
今話題のコールドクリームとは?人気おすすめアイテム10選|マッサージもできる正しい使い方を徹底解説
コールドクリームとは、ちふれがSNS等で話題になり注目を集めた昔ながらのクレンジング。人気が出る一方で「メイク汚れが落ちない」「一体どれがいいの?」といった悩みの声も。プチプラおすすめアイテムを10個厳選、他のクレンジングとの違いや正しい使い方を解説します。
目次
- マッサージもできる!?コールドクリームとは
- コールドクリームとクレンジングの違いとは「肌の負担が少ない所!」
- コールドクリームの選び方とは?
- 【プチプラ】人気おすすめのコールドクリーム10選《税抜1,000円以下!》
- 皮脂の成分に近いうるおい成分配合!肌をいたわりながらすべすべに。
- ちふれはじっくりマッサージしながらメイク落としに使うと◎!無香料・無着色・ノンアルコール
- メイクもだけど、毛穴汚れもしっかり落ちるんです。透明感のある肌へ
- 毛穴の奥の汚れもしっかり落とす!ビタミンC誘導体や豆乳発酵液などの美容成分配合
- 無香料・無着色でふき取りタイプ。肌に負担をかけずにマッサージ&メイク落としができちゃいます。
- 《W洗顔不要のコールドクリーム》高保湿シアバターでもちもち肌へ。天然成分90%
- 【安定感バツグン】昭和レトロなロングセラー商品!ソフトな伸びが魅力、うるおい肌へ
- チューブに入ったコールドクリーム♡古い角質や汚れもすっきり落とす
- 毛穴汚れ対策にも!しっとりうるおい肌へ。美容エッセンスたっぷり配合
- 純度100%、6種のはちみつ配合!美容成分99%で毛穴までもちもち肌に
- コールドクリームの正しい使い方とは?オイル化→乳化させることがコツ♡
- コールドクリームを使ってじっくりマッサージ♡リフトアップケアしながらしっとり肌へ
※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。広告表記に関する行動指針・レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。
マッサージもできる!?コールドクリームとは
コールドクリームとは、多めの油分と水分をこってりと乳化させてできたクレンジング。肌にのせたときに気化熱で水分が蒸発し、冷たく感じることから【COLD:冷たい】コールドクリームと呼ばれています。コールドクリームは、マッサージをしながらメイクを落とすこともできるクレンジングです。
コールドクリームのマッサージ効果とは?
- 血行促進ケアができる
- リフトアップにつながる
コールドクリームは、メイクを落としながらマッサージもできるため、主に2つの効果が期待できるんです!多機能なクレンジング剤として、再び注目を集めて人気に!コールドクリームを使うティーン世代も増えていますよ♡
コールドクリームとクレンジングの違いとは「肌の負担が少ない所!」
photo by HAIR
マッサージとクレンジング、両方の使い方ができるコールドクリームですが、他のクレンジングとは具体的な違いは2つ。
- 肌への負担が少ないからゆっくり洗える
- 保湿力がある
コールドクリームとクレンジングの違い①肌への負担が少ない
コールドクリームは、界面活性剤が少なく肌への負担が少ないことが大きく違います。通常のクレンジングは、素早くササっと洗う方が肌に負担がなく良いとされています。コールドクリームの場合は、じっくりと3分~4分ほどマッサージをしながらメイクを落としていきます。時間がかかってしまいめんどくさく感じることも事実。しかしマッサージを一緒に行うことができるので、血流もよくなり肌に栄養が行きやすくなってくすみやリフトアップケアもできるんですよ。
コールドクリームとクレンジングの違い②保湿力がある
photo by HAIR
コールドクリームは、保湿力も期待できます。ワセリンや天然の保湿成分などを一緒に配合しているものが多いため、必要な皮脂まで落とさず、メイクを落としてくれるんです。乾燥肌さんやクレンジング後に肌がつっぱる方におすすめ!洗いあがりもしっとり感があるタイプが多いので、うるおいを保ちたい方にも向いていますよ。
コールドクリームの選び方とは?
