
【服・マスク・カーペット】ファンデーション汚れの落とし方17選|時間がたった汚れもあきらめないで
お気に入りの服やカーペットにファンデーションが付いた時、落とし方に困った経験はありませんか?結局落としきれず、そのまま捨ててしまう人が多いです。今回は、ファンデーション汚れの落とし方を「衣類」「マスク」「家具」「小物」別でまとめてみました!
※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。商品評価やランキングには影響しません。詳細は、LIPSのステルスマーケティングへの取り組み・レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。
ファンデーションがついて落ちなくなった…実は落とし方にコツがある!

お気に入りの服やソファーにファンデーションをこぼしてしまった時、何もやる気がなくなるくらいテンションが下がりますよね。焦ってティッシュで拭くと、生地に入り込んで余計に落ちなくなったり、生地そのものが色落ちしたりして悪化します。実は、ファンデーションの落とし方にはちょっとしたコツがあるんです!
「油分」と「顔料」が入っているファンデーションにお湯や水はNG
ファンデーションの成分は、主に油分と顔料が含まれています。崩れないように水を弾く仕組みになっているので、ウェットティッシュで拭いた程度では落ちません。お湯で汚れを浮かせる方法もありますが、完全に取り除くのは難しいです。
こすり洗いは素材によって逆効果になる場合も
ファンデーションは、密着力が高いので、服やマスク・カーペットなどの布素材は繊維の奥まで付着しやすいです。そのため、下手にこすり洗いをするとファンデーションが余計に染み込んでしまい、汚れが広がったり生地が傷んだりします。
汚したアイテムの素材でファンデーションの落とし方が変わる
ファンデーションを落とす時、アイテムの素材によってやり方が変わります。洗濯機で洗える素材なら洗濯洗剤が使えますが、デリケートな素材の場合洗剤なしで落とさなければいけません。また、車のシートのような取り外しがしにくいアイテムは、その場で汚れを落とせる方法を知っておいたほうがいいでしょう。
衣類についたファンデーションの落とし方【ダウンジャケットや着物はどうするの?】

【基本の落とし方】食器用中性洗剤とクレンジングオイルのダブル使い

服についたファンデーションは、基本的に中性洗剤とクレンジングオイルを使って落とせます。油が多いファンデーションは油で落とすのが鉄板です!この落とし方は、他の素材でも代用できる場合もあるので、基本として覚えておくと便利ですよ。
- 最初にファンデーションの粉を可能な限り叩き落とす
- しみの裏側にペーパータオルを敷く
- 歯ブラシにクレンジングオイルを染み込ませ叩くようになじませる
- ペーパータオルに色が移ったら新しく交換しながら、色が移らなくなるまで繰り返しなじませる
- 洗面器入ったぬるま湯に中性洗剤を混ぜて、揉み洗いをする
- 洗濯機で洗う
ポイントは、揉み洗いをする時こすり過ぎないこと。ガシガシこすってしまうと、色移りや生地が傷む原因になります。汚れへのアプローチはクレンジングオイルでなじませた時に終わっているので、ここではあくまで「浮いたファンデーションを洗い流す」イメージで優しく揉みこんでください。
クレンジングオイルを付ける時、歯ブラシを使うとピンポイントに汚れが浮きます。「歯ブラシだと繊維が傷みそう」と感じる人は、固めのメイクブラシで代用してもOKです。
中性洗剤は、日頃よく使う食器洗いで十分。わざわざ染み抜き用の洗剤を買う必要はありません。
クレンジングオイルは、油分を溶かす効果があればプチプラでも問題ありません。「高いクレンジングを使っているから汚れ落としに使うのはもったいない」と考える人は、1,000円以下の大容量タイプの購入を検討してみてください。
ポリエステル素材の服は洗濯用洗剤も◎

