
つらいおしりのニキビ!原因やケア方法、おすすめアイテムを具体的に紹介します!
座ると痛みを感じたり、シミのような跡が残ったりと厄介なのがおしりのニキビ。今回はおしりニキビの原因やケア方法を解説します。おすすめのアイテムも紹介するので、おしりニキビに悩んでいる人は参考にしてくださいね。
目次
おしりはニキビができやすい?悩んでいる人は意外と多い!

おしりやデリケートゾーン付近のトラブルって、恥ずかしくてなかなか人には言えませんよね…。でも、実は悩んでいる人って多いんです!
意外にも、おしりはニキビのできやすいパーツ。自分では直接確認しにくい場所だからこそ、気づかぬうちに症状が進行してしまう場合も……。放置した結果、ざらつきやデコボコ、シミが残ってしまうことも珍しくありません。ふんわりすべすべの桃尻のためには、早め早めのケアが大事なのです!
おしりニキビの原因は?
そもそもなぜおしりはニキビができやすいのでしょうか?ここではその理由を大きく3つに分けて解説します。
その1、おしりは蒸れやすく不衛生になりやすい

おしりを含むデリケートゾーン付近は、下着やストッキング、ボトムスに覆われて、常に蒸れやすいパーツです。もともと細菌類の多い場所でもありますし、汗をかくとさらに不衛生になり、アクネ菌を含む雑菌が繁殖して肌を痛めつけるというわけですね。
また、生理中のナプキンや経血などもおしり周りの環境を不衛生にする原因。女性にとっては上手く付き合っていかないとならない、大事な問題です。
その2、おしりは圧迫や摩擦が多い

あなたは1日のうち、どれくらいの時間を座って過ごしますか?きっと、トータルにするとそれなりに長い時間になるはずです。その間、おしりはずーっと強い圧迫を受けています。結果、おしりの血行が悪くなり、ターンオーバーが乱れて肌の健康状態も悪くなってしまうのです。
また、おしりは圧迫だけでなく摩擦による刺激もたくさん受けます。繰り返す刺激は角質層を厚く固くし(角質肥厚)、皮脂詰まりの原因に。こうしてできたニキビは大きくなりやすく、また跡も残りやすいのでとても厄介です。
その3、おしりはケアが行き届きにくい
おしりは他人だけじゃなく自分の目にもなかなか触れず、状況を把握しにくいパーツです。それゆえに、気づかぬうちにケアも怠りがちに…。ボディのなかでもニキビができやすい部位なのに、洗い方は適当、保湿は不十分、摩擦や刺激だけはたっぷりと、まさに三重苦!
ただ、普段ケアが行き届かない分、きちんとお手入れをすれば効果がわかりやすいパーツでもあります。丁寧なケアをコツコツと積み重ねれば、憧れの桃尻にグンと近づけるはずですよ。
気になるおしりトラブルの数々…もしかしたらニキビじゃないケースも!
痛みやかゆみをともなったり、シミのように跡が残ったり。何かと厄介なおしりニキビですが、ちょっと待って!あなたが悩んでいるそのトラブル、もしかしたらニキビじゃないかもしれません!
おしりはニキビ以外にもトラブルが起きやすいパーツ。ここではニキビ以外のおしりトラブルを紹介します。
毛孔性苔癬
もし太ももからおしりにかけて広範囲にざらつきが広がっている場合、それは毛孔性苔癬(もうこうせいたいせん)かもしれません。
毛孔性苔癬とは、毛穴がプツプツと盛り上がる皮膚症状のこと。痛みやかゆみはほとんどありませんが、赤みや肌のざらつきが気になるトラブルです。症状が出やすいのは二の腕や太もも、おしりなど。原因は遺伝的な要因が強く、10代が症状のピークだと言われています。
根本的な治療方法はありませんが、尿素を活用した保湿ケアが有効なほか、皮膚科での適切な処置で目立たなくすることはできます。また、肥満気味の女性に多い傾向もあるため、体重管理も有効です。
毛嚢炎(おでき)
ニキビによく似た症状に、毛嚢炎があります。これはいわゆる「おでき」で、ブドウ球菌の感染で毛穴が膿を持って赤く腫れる症状です。もし痛みがつよく、腫れが通常のニキビよりも大きい場合は毛嚢炎の可能性も考えた方がいいでしょう。
毛嚢炎ができた場合、けして膿を無理矢理出そうとしないでください。摩擦や刺激で毛嚢炎が破れる前に、できれば早めに皮膚科を受診することをおすすめします。抗生物質を服用して医師の指示通りに過ごせばすぐに治るので、安心してくださいね。
粉瘤
赤く腫れたおできのようなできものは、粉瘤(ふんりゅう)の可能性もあります。粉瘤とは拡大した毛穴に皮脂や垢がつまったもの。何らかの原因によって毛穴の出口が塞がれ、長い時間をかけて毛穴のなかに皮脂や垢がたまっていくのです。
粉瘤の大きさは数ミリから数センチ。ブドウ球菌に感染したことで化膿してしまい、赤みや痛みを感じて初めて自覚することも少なくありません。基本は放置しても問題ないですが、痛みがある場合は病院で切開、あるいは手術で取り除いてもらいましょう。
おしりニキビのケア方法や気をつけるべきことは?
おしりニキビのケアには、一般的なニキビケア方法にくわえて、おしりならではのケアや注意が必要です。
衣服の素材は風通しのいいものを

