
ノンケミカルの日焼け止めおすすめ33選!紫外線吸収剤不使用で敏感肌にも使いやすいアイテムを紹介
敏感肌の人や子どもと一緒にUVケアをしたい人には、ノンケミカルの日焼け止めがおすすめ。しかし、「ノンケミカルとは一体何のこと?」「ノンケミカルの日焼け止めは白くなる?」と、さまざまな疑問が浮かぶ人もいるでしょう。
この記事では、ノンケミカルの日焼け止めについて徹底的に解説!紫外線吸収剤・散乱剤の違いや、ノンケミカルの日焼け止めの選び方についても詳しく解説します。さらに、おすすめのノンケミカルの日焼け止めアイテムもたっぷり紹介します!
目次
- ノンケミカル日焼け止めとは?基本を理解しよう
- 紫外線吸収剤(ケミカル)と紫外線散乱剤(ノンケミカル)の違いを解説
- ノンケミカル日焼け止めを選ぶべき3つの理由
- ノンケミカル日焼け止め選びの5つのポイント
- おすすめノンケミカル日焼け止め21選
- おすすめ①もっちり水感クリームが新しい!ビオレのノンケミカル日焼け止め
- おすすめ②美白*成分にビタミンC誘導体を配合!紫外線予報のノンケミカル日焼け止め
- おすすめ③ノブのノンケミカル日焼け止めはトーンアップ*で化粧下地としても◎
- おすすめ④なめらかな塗り心地が魅力!スキンアクアのノンケミカル日焼け止め
- おすすめ⑤肌荒れの予防ケアができる!キュレルのノンケミカル日焼け止め
- おすすめ⑥ごわつきがちな乾燥肌にもしっとりなじむ!ミノンのノンケミカル日焼け止め
- おすすめ⑦スキンケアしながら紫外線対策ができる!草花木果のノンケミカル日焼け止め
- おすすめ⑧UV耐水性で日常使いしやすい!アテニアのノンケミカル日焼け止め
- おすすめ⑨SPF50+で高い紫外線カット効果!ドクタージーのノンケミカル日焼け止め
- おすすめ⑩やわらかなテクスチャーが特徴!ダルバのノンケミカル日焼け止め
- おすすめ⑪“ファンデいらず”で紫外線対策ができる!manyoのノンケミカル日焼け止め
- おすすめ⑫大気汚染の付着から肌を守る効果も!デューイトゥリーのノンケミカル日焼け止め
- おすすめ⑬スキンケアの延長のように使える!Torridenのノンケミカル日焼け止め
- おすすめ⑭独自の成分!肌のうるおいバリアを守るAESTURAのノンケミカル日焼け止め
- おすすめ⑮化粧下地としても大活躍!ALBIONのノンケミカル日焼け止め
- おすすめ⑯ハリ肌をキープ!石鹸で落ちるところも嬉しいアクセーヌのノンケミカル日焼け止め
- おすすめ⑰ 化粧下地としても!ルアモのノンケミカル日焼け止め
- おすすめ⑱ 酸化亜鉛不使用◎!ポーラのノンケミカル日焼け止め
- おすすめ⑲ 崩れにくいから化粧下地としても◎セララボのノンケミカル日焼け止め
- おすすめ⑳お家用日焼け止めにおすすめ!アムリターラのノンケミカル日焼け止め
- おすすめ㉑スキンケア発想の日焼け止め美容液!DECORTÉのノンケミカル日焼け止め
- 手軽に使える!ノンケミカルの日焼け止めおすすめ7選【パウダー・スティック】
- ノンケミカルの日焼け止めおすすめ5選【子どもと一緒に使いやすいタイプ】
- ノンケミカル日焼け止めの正しい使い方と注意点
- ノンケミカルの日焼け止めで紫外線対策を!日焼け止め全般のランキングもチェック
※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。広告表記に関する行動指針・レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。
ノンケミカル日焼け止めとは?基本を理解しよう
「ノンケミカル日焼け止め」とは、紫外線吸収剤を使っていない日焼け止めのこと。「ノンケミカル」「紫外線吸収剤不使用」「ミネラル日焼け止め」などと呼ばれることがあります。
紫外線吸収剤不使用の日焼け止めの仕組み
紫外線吸収剤を使っていないノンケミカルの日焼け止めは、紫外線吸収剤の代わりに酸化チタン・酸化亜鉛などの「紫外線散乱剤」が使われています。紫外線を物理的に反射・散乱させることで、紫外線から肌を守るという仕組みです。
日焼け止めの『ノンケミカル』とは、紫外線吸収剤不使用という意味。通常ノンケミカルは化学物質を使用しないことを意味しています。しかし、日焼け止めに関しては異なるので注意しましょう。
ケミカルの日焼け止めは紫外線吸収剤を使用したもの、ノンケミカルの日焼け止めは紫外線散乱剤のみ(紫外線防止成分に関して)を使用したものを指しているんです!ノンケミカルの日焼け止めでも化学物質を使用しているものもあります。
そして紫外線吸収剤と散乱剤の両方を使用した日焼け止めも存在しますが、その場合にはケミカルと呼ばれます。ノンケミカルの日焼け止めには、パッケージに「ノンケミカル」または「紫外線吸収剤不使用」と記載があるので、確認して購入をしましょう。
ハワイでノンケミカル日焼け止めしか使えない理由
2021年1月1日からハワイでは、オキシベンゾンとオクチノキサートという紫外線吸収剤を使用した日焼け止めの販売が禁止になりました。オキシベンゾンとオクチノキサートはサンゴ礁にとって有害な化学物質。サンゴ礁に必要な植物プランクトンを減少させるといった、海洋生態系にダメージを与える可能性があります。ハワイの日焼け止め規制は、サンゴを守るための政策なのです。
日本から持ち込んだ日焼け止めは対象ではありませんが、ハワイの美しい海を守るために、ハワイを訪れるときはノンケミカルの日焼け止めを使いましょうね!
