
これでもう迷わない!クレンジングクリームの使い方・注意点を紹介!
オイル・ジェル・リキッドなど、とにかく種類が豊富なクレンジング。普段からクレンジングを使用していても、クリームタイプは使用したことがないという方も多いのではないでしょうか。そこで今回はクレンジングクリームの種類から使い方、おすすめの商品まで紹介していきます。
目次
- クレンジングクリームの特徴と役割
- クレンジングクリームの3つのタイプと使い方
- クレンジングクリームを使う時の2つのコツ
- クレンジングクリームを使う時の3つの注意点
- 《プチプラ・デパコス別》おすすめのクレンジングクリーム10選
- 《おすすめのプチプラクレンジングクリーム1》定番商品といえばこれ!ちふれのクレンジングクリーム
- 《おすすめのプチプラクレンジングクリーム2》ジャスミンの香りが好きな方におすすめ!ドルックスのクレンジングクリーム
- 《おすすめのプチプラクレンジングクリーム3》洗い流し・拭き取り両方のラインナップあり!ポンズのクレンジングクリーム
- 《おすすめのプチプラクレンジングクリーム4》コクのあるクリームがしっとり肌に導く◎ビオレのクレンジングクリーム
- 《おすすめのプチプラクレンジングクリーム5》LIPSランキングで上位の人気商品!HOUSE OF ROSEのクレンジングクリーム
- 《おすすめのデパコスクレンジングクリーム6》上品なパッケージに惚れ惚れ♡ポール&ジョーのクレンジングクリーム
- 《おすすめのデパコスクレンジングクリーム7》リラックスできる香りも魅力♡ゲランのクレンジングクリーム
- 《おすすめのデパコスクレンジングクリーム8》ポンプ式が使いやすい!Trilogy(トリロジー)のクレンジングクリーム
- 《おすすめのデパコスクレンジングクリーム9》海の成分をぎゅぎゅっと濃縮!プレディアのクレンジングクリーム
- 《おすすめのデパコスクレンジングクリーム10》150gで1万円の超高級品!コスメデコルテのクレンジングクリーム
- 乾燥肌・敏感肌さんに特におすすめのクレンジングクリーム、ぜひ使ってみて!
クレンジングクリームの特徴と役割
クレンジングクリームは、「cleansing」つまり「きれいにする」という単語の通り、メイクを落とす役割のあるスキンケア用品です。クレンジングにはオイル・ジェル・リキッドなど様々な種類がありますが、その中でもクレンジングクリームはメイクを落とす力がやさしめ。その分、肌に適度な油分を残したままメイクを落とすことができるため、クレンジング後のつっぱり感や、乾燥を抑えることができるのです。乾燥肌や敏感肌の方におすすめのクレンジングタイプと言えますね。
クレンジングクリームの3つのタイプと使い方
ドラッグストアやバラエティーショップでは、様々なクレンジングクリームが並んでいますが、実はクレンジングクリームの中には大きく3つの分類があることをご存知でしょうか。クレンジングクリームの具体的な使い方を見ていく前に、まずはクレンジングのタイプについて見ていきましょう。「クレンジングクリームには3種類あると言われてもピンとこない…」という方は、チェックしてみてくださいね。
《クレンジングクリームの3つのタイプと使い方1》洗い流すタイプのクレンジングクリーム
1つ目に紹介するのは、洗い流し専用のクレンジングクリームです。メイクとクリームが馴染み、クリームの質感がオイルっぽくなったり、色が透明になったりしたら、洗い流しのサイン!たっぷりのぬるま湯で、洗い残しのないように落としていきましょう。入浴中にクレンジングを行えば、洋服や髪が濡れてしまうことを気にせずケアができるのでおすすめです。
《クレンジングクリームの3つのタイプと使い方2》拭き取るタイプのクレンジングクリーム
2つ目に紹介するのは、拭き取り専用のクレンジングクリームです。洗い流し用クレンジングクリームとは異なり、水を使わないのがこのタイプ。しっかりとクレンジングクリームでメイクを浮かせたあと、蒸しタオルでメイクを拭き取ります。この時、乾いたタオルや目の粗いタオルを使用してしまうと、摩擦で肌を痛めてしまう可能性があるので、蒸しタオルを使用するのがおすすめですよ。メイクを落とした後に一度タオルを洗い、お好みのアロマオイルを少量垂らしてつけて顔にあてれば、そのままリラックスタイムにも♡
《クレンジングクリームの3つのタイプと使い方3》洗い流しも拭き取りもOKなクレンジングクリーム
3つ目は洗い流し・拭き取りの両方に対応しているクレンジングクリームです。両方の使用方法に対応しているクレンジングクリームであれば、普段は洗い流しタイプの使い方をし、外出先で近くに水を使用できる環境のない時には拭き取りタイプを使うなど、場面に合わせた使い方ができるので便利ですよ◎
クレンジングクリームを使う時の2つのコツ
クレンジングクリームの3つのタイプを見てきたところで、ここからはクレンジングクリームを使う時のコツをみていきましょう。クレンジングクリームを使用したことのない方はもちろん、愛用している方も必見です!
