
≪シカクリーム≫の使い方を徹底紹介!使う順番&毎日の使用頻度、おすすめ韓国コスメ&日本製シカクリームも
韓国で流行り、日本でも話題の『シカクリーム』。使ってみたくてもどうやって使えばいいか迷っている人も多いのでは。今回はシカクリームの使い方を徹底紹介!使う順番から頻度、選び方、おすすめのシカクリームまでたっぷりとお届けします。
目次
- 話題の「シカクリーム」ってどう使うの?
- 【基本】シカクリームの使い方
- 【徹底紹介】シカクリームの使い方Q&A
- どれがいい?自分の肌に合うシカクリームの選び方
- 【韓国でも人気】おすすめのシカクリーム9選
- おすすめ①VT COSMETICSのシカクリームは緑色!でも肌になじませればクリアに
- おすすめ②Dr.Jartのシカクリームはベスコスで1位にもなったLIPSでも人気のアイテム!
- おすすめ③イニスフリーのシカクリームは軽い使い心地で、シカデビューにもぴったり♡
- おすすめ④LANEIGEのシカクリームは睡眠中の乾燥しやすいお肌のケアにも◎!
- おすすめ⑤ETUDEのシカクリームは無添加&弱酸性!
- おすすめ⑥DEWYCELのシカクリームはビタミンC&ヒアルロン酸を配合!
- おすすめ⑦ID.AZのシカクリームはドクターズコスメ好きな人にも◎!
- おすすめ⑧ダーマトリーのシカクリームは『シカアズレン』配合で無添加
- おすすめ⑨mgb skinのシカクリームは40代・50代のエイジングケアにも◎!
- 【日本でも買える】おすすめのシカクリーム4選
- シカクリームと相性の良いおすすめ「シカ」コスメ3選
- シカクリームを使って肌悩みとさよなら!
話題の「シカクリーム」ってどう使うの?
韓国で流行り、日本でも話題になった「シカクリーム」。お店で見かけたことがある人も多いのでは。韓国でも人気の高いクリームですが、どのように使うのがいいのでしょうか?詳しくご紹介していきます。
そもそもシカクリームの「シカ」って?
そもそもシカクリームの名前にある『シカ』とは、何のことかご存知ですか。『シカ』と聞くと動物の鹿を連想しがちですが、実は名前の由来の『シカ』と鹿は全く関係がありません。『シカ』とはハーブの1種である、ツボクサの学名『センテラ・アジアチカ(Centella Asiatica)』が由来となっている「Cica」という成分を指しています。韓国では、美容サロンでケアアイテムとして使われることもあるとか♡
シカクリームにはメーカーによりますが、次のような成分が含まれていることが多いです。
- ツボクサ水
- マデカソサイド
- センテラアシアティカ
特にシカクリームの由来であるツボクサの成分は、肌をすこやかな状態に整えてくれます。
【基本】シカクリームの使い方
シカクリームは、基本はこんな風にスキンケアにとりいれてみましょう。
- 化粧水で肌を整える
- 美容液をなじませる
- 乳液をつける
- シカクリームをたっぷりとなじませる
シカクリームは種類によって、テクスチャーが異なります。水分量が多くジェルのようなさっぱりしたタイプや、コクのあるタイプなど、自分が使いやすい種類を使ってみましょう。
【徹底紹介】シカクリームの使い方Q&A
先ほどはシカクリームの基本的な使い方をご紹介しましたが、朝と夜のどちらのスキンケアで使えばいいのか、使う頻度や、1回の使用量で迷ってしまう人も多いはず。今度はシカクリームでよく見かけるQ&Aをまとめました。使い方に迷ってしまう人はぜひ参考にしてみてください。
Q1.シカクリームを使う順番はいつ?毎日使ってもいい?
シカクリームを使用するタイミングは、『化粧水→美容液→乳液→シカクリーム』という順番で使用するのがおすすめ。シカクリームはうるおいと栄養を与えた後、それらが蒸発しないようにフタのような役割をしてくれるアイテムなので、スキンケアの最後に使うのが◎!テクスチャーもこっくりとしたものより、さっぱりしたものが多い傾向にあるので、夏場でもベタつきたくない人にもぴったりですよ。
またシカクリームはスペシャルケアというよりも、毎日のスキンケアで使うのがおすすめ。もちろんお肌のコンディションによって、普段使っている化粧品と使い分けることもできます。
Q2.シカクリームは朝と夜どちらに使う?
