ReFaカールアイロン プロ 32mmリファのカールアイロンを買おうか2年半以上も悩んで、やっと購入しました✨✨ストレートアイロン、ブラシ、オイルはリファを使っていますが、カールアイロンだけ別の物を使っていました😂美容院で使ってもらうたびに良...
もっと見るブラック 32mm
※商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。広告表記に関する行動指針・レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。
ランキングIN
成分情報
成分情報
※ 個人差があるため、すべての方に当てはまるとは限りません。
※ 不安がある場合は皮膚科医等にご相談されることをおすすめします。
※ はじめての使用は、パッチテスト等で試用することをおすすめします。
※ すべての成分のなかから、特に一般的な成分のみアラート表示をしています。
※ 客観的な成分解析をもとに表示しており、配合量および製造元の配合目的とは関係ありません。
※ 表示されている成分は、改良等の理由により予告なく変更される場合がございます。また、掲載されている原料や説明が製品のラベルと異なる場合がございますので、ご了承ください。
※ 成分情報は最新のものを掲載するよう努めておりますが、誤りが含まれることもございます。誤りを発見された場合は、大変お手数ですが、お問い合わせページよりご連絡ください。
人気のクチコミリファ カールアイロン プロ ブラック 32mm

59
3
- 2025.04.13
リファのカールアイロンの旧版より新しい方が2cmくらい巻く部分が長いのかな? 旧版は短くて巻きにくいと言う口コミも見ましたのでそこを改善したのだと思います。 120℃から20℃ごとに設定できます。 直ぐに温まるので朝時間が無い時も便利です。 ロックオイルと併用することで夜まで巻きがしっかり残っていました。 キープ力も高いのでオススメです。
もっと見る
112
4
- 2024.03.08
ReFaリファビューテックストレートアイロン使いやすさ・デザイン性が素晴らしい!ReFa独自開発のプレートが優秀で、保湿力が高くダメージを最小限に抑えてくれる!プレートがぷにぷにしていて柔らかいので毛を潰さずに伸ばすことができる!日持ちやすい...
もっと見る
53
5
- 2025.04.12
パサパサ癖毛から褒められストレートヘアになった方法 ホームケア編です🤍 つるりんちょ シャンプー ¥5,200(税込) →今まで使ってきたサロン専売品と格が違う😳❤️ いるかのせなか 泡フォーム ¥4,350(税込) →タオルドライ後ドライヤー前に毛先中心につける、泡タイプのトリートメントです。
もっと見る
307
207
- 2024.10.17
人気の画像クチコミをピックアップ!ブラック 32mm

ReFaカールアイロン プロ 32mmリファのカールアイロンを買おうか2年半以上も悩んで、やっと購入しました✨✨ストレートアイロン、ブラシ、オイルはリファを使っていますが、カールアイロンだけ別の物を使っていました😂美容院で使ってもらうたびに良さを実感していましたが、お値段が安くないので中々買う勇気が出ず、、😢2年半以上越しの念願です!!毎日髪の毛を巻いているので、これからのヘアセットが楽しみです💓#ReFa#リファ#カールアイロン#ヘアアイロン#美容家電#ヘアケア
クチコミをもっと見る
ReFaリファカールアイロンプロブラック32mm使っていたアイロンが壊れたので急遽購入しました。以前使っていたものより軽くて使いやすいです。リファのカールアイロンの旧版より新しい方が2cmくらい巻く部分が長いのかな?旧版は短くて巻きにくいと言う口コミも見ましたのでそこを改善したのだと思います。120℃から20℃ごとに設定できます。直ぐに温まるので朝時間が無い時も便利です。巻くと毛先までしっとり巻くことが出来ます。以前使っていたものは毛先がどうしてもパサついていたので驚きました。ロックオイルと併用することで夜まで巻きがしっかり残っていました。キープ力も高いのでオススメです。#リファ#リファカールアイロンプロ#ヘアアイロン#アイロン#カールアイロン
