
爪やすりの使い方|ガラス製から電動まで口コミ人気のおすすめ8選もご紹介!
爪の形を美しく整えたいなら《爪やすり》を使ってみませんか?爪やすりをあてる角度や表面を磨くやり方、さらに電動タイプの使い方まで、爪やすりの使い方を詳しく解説!ガラス製から電動まで口コミでも人気のおすすめ爪やすりも合わせてご紹介します。
目次
爪の形を美しく整えたいなら《爪やすり》がおすすめ
爪の長さを整えるとき、どんなアイテムを使っていますか?一般的に使われている爪切りは、実は気付かぬうちに爪に大きな負担をかけているんです。そんなときにおすすめなのが「爪やすり」。
爪やすりを使うとこんなメリットがあるんです!
- 爪の形・長さをきれいに整えられる
- 二枚爪になりにくい
- 爪への負担を抑えることができるので、巻き爪にもおすすめ
- 爪の表面の凹凸をなくしてツヤツヤに
爪を少しずつ削って整えていく爪やすりは、爪を切りすぎることがないのでテクニックなしでも形や長さを思いのままに整えることが可能。爪の長さを整えるためによく使われている爪切りは実は爪へ大きな負担がかかっているため、爪を切ったときに表面が割れてしまい、亀裂が入ったり二枚爪になりやすくなってしまったりする原因に。爪やすりを使うことで爪への負担を抑えながら長さを整えることができるんです。
また、表面の目が細かいタイプの爪やすりを使えば、気になる爪の表面の凹凸をなめらかに整えることができるので、ツヤツヤと美しい光沢のある爪へと仕上げることができますよ。
今回はそんな美しい爪を手に入れる「爪やすり」の使い方を詳しく解説してきます。
《爪やすりの種類》素材に合わせて使い分けよう!
上手に爪やすりを使うために、まずは爪やすりの種類を確認しておきましょう!使い方、好みに合わせて自分に合った爪やすりを選ぶことが大切です。
《ガラス製》の爪やすりは耐久性があり水洗いも簡単!
- 長さ・形を整える
- 爪の表面を磨く
- 耐久性がある
- 水洗いOK!
ガラス製の爪やすりは硬く強度があるため、爪を削りやすいのが特徴。使ったあとにはさっと水で洗い流すことができるので、何度も繰り返して使うことができて衛生的に使えます。爪の長さを整えるのはもちろん、やすりの目が細かいので、爪の表面を磨くこともできるため、これひとつでネイルケアを完成させることができるんです。
《金属製》の爪やすりはよく削れるので男性や足の爪にも◎
- 長さ・形を整える
- 耐久性がある
- 男性や足の爪にもおすすめ
- 水洗いOK!
ステンレスなどの金属でできた爪やすりは、硬い素材なので爪をしっかりと削ることができます。ガリガリと削れるので時間をかけられないとき、さらに硬い男性の爪や足の爪用としても最適です。その反面削りすぎてしまうこともあるため使うときには慎重に!また、水で洗うことができますが錆びやすいため、洗ったあとにはきちんと水気をふき取り乾燥させる必要があります。
《紙製》の爪やすりは柔らかいので使いやすい
- 長さ・形を整える
- 爪の表面を磨く
- 数回使ったら交換の必要あり
- プチプラで買える
初心者さんにもおすすめなのが、紙製の爪やすり。柔らかなので持ちやすく、削りすぎる心配がないので爪への負担も比較的少なく抑えることができます。種類も豊富にあり、目の粗いタイプのものは長さや形を整えるときに、目の細かいタイプは表面を磨くときにおすすめ。
低価格で手に入れることができますが紙なので耐久性は低く、数回使ったら新しいものに交換して使いましょう。
紙製の爪やすりには数字が書かれているものがありますが、これは目の粗さ(グリッド)を表しています。数字が小さいほど目が粗く長さや形を整えるときに、数字が大きいものは目が細かいので爪の表面を整えるときに向いているので爪やすり選びの参考にしてみてくださいね。
《電動》の爪やすりは時短&手軽に爪を整えられる
- 長さ・形を整える
- 爪の表面を磨く
電動の爪やすりはテクニックなしでもきれいに爪を整えることができるアイテム。先端のやすり部分のアタッチメントを付け替えられるタイプのものなら、長さや形を整えたり爪の表面を磨いたりと、すべての工程をこれ一本で行うことができるので便利!