シカクリームは、朝と夜どちらも使ってOKなアイテム。朝は化粧する前に肌を整えるようにして使い、夜はお風呂から出た後肌を休めるようにして使うのがいいでしょう。商品によっては、ナイトケア専用のものもあるので、日中もケアしたいという方は、朝と夜のどちらでも使用できるタイプがおすすめです。
Q3.シカクリームはどのくらいの量を塗る?
シカクリームについて理解を深めたところで、使い方をマスターしておきましょう。シカクリームは、メーカーや種類によって異なりますが、大体パール粒大が適量といわれています。1回の使用量が少ないと成分が角質層になじみにくかったり、多すぎると肌の皮脂と混ざり、肌荒れの原因になったりすることも。特にスキンケアアイテムは販売メーカーの推奨量を参考に、適量を継続的に使うことが大切です。
Q4.気になる部分だけに塗ればいいの?
シカクリームは肌の気になる部分にだけに使うのも、肌全体に塗るのもOK!肌バリアを整えてくれたり、水分と油分を与えてくれるので、保湿クリームの代わりとして使用するのもおすすめです。ニキビができたり、肌荒れが目立ったりする肌の場合はヒリつくケースもあるので、お肌の状態が整ってから使用してみましょう。
Q5.ニキビ予防・毛穴・シミの肌悩み対策になる?効果なし?
ニキビや、肌荒れ、シミ・そばかすが気になるときは、有効成分が配合された医薬部外品のシカクリームがおすすめです。有効成分が配合されていないシカクリームも、ゆらぎやすいお肌の水分と油分のバランスを整えてくれたり、肌にうるおいとハリを与えてくれたりするため、毛穴が気になる人にも◎!
どれがいい?自分の肌に合うシカクリームの選び方
シカクリームといっても、韓国コスメのブランドから日本のメーカーのものまでたくさん種類があります。自分のお肌に合うシカクリームの選び方のポイントをご紹介していきます。
選び方①テクスチャーで選ぶ
シカクリームといっても、水分が多めでジェルのようにさっぱりとした使い心地のものや、濃厚なコクのあるテクスチャーのものまでさまざまなタイプがあります。朝のメイク前や、ベタつきが苦手な人はさっぱりとしたタイプを、夜のスキンケアや、肌の乾燥が気になるときはコクのある油分が多めのタイプと使い分けてみるのもおすすめです。
選び方②肌悩みで選ぶ
肌のコンディションは日々のストレスや、加齢、季節によっても変わります。気になる肌悩みに合わせてシカクリームを選んでみましょう。特にお肌の乾燥が気になる人や、肌刺激に敏感な人は、セラミドやヒアルロン酸など保湿成分が配合されているものがおすすめ。また低刺激性のタイプや、無添加タイプなど、クリームの特徴もチェックしてみましょう。
【韓国でも人気】おすすめのシカクリーム9選
韓国ではどんなシカクリームが人気があるのか、話題のシカクリームを9つご紹介します。最近ではドラッグストアや、日本のネット通販で手に入れやすいアイテムも増えているので参考にしてみてください。
おすすめ①VT COSMETICSのシカクリームは緑色!でも肌になじませればクリアに
韓国でも話題のシカクリームブランドの1つ、VT COSMETICS(ブイティー コスメティックス)の『VT CICA クリーム』。シカの成分『ツボクサエキス』や、保湿成分のプロポリスエキスが入っていて、スーッと伸びるジェルタイプのシカクリームです。チューブから出したときはやや透明感のある緑色をしていますが、肌になじませるとクリアに!ベタつきにくく、朝と夜のスキンケアのどちらにもとりいれやすい◎。
おすすめ②Dr.Jartのシカクリームはベスコスで1位にもなったLIPSでも人気のアイテム!
Dr.Jart(ドクタージャルト)の【ドクタージャルト シカペア クリーム(第2世代)】は、2020年LIPSベストコスメ1位に選ばれたことがある人気のシカクリーム。乾燥しやすいお肌にうるおいを与えてなめらかに整えてくれます。こってりとしたクリーム状で手にとると薄緑っぽい色をしていますが、肌になじませると無色に近い色になるので、メイク前の保湿ケアにもおすすめです。同じラインのトナーや、セラムと併用するのも◎!