おしりニキビのケアの第一は、環境を整えること。蒸れて不衛生な状態を改善するため、衣服は麻や綿など通気性のいい素材を選びましょう。また、極端に締め付けの強い服や下着も避けるのがベスト。汗をかいたらこまめに拭いたり着替えたりすることも意識してください。
優しく丁寧に洗浄する

おしりにできたニキビをごしごし洗うのは厳禁。刺激を与えると症状が悪化してしまうこともあるので、たっぷりの泡で優しく、丁寧に洗うようにしましょう。
お湯にゆったりつかって、皮脂詰まりを浮き上がらせてから洗うのも効果的ですよ。
適切な保湿をする

おしりにだって保湿が必要。とくに、ニキビができたおしりは水分・油分のバランスが崩れ、バリア機能も低下しています。乾燥はあらゆる肌トラブルのもと。ニキビケアだけではなく、おしりのトータルケアのためにも保湿が必要なのです。
ただし、油分たっぷりの保湿剤だとニキビが悪化してしまう場合も。肌状態にもよりますが、不安な場合はオイルフリーの保湿剤が安心でしょう。
長時間座ったままは避ける

長時間にわたるおしりへの圧迫も避けたいところ。デスクワークをしている人には少し難しいかもしれませんが、定期的に立ち上がっておしりへの圧迫を減らしてあげましょう。蒸れも解消しやすくなるはずです。
椅子にやわらかくて通期性の高いクッションなどを敷くのもいいですね。
生活習慣を整える