《爪やすりの使い方》長さ・形・表面をきれいに整えるやり方
使い方①爪の長さ・形を整える
まずは爪の長さや形を整える使い方を解説します。電動以外のすべての種類の爪やすりはこちらの使い方を行ってください。
- 爪やすりを45度くらい傾けて爪の先端に当てます。
- 爪やすりを一定方向に動かしながら少しずつ削っていきましょう。
- 長さが整ったら、左右の角が丸くなるように整えます。
- 最後に爪の輪郭がなめらかになるよう整えれば完成です!
・きれいに仕上げるポイント!
爪が長いときには爪切りを使って短くしたあとに爪やすりで整えたほうがスピーディーに行うことができますが、爪への負担が大きく二枚爪になりやすくなってしまうこともあるため、爪のためには爪やすりで少しずつ削っていく方法をおすすめします。
また、爪を削るときには、爪の裏側から削るように爪やすりを45度くらいの角度であててあげると削りやすくなるので試してみてください。左右の爪のキワは削り残しやすい部分。爪が引っ掛かりやすくなって、そこからダメージを受けてしまうことも。特に足の爪は削り残すことが多いので、爪の横側からも確認しながらしっかりとキワまで削ってあげるようにしてくださいね。
使い方②爪の表面を磨く
爪の表面を磨く使い方はとっても簡単!爪の薄い人は磨きすぎると痛みが伴うこともあるため、様子を見ながら少しずつ磨いていくように気をつけてくださいね。
- 目の細かい爪やすりを用意します。
- 時間があるときには爪の根元の甘皮をオフしてあげると、よりきれいな仕上がりに!
- 爪の表面に軽くあてて、優しい力ですべらせるように磨いていきましょう。
・きれいに仕上げるポイント!
爪やすりを使ったあとにはネイルオイルやハンドクリームでしっかりと保湿ケアをしてあげることが大切。優しくマッサージしながら爪全体に塗り拡げれば、ツヤツヤときれいな指先に仕上げることができますよ。オイルやハンドクリームなどのネイルケアはこちらの記事で詳しく解説していますので、参考にしてみてください!
また、時間があるときには一緒に爪の甘皮を処理しておくとより爪をきれいに見せることができ、ネイルを塗ったときに持ちをよくすることができます。こちらの記事を参考に甘皮の処理を行ってくださいね。
電動タイプの爪やすりの使い方を動画で解説!
電動タイプの爪やすりの使い方も解説していきます。電動タイプは削った爪が飛び散りやすいので、ビニールや新聞紙を下に敷いてから行いましょう!
- やすりの先端部分を爪の先に当てて動画のようにすべらせるように動かし、長さや形を整えていきます。
- 爪磨き用のアタッチメントに付け替えて、爪の表面を磨きましょう。強く押し付けず軽く表面をすべらせるだけでOK!
削りカスを吸い込んでしまうと咳込んでしまうこともあるため、心配な場合にはマスクをしてから作業したほうがよいでしょう。爪やすりを一か所当てたままにしていると削れすぎてしまうこともあるため、電動タイプを使うときにはスピーディーに動かすのがポイント!
電動タイプの赤ちゃんや子供の爪に使いたい場合、大人用のものではパワーが強すぎて削りすぎてしまうことがあります。最近では赤ちゃん専用の爪やすりも販売されていますので、そちらを使うことをおすすめします。
口コミでも人気!爪やすりおすすめ8選
ガラス製で足の爪にもおすすめ!100均「セリア」の爪やすり
- ガラス製
- 長さ・形を整える
- 爪の表面を磨く
- 専用ケース付き
100均「Seria(セリア)」のガラス製の爪やすり。プチプラなのにも関わらず、爪やすりの硬度はしっかりとしているので、足などの硬い爪に使いたいという人にもおすすめです。ミントグリーンのグラデーションカラーがきれいな、清涼感のあるデザインです。
ネイルケアに必要なものがセットになった100均「ダイソー」の爪やすり
- ガラス製
- 長さ・形を整える
- 爪の表面を磨く
初心者さんにもおすすめなのが、100均「DAISO(ダイソー)」の甘皮切り&爪やすりのセット。甘皮切りはスティックとの一体型なので、簡単に爪の気になる甘皮をオフすることができて便利なんです!爪やすりは細身なので細かい部分まできれいに削ることができますよ。
表面を磨くのにも使える「コバコ」の爪やすり
- 金属(ステンレス)製
- 長さ・形を整える
- 爪の表面を磨く
- 専用ケース付き
機能性の高いビューティーツールを提案する「KOBAKO(コバコ)」の爪やすりは軽くて丈夫なステンレス製。やすりの表面は目が粗く、裏面は目が細かくなっているので、長さや形を整えるだけでなく表面を磨くのにも使うことができるんです。携帯や保管に便利な専用のソフトケース付きです。
金属製で簡単に爪が削れる「貝印」の爪やすり
- 金属(人造サファイヤ)製
- 長さ・形を整える
- 爪の表面を磨く
「貝印」の爪やすりは強度の強い金属(人造サファイヤ)製。硬い爪もするすると軽い力で削ることができます。目が粗い面、細かい面と2面あるので、これ一本あれば長さや形を整えて、爪の表面も磨くことができるので楽チンです!