クチコミをもっと見る
皆さまこんにちは🧸今回は、パサパサ癖毛から褒められストレートヘアになった方法ホームケア編です🤍こちらは、ベース編(前編)と今回のホームケア編(後編)の2つに分けて投稿していますので、まだご覧になっていない方は@twinkle_rururukaからどうぞ🎀ホームケア編のなかで・インバスケア・アウトバスケア・ヘアセット・オススメケア用品それぞれの流れも含めてご紹介していきます💁🏻♀️✨️【インバスケア🛀】-シャンプー-①まず、シャンプーする前にタングルティーザーを使ってブラッシングをして髪の絡まりや汚れをとる。②しっかり頭全体を濡らして、お湯だけでよく洗う。2分くらい時間をかけてしっかり汚れを落とす。③シャンプーを手に取り、少し泡立ててから頭にのせて、地肌をマッサージするように全体に行き渡らせる。④程よく泡立ったらシャンプーブラシでさらに泡立てながら洗う。⑤地肌が洗えたら、バスコームで髪をとかし、泡を髪全体に行き渡らせてパック。⚠️私が使っているつるりんちょというシャンプーだからできる工程なので、他のシャンプーを使っている方はすぐ流してください。⑥よく洗い流す。髪が重いな〜と思った時は、つるりんちょのブースターシャンプーを使う時もあります!-トリートメント-⑦髪の水気を軽くとって、トリートメントを毛先中心に塗る。⑧バスコームでトリートメントを髪全体に行き渡らせる。⑨髪をやさしく揉み、トリートメントを浸透させる。⑩よく洗い流す。⑪お風呂から出る時に髪の水気をとる。【アウトバスケア💆🏻♀️】①何よりも先にタオルドライ。髪の根元にタオルをあてて、優しく水気をとる。ガシガシは❌②タングルティーザーで髪全体、前髪は貝印のコームでとかす。(私はお風呂に入る前に使うブラシと後に使うブラシは分けてます。)③髪にドラマをいるかのせなかシリーズのフォームを1~2プッシュ手に出し、毛先中心に塗布する。(髪の状態によっては、同じシリーズのヘアオイルも使います。)④タングルティーザーで全体に馴染ませる。⑤髪を乾かす。⑥乾かし終えたら、冷風モードで髪の温度を下げる。【ヘアセット】ストレートアイロンは絹女、カールアイロンはリファの32mmを使っています🪿よくストレートアイロンで絹女とリファ、どっちがいいかな?と迷う方もいらっしゃると思いますが、プレート幅が違うので、ロングの方は幅広めの絹女、ショートの方は幅狭めのリファがいいかな?と思います。絹女は、本当にツヤサラに仕上がるし、30秒くらいで130℃まで温まる大好き最高!!お財布に余裕があれば、ぜひ使っていただきたいアイロンです。リファは、若干扱いづらい、使ってて髪が傷むのを感じる、S字フックに吊るせる輪っかがついていないのでめちゃくちゃ不便です。絹女のカールアイロンにすれば良かった😭-ストレートのとき-①タングルティーザーで髪全体をとかす。②髪の毛を左右に分け、ダッカールを使ってさらに上下に分ける。③分けた下部分をストレートブラシで挟みながらアイロンを通す。④下部分全てをストレートにしたら、分けていた上部分をおろして、ストレートブラシを使いながらアイロンを通す。⑤タングルティーザーで髪全体をとかす。⑥いるかのせなかシリーズのヘアオイルを1プッシュ手にとって、毛先中心に馴染ませる。カールの時は、ストレートブラシを使わずに同じ工程です🙆🏻♀️【愛用しているケア用品✨】-インバスケア用品-・つるりんちょシャンプー¥5,200(税込)・つるりんちょトリートメント¥5,560(税込)→今まで使ってきたサロン専売品と格が違う😳❤️その分お値段も高いですが、生まれつき髪質があまり良くない私にとっては必需品です!