《クレンジングクリームを使う時のコツ1》アイメイクなどの濃いメイクは先に落としておく
メイクを落とした後にしっとりとした洗い上がりになるクレンジングクリームの難点と言えば、他のクレンジングの種類と比較して、メイクが少し落ちにくいこと…。アイメイクが濃かったり、ウォータープルーフ商品を使用していたりする場合は、専用のアイリムーバーを使用するのがおすすめ。専用のリムーバーを使用することで、メイク残りを防ぐことができるだけでなく、クレンジング時間の短縮も可能です◎
《クレンジングクリームを使う時のコツ2》しっかりと乳化させてから落とす
2つ目は、洗い流すタイプのクレンジングを使用する時のポイントです。クレンジングクリームを洗い流す時には、しっかりと乳化させてから洗い流すようにしましょう。この「乳化」とは、水と油が混ざり合う状態のことを言います。透明なオイルが、白っぽく濁ったら乳化ができたサイン。クレンジングクリームはもともと白色をしていることが多いため、乳化のサインを見逃してしまいがちですが、しっかりと鏡を見て乳化のサインを見逃さないようにしましょう。
クレンジングクリームを使う時の3つの注意点
先程はクレンジングクリームの使い方のコツを紹介しましたが、ここからはクレンジングクリームを使用する時の注意点を見ていきましょう。クレンジングクリームに限らず、クレンジング全般に言える内容もあるので「今は他の種類のクレンジングを使用している」という方も、確認しながらご自身の使い方を振り返ってみてくださいね。
《クレンジングクリームを使う時の注意点1》濃いメイクを無理矢理落とそうとしない
クレンジングクリームは、他の種類のクレンジングと比べてメイクを落とす力がやさしめなため、今までクレンジングクリームを使用したことのない方は「全然落ちない!」と思ってしまうこともあるでしょう。クレンジングクリームを使用する場合、濃いメイクを落とすのにはじっくり時間をかけて馴染ませる必要があります。早く落としたいがために、ゴシゴシ擦ったりしてしまっては、肌に負担をかけることになってしまうので要注意!どうしてもキレイに落ちない場合は、専用のリムーバーを使用するなど、他のクレンジングと組み合わせて使用するのがおすすめです。
《クレンジングクリームを使う時の注意点2》短時間で済ませようとしない
クレンジングクリームはメイクと馴染むのに少し時間がかかってしまうもの。短時間で手早く済ませようとするのはやめましょう。しっかりと乳化させてから洗い流さないと、メイクやクレンジングクリームが肌に残り、肌トラブルの原因になってしまうこともあります。「早く寝たい!」「面倒だからパパッと終わらせたい!」という気持ちも分かりますが、クレンジングの時間はただメイクをオフする時間と考えるのではなく、ゆったりと心を落ち着ける時間と考えてみてはいかがでしょうか。
《クレンジングクリームを使う時の注意点3》強く肌を擦らない
先程も少しお話していますが、クレンジングの際には強く肌を擦らないように注意が必要です。摩擦は肌にとってかなりのダメージ!摩擦が肌トラブルの原因になってしまうこともあるんです。拭き取り用のクレンジングクリームを使用する場合には、特に注意するようにしましょう。
《プチプラ・デパコス別》おすすめのクレンジングクリーム10選
最後にクレンジングクリームのおすすめ商品を、プチプラ・デパコス別に10種類紹介していきます。「クレンジングクリームをまだ買ったことがない!」「どんなブランドから販売されているのか知りたい!」という方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
《おすすめのプチプラクレンジングクリーム1》定番商品といえばこれ!ちふれのクレンジングクリーム
SNSをはじめとして、一時期爆発的な人気を獲得していた、ちふれのクレンジングクリーム。300gと大容量ながら650円という価格の安さと、そのクレンジング力で今でも多くの人を虜にしている商品です。無香料・無着力・ノンアルコール処方なのも魅力的なポイントですね!マッサージクリームとしても活用できるこの商品ですが、拭き取りには対応していないので注意しましょう◎
「本当にこれでメイク落ちるんか...?」と 疑問に思うのですが素晴らしく やさし~く落ちます。 濃いアイメイクなどはゆっくりと 撫でればわたしはスッキリ落ちました。
https://lipscosme.com/posts/441658
《おすすめのプチプラクレンジングクリーム2》ジャスミンの香りが好きな方におすすめ!ドルックスのクレンジングクリーム
クリームタイプながらすっきりとした使い心地が魅力的なのが、ドルックスのクレンジングクリームです。メイクを落としながらほのかに香る、ジャスミンの匂いに癒されること間違いなし!パッケージデザインがおしゃれなのもグッドです。
めっちゃ安い。 けどクレンジングとしてはかなり優秀だと思ってます!