ハワイに続き、パラオでも同様の法律が制定されています。日本の化粧品業界でも環境に配慮した日焼け止めが開発される傾向が見えてきています。
紫外線吸収剤(ケミカル)と紫外線散乱剤(ノンケミカル)の違いを解説

紫外線から肌を守る「紫外線防止剤」には種類があります。紫外線吸収剤と紫外線散乱剤それぞれの特徴について押さえておきましょう。
紫外線吸収剤:化学的に紫外線を吸収して熱に変換する
紫外線吸収剤は紫外線を吸収し熱などのエネルギーに変えて放出することで、日焼けを防いでくれます。また、SPF50 PA++++などSPF・PA値の高いアイテムが多く、レジャーなどで紫外線をたくさん浴びるときにも頼りになる存在。2~3時間ごとに、こまめな塗り直しをすることも重要です。
もともとがオイル状なので伸びが良く、白浮きもしにくいので使い心地が良いところも特徴です。ただし、紫外線吸収剤は乾燥を招きやすいため、敏感肌や乾燥肌の人は注意しましょう。
- メトキシケイヒ酸エチルヘキシル
- メトキシケイヒ酸オクチル
- パラメトキシ桂皮酸エチルヘキシル
- ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル など
紫外線散乱剤:物理的に紫外線を反射・散乱させる
紫外線散乱剤は肌を物理的な形で均一に覆い、紫外線を反射・散乱させます。酸化チタンや酸化亜鉛などが主成分となるため、商品の成分表示の情報から判断することができます。紫外線防止効果が持続しやすいのが特徴で、頻繁に塗り直しができないときや、汗をたくさんかく予定がないときにおすすめ。
紫外線防止効果が低めのものは、近所へのお出かけや通勤時などの日常使いにも。さらに、肌への負担感が比較的少なめなので子どもや敏感肌にもおすすめです!
紫外線散乱剤はもともとがパウダー状なので、アイテムによっては白浮きしやすいのが特徴。しかし、最近では白浮きや付け心地が改善されているものも多いんです!
- 酸化亜鉛
- 酸化チタン
- 酸化セリウム
ノンケミカル日焼け止めを選ぶべき3つの理由
ノンケミカルの日焼け止めを使うことでどんなメリットがあるでしょう。ノンケミカルの日焼け止めが選ばれるのには、ある理由があります。ノンケミカルであることの特徴を踏まえつつ、その理由を探ってみましょう。
敏感肌にも使いやすい低刺激設計
ノンケミカルの日焼け止めは紫外線吸収剤を使っていないために、敏感肌にも使いやすい「低刺激設計」というメリットがあります。
紫外線吸収剤を使っている日焼け止めは、紫外線を一旦吸収したうえで紫外線のエネルギーを熱などに変換して放出しているため、肌状態によっては負担になる場合もあります。
しかし、紫外線散乱剤を使っている日焼け止めは、紫外線を肌の上で物理的に跳ね返しているため、肌への負担感が比較的少なめです。
敏感肌の人は、紫外線吸収剤を使っていないノンケミカルの日焼け止めを選ぶのがおすすめです。
子どもと一緒に使えるタイプのノンケミカル日焼け止めもある
子どもの肌は、大人の肌よりも繊細。子どもと一緒に使える日焼け止めを求める人は、ノンケミカルの日焼け止めを選ぶのがおすすめ。ノンケミカルであれば肌への使い心地がおだやかなため、子どもと一緒にUVケアしやすいのが魅力です。
商品によっては赤ちゃんから使用できるものもあるため、「ベビー用」「低刺激処方」などの記載があるかどうかをチェックしましょう。
環境に配慮したアイテムも
ノンケミカルの日焼け止めのなかには、石鹸で落とせるアイテムも多くあります。
紫外線散乱剤として使われる主な成分のひとつである酸化チタンは、天然に存在する無機粉末の一種。皮膚使用の際は影響が少なく、海洋生態系への影響が少ないと考えられています。
ノンケミカルの日焼け止めを選ぶことで、環境にも配慮することにつながるのです。
ノンケミカル日焼け止め選びの5つのポイント
自分に合ったノンケミカル日焼け止めを選ぶためには、いくつかのポイントがあります。選び方のポイントを5つ紹介します!
①使用シーンに合わせたSPF・PA値を選ぶ

紫外線に含まれるUV₋Aは一年中降り注ぎ、UV-Bは夏をピークに冬場は減少するものの、しっかり降り注いでいます。日焼け止めは冬も必ず塗りましょう。
- SPF……数値が高いほど日焼けを遅らせてくれ、紫外線B波(UVB)を防ぐ
- PA……「+」は防御効果を表し、数が多いほど紫外線A波(UVA)を防ぐ
- 出勤・通学やちょっとしたお出かけ‥SPF20〜30・PA++〜+++
- レジャーや長時間外にいるとき‥‥‥SPF45〜50+・PA++++
②肌質・肌悩みに合わせて選ぶ
ノンケミカルの日焼け止めは低刺激設計であることが多いですが、肌質や肌悩みに合わせて保湿成分・テカリ防止成分を見極めることがカギになります。
ここでは、肌質や肌悩みに合わせた選び方のポイントを紹介します。
金属アレルギーがある人には酸化亜鉛不使用製品がおすすめ
ノンケミカルの日焼け止めは、酸化亜鉛・酸化チタンを使用したものがほとんどです。酸化セリウムという新しい成分がありますが、使用されている日焼け止めはまだ少ないのが現状です。
酸化亜鉛は紫外線に対応可能なうえに白浮きしにくいという特徴がありますが、金属アレルギーの人は酸化亜鉛が合わないことも。金属アレルギーがある人は、酸化チタンか酸化セリウムを使用した日焼け止めのほうが使いやすい可能性があります。
しかし、酸化チタンは肌老化の原因となる紫外線A波に弱いデメリットがあります。デメリットを回避するためには、小まめに塗り直すことが鉄則です!