ブラウスやYシャツなどポリエステル素材の服は、摩擦や熱に強く洗濯機にガンガン回しても問題ないといわれています。そのため、中性洗剤の代わりに洗濯用洗剤を使ってもOKです。「わざわざ揉み洗いするのは面倒」「そのまま洗濯機に放り投げたい」という人にはありがたいですね。
部分洗い用石鹸「ウタマロ」は、ファンデーションはもちろんシャツ襟や袖汚れや泥汚れなどガンコな汚れにアプローチします。弱アルカリ性で蛍光増白剤が含まれているので、汚れが目立つ白の服に使うとより効果が実感できるでしょう。
緊急事態!外出先でファンデーションが付いたらハンドソープかクレンジングシートで代用

外出先でファンデーションがついた時の対処法もご紹介しますね。中性洗剤の代わりにハンドソープで落とします。中性洗剤より洗浄力が弱いので、なるべく早めに対処するのが重要です。
- ハンカチもしくはティッシュを当てて、ファンデーションの油を吸う
- 汚れた部分の裏側にティッシュを当てる
- 濡れたティッシュにハンドソープを含ませて、しみに叩き込むようになじませる
- ティッシュやハンカチでハンドソープを吸い取る
当て布は、他の部分に汚れが移らないためにおこなう大切な工程です。とくに外出先では当て布をせずに直接ふき取ろうとしがちなので、忘れないようにしましょう。
汚れの落ち具合に不安がある人は、クレンジングシートで落とす方法がおすすめです。やり方は、汚れた部分にシートで軽く叩き、ファンデーションが浮いてきたらティッシュで吸い取ります。ハンドソープより落ちやすいので、持ち運びが苦でなければぜひ試してみてください。
ダウンジャケットの裾はクレンジングオイルが確実

冬に大活躍するダウンジャケットは、裾にファンデーションがつきやすいですよね。他の衣類と違って水に弱いダウンは、付け置きや揉み洗いができません。そのため、コットンにクレンジングオイルを含ませてクルクルなじませるようにふき取るのが正解です。
その後、クレンジングオイルのしみが残らないように、水をふくませたコットンで再度なじませます。落とした後は、水分が抜け切るまで十分に乾かしてくださいね。
ニットやウール素材はクレンジングオイルを含ませた綿棒でワンポイントに落として

洗濯に何かと気を遣うニットやウール素材は、従来通りクレンジングオイルと中性洗剤のダブル使いでOKです。ただし、他の素材より繊維が荒いので、硬い歯ブラシで叩き込むと傷む原因になります。歯ブラシの代わりに綿棒を使えば、ピンポイントに汚れを取り除けるのでおすすめです。
もちろん普通の綿棒にクレンジングオイルを含ませてもOKですが、無印良品のクレンジングオイル入りの綿棒が便利です。染み抜きに限らず、普段のメイク直しにも使えるので紹介しますね。
着物に洗濯用洗剤はNG!エタノールやベンジンをたっぷり染み込ませて

洗剤が使えない着物は、ファンデーションがついてしまうと少し厄介。なぜかというと、「洗剤が使えない=オイルクレンジングも使えない」からです。そこで、エタノールを使ってファンデーションを分解して汚れを落としていきます。
- 汚れた部分の裏側に布を当てる
- ガーゼにエタノールを染み込ませて叩き込む
- ガーゼに汚れが移らなくなるまで叩き込む
- 移らなくなったら、新しいガーゼにエタノールを含ませる
- 濡れた部分とそうでない部分の境目を叩いてぼやかす
- 乾かす
今までは、ファンデーションを落とした後の輪ジミを防ぐために、中性洗剤入りのぬるま湯で洗ったり洗濯機に入れたりしていました。着物の場合、これらの工程ができないので、エタノールを染み込ませたガーゼで叩き込み輪ジミをを防ぎましょう。
ちなみに、よくドラックストアの洗剤コーナーで売られている「ベンジン」も同じ方法で落とせます。エタノールより刺激が強いので、必ず手荒れ防止の手袋を着用してくださいね。
マスクについたファンデーション・リップの落とし方【ウレタン・布・シルク】