https://lipscosme.com/posts/740925
《おすすめのプチプラクレンジングクリーム3》洗い流し・拭き取り両方のラインナップあり!ポンズのクレンジングクリーム
アメリカで1907年に発売されて以降、100年以上愛されているのがポンズのクレンジングクリームです。ちふれのクレンジングクリームと同様に、この商品もマッサージクリームとして活用することもできますよ。拭き取り専用のクレンジングクリームも販売されているので、洗い流しよりも拭き取りの方が好みという方は、合わせてチェックしてみてはいかがでしょうか。
良いところ◎ *クリームなので肌に刺激が少ない *コスパが良い *次の日のメイクノリが良くなる *メイクが良く落ちる
https://lipscosme.com/posts/301095
《おすすめのプチプラクレンジングクリーム4》コクのあるクリームがしっとり肌に導く◎ビオレのクレンジングクリーム
しっかりベースメイクでも、スルッと落としてくれるのがビオレのクレンジングクリームです。コクのあるクリームがメイクを落としつつ、しっとりとした肌に仕上げてくれますよ。ウォータープルーフのマスカラは落ちにくいため、アイメイク専用のリムーバーを合わせて使用するのがおすすめです◎
洗い流した後の潤いが良いです。ガッツリメイクの日は少し不安ですが、軽いメイクならぜんぜん大丈夫です◎
https://lipscosme.com/posts/48736
《おすすめのプチプラクレンジングクリーム5》LIPSランキングで上位の人気商品!HOUSE OF ROSEのクレンジングクリーム
HOUSE OF ROSEのクレンジングクリームは、2019年5月19日時点のLIPSの2019年最新人気ランキング、プチプラクレンジングクリーム部門で第1位を獲得している人気商品!とろみのあるクリームが溶けるように肌に馴染み、メイクだけでなく皮脂汚れも浮かせて落としてくれます。拭き取り・洗い流しのどちらでもOKなのも嬉しいポイントです。
乳化も比較的早いと感じたので 長時間肌を擦る必要もなく、 お肌が弱く敏感になっている時にも 使える優しいクレンジングだと思います。
https://lipscosme.com/posts/1066163
《おすすめのデパコスクレンジングクリーム6》上品なパッケージに惚れ惚れ♡ポール&ジョーのクレンジングクリーム
パッケージがおしゃれなことから、友達へのプレゼントにもおすすめなポール&ジョーのクレンジング。ジュエリーケースのような、上品で清楚な雰囲気の漂うパッケージに、ついつい可愛いものが好きな方は心を揺さぶられてしまいますよね♡ 過去の有名女性雑誌のコスメランキング、クレンジング部門で上位を3つ獲得していることからも、クレンジングの実力や使い心地の良さが伝わります。
マスカラ下地もちゃんと落ちてくれます! なのに全くつっぱらない✨
https://lipscosme.com/posts/25732
《おすすめのデパコスクレンジングクリーム7》リラックスできる香りも魅力♡ゲランのクレンジングクリーム
200mLで9,000円という超高級商品である、ゲランのクレンジングクリーム。ほんのり香るムスクとジャスミンの香りで、メイク落としの時間がリラックスタイムへと早変わり!繊細な質感のクリームが汚れを浮かせ、しっとりとした肌に導いてくれます。
しっとりとした洗い上がりなので、乾燥肌の方にぴったりです。
https://lipscosme.com/posts/337954
《おすすめのデパコスクレンジングクリーム8》ポンプ式が使いやすい!Trilogy(トリロジー)のクレンジングクリーム
トリロジーのクレンジングクリームは、オーガニック認定のローズヒップオイルと、アーモンドオイルを使用した天然成分由来の製品です。ポンプ式なので、追加でクレンジング剤を出したい時にもサッと出せるのが便利ですね。W洗顔不要なので「スキンケアはできるだけ手早く終わらせたい」という方にもおすすめですよ!