選び方①洗い流す派VSふき取り派?それとも両用タイプ?
コールドクリームは、洗い流すタイプとふき取りタイプ、どちらでも使える両用タイプの3種類から選びます。
さっぱり落としたい方は、洗い流すタイプがおすすめ!
通常のクレンジング同様、水で洗い流して使います。さっぱりとした洗い心地が魅力。コールドクリームの中では界面活性剤が少し多めなので、その分スキンケアの時間も短く、時短ケアできますよ。
乾燥肌さんはふき取りタイプがおすすめ!
ふき取りタイプのコールドクリームは、洗い流すタイプに比べて界面活性剤が少ないのが魅力。しっとり感が残るので、乾燥肌さんにおすすめです!しかしその分、洗浄力は優しめ。ウォータープルーフなどのアイメイクは、専用のリムーバーを使ってみて。
万能なのは両用タイプ
両用タイプとは、洗い流しもふき取りもできちゃう万能クレンジングです!「乾燥しがちだな」と感じた時は、ふき取って使う。「濃いメイクだからしっかり洗いたい」というときは洗い流す、といったように気分や肌状態によって変えることができますよ♡
選び方②保湿成分や美容成分がたっぷり入ったものを選ぶ
コールドクリームはうるおいを重視したクレンジングなので、保湿成分や肌悩みにアプローチできる美容成分が配合されたものがおすすめ。
- コラーゲン
- ヒアルロン酸
- スクワラン
- ホホバオイル
- オリーブオイル
上記のような、保湿成分や美容成分が入ったものを選びましょう。中には、グリチルリチン酸2KやAHA、重曹など角質や毛穴ケアができるコールドクリームもありますよ。
【プチプラ】人気おすすめのコールドクリーム10選《税抜1,000円以下!》
皮脂の成分に近いうるおい成分配合!肌をいたわりながらすべすべに。
このコールドクリームは、スクワランやコラーゲン、シルクプロテインが配合されていて、保湿しながらメイク汚れもオフできちゃうんです。やわらかいテクスチャーも魅力。するする~っと肌になじむので、使いやすいと好評♪コールドクリームを初めて使う方は、こちらを試してみてはいかがでしょうか?洗い流すタイプ。
ちふれはじっくりマッサージしながらメイク落としに使うと◎!無香料・無着色・ノンアルコール


ちふれ(Chifure)ウォッシャブル コールド クリーム
商品選択
- 本品¥8252%ポイント還元
- 詰替用※順次リニューアル¥7152%ポイント還元
一時期SNSやYouTubeでも話題になった、ちふれのコールドクリーム。たっぷり入った大容量で高コスパなのに、無香料・無着色・ノンアルコールとお肌のことを考えた設計です。密着感があり、摩擦少なくマッサージをしながらメイクを気持ちよく落とすことができますよ。洗い流すタイプですが、ふき取りで使用することも可能。
LIPSユーザーさんの中には、詰め替え用をポンプ式のボトルに入れて使っている人が多数。スパチュラ要らずで衛生面的によさそうです。マッサージをしてオイル化と乳化をしてあげることがコツ!手間をかけてあげると「お肌つるすべでやめられない!」との口コミも多いですね!
