
《40~50代必見》どうにかしたい目の下のたるみに!おすすめアイクリームランキング14選
40~50代の顔のなかでも、特に年齢の出やすいのが目のたるみ。若々しい表情を手に入れるためにも、ハリを取り戻したいところですよね。そこで今回は、目のたるみケアにぴったりの、おすすめのアイクリームを14品紹介していきます。
目次
- 目の下のたるみはどうしてできる?
- この2つを大事に選んでみて!たるみをケアするアイクリームの選び方
- LIPSの評価ランキング順!40代・50代向け・おすすめアイクリーム15選
- 《おすすめのアイクリーム第1位》LIPSで満点の評価を獲得!SHISEIDO(資生堂)のアイクリーム
- 《おすすめのアイクリーム第2位》年齢によるエイジングケアはバッチリ!Obagi(オバジ)のアイクリーム
- 《おすすめのアイクリーム第3位》植物の恵みをギュッと凝縮。CLARINGS(クラランス)のアイクリーム
- 《おすすめのアイクリーム第4位》承認済みのシワ改善商品!POLA(ポーラ)のアイクリーム
- 《おすすめのアイクリーム第5位》毛細血管に着目して作られた1品。Attenir(アテニア)のアイクリーム
- 《おすすめのアイクリーム第6位》ピテラがハリのある目元に導く◎SK-Ⅱ(エスケーツー)のアイクリーム
- 《おすすめのアイクリーム第7位》パッケージにもこだわりアリ!ELIXIR(エクシリール)のアイクリーム
- 《おすすめのアイクリーム第8位》ブルーライトによるダメージもケア。ESTEE LAUDER(エスティローダー)のアイクリーム
- 《おすすめのアイクリーム第9位》発酵成分をたっぷり配合。LANCOME(ランコム)のアイクリーム
- 《おすすめのアイクリーム第10位》現代人の目元をサポート。POLA(ポーラ)のアイクリーム
- 《おすすめのアイクリーム第11位》プチプラ商品をお探しの方に!FANCEL(ファンケル)のアイクリーム
- 《おすすめのアイクリーム第12位》肌馴染みの良いクリームがグッド!YSL(イヴサンローラン)のアイクリーム
- 《おすすめのアイクリーム第14位》デリケートな目元を優しくカバー。ASTALIFT(アスタリフト)のアイクリーム
- 《おすすめのアイクリーム第14位》顔全体にも使える◎ELIXIR(エクシリール)のアイクリーム
- アイクリームを塗る時にやってみて!目の周りのマッサージ
- これ以上ひどくなりたくない!たるみを悪化させない方法はある?
- すっきりとしたハリのある目で若々しさを取り戻そう!
目の下のたるみはどうしてできる?
《目のたるみの原因1》加齢による目の周りの筋肉の衰え

目のたるみの原因の多くは、加齢による目元の筋肉の衰えによるものです。目の周りには「眼輪筋」という筋肉があり、まぶたを閉じさせるための働きをしています。通常であれば、この眼輪筋が目の周りの脂肪を支えているのですが、加齢によって筋肉が衰えることで脂肪が支えられなくなり、たるみとして表情に影響を及ぼしてしまうのです。
《目のたるみの原因2》目のまわりの乾燥・ハリの低下

目のまわりの乾燥・ハリの低下も目の下のたるみにつながります。本来、肌はコラーゲンなどの組織によってハリを保っていますが、これらの組織は加齢のほか、紫外線・乾燥などの外部ダメージによっても減少してしまいます。様々なダメージを受けた結果、肌のハリが低下し、たるみができてしまうのです。
加齢による目の周りの筋力低下は、どうしても避けることができません。しかし、目の周りの乾燥はご自身のちからでケアができることです。アイクリームを使用して、コツコツとケアを行っていきましょう。
この2つを大事に選んでみて!たるみをケアするアイクリームの選び方
《アイクリームの選び方1》ハリ・弾力にアプローチしてくれる商品を選ぶ

先程もお話した通り、目のまわりの乾燥・ハリはたるみの原因の1つです。アイクリームを選ぶときには、ハリ・弾力にアプローチしてくれる商品を選ぶようにしましょう。具体的なおすすめ商品は後ほどランキング形式で紹介していくので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
《アイクリームの選び方2》低刺激なものを選ぶ