おすすめ③イニスフリーのシカクリームは軽い使い心地で、シカデビューにもぴったり♡
フェイスパウダーでも有名な韓国ブランドのinnisfree(イニスフリー)から販売されているシカクリーム『ビジャ シカバームEX』。シカの成分に加えて、整肌成分が配合されています。さっぱりとした乳液のような軽い着け心地のクリームなので、シカクリームデビューにもおすすめ!また保湿力に優れたカヤ種子油を配合し、軽い着け心地なのにお肌がしっとり!6つのフリー処方で無香料。ノンコメドジェニックテスト済み※。(※すべての人にコメドができないわけではありません。)
おすすめ④LANEIGEのシカクリームは睡眠中の乾燥しやすいお肌のケアにも◎!
これまで紹介したものとはちょっと違って、LANEIGE(ラネージュ)の『シカスリーピングマスク』は夜向きのシカクリーム。ふんわりと軽い着け心地のクリームが、寝ている間に肌バリアを整えてお肌のコンディションをなめらかに導いてくれます。スパチュラがついているので、1回分の量をとりやすく清潔に使うことができるのも嬉しいポイント♡ダメージ肌のケアにおすすめな『フォーレスト イースト』が配合されています。デイリー使いはもちろん、デートの前日などの大切な日の前のスペシャルケアにも!
おすすめ⑤ETUDEのシカクリームは無添加&弱酸性!
ETUDE(エチュード)の『スンジョン バーム』は、無添加処方&弱酸性のシカクリーム。やわらかいジェルタイプなので、肌になじみやすくさっぱりとした使い心地なのでベタつきが苦手な人や、メイク前の保湿ケアにもおすすめです。赤ちゃんのようなつるすべ肌へと導いてくれますよ。同じスキンラインを揃えて使うのも◎!アレルギーテスト※、ノンコメドジェニックテスト※済み。(※すべての人にアレルギー、コメドができないわけではありません)
おすすめ⑥DEWYCELのシカクリームはビタミンC&ヒアルロン酸を配合!
DEWYCEL(デュイセル)の『シカプラス バームクリーム』は、寝ている間のケアにおすすめのシカクリーム。お肌をなめらかな状態に導く『ツボクサエキス』や、『エーデルワイスカルス培養エキス』、『トレハロース』が、乾燥しやすい寝ている間の肌を整えてくれます。さらに『ビタミンC誘導体』と、『ヒアルロン酸』がお肌にうるおいを与えて、キメの整った肌を長くキープしてくれますよ。パラベン&アルコールフリー。
おすすめ⑦ID.AZのシカクリームはドクターズコスメ好きな人にも◎!
韓国大手の『ID美容クリニック』が開発したID.AZ(アイディーエーゼット)の『ダーマスティック マイクロ シカ プラス クリーム』。『マイクロシカプラスクリーム』で肌のうるおいを守り、キメの整った状態に導いてくれます。雑菌の繁殖を抑えやすいアルミチューブが採用されているので、衛生的に使い続けたい人にも◎!ほんのりとハーブの香り。
おすすめ⑧ダーマトリーのシカクリームは『シカアズレン』配合で無添加
Dermatory(ダーマトリー)の『Hypoallergenic Cica Cream(ハイポアレジェニック シカ クリーム)』は、敏感肌さんにもおすすめなコクのあるこってり系のシカクリーム。カモミールに含まれる『グアイアズレン』の成分の色をそのまま活かした薄紫色が特徴的♡肌にうるおいを与えてなめらかに整えてくれるカモミールエキス、ナツシロギクエキスを配合。無添加処方。
おすすめ⑨mgb skinのシカクリームは40代・50代のエイジングケアにも◎!
mgb skinの『CICA BARRIER CREAM PRO(シカ バリア クリーム プロ)』は、8種類のペプチド、セラミドNPが肌のバリア機能を整えて、肌のうるおいを長くキープしてくれます。さらに水の代わりに、シカの成分が81.2%も配合されていて、乾燥しにくいツヤ肌へ導いてくれますよ。エイジングケア※が気になる大人の肌にもおすすめのシカクリームです。(※年齢に応じたケアのこと)
みずみずしく伸びもいいです! ベタつくクリームが苦手ですがこのクリームは ベタつく事もなくよかったです★! 乾燥肌の私でも翌朝まで保湿されてました♩
https://lipscosme.com/posts/2728406
【日本でも買える】おすすめのシカクリーム4選
シカクリームというと韓国ブランドのイメージが強いですが、日本製のシカクリームや、日本でも買いやすいアイテムも増えています。今度は日本でも買えるシカクリームをご紹介します。
おすすめ①Today’s cosmeのシカクリームは日本製で、2種類の有効成分配合!
