
眉マスカラはしない方がいい?眉マスカラを使わないメイク方法&パウダー・ありなし比較も解説
せっかく眉マスカラを使ったのに、のっぺりと不自然な眉になったことはありませんか?ここでは眉マスカラであか抜け眉にならない原因から、眉マスカラの選び方、眉マスカラを使わないメイク方法までご紹介!自分に合う眉メイクをぜひ見つけましょう。
目次
眉マスカラをしない方がいい?あか抜け眉を作れない原因は?
あか抜け眉を目指したのに、なぜかのっぺりとしたダサ眉になってしまったことはありませんか?「もう眉マスカラはしない方がいいかも…」とやめてしまうのはもったいない!なぜ眉マスカラできれいな眉に仕上がらないのか原因をチェックしてみましょう。
原因①眉マスカラのつけ過ぎ
眉マスカラをつけると、眉がベタっとした印象になっていませんか?必要以上の量が眉毛につくと、マスカラがダマになって不自然な流れになってしまうことも。
- ボトルのふちで余分な液をそぎ落とす
- ティッシュにブラシの先をポンポンと当てる
眉につけるマスカラ液の量を調節してから使うと、適切な量がつけやすくなります。またたっぷりのマスカラ液が眉についてしまったときは、乾く前にアイブロウコームや、スクリューブラシで眉毛を整えてみましょう。眉毛がダマにならずに余分な液がとれて、ナチュラルに仕上がりますよ。
原因②色がムラになって不自然に見える
眉マスカラをつけたのに、眉の色がムラになっていることはありませんか?眉マスカラの量が足りていないと、根元と毛先の色がムラになり不自然な眉毛になることも。
- たっぷりつけたくないから1塗りで終わりにしてしまう
- 眉毛の流れに沿って、スーッと毛をなでるようにつけている
このような使い方は眉マスカラが色ムラになりやすい可能性大。マスカラブラシをまつ毛につけたらジグザグと動かすと、眉の根元から毛先までキレイにつきますよ。
原因③眉に合わない色の眉マスカラを使っている

Photo by HAIR
色の種類が豊富な眉マスカラですが、ナチュラルな印象に見せたいときは髪の色に合わせて選ぶのがおすすめ。特に髪色よりも数段明るいカラーを選ぶと、眉が浮いて見えてしまい、実年齢よりも老けて見られてしまう場合も。明るい印象にしたいときは、髪の色よりもワントーン上でやや明るい色や、ツヤっぽく仕上がるマスカラ液を選んでみましょう。
【眉・髪色タイプ別】眉マスカラの選び方
眉マスカラはメーカーによって、ブラシの形状や、色のニュアンスが異なります。今度は髪の色や、眉毛のタイプ別に相性の良い眉マスカラをご紹介します。
自眉が少なく色が薄い【薄眉タイプ】さんにおすすめの眉マスカラ

Photo by HAIR
自眉の本数が少なく、色も濃くない薄眉タイプさんは、発色がしっかりしている眉マスカラがおすすめ。赤みのあるブラウンや、黄味がかったブラウンなど、色のニュアンスが豊富なものを選ぶと、髪の色にも合わせやすくなりますよ。またパウダーや、ファイバーが配合されているものは、たっぷりとつけても毛の流れを立体的に見せてくれるので、本数の少ない薄眉さんにぴったりです。
ベタつきにくく、1本1本染めたような自然な仕上がりの眉マスカラ
きれいな発色と、べたつきにくい仕上がりが魅力のインテグレート(INTEGRATE)『ニュアンスアイブローマスカラ』。パウダーのように軽く色づき、ナチュラルなふんわり眉を長くキープしてくれます。赤みのあるブラウンから、黄味がかった明るいミルクブラウンなど、色の展開も豊富♡全8色。
眉毛が太く量が多い【剛毛タイプ】さんにおすすめの眉マスカラ

Photo by HAIR
眉マスカラをつけると、眉全体がのっぺりと平面になりやすいのが剛毛タイプさん。眉色にこだわってしまうと、自眉が浮いてしまい不自然な印象になりがちです。毛の量が多い剛毛タイプさんは、自眉の美しさを際立たせてくれるクリアタイプの眉マスカラがおすすめ。眉毛につや感が出て、メイクに華やかさをプラスしてくれます。
ツヤ感のある自然な眉メイクにぴったり!
WHOMEE(フーミー)の『クリアマスカラ』は、透け感のあるマスカラ液の中に、黒い繊維が入っているアイマスカラ。明るすぎない自然なつや感のある眉毛に整えてくれますよ。繊維のボリュームが気になるときは、マスカラをつけた後にコームなどでよくとかせばOK!まつ毛のマスカラとしても使えるので、アイメイクに統一感を出したいときにもおすすめです。
暗髪カラーの【黒髪】さんにおすすめの眉マスカラ