目元は、顔の中でもデリケートなパーツの1つです。刺激の強い商品を使用してしまうと、皮膚・鼓膜などに影響を及ぼして炎症などを引き起こしてしまう可能性もあります。目を守るためにも、アイクリームは低刺激のものを選ぶようにしましょう。
LIPSの評価ランキング順!40代・50代向け・おすすめアイクリーム15選
《おすすめのアイクリーム第1位》LIPSで満点の評価を獲得!SHISEIDO(資生堂)のアイクリーム
LIPSの評価で星5つ中、満点の5点を獲得している(2019年10月25日時点)のが、資生堂のアイクリームです。スマホ・PC・タブレットなど、様々なデバイスを使用する現代人の目元の変化を研究。資生堂独自のテクノロジーを採用したアイクリームが、ハリと潤いのある目元に導いてくれますよ。パッケージの先端にはアプリケーターも付属しており、目元に塗りながら簡単にマッサージができるのも便利です。
《おすすめのアイクリーム第2位》年齢によるエイジングケアはバッチリ!Obagi(オバジ)のアイクリーム
資生堂には及ばないものの、4.7と高い評価を得ている(2019年10月25日時点)のが、オバジのアイクリームです。年齢によるエイジングケアシリーズの1つということもあり、小じわ・キメ・ツヤへのアプローチはばっちり。20gで6,000円(税抜)とお値段は高額ですが、1回の使用量が米粒1粒程度でよいので、意外とコスパはグッドですよ◎
《おすすめのアイクリーム第3位》植物の恵みをギュッと凝縮。CLARINGS(クラランス)のアイクリーム
厳選した植物の恵みをたっぷりと使用している、クラランスのアイクリーム。ゴールドカラーのなめらかなクリームで目元を優しくマッサージすれば、気になる浮腫みともサヨナラできそう!爽やかなグリーンフローラルの香りが、1日の目の疲れをサッパリと癒してくれますよ。
《おすすめのアイクリーム第4位》承認済みのシワ改善商品!POLA(ポーラ)のアイクリーム
2017年に販売がスタートになった、POLAのアイクリーム。当時は大々的に広告が打たれていたこともあり、商品をご存知の方も多いのではないでしょうか。このアイクリーム、実はシワを改善する医薬部外品として、2016年7月に初承認された商品なんです。シワ改善のパイオニア、ポーラだから生み出すことのできたこのアイクリームを、ぜひ1度使用してみてはいかがでしょうか?
《おすすめのアイクリーム第5位》毛細血管に着目して作られた1品。Attenir(アテニア)のアイクリーム
年齢と共に減少する毛細血管に着目し、年齢を感じさせる目元のケアに取り組んだのがアテニアです。そんなアテニアが販売しているアイクリームですが、なんと人気女性雑誌の2018年11月の月間ランキング、目元・アイケア部門で第1位を獲得したこともあるんですよ。お値段も4,000円弱と比較的手に取りやすい価格なのが、嬉しいポイントですね◎
《おすすめのアイクリーム第6位》ピテラがハリのある目元に導く◎SK-Ⅱ(エスケーツー)のアイクリーム
化粧水が人気のSK-Ⅱですが、アイクリームもLIPSでは高評価!酵母の自然発酵で生まれるピテラを含む複数の成分が、うるおいをギュッと閉じ込め、弾力のあるプルッとした目元に導いてくれます。こっくりと重ためのクリームなので、メイク前よりも夜寝る前に使用するのがおすすめです。
《おすすめのアイクリーム第7位》パッケージにもこだわりアリ!ELIXIR(エクシリール)のアイクリーム
エクシリールは、目元のおうるおい不足に着目。ヒアルロン酸の産出を促進する、薬用有効成分の「純粋レチノール」を使用しているのが、エクシリールのアイクリームです。純粋レチノールを守るため、外側からの空気は入らないような構造に作られているパッケージのこだわりも魅力的!エクシリールのアイクリームを使用して、つや玉輝く目元を手に入れてみませんか?
