人っぽくクールな印象に仕上げるのもおすすめです。
姫毛の量は少なめにしてあげると、ナチュラルな雰囲気に仕上がりますよ。
《ボブヘア》は姫毛で可愛らしさをプラス!
photo by HAIR
ボーイッシュな印象のボブヘアには、姫毛で女の子らしさをプラスしてあげることで、可愛らしい仕上がりに!姫毛を足してあげるだけで、おしゃれ度もアップします。
レイヤーをいれてカットすると自然な印象になります。顔型に左右されず、どなたでもチャレンジしやすいのがボブヘアです。
《ミディアムヘア》の姫毛はウルフカットとも相性抜群!
photo by HAIR
ミディアムヘアは、姫毛が馴染みやすくナチュラルな印象になりやすいヘアスタイルです。切りっぱなしにして内巻きにスタイリングすると、全体の髪の毛と自然になじみます。
また、短めの姫毛はミディアムヘアの印象をがらっと変えるのにピッタリ。個性的でモードな雰囲気に仕上がります。襟足やサイドの髪を長めに残すウルフカットとも相性抜群です。
《ロングヘア》は王道姫カットに!
photo by HAIR
ロングヘアはまさに王道の姫カットらしくなり、お姫様感のある雰囲気に。
姫毛の量を多くするとよりお人形さんらしく、少なくすると馴染みやすく挑戦しやすいヘアスタイルになります。ぜひ王道の姫カットらしさを楽しんでくださいね。
姫毛の作り方は?どこから姫毛を作る?【セルフカットor美容院】
なりたい姫カットのイメージがついてきましたか?
ここからは、セルフカットで作る場合と美容院でオーダーする場合に分けて、姫毛の作り方を説明します。
《セルフカット》で手軽に自分好みに作る!
セルフカットは、いつでも手軽に自分好みに調整できるのが魅力です。以下の手順でカットしましょう。
- 前髪をぱっつんにしておく
- 姫毛にしたい部分をブロッキングする
- 真っ直ぐカットして姫毛を作る
最後に、後ろ髪全体もパッツンにするとより本格的な姫カットに仕上がります。
手順①前髪をぱっつんにしておく
姫カットといえばぱっつん前髪!前髪は先にパッツンに切っておきましょう。このとき、姫毛を作ることを考えて前髪の横幅を取りすぎないように気をつけましょう。
手順②姫毛にしたい部分をブロッキングする
姫毛をカットしやすくするために、姫毛にしたい部分をクリップやピンなどでブロッキングしましょう。このとき、前髪の横からこめかみにかけて、姫毛にしたい幅を前に出していきます。ここでボリューム感が決まるので、自分好みの量に調整しましょう。
ブロッキングは、切る場所を失敗しないために必ずやっておきたい予防策です。姫毛の範囲を明確にして、余計な部分まで切ってしまうのを防ぎましょう。
手順③真っ直ぐカットして姫毛を作る
姫毛にしたい部分を人差し指と中指で挟んで平らにし、真っ直ぐにハサミを入れてカットします。このとき、あとで調整することを考えて少し長めにカットしておくのがポイントです。
カットしたら、平行または前下がりになるように徐々に整えていきましょう。平行にするとより姫カットっぽく可愛らしい仕上がりに、前下がりにするとクールな仕上がりになります。
自然に仕上げたい方は、毛先に沿って細くするとナチュラルに仕上がりますよ。
セルフカットにおすすめなハサミセットはこれ!
ハサミをセットで揃えたいという方におすすめなのが、Corecioの"ステンレス製はさみ"。カットハサミとすきバサミ、専用ケース、クシ、クロス、ヘアクリップがセットになった商品です。
魅力は、充実した付属品と切れ味の良さ。切れ味抜群でスパッと切れるのが特徴です。日本人の手や指の大きさに合った造りとなっており、右利き、左利きどちらの方も使えます。家カットの説明書もついており、セルフカット初心者さんにも安心のセットです。
《美容院》で希望のスタイルをオーダー!
