
アイクリームおすすめランキング15選|たるみが気になる人へマッサージや悪化させないコツを紹介!
40~50代の顔のなかでも、特に年齢の出やすいのが目のたるみ。いつまでもハリのある若々しい目元でいるためにアイクリームを使ってしっかりケアしたいですよね。そこで今回は、アイクリームの選び方やおすすめアイテム15選のほか、目のたるみが気になる方におすすめのマッサージを紹介していきます。
目次
- 化粧品でたるみをケアすることはできる?
- 目の下のたるみができる理由
- アイクリームの選び方
- LIPSの評価ランキング順!40代・50代におすすめのアイクリーム15選
- 《おすすめのアイクリーム第1位》リピート中の口コミが多数!
- 《おすすめのアイクリーム第2位》植物の恵みをギュッと凝縮
- 《おすすめのアイクリーム第3位》ランコムならコクのあるテクスチャで保湿ケアも♡
- 《おすすめのアイクリーム第4位》ブルーライトによるダメージもケア
- 《おすすめのアイクリーム第5位》エイジングケアはバッチリ!オバジのアイクリーム
- 《おすすめのアイクリーム第6位》青くまも気になる方におすすめ!
- 《おすすめのアイクリーム第7位》エリクシールはアクアフローラルの香りで気分が上がる♡
- 《おすすめのアイクリーム第8位》韓国ブランドのアイクリームが欲しいなら♡
- 《おすすめのアイクリーム第9位》パッケージにもこだわりアリ!
- 《おすすめのアイクリーム第10位》プチプラ商品をお探しの方に!
- 《おすすめのアイクリーム第11位》アルビオンの医薬部外品アイクリームならメラニンの生成も抑えてくれる!
- 《おすすめのアイクリーム第12位》デリケートな目元を優しくカバー。アスタリフトのアイクリーム
- 《おすすめのアイクリーム第13位》毛細血管に着目して作られた1品。アテニアのアイクリーム
- 《おすすめのアイクリーム第14位》高密着なのにベタつかない!
- 《おすすめのアイクリーム第15位》現代人の目元をサポート。ポーラのアイクリーム
- たるみが気になる人はマッサージを試してみて!アイクリームを塗る時のコツ
- これ以上ひどくなりたくない!たるみを悪化させない方法はある?
- すっきりとしたハリのある目で若々しさを取り戻そう!
化粧品でたるみをケアすることはできる?
残念ながら、化粧品ではたるみをケアすることはできません。そのため、たるみになる前の乾燥による小じわの保湿ケアやシワ改善美容液でのシワのケアなど、事前のケアを心がけることが大切です。また、たるみが気になる…という場合は、美容医療に頼るのもひとつの手です。
目の下のたるみができる理由

まずは目の下のたるみができる原因を紹介します。たるみの原因は、主に次の2つです。
- 加齢による目の周りの筋肉の衰え
- 目のまわりの乾燥・ハリの低下
《目のたるみの原因1》加齢による目の周りの筋肉の衰え
目のたるみの原因の多くは、加齢による目元の筋肉の衰えによるものです。
目の周りには「眼輪筋」という筋肉があり、まぶたを閉じさせるための働きをしています。通常であれば、この眼輪筋が目の周りの脂肪を支えているのですが、加齢によって筋肉が衰えることで脂肪が支えられなくなり、たるみとして表情に影響を及ぼしてしまうのです。
眼輪筋は加齢だけでなく、パソコンやスマホを見続けることも眼輪筋の衰えを進行させるそうです。
筋肉は加齢とともに衰えていくものですが、最近では、長時間にわたってパソコンやスマホの画面を見続けることも、たるみを進行させる原因のひとつだと考えられています。通常、眼輪筋はまばたきによって自然に鍛えられていますが、画面を見入っていると無意識のうちにまばたきが少なくなり、目元の筋肉が衰えやすくなってしまうのです。
https://noel-beauty.com/sagging/eye
《目のたるみの原因2》目のまわりの乾燥・ハリの低下
目のまわりの乾燥・ハリの低下も目の下のたるみにつながります。本来、肌はコラーゲンなどの組織によってハリを保っていますが、これらの組織は加齢のほか、紫外線・乾燥などの外部ダメージによっても減少してしまいます。様々なダメージを受けた結果、肌のハリが低下し、たるみができてしまうのです。
加齢による目の周りの筋力低下は、どうしても避けることができません。しかし、目の周りの乾燥はご自身の力でケアができることです。アイクリームを使用して、たるみになる前からコツコツとケアを行っていきましょう。
アイクリームの選び方