《おすすめのアイクリーム第8位》ブルーライトによるダメージもケア。ESTEE LAUDER(エスティローダー)のアイクリーム
エスティローダーのアイクリームは、乾燥・紫外線はもちろん、ブルーライトからのダメ―ジもケアしてくれる優れもの。3つの独自成分が配合されたクリームが、目元をしっとりとキープしてくれますよ。お仕事でPCなどを使用する方には、もってこいのクリームと言えるのではないでしょうか。
《おすすめのアイクリーム第9位》発酵成分をたっぷり配合。LANCOME(ランコム)のアイクリーム
ビフィズス菌酵母エキス・乳酸桿菌発酵液など、発酵成分を多く配合しているのがランコムのアイクリームです。「安くはないけれど、リピートしています!」とのLIPSでの評価も多いこのアイテム。一見、固めのテクスチャに見えるクリームですが、目元にのせるとスッと肌に馴染んでくれますよ。地肌を整えてくれる、ランコムの人気美容液と合わせて使用してみてはいかがでしょうか。
《おすすめのアイクリーム第10位》現代人の目元をサポート。POLA(ポーラ)のアイクリーム
第4位でリンクルショットを紹介しましたが、POLAからはもう1つ人気のアイクリームがあるんです。それが、B,Aアイゾーンクリームです!スマホ・PCなどのブルーライト、ドライアイ、花粉、メイクによる摩擦など、多くの刺激を受けている現代人の目元に合った成分を配合。弾けるような目元に導いてくれます。
《おすすめのアイクリーム第11位》プチプラ商品をお探しの方に!FANCEL(ファンケル)のアイクリーム
「アイクリームは、どのブランドのものも高いなぁ…」そう思っていた方に朗報!ファンケルのアイクリームは、1つ2,000円弱で購入できるプチプラ商品なんです。マカデミアナッツから採れる成分が、水分の蒸発を防いでしっとりとした状態をキープしてくれます。乾燥が気になる方は、口元に使用するのも◎
《おすすめのアイクリーム第12位》肌馴染みの良いクリームがグッド!YSL(イヴサンローラン)のアイクリーム
加齢とともに減少する「グリカン」に着目し、作り上げられたのがYSLのアイクリームです。のびの良いクリームがさっと馴染み、若々しい目元の輝きを。スパチュラがついていないので、衛生面が気になる方は、綿棒を使用するのがおすすめです◎
《おすすめのアイクリーム第14位》デリケートな目元を優しくカバー。ASTALIFT(アスタリフト)のアイクリーム
年齢によるエイジングケア商品を多く販売しているアスタリフト。そんなアスタリフトのアイクリームは、3種類のコラーゲン・トマト果実エキスなどを含む、複数の潤い成分をたっぷりと配合しています。固めのこっくりとしたクリームが、デリケートな目元をカバーしてくれますよ。スマートなパッケージなので、旅行などの際にかさばらないのもグッド!
《おすすめのアイクリーム第14位》顔全体にも使える◎ELIXIR(エクシリール)のアイクリーム
第7位で発表したエクシリールからももう1商品ランクイン!エンリッチドクリームは、目元だけでなく顔全体にも使用できる商品です。エンリッチドリンクルクリームと比較すると1gあたりの料金は安いので、同じエクシリールの商品でも安めのものを使いたい方は、こちらのアイクリームがおすすめですよ。
アイクリームを塗る時にやってみて!目の周りのマッサージ
《目の周りのマッサージ1》まずは目の周りを軽くあたためる
マッサージの前に、まずは軽く目元をあたためます。濡らしたタオルを30~40秒ほどあたため、少し熱を逃がしたあとに目元に優しくのせます。寝起きなどで目元の浮腫みが気になる時にも、この方法はおすすめ!目元まわりの血行を良くするだけで、目がパッと開くようになる方もいらっしゃることでしょう。
《目の周りのマッサージ2》目の下の骨に沿って、目頭から目尻までやさしくプッシュする