Today’s cosme(トゥデイズコスメ)の『ゼロスポットシカクリーム(医学部外品)』は日本製のシカクリームで、2つの有効成分『グリチルリチン酸ジカリウム』、『イソプロピルメチルフェノール』を配合。肌荒れを予防しお肌をなめらかに整えてくれます。保湿成分も配合されているので、部分的に乾燥が目立ちやすい口まわりや、目元のケアにも◎!さらにツボクサ、甘草も配合されていて、爽やかなグリーンティーの香りが特徴的。
おすすめ②Diorのシカクリームは顔だけでなく、全身のケアにもOK♡
Dior(ディオール)の『シカバーム』は、韓国で話題の『シカ』から影響を受けて独自に開発されたシカクリーム。整肌成分の『ツボクサエキス』、『カモミールワックス』の自然由来の成分を配合。肌になじませるとクリームから乳液状のやわらかいテクスチャーに変化するのでスルッと伸ばしやすく、全身に使うことができます。デパコスのシカクリームなので、高級感のあるプレゼントを選びたいときにもおすすめ♡
乾燥しないのに、ベタつかないのでスキンケアの後のベースメイクに全くひびかない! 値段もディオールにしてはお手頃。。。どんなスキンタイプでも使えるクリームだと思います。 プレゼントで何をあげたらいいかわからない時にこちらをあげても喜ばれるかと。
https://lipscosme.com/posts/2942294
おすすめ③idioのシカクリームは、日本人の肌との相性も抜群!
idio(イディオ)の『北海道シカバーム』は日本人の肌に合わせて作られた日本製のシカクリーム。ツボクサエキス、北海道産マリンプラセンタ、ヒト幹細胞培養液がお肌にうるおいとハリを与えて、すこやかな状態へ整えてくれます。パラペン、合成香料、合成着色料、鉱物油、紫外線吸収剤、シリコーンを不使用の無添加処方。
おすすめ④コジットのシカクリームは肌荒れを防ぐ有効成分を配合!
コジット(COGIT)の『CICA method CREAM(シカ メソッド クリーム)』は、有効成分の『グリチルレチン酸ステアリル』配合で、肌荒れ・ニキビを防いでくれるシカクリーム。さらにツボクサエキスと、日本古来の植物エキスがキメの整ったなめらかな肌へ導いてくれます。やわらかなテクスチャーのクリームで、肌なじみが良く朝・夜の両方のスキンケアにも使いやすいですよ♡
シカクリームと相性の良いおすすめ「シカ」コスメ3選
シカの成分が配合されたコスメは、クリームだけではありません!クリームと一緒に使うと相性の良い『シカ』コスメをご紹介します。
おすすめ①大容量でお得!毎日使いにも◎ヴイティーコスメティックスのフェイスマスク
VT Cosmetics()の『VT CICAデイリースージングマスク』は、30枚入りのシート状のフェイスマスク。1枚1枚を付属のピンで取り出せるので、衛生的に使い続けたい人にもおすすめ。ツボクサエキス、3重ヒアルロン酸、プロポリスエキスがたっぷりと配合されていて、お肌にうるおいを与えながら肌バリアを整えてくれますよ。シート状マスクなので、スキンケアを小まめにするのが面倒なときにもぴったり!
おすすめ②肌の汚れや毛穴に詰まりやすい皮脂もすっきり!ヴイティーコスメティックスの『シカ』配合の洗顔料
VT Cosmeticsの『CICA マイルドフォームクレンザー』は、肌の汚れや、毛穴に詰まりやすい余分な皮脂をキレイに洗い流してくれる洗顔料。泡立ちがとても良いので、簡単にモコモコの泡が作りやすいのが◎!6種のハーブの成分が配合されていて、お肌をなめらかな状態に整えてくれます。300mL入りの大容量も嬉しいポイント。
おすすめ③2種類のベースカラーでなめらか肌を演出!ヴイティーコスメティックスのクッションファンデ
VT Cosmeticsの『CICAレッドネスカバークッション』は、『シカ』の成分を配合したグリーンと、軽くなめらかなつけ心地のベージュ系カラーの2種類が入ったクッションファンデ。薄づきでも肌悩みをカバーしやすく、お肌に密着してくれますよ。さらにカバーパウダーと、シーバムコントロールパウダーがお肌のうるおいを守ってくれるので、乾燥が気になる人にもおすすめ♡
この他にも相性の良いシカコスメをもっと知りたいひとは、こちらの記事も一緒にチェックしてみて♡シカ化粧水の効果は?韓国・日本製の人気シカ化粧水13種類の口コミや成分を徹底比較
シカクリームを使って肌悩みとさよなら!