折りたためるのでコンパクトに持ち歩ける「無印良品」の爪やすり
- 金属(ステンレス)製
- 長さ・形を整える
- 爪の表面を磨く
「無印良品」の爪やすりは2つに折りたたむことができ、メイクポーチに入れてもかさばらないコンパクトなサイズ感。やすりの先端が尖っているので、キワなどの細かい部分までしっかりとお手入れすることができます。目の粗い面(●印がある面)は削りやすく、目の細かい面で表面を磨ける2wayタイプです。
水洗いできて繰り返し使える「erikonail」の爪やすり
- 長さ・形を整える
人気ネイリスト・黒崎えり子さんがプロデュースする「erikonail(エリコネイル)」の爪やすりは薄い板状なので持ちやすく、水洗いだけでなくエタノールで洗浄・消毒ができるので衛生面を他の地ながら繰り返して使うことができます。女性らしくてかわいいカラフルなハートのデザインです。
携帯しやすいミニサイズの2本セット「オハナ・マハロ」 の爪やすり
- 紙製
- 長さ・形を整える
- 爪の表面を磨く
「OHANA MAHAALO(オハナ・マハロ)」の爪やすりは、メイクポーチにもきちんと収まる携帯に便利なミニサイズ。目の粗さの異なる2本の爪やすりがセットになってるので、長さや形を整えてさらに表面もツルツルきれいに仕上げることができます。
電動タイプで簡単ネイルケア「キャンドゥ」の爪やすり
- 電動タイプ
- 長さ・形を整える
- 甘皮の処理にも使える
電動タイプの爪やすりが、なんと100均でも購入できます!「CanDo(キャンドゥ)」の電動爪やすりは、プチプラなのにパワーがしっかり!先端に付いたストーンが爪の形を整え、きれいに甘皮を処理することができるんです。使用の際には単三電池1本が必要となるので気を付けて(別売り)。
爪やすりでもっときれいなネイルを手に入れよう♡
日々のネイルケアに爪やすりを取り入れてあげることで、ツヤツヤで美しい爪を手に入れることができますよ。普段は爪切りだけでケアしているという人や二枚爪や巻き爪になりやすいという人にもおすすめのアイテムです。あなたも爪やすりを活用してもっときれいにネイルを楽しんでみませんか?
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリ | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
セリア | セリアガラス爪ヤスリ | ネイル用品 |
| 110円(税込/編集部調べ) | 詳細を見る | ||
DAISO | 甘皮切り&つめやすり | ”使いやすいかった!!! とっても簡単に楽に取れました!” | ネイル用品 |
| 110円(税込/編集部調べ) | 詳細を見る | |
KOBAKO | ネイルファイル(ステンレス) | ネイル用品 |
| 1,760円(税込) | 詳細を見る | ||
貝印 | Bloom Nail 宝石ツメヤスリ | ”とにかくするすると気持ちよく削れます🙌この価格で長く使えるって素晴らしい👏” | ネイル用品 |
| 557円(税込) | 詳細を見る | |
無印良品 | ステンレス折りたたみ爪やすり | ”思った以上にがっつり削れるのでびっくりしました。これならめんどくさくないかも……!” | ネイル用品 |
| 350円(税込) | 詳細を見る | |
エリコネイル | マイラーファイル(爪やすり) | ”使用した後は水洗いができるので何度も繰り返し使えるのでコスパも良いです❣️” | ネイル用品 |
| 418円(税込) | 詳細を見る | |
OHANA MAHAALO | オハナ・マハロ ミニネイルファイルセット | ネイル用品 |
| 528円(税込) | 詳細を見る | ||
キャンドゥ | 電動ネイルケア | ”簡単に甘皮のケアもできるし、爪先も綺麗な形に整えられました♡” | ネイル用品 |
| 110円(税込/編集部調べ) | 詳細を見る |