乾燥肌は保湿成分に注目
乾燥肌の人は、保湿成分重視!アルコールなど肌状態によっては乾燥を招く可能性のある成分はできるだけ避けることをおすすめします。
- セラミド、ヒアルロン酸、グリセリン(保湿成分)
- スクワラン、シアバター(エモリエント成分)
- エタノール(アルコール)
- メントール(清涼感成分)
- 過度な皮脂吸着パウダー
脂性肌は皮脂を吸着する効果のあるものを選ぶ
脂性肌の人は皮脂を吸着する効果のある酸化亜鉛や、さらさら感をキープする成分がおすすめです。
- 酸化亜鉛(皮脂吸着効果)
- シリカ、タルク(さらさら感をキープ)
- 重いオイル(ミネラルオイル、ワセリンなど)
- 過度な保湿成分
- コメドジェニック成分
混合肌はバランス重視
混合肌の人はバランスが大切で、過度なアルコールや高保湿成分といった極端な処方は避けたほうが良いでしょう。
- 酸化チタン+酸化亜鉛のバランス配合
- 適度な保湿成分(ヒアルロン酸Na、セラミド、アミノ酸など)
- 皮脂吸着と保湿の両立成分
- 極端に油分の多い・少ない処方
- 過度なアルコール
③使いやすい形状と質感で選ぶ
ノンケミカルの日焼け止めにはいろいろな剤状・形状があり、目的やシーンによって使い分けることもできます!リキッドやパウダー・スティック・スプレーなど、タイプ別の特徴を比較してみましょう!
クリーム・ミルクタイプ

クリーム・ミルクタイプのノンケミカル日焼け止めは低刺激設計のものが多く、なおかつ保湿力の高いアイテムも多いので、敏感肌や乾燥肌にも向いています。高保湿で密着感が高いので、秋冬の使用にも◎
ノンケミカル日焼け止めは従来「白浮きしやすい」「伸ばしにくい」が弱点でした。しかし、近年は改良が進んでいます。白浮きや伸びの悪さが気になる人は「ナノ化・分散技術・美容液成分配合」といった処方の工夫があるかをチェックしてみてください!
ローション・ジェルタイプ

ノンケミカルな日焼け止めのなかでもリキッドタイプは伸びが良く肌なじみが良いので、顔や体問わず全身に使えるアイテム。白浮きしやすい紫外線散乱剤の特徴を生かしたトーンアップ効果*のあるものや、ベージュやピンクのカラーがついているものもあります!
白浮きを防ぐためには「ナノ化酸化亜鉛」や「分散技術」で粒子を均一化した処方のものを選ぶとより自然な仕上がりに。さらに化粧下地効果があるものなら、ファンデーションを塗る前が1本で済むので時短にもなります。
* メイクアップ効果による
スティック・スプレー・パウダータイプ

ここ数年人気なのが、スティックタイプの日焼け止め。ノンケミカルのもので発売されているものはまだ少ないですが、固形なので飛行機に乗るときや持ち運びのしやすさも使いやすいポイント!手を汚さずにサッと塗ることができるので、ボディ用におすすめなんです。
手早くシュッと肌にのせることができるスプレータイプの日焼け止めは、元気に動き回る子どもと使うのにもぴったりです!体に塗るときは直接スプレーし、顔には一度手に出してからがおすすめ。発売されているなかでノンケミカルのものはまだ少ないですが、白浮きが気になる人は、防止策として「透明タイプ」のものを選ぶようにしましょう。
さらさらな仕上がりが好きな人には、パウダータイプの日焼け止めがおすすめ。紫外線散乱剤はもともとが粉状の成分なので、ノンケミカルでもたくさんのアイテムが販売されています!メイクの上から使用できるので、お直しに使えばテカリも同時に抑えられ一石二鳥。
ほんのりカバー力のあるベージュタイプや、色なしのクリアタイプなどもあります!商品によっては白っぽくなりやすい場合があるため、「透明パウダー処方」「ソフトフォーカス効果」のあるものを選ぶのがおすすめ。
④石鹸で落ちる日焼け止めもおすすめ

ノンケミカルの日焼け止めを選ぶときには、落としやすいものを選ぶのがおすすめ。いつも使っているボディーソープや石鹸で落とせるものなら、肌への摩擦負担を軽減できます!落ちにくい日焼け止めはレジャーなど長時間紫外線に当たるときや、たくさん汗をかく予定の日だけにしておくのが◎
⑤つけ心地やテクスチャーもチェック

ノンケミカルの日焼け止めはどうしても特有のきしみ感やベタつきが気になることもあります。しかし、近年つけ心地の良いノンケミカル日焼け止めはたくさん発売されています!購入前には一度口コミやテスターで使用感・テクスチャーをチェックしてみましょう!
おすすめノンケミカル日焼け止め21選
ノンケミカルの日焼け止めは、多くのブランドから展開されています。今や、"ノンケミカルであること"だけではない魅力を持ち合わせた日焼け止めが多く展開されているんです!
ここからは、おすすめのノンケミカルの日焼け止めをたっぷり紹介します。ぜひお買い物の参考にしてくださいね♡
おすすめ①もっちり水感クリームが新しい!ビオレのノンケミカル日焼け止め
アクアリッチシリーズ初のノンケミカル処方(紫外線吸収剤フリー)となる日焼け止めです。SPF50・PA+++の紫外線カット効果を持ち合わせながら、まるで"水を抱えた膜"のようなもっちり水感クリームに仕上がっています!
紫外線散乱剤をアクアカプセルに閉じ込め、長時間うるおいが続きます。化粧下地にもなり明るく仕上がるメイクアップ効果も嬉しい魅力。敏感肌にも配慮され、プチプラで高機能のUVケアアイテムです。
おすすめ②美白*成分にビタミンC誘導体を配合!紫外線予報のノンケミカル日焼け止め

紫外線予報(シガイセンヨホウ)紫外線予報 ノンケミカル薬用美白UVクリームM
商品選択
- 40g¥2,5305%ポイント還元
SPF50+・PA++++で紫外線をしっかり防ぎながら、美白*有効成分にビタミンC誘導体を配合した日焼け止めです。UV耐水性のあるクリームタイプの日焼け止めで、顔や首に使用できます。
紫外線吸収剤不使用で、無色素・無香料・無鉱物油・ノンパラベン・ノンアルコールであるところも魅力のひとつ。さらに、保湿成分にコラーゲン・ヒアルロン酸・7種の植物エキスを配合し、化粧下地として使える使用感が魅力です。
* メラニンの生成を抑え、しみ・そばかすを防ぐ
おすすめ③ノブのノンケミカル日焼け止めはトーンアップ*で化粧下地としても◎
毛穴や小じわの凹凸をなめらかにカバーしてフラットな印象のツヤ肌を演出してくれるノブのUV下地です。ラベンダーピンクが透明感*と程よい血色感*でトーンアップ*効果を与え、これ1本で『素肌が綺麗な人』に見せることができ、明るくツヤやかな印象になれちゃいます!