話題のシカクリームですが、使い方はとても簡単♡自分のお肌の状態に合わせて、顔全体だけでなく部分使いにしてもOKです。普段のスキンケアにプラスして使いやすいので、朝と夜のお肌のお手入れにとりいれてみてください。またどんなシカクリームがいいのか悩んだときは、今回ご紹介した商品を参考にしながら、自分のお肌と相性の良いものを見つけてみましょう!
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリ | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
VT | CICA クリーム | ”みずみずしくて軽いのに 保湿膜を何層にも重ねているので 仕上がりはベタつかずしっとりとしています😌💕” | フェイスクリーム |
| 2,730円(税込) | 詳細を見る | |
Dr.Jart+ | ドクタージャルト シカペア クリーム (第2世代) | ”肌荒れを防ぎたい方に◎体温で少し温めてから伸ばすと とっても伸びがよくしっかり保湿” | フェイスクリーム |
| 5,280円(税込) | 詳細を見る | |
innisfree | ビジャ シカバーム EX | ”肌なじみ良く使い心地良し!潤いもあるし、乾燥、肌荒れを防ぎます。” | フェイスバーム |
| 2,970円(税込) | 詳細を見る | |
LANEIGE | シカスリーピングマスク | ”その場限りではなく、もっちり感!! なんかすごく柔らかくプルプルな肌に♡” | フェイスクリーム |
| 3,520円(税込) | 詳細を見る | |
ETUDE | スンジョン バーム | ”チューブだから使いやすい!しっとりするけどジェルだからべタつきません。” | フェイスバーム |
| 2,035円(税込) | 詳細を見る | |
DEWYCEL | シカプラス バームクリーム | ”ビタミンCを含んだ保湿カプセル入り。弾けてスッと染み込み長時間肌をしっとりと保たせてくれる” | フェイスクリーム |
| 3,600円(税込) | 詳細を見る | |
ID.AZ | ダーマスティック マイクロ シカ プラス クリーム | ”ワセリンが入っていて高保湿なクリーム。ベタつきは少なくさらっとした付け心地です。” | フェイスクリーム |
| 詳細を見る | ||
Dermatory | ハイポアレジェニック シカ クリーム | ”こってりし過ぎ無いのにしっかり保湿してくれるクリームです。ベタつかない! ” | フェイスクリーム |
| 2,200円(税込) | 詳細を見る | |
mgb skin | シカ バリア クリーム プロ | ”ベタつく事もなくよかったです★! 乾燥肌の私でも保湿されてました♩” | フェイスクリーム |
| 14,300円(税込) | 詳細を見る | |
Today’s Cosme | ゼロスポットシカクリーム | ”日本製のシカクリーム。肌荒れなどを引き起こすことはありませんでした!” | フェイスクリーム |
| 1,650円(税込) | 詳細を見る | |
Dior | シカ バーム | ”長引くマスク生活による口周りのニキビも小さくなってきたように感じます◎” | ボディクリーム |
| 6,710円(税込) | 詳細を見る | |
idio | 北海道シカクリーム | ”滑らかなクリームで伸びが良くてすぐに馴染みます♡” | フェイスクリーム |
| 詳細を見る | ||
コジット | シカ メソッド クリーム | ”こっくりと濃厚なクリームで、 保湿力も高いので今の時期の使用にオススメ♡” | フェイスクリーム |
| 1,650円(税込) | 詳細を見る | |
VT | CICA デイリースージングマスク | ”気軽に肌荒れ予防に。さっぱりした仕上がりですが物足りない感じは特になく、朝にもぴったり!” | シートマスク・パック |
| 2,420円(税込) | 詳細を見る | |
VT | CICA マイルドフォームクレンザー | ”もっちもちの濃密弾力泡。洗い上がりはさっぱりです✨なんとも丁度いい使い心地です。” | 洗顔フォーム |
| 1,815円(税込) | 詳細を見る | |
VT | CICAレッドネスカバークッション | ”グリーン部分は鎮静成分入りで赤みを抑えたり肌トラブルがある時、パフで叩き込むことでケアも同時に出来る” | クッションファンデーション |
| 3,341円(税込/編集部調べ) | 詳細を見る |