次にアイクリームの選び方を紹介します。目元ケアを行うためには成分や種類をチェックして、使いやすく肌質に合ったクリームを選ぶことが大切です。また、価格の幅が広いので予算もチェックしましょう。
《アイクリームの選び方1》肌質に合った「成分」を選ぶ

アイクリームは商品によって成分が大きく異なります。それぞれ特徴が異なるので購入前に成分を確認するのがおすすめ。基本的な成分は以下のようになります。
- 保湿成分(コラーゲン・ヒアルロン酸など)
- 天然由来の植物成分(アケビエキス・アボカド油など)
- コラーゲン生成を促進する成分(レチノール・ナイアシンアミドなど)
乾燥肌の方は高保湿なものなど、ご自身の肌に合ったものを選びましょう。
《アイクリームの選び方2》肌への刺激を抑えたいなら「刺激となる成分」をチェック

目元は、顔の中でもデリケートなパーツの1つです。刺激の強い商品を使用してしまうと、皮膚・鼓膜などに影響を及ぼして炎症などを引き起こしてしまう可能性もあります。肌への刺激を抑えたい場合は低刺激のものを選ぶようにしましょう。
以下の成分は、刺激になりやすいので注意が必要です。
- 香料
- アルコール
- 鉱物油
- 石油系界面活性剤
- 着色料
《アイクリームの選び方3》使い続けたいなら自分に合った「価格」のものを
アイクリームの価格は、5000円~1万円と幅が広いのが特徴です。また、アイクリームは少量を使うのではなく、適量を使用して肌への摩擦を抑えながら塗るのがおすすめ。そのため、予算に合わせて選ぶことで使いやすい商品を購入することができるでしょう。
《アイクリームの選び方4》使いやすい「テクスチャーや形状」で選ぶ
アイクリームはテクスチャーや形状で選ぶのもおすすめです。テクスチャは重めで目元をしっかり保湿してくれるものやさらっとベタつかないものなど、さまざまあります。また、形状もチューブタイプだけでなくジャータイプやロールオンタイプなどラインナップが豊富です。
毎日欠かさずにケアするためにも使い勝手がよく、塗りやすいものを選ぶようにしましょう。
LIPSの評価ランキング順!40代・50代におすすめのアイクリーム15選
ここからは、LIPSの評価順でおすすめのアイクリームランキング15選を紹介します!どの商品も口コミで好評なのでぜひアイクリーム選びの参考にしてくださいね♡
《おすすめのアイクリーム第1位》リピート中の口コミが多数!
LIPS内で非常に評価が高いのが、POLAのリンクルショット メディカル セラムです。POLAオリジナルの有効成分「ニールワン」も配合されたアイクリーム。
2021年1月にリニューアルし、新たに肌のハリ感とうるおいをサポートする成分や、美しくしなやかに動く角層をサポートする成分などが配合され、パワーアップ!1部位使用で約4ヶ月、2部位使用で約2ヶ月持ちます。
《おすすめのアイクリーム第2位》植物の恵みをギュッと凝縮
厳選した植物の恵みをたっぷりと使用している、クラランスのアイクリーム。ゴールドカラーのなめらかなクリームで目元を優しくマッサージすれば、気になるむくみのケアができます!爽やかなグリーンフローラルの香り癒しの時間に。
《おすすめのアイクリーム第3位》ランコムならコクのあるテクスチャで保湿ケアも♡
こってりとしたテクスチャでありながら、伸びがよくサラサラとしているので非常に使いやすいアイクリームです。とろっとした質感なのでマッサージするときにも使うことができますよ。高級感のある見た目で、見るだけで気分も上がりますね♡
《おすすめのアイクリーム第4位》ブルーライトによるダメージもケア
エスティローダーのアイクリームは、乾燥・紫外線はもちろん、ブルーライトからのダメ―ジもケアしてくれる優れもの。3つの独自成分が配合されたクリームが、目元をしっとりとキープしてくれますよ。お仕事でPCなどを使用する方には、もってこいのクリームと言えるのではないでしょうか。
ジェルで柔らかくしっとり馴染むテクスチャー。 ジャータイプなので欲しい分だけ取れて便利。
https://lipscosme.com/posts/3173436
《おすすめのアイクリーム第5位》エイジングケアはバッチリ!オバジのアイクリーム
4.5と高い評価を得ている(20121年10月24日時点)のが、オバジのアイクリームです。エイジングケア(※1)シリーズの1つということもあり、40代や50代の方におすすめ。20gで6,000円(税抜)とお値段は高額ですが、1回の使用量が米粒1粒程度でよいので、意外とコスパはグッドですよ◎
(※1)年齢に応じた化粧品等によるケアのこと
《おすすめのアイクリーム第6位》青くまも気になる方におすすめ!