SPF30・PA++なので、デイリー使いにぴったり。カラーバリエーションは全2色で、肌色に合わせて選ぶことができます。ナチュラルメイクが好きな人やオールインワンタイプで時短したい人にもおすすめ!石鹸オフOK。
* メイクアップ効果による
おすすめ④なめらかな塗り心地が魅力!スキンアクアのノンケミカル日焼け止め
紫外線吸収剤、エタノール、合成着色料すべて不使用というノンケミカル設計の日焼け止めです。軽やかなエッセンスタイプながら、SPF50+・PA++++と紫外線カット効果は高め。肌のことを考えた処方で、年間をとおして使いやすいなめらかな塗り心地が魅力です。
クリアホワイトは自然なツヤを、ローズは自然な血色感を演出する効果が期待できます。保湿力の高い日焼け止めを求めている人にもおすすめ。
おすすめ⑤肌荒れの予防ケアができる!キュレルのノンケミカル日焼け止め
紫外線や乾燥から肌を守り、肌荒れの予防ケアができるキュレルの日焼け止め。乾燥しがちな肌にも使いやすい、“セラミドケア*1”ができるアイテムです。保湿成分に、セラミド機能成分*2やユーカリエキス・アスナロエキスなどを配合。長時間うるおいをキープし、ちりやほこり・花粉などの汚れの付着も防ぎます。
エッセンスタイプのベタつきにくいテクスチャーで、化粧下地としての使用にもぴったり。白浮きしにくい自然な仕上がりが魅力です。
*1 セラミドの働きを補い潤いを与える
* 2ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド
おすすめ⑥ごわつきがちな乾燥肌にもしっとりなじむ!ミノンのノンケミカル日焼け止め
ほんのりベージュカラーが特徴のミノン『アミノモイスト ブライトアップベース』は、日焼け止め兼化粧下地としても使えるアイテム。ノンケミカルながらSPF47 PA+++でしっかりと紫外線をカットし、ごわつきがちな乾燥肌にもしっとりとなじみます!
毛穴の凹凸やくすみをするんときれいに見せてくれる、自然な補正効果*も◎ ナチュラルにトーンアップ*して肌を明るく*仕上げてくれます!コンパクトなパッケージや、チューブの先端が細く量が調節しやすいのも使いやすいポイントです。
* メイクアップ効果による
おすすめ⑦スキンケアしながら紫外線対策ができる!草花木果のノンケミカル日焼け止め
SPF50+・PA++++と国内最高基準のUVカット率でありながら、アルコール・パラベン・合成香料・紫外線吸収剤・タール系色素・鉱物油すべて不使用の添加物フリーの日焼け止めです。
抗炎症有効成分が肌荒れを予防し、トラネキサム酸が美白*ケアをしてくれます。ほかにも、ゆずセラミドやコメ胚芽油などの植物性の整肌成分も配合。スキンケアをしながら紫外線防止ができます。
* メラニンの生成を抑え、しみ・そばかすを防ぐ
おすすめ⑧UV耐水性で日常使いしやすい!アテニアのノンケミカル日焼け止め
SPF35 PA+++で日常の紫外線をしっかりカットしてくれる、アテニアの『陽断UV35 フェイス プロテクトミルク』。スーパーバリアシールダー(紫外線・ブルーライト・近赤外線・大気汚染による乾燥ダメージをケアする保湿成分)を配合し、水に強いUV耐水性☆☆なのも嬉しいポイント!
ノンケミカルでグリセリルグルコシドやプロビタミンB5などの保湿成分も配合しているから、なめらかな使い心地。こちらはオフする際にクレンジング使用がおすすめです!
おすすめ⑨SPF50+で高い紫外線カット効果!ドクタージーのノンケミカル日焼け止め
韓国の人気ドクターズコスメのひとつ、Dr.G(ドクタージー)の日焼け止め。SPF50+・PA++++の高UVカットでありながら、"紫外線吸収剤"を使用していないノンケミカルのDr.Gの日焼け止めクリームです。
ツボクサエキスやドクダミエキスなどの整肌成分を配合し、肌荒れを防いでくれます。紫外線カットだけでなく、外部の有害物質やPM2.5などの吸着を防止して肌を守ってくれるのが魅力です。ベタつきにくい使用感も高ポイント。
おすすめ⑩やわらかなテクスチャーが特徴!ダルバのノンケミカル日焼け止め
水のようにやわらかなテクスチャーが特徴のダルバの日焼け止めクリームです。SPF50+・PA++++の高い紫外線カット効果がありながらも、肌のことを考えた快適なつけ心地が魅力。イタリアのヴィーガン認証「V-LABEL」を取得しており、敏感肌にも使いやすいノンケミカルの日焼け止めクリームです。
肌にツヤをまといつつ、紫外線から敏感肌をやさしい使い心地で守りたい人にぴったり。化粧下地としても活躍します。
おすすめ⑪“ファンデいらず”で紫外線対策ができる!manyoのノンケミカル日焼け止め
トーンアップ効果*と化粧下地機能を兼ね備えた、“ファンデいらず”の日焼け止めクリーム。ノンケミカル処方で、SPF50+・PA++++と高い紫外線カット効果があります。
クリームは、パーソナルカラーにとらわれず使いやすいナチュラルベージュカラー。白浮きを抑え素肌を自然にカバーします。ツヤ感ある仕上がりと軽やかな使い心地で、きしみを感じにくいところも魅力。忙しい朝にもアイテムひとつでUVケアとベースメイクが完結する一品です。
* メイクアップ効果による
おすすめ⑫大気汚染の付着から肌を守る効果も!デューイトゥリーのノンケミカル日焼け止め
皮脂を吸着しテカリをケアする効果を持つカラミンパウダーを配合した日焼け止めです。クリームは、ピンク色のカラミンパウダーを含んだほんのりピンクカラー。血色感を演出したいブルべさんは要チェックです!