メイクもだけど、毛穴汚れもしっかり落ちるんです。透明感のある肌へ
油性のとろっとしたテクスチャーが特徴。お肌のキメや毛穴汚れも浮かして落としてくれるクリームです。アロエエスやホホバオイル、オリーブオイルと自然由来の成分でつっぱり感や乾燥から守ってくれますよ。オイル化・乳化も早めで使いやすくておすすめです♡両用タイプ。
毛穴の奥の汚れもしっかり落とす!ビタミンC誘導体や豆乳発酵液などの美容成分配合
毛穴の奥の汚れもしっかりと落としてくれます。ビタミンC誘導体や豆乳発酵液などの美容成分も配合。マッサージしながらメイクをオフすると、透明感のあるすっきり肌へと導いてくれますよ。ごわごわ肌がもちもちになったと好評です。
無香料・無着色でふき取りタイプ。肌に負担をかけずにマッサージ&メイク落としができちゃいます。
こちらは、ふき取るタイプのコールドクリームです。天然スクワラン・コラーゲン・ローヤルゼリーエキス・ヒアルロン酸配合で、うるおいを残しながら優しくマッサージとメイク落としができちゃいます。口コミでは「ツヤ肌に導いてくれるので、化粧ノリもアップする」のだとか。べたつかずさっぱり取れるのでおすすめです。
《W洗顔不要のコールドクリーム》高保湿シアバターでもちもち肌へ。天然成分90%
このコールドクリームは、なんとW洗顔不要なんです!クリームからとろりとしたオイル状に変化。ウォータープルーフもスルっと落ちちゃう優れもの。高純度のスクワランが肌を守りながらしっとりと洗い上げてくれます。無添加にこだわったクリームなので、敏感肌さんにも人気を集めているようです。洗い流すタイプ。
【安定感バツグン】昭和レトロなロングセラー商品!ソフトな伸びが魅力、うるおい肌へ
昔ながらの昭和レトロなクリーム。伸びがいいため、するっと肌に密着しなじみます。くるくるとマッサージするようにメイクとなじませるとオイルのようなテクスチャーに!ティッシュでふき取ってあげるとしっとりなめらかな肌に導いてくれます。同じく、資生堂のオイデルミンと一緒に使うと、毛穴がすっきりすると好評です!ふき取りタイプ。
チューブに入ったコールドクリーム♡古い角質や汚れもすっきり落とす
コールドクリームはジャーに入ったものが多いですが、コレはチューブに入った濃厚なクリームが特徴です♡メイク汚れや古い角質を落としてくれる、酵素・ホワイトクレイ・重曹・AHA・ビタミンC誘導体が配合。毛穴汚れや角質が気になる方におすすめですよ!透明感のある肌へ導いてくれます。両用タイプ。
毛穴汚れ対策にも!しっとりうるおい肌へ。美容エッセンスたっぷり配合
ポンズのコールドクリームは、洗い流すタイプとふき取りタイプがあります。毛穴対策ができて、美容エッセンスも40%配合されているからしっとり肌に!乾燥肌さんにおすすめです。柔らかめのテクスチャーなので、摩擦も少なく優しくマッサージできますよ。
純度100%、6種のはちみつ配合!美容成分99%で毛穴までもちもち肌に
パッケージも可愛いこのコールドクリームは、なんと純度100%の6種のはちみつBG配合なんです。美容成分たっぷりで、肌に優しくとろけるような、なめらかなテクスチャー。はちみつの香りと毛穴汚れすっきりもち肌に導いてくれると口コミでも好評です!グルーを使用したまつエクにも対応で、両用タイプ。
コールドクリームの正しい使い方とは?オイル化→乳化させることがコツ♡
コールドクリームは、肌に優しいところが魅力ですが「メイクが落ちない」とお悩みの方もいるようです…。正しい使い方をマスターすると、しっかりとメイクや皮脂汚れを落とすことができますよ。ポイントは、”オイル化と乳化”。
メーカーにもよりますが、優しい洗浄力なので肌になじんだ状態ですぐに洗い流すと、メイクが残ってしまう場合も。オイル化から乳化をさせてあげることで、汚れ残し少なく落とすことができますよ。
使い方①手や顔を濡らさずにコールドクリームを顔にのせる
コールドクリームを使うときは、手や顔が乾いた状態で手に取っていきます。水で濡らしてしまうと、オイル化しない原因に…。お風呂に入る前に洗面所でメイク落としをしてみると上手くいきますよ!両頬・鼻・おでこ・顎の5点にのせます。量の目安はさくらんぼ大~マスカット大1個分。ケチらずたっぷりめに使うことで、摩擦を少なく肌に優しく落とすことができますよ。