ウレタンマスクは中性洗剤で優しく揉み洗いが◎
今や生活の必需品となったマスクですが、使った後のファンデーション汚れがかなり気になります。洗濯ネットに入れてガシガシ回したところで、ファンデーションやリップがそのまま残っていることも…。ウレタンマスクは、洗って繰り返し使えるのが魅力ですが、どうやってファンデーションを落とすのでしょうか。
- 中性洗剤入りのぬるま湯で優しく揉み洗いする
- 3回以上すすぐ
- 両手で包み込むように絞る
- タオルを挟んで水気を切る
- 室内で陰干しする
ポイントは、マスクは優しく揉み洗いすることです。ガシガシこすってしまうと、繊維が傷つきマスク効果が半減してしまいます。また、漂白剤を使用すると色が変色する恐れがあるので、中性洗剤で洗うようにしてください。濃いリップが残った場合、その部分だけ少量のクレンジングオイルをつけると落ちやすくなります。
ちなみに、ポリウレタンの耐熱性は150~200℃といわれているので、1回程度なら熱湯消毒してもOKです。ウィルス対策が不安な人はぜひ試してみてください!
布マスクは漂白剤の使用もOK
布マスクの場合、基本的にウレタンマスクの洗い方と同じです。大きく違うのが、漂白剤が使えるということ。塩素系漂白剤は、ウィルスなど目に見えない汚れにアプローチするので、できるならやっておいたほうがいいです。
- 中性洗剤で揉み洗いしたマスクを1回すすぐ
- 洗面器に1リットルの水に対して15mlと塩素系漂白剤を混ぜる
- マスクを入れて10分放置する
- 再度水を溜めた洗面器の中で押すイメージですすぐ
- タオルに挟んで水気を切る
- 陰干しする
中性洗剤で落ちなかったファンデーションや濃いリップも、水で薄めた漂白剤に付け置きすれば簡単に落とせます。アルカリ性の洗剤は肌荒れを起こしやすいので、必ず手袋を着用しておこなってくださいね!
注意点として、色や柄が付いた布マスクには色移りの危険性があるため塩素系漂白剤が使えません。染料を脱色しない酵素系漂白剤を使用してください。酸素系漂白剤といえば、オキシドールが有名ですね!
シルクマスクはおしゃれ着用洗剤で押し洗いをして
肌ざわりがいいシルクマスクは、マスク荒れに悩む人の救世主といっていいアイテムでしょう。デリケートなシルク素材は、おしゃれ着洗剤で優しく押し洗いするのがおすすめです。油を分解して落とせる酵素系の洗剤は、シルクに含まれたタンパク質を壊す恐れがあります。
ただし、おしゃれ着洗剤は中性洗剤より洗浄力が弱いので、根気強く押し洗いしないとファンデーションが落ちません。「少しでも時短したい!」という人は、落ちづらい汚れに少量の中性洗剤を付けた後、ぬるま湯で押し洗いするといいでしょう。
シルクのよさを壊さないために、「優しい洗浄力で時間をかけながらゆっくり落とす」ことが大切です。
意外と厄介?家具についたファンデーションの落とし方【カーペット・壁紙】

カーペットについたファンデーション汚れもクレンジングオイルで落ちる

カーペットにファンデーションをこぼした時、掃除が面倒で仕方がありませんよね。衣類と同じくクレンジングオイルを含ませた歯ブラシでトントンなじませればOKです。衣類と違って生地が丈夫なので、多少こすっても問題ありません。
その後、濡れたタオルで叩きながら汚れを落とし、乾いたタオルで水分をふき取ればキレイになります。余裕がある人は、ドライヤーで乾かして完全に水分を飛ばしてください。衣類と違って裏地に布を当てなくてもいいので、比較的楽かもしれませんね。
合成皮革のソファーは中性洗剤で拭き掃除が◎

ソファーにファンデーションが付いた場合、素材によってやり方が違います。布素材は、カーペットと同じくクレンジングオイルを馴染ませるのが正解です。では、合成皮革はどうなのでしょうか。
合成皮革は、少量の中性洗剤をタオルにつけて吹き上げた後、新しいタオルで水拭きします。長時間置くと色素が落ちる危険性があるため、ササッとふき取るイメージで落としましょう。
壁紙についたファンデーションは除光液でふき取れる