"アンチポルーション"とは、外的刺激から肌を守る効果を持つという意味。PM2.5や排気ガス、空気中の微細粉塵の付着を防ぎ、肌荒れを予防します。重いクリームのようなこっくりとしたテクスチャーですが、塗ったあとの肌表面はさらっと仕上げ。
おすすめ⑬スキンケアの延長のように使える!Torridenのノンケミカル日焼け止め
ノンケミカル処方で、SPF50+・PA++++と高い紫外線カット効果のあるトリデンの日焼け止め。白浮きやきしみ感の少ない、スキンケアの延長のように使えるなめらかなテクスチャーが魅力です。
保湿成分には、分子の異なるヒアルロン酸Naなどを含む10種類のヒアルロン酸を配合。肌の角層までうるおいが行き渡るようサポートしてくれます。
おすすめ⑭独自の成分!肌のうるおいバリアを守るAESTURAのノンケミカル日焼け止め
敏感肌や乾燥肌にも使いやすい日焼け止めとして登場した、エストラのノンケミカル処方の日焼け止めです。エストラ独自の成分「バリアハイドロセラミド(セラミドNP・加水分解ヒアルロン酸・アラントイン*)」を配合しているのが特徴。角層に水分を与え、肌のうるおいバリアをケアします。
SPF50+・PA++++と高い紫外線カット効果や、PM2.5の付着を防ぎながら紫外線をカットする設計も高ポイント。
* すべて保湿成分
おすすめ⑮化粧下地としても大活躍!ALBIONのノンケミカル日焼け止め
化粧下地としても使える、アルビオンの日やけ止め用クリームです。SPF50+ PA++++と高い紫外線カット効果を備えつつ、紫外線吸収剤フリーのノンケミカル処方で敏感肌にも使いやすいのが魅力です。UV耐水性★で水に強く、夏のレジャーシーンにもおすすめです。
肌を紫外線からしっかりブロックしながらもマイルドな使い心地を求める人にもおすすめのアイテムです。
おすすめ⑯ハリ肌をキープ!石鹸で落ちるところも嬉しいアクセーヌのノンケミカル日焼け止め
紫外線散乱剤をエモリエント成分でコーティングし、独自のノンケミカル処方を実現したアクセーヌの日焼け止め。01 ピンクベージュと02 クリームベージュの2色展開で、化粧下地としても活躍します。
SPF50+・PA++++の高い紫外線カット効果がありながら、きしみ感が少なく軽やかなテクスチャーがポイント。保湿成分にセラミド類似成分「ラウロイルグルタミン酸ジ(コレステリル/オクチルドデシル)」を配合し、肌のうるおいバリア機能をサポートします。
おすすめ⑰ 化粧下地としても!ルアモのノンケミカル日焼け止め
水のように軽やかでなめらかなテクスチャーが特徴のルアモの日焼け止め。SPF28・PA+++で普段使いにぴったりな紫外線カット効果で、酸化セリウムを使っています。石鹸で落とせて、化粧下地としても使える嬉しい機能が充実している点も魅力です。
おすすめ⑱ 酸化亜鉛不使用◎!ポーラのノンケミカル日焼け止め
子どもにもおすすめ*のポーラ『ホワイティシモ UVブロック ミルキーフルイド』。マイルドな成分構成で肌のことを考えた処方なんです!紫外線散乱剤の配合量を従来の40%も軽減していて、きしみ感が少ないのも使いやすいポイント。
SPF30 PA+++と日常の紫外線もしっかりカット。オフするときはアミノ酸系の洗浄力がマイルドなボディソープ・洗顔でもするんと落ちるのが◎
* 2歳以上の幼児を対象とした連用テスト済み(お子さまにご使用になるときは、体の大きさに合わせて量を調節してください。また、お子さまの肌は体調によりデリケートになることがありますので、保護者の方がよくご覧になってからお使いください。)
おすすめ⑲ 崩れにくいから化粧下地としても◎セララボのノンケミカル日焼け止め
表面コーティングを施した酸化チタンを配合した、セララボの『セラネージュ UVクリーム』。肌のことを考えたやさしい使い心地のノンケミカルの日焼け止めです!SPF30 PA+++で日常の紫外線をカットし、スッとお肌になじむ使用感も◎
化粧下地としてファンデーション前に顔にのせれば、崩れにくいのも嬉しいポイントです。酸化亜鉛不使用。
おすすめ⑳お家用日焼け止めにおすすめ!アムリターラのノンケミカル日焼け止め
酸化セリウムという紫外線散乱剤を使用した、アムリターラの『オールライトサンスクリーンクリーム』。SPF18 PA+と紫外線カット効果は低めですが、石鹸ややさしいクレンジングで落とせるのでお家用の日焼け止めとしてもぴったりです。
軽やかな付け心地でなじみが良く、ほんのりトーンアップ*するのも◎
* メイクアップ効果による
おすすめ㉑スキンケア発想の日焼け止め美容液!DECORTÉのノンケミカル日焼け止め
敏感肌にも使いやすく、SPF50+・PA++++と頼れる紫外線カット効果を備えた、スキンケア発想の日焼け止め美容液(医薬部外品)です。
シワ改善・美白*・肌荒れ予防の有効成分に「ナイアシンアミド」「トラネキサム酸」を配合。多機能設計が魅力です。化粧下地としても使え、朝のスキンケアの仕上げとして取り入れやすく、ラグジュアリーな紫外線対策を求める人にもおすすめ。
* メラニンの生成を抑え、しみ、そばかすを防ぐ
乾燥肌の人にもおすすめの日焼け止めを、ランキングにして紹介しています!肌の乾燥が気になる人は、ぜひこちらもチェックしてみてくださいね。
手軽に使える!ノンケミカルの日焼け止めおすすめ7選【パウダー・スティック】
パウダー・スティックタイプの日焼け止めをご紹介します。
おすすめ①『dプログラム』の日焼け止めパウダーならドラッグストアで気軽に買える
敏感肌やゆらぎ肌といった肌あれを繰り返さないよう肌を守ることに真剣に向き合うdプログラムから展開されている、紫外線カット効果を備えたパウダーファンデーションです。ファンデでありながら、ニキビや肌荒れを防ぐ有効成分配合で、スキンケア効果があります!