ニキビケアで一番大切なのが、生活習慣を整えること。おしりニキビだって例外ではありません。バランスのいい食事と質のいい睡眠はどんなケアにも勝る最高のスキンケアです。
具体的には、食事を和食中心に切り替えたり、眠くなくても0時にはベッドに入るようにしたり。睡眠の質を高めるために、寝る前の簡単ストレッチを習慣化するのもいいですね。もちろん、できることから少しずつで大丈夫ですよ。
ニキビは治ったけどニキビ跡の黒ずみが気になる…どうすれば消える?
シミのようなニキビ跡は炎症性色素沈着と呼ばれるもので、炎症を起こした部位にメラニンが沈着してしまったもの。放っておいてもターンオーバーによってメラニンは少しずつ排出され、数年単位で徐々に薄くなります。
ケアの方針としては、ターンオーバーをサポートするための丁寧な洗浄と保湿が基本。プラスして、ターンオーバーを促進する効果のあるビタミンC誘導体入りのアイテムをケアに取り入れるといいでしょう。
ただし、炎症性色素沈着は紫外線を浴びたり摩擦などの刺激を受けたりすると、なかなか消えないばかりか余計に目立つようになるので要注意です。
おしりニキビのケアにおすすめのアイテムは?
おしりニキビのケアをするなら、まず見直したいのが洗浄アイテムと保湿アイテムです。
まず洗浄アイテムについて。おしり専用のケアソープなども売っていますが、普通のボディソープでも十分です。たっぷり泡立ち、汚れをしっかり落とせるソープを探してみてください。
不要な角質をしっかり落としながらたっぷりうるおう!リッチな泡立ちも魅力的
こちらは角質クリア成分配合のボディソープで、肌のごわつきやざらつき、ニキビの原因にもなる古い角質をやさしくオフしてくれます。保湿成分配合なうえ泡立ちもよく、たっぷりの泡で優しく洗えばニキビ肌にも負担をかけません。
また、ニキビ予防にはスクラブでの洗浄もおすすめです。ごわつきやすいおしりもスクラブで優しくマッサージすればつるつるスベスベに。ただし、すでにニキビがあるお肌には刺激が強すぎるので、スクラブを使う場合はニキビがなくなってからにしましょう。
3種のスクラブで全身つるスベ!角質オフ効果でニキビ予防にもぴったり!
3種のスクラブと角質柔軟成分である湯布院の天然温泉、それから保湿成分のシルクパウダーの働きによって、優しくなでるだけでふんわりスベスベのベビー肌に近づくことができます。膝やひじ、かかとなどのざらつきケアにも使えるので、1つ持っておくと心強いですね。
そして、きれいに洗浄したあとはしっかり保湿。おしりニキビのケアには、ニキビ肌向けの化粧水やさっぱり系のボディミルクやジェルなどがおすすめです。落としきれない肌汚れや気になるごわつきには、ふきとり化粧水を使用するのもいいでしょう。
べたつきやごわつきを優しくオフ!殺菌・抗炎症作用でニキビの予防にも◎
オードムーゲは抗炎症成分と殺菌成分が配合された医薬部外品のふきとり化粧水です。洗顔で落としきれなかった汚れや古い角質を落としつつ、肌に必要なうるおいを与え、ニキビができにくい肌へと導いてくれます。
当然、顔のニキビケアにも効果的。口コミでは男性にもおすすめされています。おしりに限らず、ニキビが気になったときは積極的に頼りたいアイテムですね。
ぷるぷるジェルでさっぱり保湿!穏やかにする作用がニキビ肌にうれしい!
さっぱり系の保湿アイテムでおすすめなのがこちらのジェル。さっぱりしたテクスチャでべたつかずきちんと保湿できます。肌を穏やかに整える作用のあるアロエベラ葉エキスが92%も配合されているのも高ポイントですが、一番の魅力はなんといってもコスパの良さ!気になる人はぜひ試してみてください。
最後に、ニキビケアで忘れてはいけないのが蒸れ対策。一番有効なのは衣服の見直しですが、ベビーパウダーもおすすめです。ただし、ベビーパウダーは汗腺や毛穴を詰まらせてしまうリスクがあるので、たっぷり使いはNG。「今日は蒸れそう……」なんていう日に軽くはたくようにしましょう。
プレストタイプで使いやすい!汗をかいてもサラサラおしりをずっとキープ♪
ベビーパウダーにもいろいろな種類がありますが、こちらはプレスト(固形)タイプでポーチにも入れやすい大きさなのが魅力的。蒸れが不安な日は朝に軽くポンポンとすれば、夜までサラサラをキープしてくれます!保湿ケアのあと、べたつきが気になるときにもおすすめですよ。
セルフケアで改善しない場合は早めに皮膚科へ!
おしりニキビは悪化すると厄介です。キレイかつ確実に治したいなら早めに専門家を頼るのが吉。もちろんセルフケアで改善することも多いですが、「なかなか治らない」「悪化してしまった」「痛みがあって膿がでる」なんていうときは皮膚科や美容皮膚科を受診してください。気になるからといって潰したり、かき壊したりなんていうのは絶対にNG!
人にはなかなか見られなくても、きれいなおしりは立派な財産です。目指せ!ツルツルすべすべの桃尻!ぜひこの記事を参考にしてくださいね。
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリー | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ニベア | ニベア エンジェルスキン ボディウォッシュ サボン&ブーケの香り | ”フローラル系の爽やかで清潔感のある香り。洗ったあとのお肌は柔らかくツルツル♡” | ボディソープ |
| オープン価格 | 詳細を見る | |
HOUSE OF ROSE | Oh! Baby ボディ スムーザー | ”温泉にも含まれている成分でできた3種のスクラブが古い角質をやさしく取り除いてくれる” | ボディスクラブ |
| 2,200円(税込) | 詳細を見る | |
オードムーゲ | オードムーゲ 薬用ローション(ふきとり化粧水) | ”コットンに含ませて優しく拭き取ると、殺菌作用があるので残ってる汚れがとれてニキビが出来にくくなる!” | 化粧水 |
| 1,067円(税込) | 詳細を見る | |
ネイチャーリパブリック | スージングアロエジェル | ”塗った感じはひんやりぷるぷる!大容量だから全身惜しみなく使える♡” | ボディローション |
| 詳細を見る | ||
ベビー | 資生堂ベビーパウダー(プレスド) | ”ワンコインでお釣りがくる価格!赤ちゃんも使えるくらいお肌に優しい” | プレストパウダー |
| 385円(税込) | 詳細を見る |