気になる方は、公式サイトでお試し用も売っているのでぜひチェックしてみてください✨️・つるりんちょブースター¥4,620(税込)→3日に1回使用するクレンジングシャンプーです。髪質的に毎日スタイリング剤などを使っていると、髪が日に日に重くなってくるので、髪が重くなったきたな〜って時はコレ!サラッサラになるので手放せないです。・バスコーム&シャンプーブラシ¥100(税込)→これは特にこだわりはなくて、ダイソーで買いました。品質も特に問題なく、普通に使えているので安く済むならその方がいいですね!-アウトバスケア用品-・いるかのせなか泡フォーム¥4,350(税込)→タオルドライ後ドライヤー前に毛先中心につける、泡タイプのトリートメントです。まず泡タイプが珍しい👀パサつきがちな髪を潤してくれて、髪もしっとり柔らかくなります。毎日欠かせない相棒🥺・いるかのせなかオイル¥4,350(税込)→これはアウトバスのケアとしても使えるし、アイロン前の耐熱ケアとしても使える万能ヘアオイル!重たくないのにしっとりさせてくれるので、オールシーズン活躍します🤍・TANGLETEEZERザ・オリジナルノーマル¥2,970(税込)→有名すぎるヘアブラシ。髪の絡まりをサッとといてサラサラにしてくれるので重宝してます。細い髪用やウェーブヘア用など色々な種類が選べるし、公式サイトでは名入れやオリジナル柄も入れられてプレゼントにも良い😳個人的には、持ち運び用のブラシの方が重みがあって好きです☝️・SHEINストレートブラシ¥300くらい→SHEINでも100円ショップでも売ってます。アイロンを使う時やブローする時にないとかなり困る!ストレートヘアを作るには必要不可欠なブラシです。-その他ケア用品-・COCOSILKナイトキャップロング¥2,698(税込)→寝ている間の摩擦から守ってくれるナイトキャップ🌙起きた時の髪の乾燥がなくなりました。初めは通常のタイプを使っていましたが、クセがつくのでロングタイプを購入。毎日使って髪の治安を守ってくれています🤍以上、褒められストレートヘアを手に入れた方法ケア編でした🤍いかがでしたか?今までお金と時間をたくさんかけて辿り着いた確実に良いものたちなので、皆さまの参考になれば嬉しいです!#ヘアケア#つるりんちょ#kinujo#至高のツヤ髪レシピ
クチコミをもっと見る
皆さまこんにちは🧸今回は、パサパサ癖毛から褒められストレートヘアになった方法ホームケア編です🤍こちらは、ベース編(前編)と今回のホームケア編(後編)の2つに分けて投稿していますので、まだご覧になっていない方は@twinkle_rururukaからどうぞ🎀ホームケア編のなかで・インバスケア・アウトバスケア・ヘアセット・オススメケア用品それぞれの流れも含めてご紹介していきます💁🏻♀️✨️【インバスケア🛀】-シャンプー-①まず、シャンプーする前にタングルティーザーを使ってブラッシングをして髪の絡まりや汚れをとる。②しっかり頭全体を濡らして、お湯だけでよく洗う。2分くらい時間をかけてしっかり汚れを落とす。③シャンプーを手に取り、少し泡立ててから頭にのせて、地肌をマッサージするように全体に行き渡らせる。④程よく泡立ったらシャンプーブラシでさらに泡立てながら洗う。⑤地肌が洗えたら、バスコームで髪をとかし、泡を髪全体に行き渡らせてパック。⚠️私が使っているつるりんちょというシャンプーだからできる工程なので、他のシャンプーを使っている方はすぐ流してください。⑥よく洗い流す。髪が重いな〜と思った時は、つるりんちょのブースターシャンプーを使う時もあります!-トリートメント-⑦髪の水気を軽くとって、トリートメントを毛先中心に塗る。⑧バスコームでトリートメントを髪全体に行き渡らせる。