ミラーとパフが付いているので外出先でもサッと日焼け止めの塗りなおしができ、同時にメイク直しも可能なんです。付け心地が軽くさらっとした肌に仕上げてくれますよ。
おすすめ②『CEZANNE』の日焼け止めパウダーは毛穴を自然にカバーできる

CEZANNE(セザンヌ)UVシルクカバーパウダー
カラー選択
- 01 ライト¥7485%ポイント還元
- 00 ライトベージュ¥7485%ポイント還元
- 02 ナチュラル¥7485%ポイント還元
ノンケミカル処方でありながら、SPF50・PA++++と高い紫外線カット効果を持ったセザンヌのパウダーアイテム。粉っぽさが少なく、しっとりなめらかな仕上がりが魅力のフェイスパウダーです。
ソフトフォーカス効果の高いカバーパウダーで毛穴を自然にカバーしつつ、厚塗り感の少ないセミマットな“シルク肌”を演出します。単品使用の場合はクレンジング不要で洗顔料のみでオフOK!UVケアと化粧直しの一石二鳥アイテムとして活躍します。
おすすめ③花粉・PM2.5などの付着からも肌を守る『IHADA』の日焼け止めパウダー
ノンケミカル設計で、紫外線だけでなくブルーライト*にも注目し、花粉・PM2.5などの微粒子の付着から肌を守るIHADAのフェイスパウダー。有効成分「グリチルレチン酸ステアリル」を配合し、肌荒れを予防してくれます。
SPF40・PA++++の紫外線カット効果に加えて、アレルギーテスト済みでニキビのもとになりにくい処方*1。サラッとした仕上がりで、ベタつきやテカリを抑えながら毛穴の目立ちをふんわりとカバーします。メイクの上からでも使えるので、化粧直しにも◎
* ブルーライトカット成分配合
*1 全ての方にアレルギーが起きない、ニキビができないわけではありません。
おすすめ④『アクア・アクア』の日焼け止めパウダーは3色から選べる
パールベージュ(標準肌色)・パールピンク(明るめ肌色)・トーンアップピンク(肌色アップピンク)と全3色のカラーバリエーションから選べる、アクア・アクアの『オーガニックフェイスパウダーUV』。SPF50 PA++++でしっかりと紫外線を防止してくれます!
さらに、ミネラルパウダーの周りにトロピカルフルーツ成分*でコーティングし、さらさらなのにしっとりした仕上がりに。日焼け止めの塗り直しとメイク直しが同時にできちゃうのも使いやすいポイントです!
* マンゴー種子脂、クダモノトケイソウ種子油、アルガニアスピノサ核油(すべて保湿成分)
おすすめ⑤『江原道』の日焼け止めパウダーはSPF50で落ちにくい
パウダーでありながらSPF50+PA++++を実現し、汗や皮脂に強いラスティング効果まで持つパウダーです。パウダーは、伸びが良く密着力のある板状のパウダー。肌へ密着しやすい微細な粒子が肌を隙間なく埋め、全方向から紫外線をカットしてくれるのが特徴です。しっかりと肌を包み込み、紫外線から肌を守ります。
カラーは、ソフトベージュとベビーピンクの2色展開。シルバーパールが配合されており、毛穴の目立ちや凹凸・くすみを自然にカバーします。
おすすめ⑥『サンカット®』の日焼け止めで透明感*のある自然なツヤ肌を演出
スティック型で手を汚さず直塗りできる便利なアイテム。紫外線吸収剤不使用でSPF50+・PA+++で高い紫外線カット効果を誇る、サンカット®の日焼け止めです。
マイカ・酸化チタンによる光拡散パウダー入りで、くすみを目立ちにくくし、透明感*のある自然なツヤ肌を演出できます。落ちにくく、花粉やPM2.5などの付着からも肌をカバー。石鹸でオフでき、メイクの上からでも使える日中の強い味方です。
* メイクアップ効果による
おすすめ⑦『make prem』の日焼け止めはベタつきにくいさらさらな使用感が◎
スティックタイプでサッと使えるmake premの日焼け止めアイテム。やわらかくなめらかなテクスチャーが手を汚さずに広範囲になじみます。
ツヤのある仕上がりでありながらも、ベタつきにくいさらさらな使用感も人気の秘密。白浮きが少なく肌になじみ、肌のうるおいを守りながら自然にトーンアップ*する仕上がりが魅力です。プライマー機能もあり、下地としての使い方も◎
* メイクアップ効果による
使い勝手の良さが人気の日焼け止めパウダーや日焼け止めスティックのランキングが気になる人は、これらの記事をチェックしてみてください!
ノンケミカルの日焼け止めおすすめ5選【子どもと一緒に使いやすいタイプ】
たくさんあるノンケミカルの日焼け止めのなかでも、特に子どもにも使いやすいおすすめのアイテムをピックアップしました!お買い物の参考にしてください♡
おすすめ①『アロベビー』の日焼け止めは子どもにも使いやすいスプレータイプ
アウトドアにぴったりな日焼け止め、アロベビーの『UV&アウトドアミスト』。動き回る子どもにもサッと塗ることができるスプレータイプで、ノンケミカル・ディート不使用!無添加*でありながら、紫外線対策とアウトドア対策が同時にできます。
SPF30 PA+++の紫外線カット効果があり、お湯でオフできる手軽さが嬉しいです。きしみ感を感じにくいところも魅力のひとつ。
* 合成香料・合成着色料・アルコール・合成ポリマー・パラベン・シリコン・鉱物油・石油系界面活性剤が無添加
おすすめ②『ノブ』の日焼け止めは手軽に落としやすいのが魅力
お湯でも落とせる手軽さが魅力のNOVの日焼け止めは、子どもと一緒に使いやすいノンケミカル。顔だけでなく、全身にも使えます。SPF32 PA+++と日常の紫外線はしっかりカットするのに、なめらかな伸びで使い心地がお肌にやさしいのも魅力!