使い方②コールドクリームをオイル化!目安は「透明になるまで」マッサージ
コールドクリームを顔全体に広げてマッサージをしながら肌になじませていきましょう。固めだったテクスチャーが柔らかくなる瞬間が来ます。目安はクリームが透明になるまで。ゴシゴシ擦るのではなく、優しい力で脈拍と同じくらいのゆっくりとしたスピードでマッサージするのがコツです。
そして忘れがちなのが、小鼻や口元。とくに小鼻は、皮脂も多い場所なのでしっかりとマッサージをしながらなじませてあげましょう♡
▼マッサージ方法一例
- 中指と薬指を使って内→外へ引き上げるようにクルクル
- 鼻側面は軽く上から下へ。小鼻は少し力を入れて上下させて
- 口周りは口角を引き上げるようにしてみて
- こめかみから耳横を通って首へ。リンパを流すようなイメージ
使い方③濡らした手でさらにクルクル…乳化させていく
コールドクリームは、オイル化の後に乳化させていきましょう。手を洗い濡れた状態でオイル化したクリームと水をなじませていくと、再びクリームが白っぽい状態に、これが乳化した状態。再乳化させることで、メイク汚れや毛穴汚れが残りにくくなり、すっきりとメイク&皮脂を落とすことができますよ。
使い方④白くなったら、ぬるま湯で洗い流すorふき取る

洗い流すタイプのコールドクリームは、32~34℃くらいのぬるま湯で優しく洗い流します。ふき取りタイプの場合も同様に、ごしごし摩擦しないように優しくティッシュでオフしてあげましょう。小鼻やおでこと髪の毛の際にクリームが残りやすいので、気を付つけみてくださいね♪最後に、ダブル洗顔をして終了です!
コールドクリームを使ってじっくりマッサージ♡リフトアップケアしながらしっとり肌へ
photo by HAIR
クレンジングは1番目のスキンケアと言われています。コールドクリームは乾燥肌にも使えるクレンジング。オイル化や乳化など使い方が他のクレンジングと違い、手間だと感じることもあります。しかしマッサージも一緒にできるので、リフトアップケア&血流が良くなり透明感のある肌へと導いてくれますよ。使い方さえマスターすれば、クセになること間違いなしです♡今回おすすめした人気アイテムを使って、しっとりつや肌を目指してみてくださいね!
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
モイスタージュ Wコールドクリーム | オープン価格〜 |
| とにかくフワッフワのテクスチャーですぐ溶ける💋時短だしピリピリしないしちゃんとメイクも落としてくれる! | 詳細を見る | ||
ちふれ ウォッシャブル コールド クリーム | 825円〜〜 |
| ヘアブラシランキング第168位 | なんと言っても安い!大容量!洗い上がりがスッベスベすぎる | 詳細を見る | |
ウテナモイスチャー コールドクリーム | 853円〜 |
| 洗い流しでも拭き取りでもいいのは 適当でズボラな私にぴったり✊🏻 ̖́-たすかる | 詳細を見る | ||
ソフティモ ホワイト コールドクリーム | オープン価格〜 |
| 角栓でゴワゴワになった顔が一気にむきタマゴの様につるつる、モチモチに☆ | 詳細を見る | ||
pdc ウィズ ふきとるメイク落とし | 792円生産終了〜 |
| 詳細を見る | |||
NICE & QUICK ボタニカルコールドクリーム | 979円〜 |
| 敏感な肌の方でも◎スルスルと滑るようになって綺麗に落ちていきます。 | 詳細を見る | ||
ドルックス クレンジングクリームN | 880円〜 |
| 少量で顔全体に伸び、オイルのようにトロトロしてアイメイクもとけた。 | 詳細を見る | ||
KIMESHIRO コールドクリーム クレンジング | 1,100円生産終了〜 |
| マッサージとしても使える万能クレンジング!詰まり毛穴やくすみに効果があるらしいです♡ | 詳細を見る | ||
POND'S クレンジング ウォッシャブルコールドクリーム | 〜 |
| 肌がこちらのが柔らかくなった様に感じる♡ | 詳細を見る | ||
ソフティモ コールドクリーム (ハニーマイルド) | 968円(編集部調べ)〜 |
| フタを開けると はちみつの良い香りが🐝 | 詳細を見る |