⑨髪をやさしく揉み、トリートメントを浸透させる。⑩よく洗い流す。⑪お風呂から出る時に髪の水気をとる。【アウトバスケア💆🏻♀️】①何よりも先にタオルドライ。髪の根元にタオルをあてて、優しく水気をとる。ガシガシは❌②タングルティーザーで髪全体、前髪は貝印のコームでとかす。(私はお風呂に入る前に使うブラシと後に使うブラシは分けてます。)③髪にドラマをいるかのせなかシリーズのフォームを1~2プッシュ手に出し、毛先中心に塗布する。(髪の状態によっては、同じシリーズのヘアオイルも使います。)④タングルティーザーで全体に馴染ませる。⑤髪を乾かす。⑥乾かし終えたら、冷風モードで髪の温度を下げる。【ヘアセット】ストレートアイロンは絹女、カールアイロンはリファの32mmを使っています🪿よくストレートアイロンで絹女とリファ、どっちがいいかな?と迷う方もいらっしゃると思いますが、プレート幅が違うので、ロングの方は幅広めの絹女、ショートの方は幅狭めのリファがいいかな?と思います。絹女は、本当にツヤサラに仕上がるし、30秒くらいで130℃まで温まる大好き最高!!お財布に余裕があれば、ぜひ使っていただきたいアイロンです。リファは、若干扱いづらい、使ってて髪が傷むのを感じる、S字フックに吊るせる輪っかがついていないのでめちゃくちゃ不便です。絹女のカールアイロンにすれば良かった😭-ストレートのとき-①タングルティーザーで髪全体をとかす。②髪の毛を左右に分け、ダッカールを使ってさらに上下に分ける。③分けた下部分をストレートブラシで挟みながらアイロンを通す。④下部分全てをストレートにしたら、分けていた上部分をおろして、ストレートブラシを使いながらアイロンを通す。⑤タングルティーザーで髪全体をとかす。⑥いるかのせなかシリーズのヘアオイルを1プッシュ手にとって、毛先中心に馴染ませる。カールの時は、ストレートブラシを使わずに同じ工程です🙆🏻♀️【愛用しているケア用品✨】-インバスケア用品-・つるりんちょシャンプー¥5,200(税込)・つるりんちょトリートメント¥5,560(税込)→今まで使ってきたサロン専売品と格が違う😳❤️その分お値段も高いですが、生まれつき髪質があまり良くない私にとっては必需品です!気になる方は、公式サイトでお試し用も売っているのでぜひチェックしてみてください✨️・つるりんちょブースター¥4,620(税込)→3日に1回使用するクレンジングシャンプーです。髪質的に毎日スタイリング剤などを使っていると、髪が日に日に重くなってくるので、髪が重くなったきたな〜って時はコレ!サラッサラになるので手放せないです。・バスコーム&シャンプーブラシ¥100(税込)→これは特にこだわりはなくて、ダイソーで買いました。品質も特に問題なく、普通に使えているので安く済むならその方がいいですね!-アウトバスケア用品-・いるかのせなか泡フォーム¥4,350(税込)→タオルドライ後ドライヤー前に毛先中心につける、泡タイプのトリートメントです。まず泡タイプが珍しい👀パサつきがちな髪を潤してくれて、髪もしっとり柔らかくなります。毎日欠かせない相棒🥺・いるかのせなかオイル¥4,350(税込)→これはアウトバスのケアとしても使えるし、アイロン前の耐熱ケアとしても使える万能ヘアオイル!重たくないのにしっとりさせてくれるので、オールシーズン活躍します🤍・TANGLETEEZERザ・オリジナルノーマル¥2,970(税込)→有名すぎるヘアブラシ。髪の絡まりをサッとといてサラサラにしてくれるので重宝してます。細い髪用やウェーブヘア用など色々な種類が選べるし、公式サイトでは名入れやオリジナル柄も入れられてプレゼントにも良い😳個人的には、持ち運び用のブラシの方が重みがあって好きです☝️・SHEINストレートブラシ¥300くらい→SHEINでも100円ショップでも売ってます。アイロンを使う時やブローする時にないとかなり困る!