壁紙にファンデーションがついたら、かなり目立ちますよね。実は、中性洗剤より除光液のほうが簡単に落とせます。除光液は油や樹脂を溶かす性質があり、油でできたファンデーションにも効果的です。ただし、木でできた壁紙に使うと白っぽくなる恐れがあるので、事前に目立たない部分でテストしたほうがよさそうですね。
落とし方は、コットンに除光液をつけて叩くように取り除いた後、水で絞ったタオルで入念にふき取るだけ。やり方自体は簡単なので、事前のパッチテストだけ忘れずにおこなってください。
車のシートにこぼしたら掃除機で吸い取るかクレンジングオイルでなじませて

車のシートにファンデーションの粉をぶちまけると、掃除するのが億劫になりませんか。だからといって、わざわざ取り外すのは面倒ですし、そのまま放置するのも見栄え的に嫌ですよね。車のシートは、パウダーとリキッドで落とし方が違います。
まずは、パウダーファンデーションの落とし方です。
- 掃除機で表面の粉を吸い取る
- 乾いた歯ブラシで叩き込む
- 乾いた布で拭く
油分が奥にめり込んで落ちなくなる前に、掃除機で吸い取るのがポイントです。水拭きは、繊維の奥や革のシワ目に入り込んでしまうのでNG。革製は色移りの可能性も無きにしも非ずなので、洗剤を使うのは控えたほうがいいでしょう。
リキッドファンデーションは、今まで同様クレンジングオイルに頼るのがベター。
- 盛り上がっている部分は予め綿棒やスプーンですくいあげる
- クレンジングオイルを直接つける
- 乾いたタオルで拭く
車のシートは、一度奥まで染み込んでしまうと落とせなくなるので、ファンデーションをこぼしてもむやみにこすらないように徹底してください。
小物についたファンデーションの落とし方【バッグ・メガネ・帽子】
ナイロン製バッグはスポンジクリーナーが◎

ナイロン製のバッグは、比較的掃除しやすい素材といわれています。化粧ポーチはナイロン製が多く、中でファンデーションの粉が砕け散っても対処しやすいです。ファンデーションを落としたい時は、スポンジクリーナーがおすすめ。
- コットンにスポンジクリーナーを染み込ませる
- 汚れた部分に叩きこむイメージで落とす
- きれいな濡れタオルでふき取る
- 風通しがいい場所で口を広げて乾かす
固定石鹸や中性洗剤でも洗えないことはありませんが、ふき取った後処理の楽さを考えると、ナイロン製の小物にはスポンジクリーナーがぴったりです。
レザーバッグにファンデーションがついたらエタノールか専用クリーナーが必要

レザーバッグにファンデーションが付いた場合、合成皮革か本革かによって落とし方が変わります。合成皮革は、ソファーと同じく中性洗剤でOKです。問題は、本革のバッグを汚してしまった時ですね。
本革製品のお手入れは、レザークリームやオイルが一般的ですが、ファンデーションまで落とせません。だからといって、高価な本革に中性洗剤をかけたくない気持ちもわかります。そんな時は、エタノールを染み込ませたコットンを優しく叩き込みましょう。
エタノールで落としきれない場合は、レザー専用の油汚れクリーナーを使うか、シミの部分を色で隠す方法があります。
メガネのファンデーション汚れは中性洗剤を垂らして落とす

メガネをかけると、よく鼻パットやレンズの淵にファンデーションが溜まりますよね。ティッシュやメガネ拭きで拭きとるのもいいですが、もっと手軽にピカピカにできる方法があります。それは中性洗剤で洗うことです。
メガネ屋さんにある超音波洗浄機には、中性洗剤入りの水が入っています。自分で洗う時は、軽く水洗いした後レンズに1滴ずつ垂らしてこすり洗いすればOKです。メガネの持ちをよくするためにも、日々清潔に保ちましょう。
帽子は水洗いできるかできないかで落とし方が変わる