Photo by HAIR
黒髪さんは明るいカラーの眉マスカラを眉全体につけると、メイクが浮いてしまって野暮ったく見えてしまいます。特にペンシル、パウダー、マスカラとすべて同じダークカラーで統一すると、メリハリのない眉毛に仕上がりやすいので要注意。髪色よりもワントーン明るめの眉マスカラを、眉毛の一番濃い部分だけにつけるのがおすすめです。
プチプラでしっかり色がつきやすい!ハンサム眉さんにもおすすめの眉マスカラ
暗髪カラーさんにおすすめなのが、Viséeの『リシェ カラーリング アイブロウマスカラ BR-5 ダークブラウン』。やや黄味がかったグレーなので、がっつり黒眉になりたくないときや、ハンサム眉になりたいときにもぴったり。またクイックドライパウダーが配合されているので、ベタつきにくく仕上がります。
もっと黒髪さん向けの眉マスカラが知りたいときは、こちらの記事もチェック!黒髪が垢抜ける!眉マスカラの選び方&使い方《おすすめプチプラ眉マスカラ10選》もご紹介
眉マスカラをきれいになじませる3つのコツ
キレイなあか抜け眉作りは、眉マスカラの使い方も大切。ナチュラルな立体眉に見せるコツをご紹介していきます。
コツ①余分なマスカラ液をふきとる
べっとりとマスカラ液を眉につけると、眉毛が束になってくっつき、不自然な流れに固定されてしまいます。マスカラを塗る前に、ティッシュで軽くブラシのマスカラ液をふきとっておきましょう。またブラシをボトルに戻すときも、ティッシュで汚れをふきとっておけば衛生面も◎。
コツ②眉毛の中央で色が一番濃い部分にマスカラ液をつける
眉マスカラは、必ずしも眉全体につける必要はありません。特に眉頭にたっぷりつけてしまうと、濃く仕上がりやすいので要注意。
- 眉の色を変えたいとき…眉頭から中央部分をメインに塗る
- 毛の流れを整えたいとき…眉毛を持ち上げるように眉尻に向かって塗る
なりたい眉に合わせて、マスカラをつける部分を変えてみましょう。
コツ③眉マスカラ→アイブロウペンシルの順番でより自然な眉に
眉マスカラはアイブロウメイクの仕上げに使うのが一般的ですよね。でも眉マスカラからつけ始めることで、よりナチュラルな自眉に近い仕上がりになります。特に自眉が薄くて、眉メイクをしないと顔の印象がぼやけやすい人にもおすすめ。くっきりとした眉よりも、ふんわりとした丸みのある女性らしい眉にしたいときにぴったりですよ♡
眉マスカラ?アイブロウパウダー?迷ったときのおすすめはどっち?
どちらかで迷ったときは、自分の眉とアイテムの特徴を比べてみましょう!自眉の色が濃い人は、アイブロウパウダーよりも発色がはっきりしている眉マスカラがおすすめ。眉毛の色を変えられるので、目立ちやすい眉毛の印象をナチュラルで明るく仕上がります。反対にアイブロウパウダーは眉の隙間を整えてキレイに見せてくれるので、もとの眉がまばらで眉自体が薄めさんにおすすめ。たくさんあるアイブロウコスメに悩んだときは、自分の眉をよく確認してみてください。
あえて眉マスカラを使わない!アイブロウメイクをきれいに仕上げる方法
「眉マスカラが地肌についてうまくつかない」、「たまには眉マスカラをやめて違うメイクを楽しみたい」、そんな時におすすめの『あえて眉マスカラを使わないメイク方法』をご紹介します。
方法①複数色入りのアイブロウパウダーで眉色を微調節
3色以上のアイブロウパウダー入りのパレットは、眉マスカラなしでも眉に立体感をプラスしてくれるアイテム。でも「色の使い分けが難しい」と避けてしまう人も多いのでは。眉のニュアンスを立体的にできる簡単なコツをご紹介します。
- 色の濃いダークカラーで、眉の隙間・眉尻を埋める
- ニュアンスカラーは眉の中央にスッと軽くなじませてふんわりと色をつける
- 一番色の薄いカラーは眉頭から眉全体になじませ眉色に統一感をプラス
眉頭から眉尻まで少しずつ色の変化ができると、のっぺりとした眉に見えにくくなりますよ。
3色入りで色ぼかしも楽ちん♡人気のプチプラ眉パウダー
KATE(ケイト)の『デザイニングアイブロウ3D』は、粉飛びしにくいやわらかいパウダーで美眉に整えやすいアイブロウパウダー。濃淡の3色パウダー入りなので、アイブロウパウダー初心者さんでも色を混ぜて使いやすいのでおすすめ。眉にフィットしやすい固めブラシ入りでメイク直しも楽々!化粧ポーチにサッと入れやすく持ち運びにも便利です。全4色展開。
コツ②アイシャドウで目もとに統一感を出す
ラメ感の少ないマットなアイシャドウは、眉メイクとも相性の良いコスメ。眉毛全体に全部は使わず、ポイントカラーとしてとりいれるときれいなニュアンス眉に仕上がりますよ。
- アイブロウペンシルで眉の形を縁どる
- 眉頭から眉毛の中央にかけて、アイシャドウの明るい色をのせる
- アイシャドウのダークカラーを眉の中央から眉尻につける
- ③の後、そのままのブラシで眉全体をなでて色をなじませる
アイシャドウと同じカラーを使うので、目もとのメイクに統一感が出せます。
肌なじみの良いカラーで眉メイクにも使いやすい
4色のカラーパレットが大人っぽい品のある目もとを演出してくれるexcel(エクセル)の『スキニーリッチシャドウ』上品なツヤのある微細パール、金パールが配合されているので、マット過ぎない立体感のある目もとに♡粉飛びしにくいしっとりとしたテクスチャーなので、眉にもなじませやすいですよ。全8色。
方法③眉ティントで理想の眉色を長持ちさせる
外出先で眉マスカラ、アイブロウパウダーを持ち歩きたくないときや、何度も眉メイクをしたくないときにおすすめなのが『眉ティント』です。
眉ティントは眉の地肌に色をつけてくれるコスメ。地肌の角質層に色がつくため、2~7日程度眉の色を保つことができます。また眉マスカラとは違い、眉毛自体には色がつかないので、眉毛の流れを活かしたナチュラル眉に仕上げたいときにも◎。
『ナギナタ型』の筆タイプで眉の形にフィットさせやすい眉ティント
落ちやすいアイブロウメイクをきれいに長持ちさせたい人におすすめなのが、Fujiko(フジコ)の『眉ティントSVR』。貼って剥がすだけの簡単メイクで、きれいな眉の色を長持ちさせることができますよ。斜めカットのペン先なので、眉にピタッとフィットさせて書きやすくなっています。4色展開。
自分の理想眉に合わせて眉メイクを選ぼう♡