ストレートヘアを作るには必要不可欠なブラシです。-その他ケア用品-・COCOSILKナイトキャップロング¥2,698(税込)→寝ている間の摩擦から守ってくれるナイトキャップ🌙起きた時の髪の乾燥がなくなりました。初めは通常のタイプを使っていましたが、クセがつくのでロングタイプを購入。毎日使って髪の治安を守ってくれています🤍以上、褒められストレートヘアを手に入れた方法ケア編でした🤍いかがでしたか?今までお金と時間をたくさんかけて辿り着いた確実に良いものたちなので、皆さまの参考になれば嬉しいです!#ヘアケア#つるりんちょ#kinujo#至高のツヤ髪レシピ
クチコミをもっと見る
皆さまこんにちは🧸今回は、パサパサ癖毛から褒められストレートヘアになった方法ホームケア編です🤍こちらは、ベース編(前編)と今回のホームケア編(後編)の2つに分けて投稿していますので、まだご覧になっていない方は@twinkle_rururukaからどうぞ🎀ホームケア編のなかで・インバスケア・アウトバスケア・ヘアセット・オススメケア用品それぞれの流れも含めてご紹介していきます💁🏻♀️✨️【インバスケア🛀】-シャンプー-①まず、シャンプーする前にタングルティーザーを使ってブラッシングをして髪の絡まりや汚れをとる。②しっかり頭全体を濡らして、お湯だけでよく洗う。2分くらい時間をかけてしっかり汚れを落とす。③シャンプーを手に取り、少し泡立ててから頭にのせて、地肌をマッサージするように全体に行き渡らせる。④程よく泡立ったらシャンプーブラシでさらに泡立てながら洗う。⑤地肌が洗えたら、バスコームで髪をとかし、泡を髪全体に行き渡らせてパック。⚠️私が使っているつるりんちょというシャンプーだからできる工程なので、他のシャンプーを使っている方はすぐ流してください。⑥よく洗い流す。髪が重いな〜と思った時は、つるりんちょのブースターシャンプーを使う時もあります!-トリートメント-⑦髪の水気を軽くとって、トリートメントを毛先中心に塗る。⑧バスコームでトリートメントを髪全体に行き渡らせる。⑨髪をやさしく揉み、トリートメントを浸透させる。⑩よく洗い流す。⑪お風呂から出る時に髪の水気をとる。【アウトバスケア💆🏻♀️】①何よりも先にタオルドライ。髪の根元にタオルをあてて、優しく水気をとる。ガシガシは❌②タングルティーザーで髪全体、前髪は貝印のコームでとかす。(私はお風呂に入る前に使うブラシと後に使うブラシは分けてます。)③髪にドラマをいるかのせなかシリーズのフォームを1~2プッシュ手に出し、毛先中心に塗布する。(髪の状態によっては、同じシリーズのヘアオイルも使います。)④タングルティーザーで全体に馴染ませる。⑤髪を乾かす。⑥乾かし終えたら、冷風モードで髪の温度を下げる。【ヘアセット】ストレートアイロンは絹女、カールアイロンはリファの32mmを使っています🪿よくストレートアイロンで絹女とリファ、どっちがいいかな?と迷う方もいらっしゃると思いますが、プレート幅が違うので、ロングの方は幅広めの絹女、ショートの方は幅狭めのリファがいいかな?と思います。絹女は、本当にツヤサラに仕上がるし、30秒くらいで130℃まで温まる大好き最高!!お財布に余裕があれば、ぜひ使っていただきたいアイロンです。リファは、若干扱いづらい、使ってて髪が傷むのを感じる、S字フックに吊るせる輪っかがついていないのでめちゃくちゃ不便です。絹女のカールアイロンにすれば良かった😭-ストレートのとき-①タングルティーザーで髪全体をとかす。②髪の毛を左右に分け、ダッカールを使ってさらに上下に分ける。③分けた下部分をストレートブラシで挟みながらアイロンを通す。④下部分全てをストレートにしたら、分けていた上部分をおろして、ストレートブラシを使いながらアイロンを通す。⑤タングルティーザーで髪全体をとかす。⑥いるかのせなかシリーズのヘアオイルを1プッシュ手にとって、毛先中心に馴染ませる。