photo by HAIR
美容院でオーダーする場合、オーダー方法に迷う方も多いのではないでしょうか。理想のスタイルをオーダーするためのポイントをまとめました。
- 理想の長さとボリューム感を具体的に伝える
- なりたい雰囲気を伝える
- 参考画像を持っていく
ポイント①理想の長さとボリューム感を具体的に伝える
イメージをなんとなくで伝えてしまうと失敗の元。姫毛は長さとボリュームで印象が決まります。美容師さんに具体的に自分の希望を伝えましょう。
たとえば、「顎下ぐらいの長さ」「毛先は重めにしたい」など、具体的な要望となりたいイメージを共有するのがおすすめです。
ポイント②なりたい雰囲気を伝える
長さやボリューム感のイメージがついていないときは、なりたい雰囲気を元に美容師さんと相談しながら決めていくのもアリです。前髪や髪色のイメージも一緒に決めていけるといいですね。
「お姫様っぽさを強くしたい」「垢抜けて見せたい」「フェイスラインを隠して小顔効果を狙いたい」など、どんな雰囲気になりたいのか、どんな悩みがあるのかを伝えると、美容師さんから提案もしてもらえますよ。
ポイント③参考画像を持っていく
最も確実にイメージを伝えられるのが、なりたいイメージの画像や写真を美容師さんに見せること。
ネット上のヘアカタログや雑誌、芸能人の写真などヒントになりそうなものから、イメージに近い画像や写真を探して持参するのがおすすめです。
姫毛をなくす方法は?【カットor伸ばす】
photo by HAIR
「姫毛を作ったはいいものの、似合わなかった」という方向けに、姫毛をなくす方法もご紹介しておきます。
《カット》で自然に仕上げる!
カットで姫毛をなくす場合、姫毛自体をカットして整える方法と、後ろ髪を姫毛と同じ長さにカットする方法があります。
最初にご説明した通り、姫毛はまっすぐに切り揃えてカットした量の多い毛束のことです。毛先のパッツンの部分をすきバサミなどで調整し、毛束を少なくすることで、姫毛ではなく触覚ヘアのような印象に仕上げることができます。
また、姫毛が長い場合は、後ろの長い髪をボブヘアやショートカットにして全体と馴染ませてしまう方法もあります。
《伸ばす》ことで馴染むのを待つ!
姫毛を伸ばして後ろ髪と馴染むまで待つのもひとつの方法です。
伸びるまでの間は、姫毛を耳にかけたり、後ろ髪で覆うようにして隠すと目立ちづらいですよ。
姫毛と合わせてかわいい!おすすめヘアアレンジは?
姫毛はポニーテールなどのヘアアレンジと合わせることで、より楽しめる幅が広がります。これからご紹介するヘアアレンジをぜひ真似してみてくださいね。
《ストレート》でモードな雰囲気に!
photo by HAIR
まずはセット要らずのストレートヘアとの組み合わせから。ストレートヘアと姫毛を組み合わせれば、個性的でモードな雰囲気に仕上がります。
ストレートヘアの毛先をパッツンにすると、よりお人形っぽく仕上がりますよ。
▼ヘアアイロンを使ったストレートヘアのスタイリング方法はこちら
おすすめのストレートヘアアイロンはこれ!
SALONIAの"ストレートアイロン"は、簡単にストレートヘアができるとLIPSでも評判のストレートアイロン。120°CからMAX230°Cまで温度調節が可能で、最短30秒のスピーディーな立ち上がりで機能性も抜群です。
コスパの良さも相まって、口コミでも大好評のストレートアイロンです。
今まで、縮毛矯正をしたり前頭ブリーチをしたりと、頭髪を痛めつけまくってきたため、私の髪の毛は質も見た目もライオンのタテガミ🦁状態でした🧎🏼🧎🏼 そのため、髪の毛を下ろして出かけるなんてことはまず絶対にできませんでした😭悲しい😭 しかし、このヘアアイロンに出会ってから、理想のストレートヘアが毎日あっという間に作れるようになり、毎日が幸せです💓
なぴ🌼
おすすめのスタイリングアイテムはこれ!
リーゼの"アイロンで なめらかストレートローション"は、熱を味方にしてクセやうねりを直してくれるスタイリングアイテムです。乾いた髪に手ぐしで馴染ませて、根元から毛先にかけてゆっくりアイロンを通したら、サラサラストレートヘアの出来上がり。
熱から髪を守るヒートプロテクト成分とうるおいオイル成分が配合されており、髪の毛を守りながらスタイリングができる優れものです。
これを使うのも使わないのでは全然仕上がりが変わります!!本当にオススメです。 毛がまとまりやすい、とにかくストレートになりますい、キープ力上がるって感じです。 それに加えて熱をブロックで髪を守ってくれるって言うのは、最高でしかない、、、。もっと早く出会いたかった商品です(笑)
《ゆる巻きウェーブ》でガーリーに!