化粧水が人気のSK-Ⅱですが、アイクリームもLIPSでは高評価!酵母の自然発酵で生まれるピテラを含む複数の成分が、うるおいをギュッと閉じ込め、ハリのあるプルッとした目元に導いてくれます。
保湿効果が高いので目元の乾燥による青くまが気になる方におすすめ。こっくりと重ためのクリームなので、メイク前よりも夜寝る前に使用するのがおすすめです。
SK-IIのアイクリーム。 なめらかなテクスチャーで目元がしっかり潤います✨ すごく持つのでコスパもそんなに悪くないし またそのうちリピするだろうな☺️
https://lipscosme.com/posts/1929902
《おすすめのアイクリーム第7位》エリクシールはアクアフローラルの香りで気分が上がる♡
エリクシールのホワイトエンリッチドリンクルホワイトクリームは、伸びのいい軽めのテクスチャとアクアフローラルの香りで使いやすく気分が上がる商品です♡密着度も高いので狙ったところをしっかりと保湿してほしい方にもおすすめです。
レチノールを酸化から守るために空気を通さない特殊なチューブを使用しているのも嬉しいポイント。
《おすすめのアイクリーム第8位》韓国ブランドのアイクリームが欲しいなら♡
韓国コスメが好きな方にはSNPのウミツバメの巣W+アイクリームがおすすめ。ウミツバメの巣抽出エキス配合で高保湿なのが魅力です。また、高保湿でありながらベタつかないテクスチャで首や顔全体にも使うことができますよ♡目元以外にも使いたい方はぜひ試してみてください。
《おすすめのアイクリーム第9位》パッケージにもこだわりアリ!
エクシリールは、目元のおうるおい不足に着目。こちらのアイクリームはヒアルロン酸の産出を促進する、有効成分の「純粋レチノール」を使用しています。純粋レチノールを守るため、外側からの空気は入らないような構造に作られているパッケージのこだわりも魅力的!
《おすすめのアイクリーム第10位》プチプラ商品をお探しの方に!
「アイクリームは、どのブランドのものも高いなぁ…」そう思っていた方に朗報!ファンケルのアイクリームは、1つ2,000円弱で購入できるプチプラ商品なんです。マカデミアナッツから採れる成分が、水分の蒸発を防いでしっとりとした状態をキープしてくれます。乾燥が気になる方は、口元に使用するのも◎
保湿力は高いと思います! とてもしっとりして、乾燥が改善されました。
https://lipscosme.com/posts/1977316
《おすすめのアイクリーム第11位》アルビオンの医薬部外品アイクリームならメラニンの生成も抑えてくれる!
メラニンの生成を防ぐ効果も期待できるアルビオンのホワイトニングアイクリーム。目元のハリや透明感を出したい方におすすめの商品です!少し粘り気のある濃いめのテクスチャで目元の保湿にもおすすめ♡少量でしっかり伸びてくれるのでコスパもいいですよ。
かなり重ためのコクのあるクリームですが、 意外とのびがよく少量でいけます◎ 高いですがコスパは悪くない!
https://lipscosme.com/posts/2031205
《おすすめのアイクリーム第12位》デリケートな目元を優しくカバー。アスタリフトのアイクリーム
エイジングケア(※)商品を多く販売しているアスタリフト。そんなアスタリフトのアイクリームは、3種類のコラーゲン・トマト果実エキスなどを含む、複数のうるおい成分をたっぷりと配合しています。
固めのこっくりとしたクリームが、デリケートな目元をカバーしてくれますよ。スマートなパッケージなので、旅行などの際にかさばらないのもグッド!