Photo by HAIR
眉マスカラは髪色や、眉質に合わせた選び方や、使い方によって雰囲気がグッと変わります。ただ眉マスカラは必ずしも使う必要のあるコスメではありません。そのときの気分や、メイクに合わせて眉マスカラなし、ありを気軽に選んでみましょう!
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリ | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
インテグレート | ニュアンスアイブローマスカラ | ”ふわっと柔らかく、立体的な質感になるアイブロウマスカラ。適度にツヤ感もありますが、 ナチュラルな仕上がり。” | 眉マスカラ |
| 880円(税込/編集部調べ) | 詳細を見る | |
WHOMEE | クリアマスカラ | ”ファイバーで自眉が増えたかのようなナチュラルな仕上がりに♪” | マスカラ |
| 1,650円(税込) | 詳細を見る | |
Visée | リシェ カラーリング アイブロウマスカラ | ”お値段お手頃なのにしっかり眉毛に色付く!色展開も沢山あるからどの髪色でも似合いそう” | 眉マスカラ |
| 生産終了 | 詳細を見る | |
KATE | デザイニングアイブロウ3D | ”この三色を使用することで 立体感のある眉に仕上がります。ふわっとした優しい仕上がりになります” | パウダーアイブロウ |
| 1,210円(税込) | 詳細を見る | |
excel | スキニーリッチシャドウ | ”微細パールが程よい艶感を出して上品な目元に!捨て色無しで、肌馴染みのいいカラーばかり” | パウダーアイシャドウ |
| 1,650円(税込) | 詳細を見る | |
Fujiko | 眉ティントSVR | ”とにかく筆先が変わってかなり描きやすい!素敵♪ 液も少しサラサラになったので すっと塗れて◎” | その他アイブロウ |
| 1,408円(税込) | 詳細を見る |