目元のあたためが終わったら、指を使ってマッサージをしていきます。まずは、目の舌の骨に沿って、4~5箇所程度、心地よいと感じる力加減で軽くプッシュしていきましょう。目元は非常にデリケートなパーツなので、強く押しすぎないように注意。爪が長い方は、指の第2関節を使用するのがおすすめです。
《目の周りのマッサージ3》眉の下の骨に沿って、同様にプッシュする
引き続き、目の上のマッサージにうつります。目の上も、目の下のマッサージと同様に、骨に沿って目頭から目尻まで優しくプッシュしていきましょう。頭のコリが目の疲れに響いていることもあるので、余裕のある方は頭皮マッサージもしてあげると、なおすっきりとさせることができますよ。
これ以上ひどくなりたくない!たるみを悪化させない方法はある?

一気に表情を老けさせてしまう、目のたるみ。できることなら、これ以上悪化させたくないものですよね。とはいえ、「老化によるものなら、アイクリームを使う以外の方法はないのでは?」と思う方も少なくないことでしょう。しかし、アイクリームを使う以外にも、できることがあるんです。それが、クレンジングをいつもより少し意識して行うことです。
冒頭でもお話した通り、摩擦も目のたるみを作り出す原因の1つ。クレンジングのとき、早くメイクを落とそうとゴシゴシと目を触ってしまっていませんか?アイメイクを落とすときには、肌を強く擦らないように注意しましょう。ウォータープルーフタイプの化粧品を多く使用していてなかなか落としにくいという方は、専用のアイリムーバーを使うのがおすすめです。
すっきりとしたハリのある目で若々しさを取り戻そう!

目のまわりの印象は、見た目の年齢を印象づける非常に大切な要素の1つです。たるみ・シワなどがあると、どうしても老けて見えてしまいます。今回は、そんな印象を大きく左右する目のたるみについて
- 目のたるみができる原因
- たるみケアのためのアイクリームの選び方
- LIPSで人気のアイクリーム商品
- 目元のマッサージ方法
- 目のたるみを悪化させない方法
とたっぷりと紹介していきました。アイクリームでたるみのケアをすることで、20代の頃のような若々しい目元を取り戻していきましょう!ちなみに、目のくまについてのケアは下記記事でたっぷりと紹介しているので、「くまも気になる…」という方は、合わせてチェックしてみてくださいね。
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリー | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
SHISEIDO | エッセンシャルネイルジャ アイディファイナー | ”夕方の目元のくすみが気になるときにマッサージしながら使うと疲れ顔がだいぶ改善されます!” | アイケア・アイクリーム |
| 詳細を見る | ||
オバジ | ダーマパワーX ステムシャープアイ | ”こっくりとしたテクスチャーでかなりしっとりします。白く固まったりせず伸びも◎” | アイケア・アイクリーム |
| 6,600円(税込) | 詳細を見る | |
CLARINS | グラン アイ セラム | ”目が1mm大きく見える魔法のようなアイクリーム。使用してから二重幅がくっきりぱっちり♡” | アイケア・アイクリーム |
| 6,600円(税込) | 詳細を見る | |
リンクルショット | リンクルショット メディカル セラム | ”シワが深くなる前に!こっくりしたテクスチャーでしっかり保湿された感があります。” | アイケア・アイクリーム |
| 14,850円(税込) | 詳細を見る | |
アテニア | アイ エクストラ セラム | ”高機能なアイクリームをお探しの方に是非!続けやすいお値段で美容成分がたっぷりです。” | アイケア・アイクリーム |
| 3,353円(税込) | 詳細を見る | |
SK-II | R.N.A.パワー アイ クリーム ラディカル ニュー エイジ | ”なめらかなテクスチャーで目元がしっかり潤います。持ちも良くコスパも◎” | アイケア・アイクリーム |
| 12,100円(税込/編集部調べ) | 詳細を見る | |
エリクシール | エリクシール シュペリエル エンリッチド リンクルクリーム S | ”純粋レチノール配合でしわを改善してつや玉輝く肌へ導いてくれるクリーム。アンチエイジングの強い味方!” | アイケア・アイクリーム |
| 6,380円(税込) | 詳細を見る | |
ESTEE LAUDER | アドバンス ナイト リペア アイ SR コンプレックス | ”乾燥とブルーライトから守ってくれる!ジェルクリームで肌なじみ良く使えます。” | アイケア・アイクリーム |
| 8,250円(税込) | 詳細を見る | |
LANCOME | ジェニフィック アドバンスト アイ N | ”アドベントカレンダーでゲットしたミニサイズを使用中。 目元がふっくらするような気はします。” | アイケア・アイクリーム |
| 8,800円(税込) | 詳細を見る | |
B.A | アイゾーンクリーム | ”奥二重の方、目元のシワが気になる方。筋肉に働きかけてくれる。 ハリを与えてくれる。” | アイケア・アイクリーム |
| 19,800円(税込) | 詳細を見る | |
ファンケル | アイセラム | アイケア・アイクリーム |
| 1,870円(税込) | 詳細を見る | ||
YVES SAINT LAURENT BEAUTE | フォーエバー ユー | アイケア・アイクリーム |
| 9,350円(税込) | 詳細を見る | ||
アスタリフト | アイクリーム | ”肌がふっくらするのが塗った瞬間わかる。😳” | アイケア・アイクリーム |
| 7,260円(税込) | 詳細を見る | |
エリクシール | エリクシール エンリッチド アイクリーム CB | アイケア・アイクリーム |
| 詳細を見る |