洗浄力はクレンジングオイルほど強くはないとおもいますが、ナチュラルメイクなら大丈夫だと思います⭐️
https://lipscosme.com/posts/1062515
《おすすめのデパコスクレンジングクリーム9》海の成分をぎゅぎゅっと濃縮!プレディアのクレンジングクリーム
海の成分をギュッと濃縮したプレディアのスキンケアシリーズの1つである、このクレンジング。なめらかなクリームがスッと肌に馴染み、うるおいは残しながらも、メイクはしっかりと落としてくれます。拭き取り・洗い流しの両方に対応しているのも◎
第一にいいと思った点は、 とにかく優しくて癒される香りであること✨👏 リラックスしたいときにこの香りで、ゆっくりマッサージをしながらクレンジングをするのが好きです☺️
https://lipscosme.com/posts/782408
《おすすめのデパコスクレンジングクリーム10》150gで1万円の超高級品!コスメデコルテのクレンジングクリーム
クレンジングとは思えないほど、保湿成分をたっぷりと配合しているのがコスメデコルテの商品です。このクレンジング、150gで1万円とかなりの高級品ですが、スキンケアの中でも重要度を占めるクレンジングで使用するものだからこそ、こだわりという方はぜひ使用してみてはいかがでしょうか?
洗い上がりは、スキンケア終わりのようなしっとりした感じです✨ 乾燥肌の方にはかなりいいと思います😍 肌が柔らかく、もちっとするかのような😳💕
https://lipscosme.com/posts/319656
乾燥肌・敏感肌さんに特におすすめのクレンジングクリーム、ぜひ使ってみて!
今回はクレンジングクリームの特徴から使い方、おすすめの商品まで幅広く紹介していきました。クレンジングクリームを使用したことのない方でも、どんな商品なのかイメージがついたのではないでしょうか。ぜひ今回の記事を参考に、クレンジングクリームにチャレンジしてみてくださいね◎
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
ちふれ ウォッシャブル コールド クリーム | 825円 |
| クレンジングクリームランキング第3位 | 洗い上がりスベスベ!肌への負担が少ない!マッサージ用としても◎ | 詳細を見る | |
ドルックス クレンジングクリームN | 880円 |
| 少量で顔全体に伸び、オイルのようにトロトロしてアイメイクもとけた。 | 詳細を見る | ||
POND'S クレンジング ウォッシャブルコールドクリーム |
| 肌がこちらのが柔らかくなった様に感じる♡ | 詳細を見る | |||
ビオレ こくリッチメイクオフクリーム | オープン価格 |
| 潤いを守って洗うから、洗い上がりはしっとりモチモチ肌に♡ | 詳細を見る | ||
ハウス オブ ローゼ ミルキュア ピュア クレンジングクリーム | 2,750円 |
| クレンジングクリームランキング第49位 | 小鼻の黒ずみが消滅!毛穴だけでなく肌自体がふっくらする感じ♡ | 詳細を見る | |
PAUL & JOE BEAUTE クレンジング クリーム | 4,400円 |
| クレンジング後の洗顔不要!ライムのような香りで洗い上がりはしっとりやんわり♡ | 詳細を見る | ||
GUERLAIN クレンジング クリーム | 9,900円 |
| 突っ張り感はゼロ!朝パックしている様な仕上がりに、化粧ノリも良く、 潤いたっぷりのモチっとしたお肌に! | 詳細を見る | ||
trilogy クレンジング クリーム | 5,060円 |
| クレンジングクリームランキング第16位 | 洗い上がりはしっとりとしていて、肌への負担が少ない感じ!香りはオーガニック系の香りです。 | 詳細を見る | |
プレディア スパ・エ・メール ファンゴ W クレンズ | 4,950円 |
| クレンジングクリームランキング第5位 | 突っ張り感はなく、むしろ水分補給されたようにふっくらしっとり♡毛穴も目立ちにくい! | 詳細を見る | |
DECORTÉ AQ ミリオリティ リペア クレンジングクリーム n | 11,000円 |
| クレンジングクリームランキング第1位 | 潤いを導入&洗顔後のお肌を明るく!高級クリームならではの洗いあがりになります。 | 詳細を見る |