(※年齢に応じた潤いとハリのお手入れのこと)
《おすすめのアイクリーム第13位》毛細血管に着目して作られた1品。アテニアのアイクリーム
年齢と共に減少する毛細血管に着目し、年齢を感じさせる目元のケアに取り組んだのがアテニアです。
そんなアテニアが販売しているアイクリームですが、なんと人気女性雑誌の2018年11月の月間ランキング、目元・アイケア部門で第1位を獲得したこともあるんですよ。お値段も4,000円弱と取りやすい価格なのが、嬉しいポイントですね◎
アテニアさんでこの値段ってびっくりした🧸 悪い意味じゃなくてw ちょっと上のランクのイメージがあったから、こういう普段使いしやすいラインもあるんだって知りました𓍯 ありがたや♡
https://lipscosme.com/posts/2711598
《おすすめのアイクリーム第14位》高密着なのにベタつかない!
肌の上下2層にアプローチし、目元にハリを与えてくれるのですっぴん美人を目指すことができます♡使用後のベタつきがなく、つるんとした膜で肌にピタッと密着するので、朝のメイク前にも使えます。米粒1個分の量で両方の目元をしっかりケアすることができ、コスパもいいですよ!
《おすすめのアイクリーム第15位》現代人の目元をサポート。ポーラのアイクリーム
第1位でリンクルショットを紹介しましたが、POLAからはもう1つ人気のアイクリームがあるんです。それが、B,Aアイゾーンクリームです!スマホ・PCなどのブルーライト、ドライアイ、花粉、メイクによる摩擦など、多くの刺激を受けている現代人の目元に合った成分を配合。弾けるような目元に導いてくれます。
たるみが気になる人はマッサージを試してみて!アイクリームを塗る時のコツ
最後にアイクリームを塗るときにおすすめのマッサージを紹介します!目の周りをマッサージすることで、むくみが取れてすっきりとさせることができます。ただし、皮膚が薄い部分なのでこすったり力を入れすぎたりしないように注意しましょう。
《目の周りのマッサージ1》まずは目の周りを軽くあたためる
マッサージの前に、まずは軽く目元をあたためます。濡らしたタオルを30~40秒ほどあたため、少し熱を逃がしたあとに目元に優しくのせます。寝起きなどで目元の浮腫みが気になるときにも、この方法はおすすめ!目元まわりの血行を良くするだけで、目がパッと開くようになる方もいらっしゃることでしょう。
《目の周りのマッサージ2》目の下の骨に沿って、目頭から目尻までやさしくプッシュする

目元のあたためが終わったら、指を使ってマッサージをしていきます。まずは、目の舌の骨に沿って、4~5箇所程度、心地よいと感じる力加減で軽くプッシュしていきましょう。目元は非常にデリケートなパーツなので、強く押しすぎないように注意。爪が長い方は、指の第2関節を使用するのがおすすめです。
《目の周りのマッサージ3》眉の下の骨に沿って、同様にプッシュする
引き続き、目の上のマッサージにうつります。目の上も、目の下のマッサージと同様に、骨に沿って目頭から目尻まで優しくプッシュしていきましょう。頭のコリが目の疲れに響いていることもあるので、余裕のある方は頭皮マッサージもしてあげると、なおすっきりとさせることができますよ。
これ以上ひどくなりたくない!たるみを悪化させない方法はある?

一気に表情を老けさせてしまう、目のたるみ。できることなら、これ以上悪化させたくないものですよね。とはいえ、「老化によるものなら、アイクリームを使う以外の方法はないのでは?」と思う方も少なくないことでしょう。
しかし、アイクリームを使う以外にも、できることがあるんです。それが、クレンジングをいつもより少し意識して行うことです。冒頭でもお話した通り、摩擦も目のたるみを作り出す原因の1つ。アイメイクを落とすときには、肌を強く擦らないように注意しましょう。
ウォータープルーフタイプの化粧品を多く使用していてなかなか落としにくいという方は、専用のアイリムーバーを使うのがおすすめです。
すっきりとしたハリのある目で若々しさを取り戻そう!