帽子は、額が当たるつばの裏側にファンデーションがつきやすいです。隠れているとはいえ、ファンデーションがついた帽子を使うのは少し嫌ですよね。帽子の場合、まず洗濯表示から、水洗いできるかタイプかできないタイプかどうかを確認しましょう。
水洗いができるタイプは、汚れた部分におしゃれ着洗剤を直接染み込ませて落とす方法がおすすめです。
- 汚れた部分におしゃれ着洗剤をつけて、しばらく放置する
- ぬるま湯を溜めた洗面器におしゃれ着洗剤を少量入れる
- 帽子を入れて押し洗いする
- 水ですすぐ
- タオルに挟んで水気を切る
- 風通しがいい場所で干す
水洗いができないタイプは、クレンジングシートをトントン叩くイメージで落としていきます。シートに汚れが付かなくなったら、ウエットティッシュで叩くようにふき取りましょう。クレンジング成分を完全にふき取らないと輪じみの原因になります。
「手洗いが面倒!」という人は、洗濯ネットに入れて洗う方法を試してみてください。汚れた部分におしゃれ着洗剤を染み込ませた後、洗濯ネットに入れて回すだけ!洗濯機の設定は、「おしゃれ着」もしくは「手洗い」コースにして脱水を短めにすると、型崩れを防げます。
ファンデーションの正しい落とし方がわかれば時間がたった汚れも取れるかも!

「ファンデーションは落ちにくい」と思っていた人は、この記事を見てかなり考え方が変わったのではないでしょうか。お気に入りの服がファンデーションのせいでお蔵入りになるのはもったいないです。ファンデーションの付いた量によっては、時間がたっても落とせる可能性もあるので、ぜひ試してみてください!
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
花王 キュキュット |
| 汚れ落ち性能ヤバ&ヤバで泡切れのよさもヤバ&ヤバだな、と常々思っています。最高! | 詳細を見る | |||
無印良品 マイルドオイルクレンジング | 390円 |
| クレンジングオイルランキング第17位 | ホントに落ちる!落とした後に肌が一皮向けたようなツルツルな感じがある♡ | 詳細を見る | |
東邦 ウタマロ石けん | 176円 |
| 洗濯洗剤ランキング第1位 | 優しいし安いし綺麗になる。洗濯用とメイク用で切ったり二個持ちしてます | 詳細を見る | |
ビフェスタ ミセラークレンジングシート ブライトアップ | 605円 |
| クレンジングシートランキング第1位 | 面倒なクレンジングを… もっと簡単&快適に⸝⸝⸝♡︎大判でひたひたシート。 1枚でいっぱい使えて嬉しいな。 | 詳細を見る | |
無印良品 クレンジング綿棒 | 190円 |
| アイメイクリムーバーランキング第13位 | 丸のと細いのが着いていて細い方はアイラインなどの細かい所でも撫でるだけで落としてくれます! | 詳細を見る | |
健栄製薬 消毒用エタノール(医薬品) | 506円 |
| コスパもよく、小さい化粧汚れを落とすのにとっても適しています(^^) | 詳細を見る | ||
アラクス PITTA MASK | オープン価格 |
| マスクランキング第14位 | 洗えて何回か使えるし立体型タイプなので口元に余裕があるので 呼吸しやすいし、リップがつきにくい! | 詳細を見る | |
ワイドハイター ワイドハイター EXパワー | オープン価格 |
| 洗濯洗剤ランキング第5位 | 漂白剤だけど色落ちしないから、安心して使えますよ♪ | 詳細を見る | |
オキシクリーン オキシクリーン |
| 今まで洗濯洗剤を使いながら洗っていたのがバカみたいに汚れが落ちます✨ | 詳細を見る | |||
ラボン ラボン シャレボン オシャレ着洗剤 ラグジュアリーリラックスの香り | 548円 |
| オーガニックエキス配合の100%植物由来の洗浄成分となっており、匂いは付けたいけど柔軟剤や洗剤で回せない服に大抜擢です!! | 詳細を見る | ||
無印良品 除光液 | 490円 |
| 除光液ランキング第3位 | ノンアセトンの除光液。香り、値段、洗浄力、バランスが取れていておすすめ! | 詳細を見る | |
DAISO パフ・スポンジ専用洗剤 | 110円 |
| メイクアップグッズランキング第5位 | 驚くほどの洗浄力!肌への悪影響なし♡容量が結構入っているのでコスパ最強 | 詳細を見る |