塗っても肌が白くなりにくいので、化粧下地としても活躍します。みずみずしくて伸びが良く肌になじませやすいのも◎ 無香料・無着色・低刺激性で強い香りが苦手な人にもおすすめです。
おすすめ③『ヴェレダ』の日焼け止めは赤ちゃん*にも使いやすい
植物由来の保湿成分エーデルワイス花/葉エキスや、オーガニック保湿成分のアロエベラ液汁を配合したWELEDAの『エーデルワイス UVプロテクトミルク』。SPF38 PA++で、普段使いもしやすい日焼け止めです。透明タイプのミルクで白浮きしにくく、顔にも体にも使いやすいところも魅力のひとつ。
石鹸でするんとオフできます!ノンケミカル処方で生後1ヶ月以降からの赤ちゃんにも使える*ので、お子様の日焼け止めとしてもおすすめ。
* 幼児使用テスト済・ 敏感肌テスト済|全ての方に、皮膚トラブルが起こらないというわけではありません。ご使用前に目立たないところ(二の腕の内側など)でパッチテストを行うことをおすすめいたします。
外泊時に最小限のものにしたい時も これは顔にもokなので助かる
おすすめ④『ママバター』の日焼け止めは天然由来のシオーガニックシアバター配合
天然由来の保湿成分オーガニックシアバターを3%配合し、うるおいケアと紫外線対策が同時にできるミルクタイプの日焼け止めです。紫外線吸収剤不使用のノンケミカル処方で、紫外線カット効果はSPF50・PA+++と高め。ロングUVA*からもしっかり肌を守ります。
石鹸で落とすことができ、家族みんなで使いやすいところも嬉しい魅力。軽やかに伸びてベタつきにくく、保湿力もある日焼け止めアイテムとしておすすめです。
* 波長が340~400nmの紫外線A波のこと
おすすめ⑤『オルビス』の日焼け止めはきしみにくいなめらかテクスチャー
するんとローションのようになめらかに塗ることができる、オルビスのノンケミカルな日焼け止め『サンスクリーン(R)フリーエンス』。SPF30 PA+++としっかり日常の紫外線をカットするのに、まるで素肌のような軽いつけ心地が魅力です!
無油分でベタつきにくく手持ちの洗浄料で落とせるから、子どもと一緒に使いやすいでしょう。さらに天然保湿因子・NMF類似成分*を配合することで、しっとり感もキープしてくれるんです!
* 保湿成分
ノンケミカル日焼け止めの正しい使い方と注意点
ノンケミカル日焼け止めは、白浮きしやすい・落としにくい場合もありますよね。ここからは上手に使いこなすためのポイントを解説します!
ノンケミカルの日焼け止めは石鹸だけで落とせる?
ノンケミカルは石鹸で落とせると思っている人が実はとっても多いのですが、ノンケミカルでもクレンジング剤が必要なものもあります!逆に、ノンケミカルではない日焼け止めでも石鹸で落とせるものも。
石鹸で落とせる日焼け止めは、製品パッケージに「石鹸で落とせる」などと記載されています。記載がされていない日焼け止めは、クレンジング剤で落とすと認識しておきましょう。
しかし、肌には洗顔料だけでは落としきれない古い角質や毛穴汚れがたまってしまいます。石鹸で落とせる日焼け止めでも、週に1回はクレンジングを使いましょう。
白浮きを防ぐには?
日焼け止めの白浮きを防ぐための対策にはいくつかの方法があります。
- 少量を数回に分けて重ねる
- 肌をスキンケアで整えてから塗布
一度にたっぷり塗るとムラ&白浮きの原因になりやすいので注意!パール粒大を数回に分けてなじませていくのがおすすめです。また、乾燥した肌に塗ると粉っぽく浮きやすくなるため、化粧水や乳液でしっかり肌を保湿してから塗るようにしましょう。
正しい落とし方とアフターケア
ノンケミカルは耐水性が高いものも多く、落ちにくいのが特徴。ノンケミカルの日焼け止めの正しい落とし方と、日焼け止め使用後のスキンケアのポイントを押さえておきましょう!
- 基本はクレンジング料を使用
- ボディは泡立てた石鹸で丁寧に
- 落ちにくい部分は二度洗いもOK
顔に塗った日焼け止めを落とす場合は、石鹸オフタイプでない限りオイルやミルクタイプなどのクレンジングを使って落とすようにしましょう。
ボディに塗った日焼け止めを落とす場合は、やわらかい泡でくるくるなじませて、ぬるま湯でしっかり流します。摩擦はNG!首やデコルテなど残りやすい部分は、軽く重ね洗いをしましょう。
- たっぷり保湿
- 体の内側からケア
クレンジング後は乾燥しやすいので、化粧水をたっぷり使い乳液やクリームでフタを!ビタミンCを含む食品を意識して摂取すると、日焼け後の美容ケアに◎
ノンケミカルの日焼け止めで紫外線対策を!日焼け止め全般のランキングもチェック
紫外線吸収剤不使用のノンケミカルな日焼け止めは、肌への負担感をできるだけ軽減しつつUV対策ができるアイテム。自分にぴったりな日焼け止めを見つけて、健やかなお肌をキープしましょう♡
LIPSでは、ユーザーおすすめの日焼け止めをランキング形式で紹介しています!人気アイテムを調べたい人はぜひチェックしてくださいね。
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
ビオレ ビオレUV アクアリッチ ウォータリーホールドクリーム(水肌記憶UV) | 1,650円〜 |
| 日焼け止め・UVケアランキング第56位 | つけ心地もサラサラで顔にも体にも使いやすいです。 | 詳細を見る | |
紫外線予報 紫外線予報 ノンケミカル薬用美白UVクリームM | 2,530円〜 |
| みずみずしくて塗り心地も気持ちいい日焼け止め | 詳細を見る | ||
NOV ベースコントロールカラー UV ラベンダーピンク | 2,750円〜 |
| 軽いつけ心地。 肌の調子がいい時は、素肌がキレイになったような仕上がりでとても良いです。 | 詳細を見る | ||
スキンアクア ナチュラルベールUVエッセンス | オープン価格〜 |
| 日焼け止めクリームランキング第155位 | 軽い付け心地✨️ 自然なツヤ感もあり仕上がりの綺麗さに驚き! | 詳細を見る | |
キュレル 潤浸保湿 UVエッセンス | 1,760円〜 |
| 日焼け止め・UVケアランキング第76位 | みずみずしいテクスチャー。 伸びが良く、肌馴染みが良い使い心地✨ | 詳細を見る | |
ミノン ミノン アミノモイスト ブライトアップベース UV | 1,760円生産終了〜 |
| ほんのりベージュ色のなめらかなテクスチャーで しっとりツヤ仕上がりです。 | 詳細を見る | ||
草花木果 美白日中用美容液 | 3,080円〜 |