目のまわりの印象は、見た目の年齢を印象づける非常に大切な要素の1つです。たるみ・シワなどがあると、どうしても老けて見えてしまいます。今回は、そんな印象を大きく左右する目のたるみについて
- 目のたるみができる原因
- アイクリームの選び方
- LIPSで人気のアイクリーム商品
- 目元のマッサージ方法
- 目のたるみを悪化させない方法
などたっぷりと紹介していきました。ご自身の肌質や使いやすさを意識したアイクリームを選び、しっかり目元ケアを行いましょう!また、目のくまが気になる方は下記記事を参考にしてみてください。
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリ | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
リンクルショット | リンクルショット メディカル セラム | ”こっくりとしたテクスチャーだけど塗ったあとはサラサラとした感じに変わる!” | アイケア・アイクリーム |
| 14,850円(税込) | 詳細を見る | |
CLARINS | グラン アイ セラム V | ”目もとの肌にハリとみずみずしさを与え、キメを整えてくれる♡♡” | アイケア・アイクリーム |
| 7,480円(税込) | 詳細を見る | |
LANCOME | ジェニフィック アドバンスト アイクリーム | ”こっくりリッチでシルキーな質感に生まれ変わっています🤍 後肌はベタつかず、スっと浸透していく感じ𓂃 𓈒𓏸” | アイケア・アイクリーム |
| 9,350円(税込) | 詳細を見る | |
ESTEE LAUDER | アドバンス ナイト リペア アイ SR コンプレックス | ”現代人の悩みに特化されているアイジェルクリーム。朝メイク前に塗っても肌馴染みが良く◎” | アイケア・アイクリーム |
| 8,250円(税込) | 詳細を見る | |
オバジ | ダーマパワーX ステムシャープアイ | ”こっくりとしたテクスチャーでかなりしっとりします。白く固まったりせず伸びも◎” | アイケア・アイクリーム |
| 6,600円(税込) | 詳細を見る | |
SK-II | R.N.A.パワー アイ クリーム ラディカル ニュー エイジ | ”なめらかなテクスチャーで目元がしっかり潤います。持ちも良くコスパも◎” | アイケア・アイクリーム |
| 12,100円(税込/編集部調べ) | 詳細を見る | |
エリクシール | エリクシール ホワイト エンリッチド リンクルホワイトクリーム | ”香りはリラックス感のある心地よいアクアフローラルの香りで良い香りです” | アイケア・アイクリーム |
| 7,040円(税込/編集部調べ) | 詳細を見る | |
SNP | ウミツバメの巣W+アイクリーム | ”気になる目元やシワのできやすい部分に塗るとハリがでるのでいいです!” | アイケア・アイクリーム |
| 詳細を見る | ||
エリクシール | エリクシール シュペリエル エンリッチド リンクルクリーム | ”純粋レチノール配合でしわを改善してつや玉輝く肌へ導いてくれる。伸びが良いのでピンポイントにフィット◎” | アイケア・アイクリーム |
| 6,380円(税込/編集部調べ) | 詳細を見る | |
ファンケル | アイセラム | ”年齢的に目元の乾燥が気になるんですが、こちらを使うとキュッとハリが出たようになります☺️” | アイケア・アイクリーム |
| 1,870円(税込) | 詳細を見る | |
ALBION | ホワイトニング アイクリーム | ”目元がふっくらしているのにスッキリしていて不思議な感覚です!” | アイケア・アイクリーム |
| 19,800円(税込) | 詳細を見る | |
アスタリフト | アイクリーム | ”肌がふっくらするのが塗った瞬間わかる。😳” | アイケア・アイクリーム |
| 7,260円(税込) | 詳細を見る | |
アテニア | アイ エクストラ セラム | ”毎日のお手入れで 目元にハリと潤いを✨こっくりしてるのに、 伸びも良いので塗りやすい✨” | アイケア・アイクリーム |
| 3,353円(税込) | 詳細を見る | |
ONE BY KOSE | ザ リンクレス | ”皮膚を持ち上げてシワに塗り込む薬用シワ改善クリーム♪ほうれい線にも◎” | アイケア・アイクリーム |
| 6,264円(税込/編集部調べ) | 詳細を見る | |
B.A | アイゾーンクリームN | アイケア・アイクリーム |
| 19,800円(税込) | 詳細を見る |