photo by HAIR
ゆる巻きウェーブにすれば、大人っぽくガーリーな仕上がりに。カラーは茶髪や暖色系カラーが似合います。
姫毛は内巻きにして存在感を出してあげるのがおすすめです。姫カットがほどよく個性をプラスしつつ、今っぽい仕上がりになります。
ゆる巻きキープにぴったりなスタイリングスプレー
ゆるふわ巻きと姫毛のキープにおすすめなのが、ケープの"3Dエクストラキープ 無香料"。全体に立体感をプラスして、湿気が多い日でも崩れずキープしてくれます。
ガチガチに固まらず、髪の立体感や動きを保ったままふんわりとした仕上がりになるのも魅力です。
巻いたのが崩れにくい! 裏表、、ってせっかく巻いたのに立体感がすぐなくなった、、ってならない🥺🤍 おうちの状態をお出かけ先まで保てるのは本当に嬉しい☺️💌
フォロバ☁️ぽんコスメ🐰
《ポニーテール》でレトロに仕上げる!
photo by HAIR
ポニーテールに姫毛を合わせると、レトロな雰囲気に仕上がります。姫毛の量やポニーテールの高さによって印象が変わるので、いろいろ挑戦してみましょう。
高い位置で結ぶとキュートな雰囲気に、低めに結ぶと大人っぽい雰囲気になります。また、姫毛は量を少なめにしてゆるく巻いてあげると、より大人っぽく垢抜けた印象に仕上がります。
▼大人可愛いポニーテールの作り方についてはこちら
ポニーテールのアホ毛を解決するワックスはこれ!
ぴょんぴょんと出てくるアホ毛を解決してくれるのが、マトメージュの"まとめ髪スティック レギュラー"。
気になるアホ毛にさっと滑らせるだけのスティックタイプです。手を汚すことなくスタイリングができて、持ち運びにもぴったりなのがうれしいポイントです。ひとつ持っておくと便利ですよ。
このアイテム、メイクアップアーティストの方が撮影の時にモデルさんのアホ毛を整えるのに使ってたアイテムなんだけど、あまりに良すぎてもう2回はリピートしている最強商品。 ちなみに私、ものすごい天パでしょっちゅうアホ毛が出ちゃうんだけど、これを使えば丸一日アホ毛で悩むことがないの(;_;)
ネイリストライター Satomi
《ツインテール》で姫カットらしさ全開!地雷風にも!
photo by HAIR
姫カットと相性抜群なのがツインテール。かわいらしさを前面に出したヘアスタイルに仕上がります。
姫毛の量を多くしてパッツンに切り揃えると、個性的で目を引くヘアスタイルになります。地雷系女子のような仕上がりにもなり、コスプレやイベントなどのシーンとも相性が良さそうですね。
《耳かけ》は姫毛が邪魔で隠したいときにも!
photo by HAIR
耳にかけるだけでも印象がガラッと変わるのも姫カットの魅力。ファッションやその日の気分に合わせてアレンジの幅を楽しみましょう。
また、姫毛のカットに失敗してしまったときや、邪魔で隠したいときの奥の手としても使えます。
姫毛で小顔見せ♡自分に似合う姫カットで魅力を引き出そう!
photo by HAIR
姫毛の種類や作り方・ヘアアレンジまでたっぷりご紹介しました。やってみたい姫毛・姫カットは見つかりましたか?
自分に似合う姫カットで新たな魅力を引き出しましょう♡
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
Corecio ステンレス製はさみ |
| 詳細を見る | ||||
SALONIA SALONIA ストレートアイロン | 3,828円 |
| ストレートアイロンランキング第2位 | 120°CからMAX230°Cまで温度調節が可能!形が丸みを帯びているので巻くこともできる | 詳細を見る | |
リーゼ アイロンで なめらかストレートローション | 836円 |
| ヘアミストランキング第10位 | とろっとしたローションタイプで髪になじませやすいです。サラサラ髪になると気分も嬉しくなります。 | 詳細を見る | |
ケープ ケープ 3Dエクストラキープ 無香料 | 594円 |
| ヘアミストランキング第5位 | ケープの中でもキープレベルが1番高い!無香料なのも嬉しいポイント! | 詳細を見る | |
マトメージュ まとめ髪スティック レギュラー | 605円 |
| ヘアワックスランキング第3位 | 固まらないのにピタッとアホ毛が抑えられる!スティックタイプなので手が汚れない | 詳細を見る |