| 伸ばすとお肌がワントーンアップ。 軽めの使用感なのに、お肌はしっとり | 詳細を見る | ||
アテニア 陽断UV35 フェイスプロテクトミルク | 1,760円〜 |
| 詳細を見る | |||
Dr.G グリーンマイルドアップサンプラス | 1,485円〜 |
| 日焼け止め・UVケアランキング第110位 | サラッとしていて伸びもよく使いやすい日焼け止め✨️ | 詳細を見る | |
ダルバ ウォータフルマイルドサンクリーム | 4,200円(編集部調べ)〜 |
| 日焼け止め・UVケアランキング第73位 | 軽い着け心地で、スっと肌に馴染んでくれるので、スキンケア感覚で日焼け止めを塗ることができました! | 詳細を見る | |
manyo ファンデフリー サンクリーム | 3,080円〜 |
| 日焼け止め・UVケアランキング第162位 | 伸びが良く軽い付け心地で、白浮きせず自然にトーンアップ! | 詳細を見る | |
DEWYTREE アーバンシェード アンチポーション トーンアップ | 〜 |
| 低刺激な日焼け止めでありながら肌なじみがとてもよく快適に使える! | 詳細を見る | ||
Torriden ダイブイン マイルドサンクリーム | 2,530円〜 |
| 日焼け止めクリームランキング第119位 | SPF50+/PA++++なのにしっとりした使用感!! 滑らかで伸びが良いです◎ | 詳細を見る | |
AESTURA ダーマUV365 バリアハイドロミネラルサンスクリーン | 3,300円〜 |
| 日焼け止めクリームランキング第128位 | ピンク色のクリームで肌トーンを均一に整えてくれる優れものです! | 詳細を見る | |
ALBION スーパー UV カット ノンケミカル クリーム | 3,850円〜 |
| 日焼け止めクリームランキング第118位 | お肌が揺るぎやすい方にもおすすめ。 しっとりするけど、表面は割とサラッと! | 詳細を見る | |
ACSEINE スーパーサンシールド ブライトヴェール | 4,400円〜 |
| 化粧下地ランキング第90位 | すっぴんよりも肌を綺麗に見せてくれる… 言うなら下地以上ファンデーション未満って感じ。 | 詳細を見る | |
ルアモ オールデイ プロテクト UVアクアヴェール | 4,620円〜 |
| 日焼け止めミルクランキング第96位 | ゼラニウムの香りの水のように軽いミルクでさらっと伸びてベタつきません。 | 詳細を見る | |
ホワイティシモ UVブロック ミルキーフルイド | 3,850円〜 |
| 日焼け止めクリームランキング第102位 | 紫外線をガードしつつ、お肌にも優しものを探していたのでとても満足しています👏 | 詳細を見る | |
CeraLabo セラネージュ UVクリーム | 3,500円〜 |
| 日焼け止めクリームランキング第169位 | テクスチャーがみずみずしくて伸びが良く、香りも無し😭 日焼け止め特有の匂いや強すぎる香りが全く無いんです! | 詳細を見る | |
AMRITARA オールライト サンスクリーン クリーム SPF18 PA+ | 682円〜 |
| クリームのようなテクスチャだけど、肌に伸ばすとみずみずしくなる🥺 ベタつかず、きしまない仕上がり🥰 | 詳細を見る | ||
DECORTÉ AQ アブソリュート UV プロテクション ブライトニング & リンクル | 11,000円(編集部調べ)〜 |
| 日焼け止めローションランキング第71位 | 重たすぎないので顔に乗せてもベタつきが少なく使いやすいです! | 詳細を見る | |
d プログラム 薬用 スキンケアファンデーション(パウダリー) | 3,080円〜 |
| パウダーファンデーションランキング第78位 | 肌が荒れれても!ニキビができても使える万能ファンデーション♡厚塗りしなくても一度で綺麗に! | 詳細を見る | |
CEZANNE UVシルクカバーパウダー | 748円〜 |
| フェイスパウダーランキング第54位 | 乾燥しにくい!16種類の美容液成分配合のセミマットで自然な仕上がり。高UVカット効果で日焼け止め不要 | 詳細を見る | |
IHADA 薬用フェイスプロテクトパウダー | 1,980円(編集部調べ)〜 |
| フェイスパウダーランキング第49位 | 色味はクリアな感じなんだけど色補正してくて自然な仕上がりでキレイ✨ | 詳細を見る | |
アクア・アクア オーガニックフェイスパウダーUV | 2,860円〜 |
| ルースパウダーランキング第160位 | SPF50・PA ++++と しっかり日焼け止め効果◎石鹸オフ◎自然に肌を綺麗に見せてくれる感じ。 | 詳細を見る | |
Koh Gen Do マイファンスィー UVフェイスパウダー | 3,740円〜 |
| ルースパウダーランキング第90位 | 毛穴落ち、乾燥しらずのUVフェイスパウダー♡お顔にもデコルテにもオススメ! | 詳細を見る | |
サンカット® プロディフェンス ライトアップUV スティック | 2,200円〜 |
| 日焼け止め・UVケアランキング第181位 | 艶が出てライトアップ効果がありますが、テカったりせずにサラサラします。 | 詳細を見る | |
make prem UVディフェンスミーカーミングサンスティック | 3,000円〜 |
| 日焼け止めスティックランキング第53位 | かなりサラサラしたテクスチャーでべたつきが全然ないのも使いやすいです✨ | 詳細を見る | |
ALOBABY アロベビー UV&アウトドアミスト | 2,585円〜 |
| 日焼け止めミスト・スプレーランキング第44位 | 詳細を見る | ||
NOV UVミルクEX | 2,200円〜 |
| 日焼け止め・UVケアランキング第112位 | 紫外線吸収剤不使用ということで、紫外線を弾くような感じでカットしてくれます。 | 詳細を見る | |
WELEDA ヴェレダ エーデルワイス UVプロテクトミルク | 3,080円〜 |
| 詳細を見る | |||
ママバター UVバリア モイストミルク | 2,090円〜 |
| 日焼け止めミルクランキング第160位 | 日焼け止めのキシキシ感のない、乳液みたいな塗り心地の日焼け止め♪ | 詳細を見る | |
オルビス サンスクリーン(R)フリーエンス | 1,320円〜 |
| 日焼け止めミルクランキング第53位 | ベタベタせずに程よく保湿。丁度良いテクスチャーで最高です! | 詳細を見る |