カールの時は、ストレートブラシを使わずに同じ工程です🙆🏻♀️【愛用しているケア用品✨】-インバスケア用品-・つるりんちょシャンプー¥5,200(税込)・つるりんちょトリートメント¥5,560(税込)→今まで使ってきたサロン専売品と格が違う😳❤️その分お値段も高いですが、生まれつき髪質があまり良くない私にとっては必需品です!気になる方は、公式サイトでお試し用も売っているのでぜひチェックしてみてください✨️・つるりんちょブースター¥4,620(税込)→3日に1回使用するクレンジングシャンプーです。髪質的に毎日スタイリング剤などを使っていると、髪が日に日に重くなってくるので、髪が重くなったきたな〜って時はコレ!サラッサラになるので手放せないです。・バスコーム&シャンプーブラシ¥100(税込)→これは特にこだわりはなくて、ダイソーで買いました。品質も特に問題なく、普通に使えているので安く済むならその方がいいですね!-アウトバスケア用品-・いるかのせなか泡フォーム¥4,350(税込)→タオルドライ後ドライヤー前に毛先中心につける、泡タイプのトリートメントです。まず泡タイプが珍しい👀パサつきがちな髪を潤してくれて、髪もしっとり柔らかくなります。毎日欠かせない相棒🥺・いるかのせなかオイル¥4,350(税込)→これはアウトバスのケアとしても使えるし、アイロン前の耐熱ケアとしても使える万能ヘアオイル!重たくないのにしっとりさせてくれるので、オールシーズン活躍します🤍・TANGLETEEZERザ・オリジナルノーマル¥2,970(税込)→有名すぎるヘアブラシ。髪の絡まりをサッとといてサラサラにしてくれるので重宝してます。細い髪用やウェーブヘア用など色々な種類が選べるし、公式サイトでは名入れやオリジナル柄も入れられてプレゼントにも良い😳個人的には、持ち運び用のブラシの方が重みがあって好きです☝️・SHEINストレートブラシ¥300くらい→SHEINでも100円ショップでも売ってます。アイロンを使う時やブローする時にないとかなり困る!ストレートヘアを作るには必要不可欠なブラシです。-その他ケア用品-・COCOSILKナイトキャップロング¥2,698(税込)→寝ている間の摩擦から守ってくれるナイトキャップ🌙起きた時の髪の乾燥がなくなりました。初めは通常のタイプを使っていましたが、クセがつくのでロングタイプを購入。毎日使って髪の治安を守ってくれています🤍以上、褒められストレートヘアを手に入れた方法ケア編でした🤍いかがでしたか?今までお金と時間をたくさんかけて辿り着いた確実に良いものたちなので、皆さまの参考になれば嬉しいです!#ヘアケア#つるりんちょ#kinujo#至高のツヤ髪レシピ
クチコミをもっと見る
皆さまこんにちは🧸今回は、パサパサ癖毛から褒められストレートヘアになった方法ホームケア編です🤍こちらは、ベース編(前編)と今回のホームケア編(後編)の2つに分けて投稿していますので、まだご覧になっていない方は@twinkle_rururukaからどうぞ🎀ホームケア編のなかで・インバスケア・アウトバスケア・ヘアセット・オススメケア用品それぞれの流れも含めてご紹介していきます💁🏻♀️✨️【インバスケア🛀】-シャンプー-①まず、シャンプーする前にタングルティーザーを使ってブラッシングをして髪の絡まりや汚れをとる。②しっかり頭全体を濡らして、お湯だけでよく洗う。2分くらい時間をかけてしっかり汚れを落とす。③シャンプーを手に取り、少し泡立ててから頭にのせて、地肌をマッサージするように全体に行き渡らせる。④程よく泡立ったらシャンプーブラシでさらに泡立てながら洗う。⑤地肌が洗えたら、バスコームで髪をとかし、泡を髪全体に行き渡らせてパック。⚠️私が使っているつるりんちょというシャンプーだからできる工程なので、他のシャンプーを使っている方はすぐ流してください。⑥よく洗い流す。髪が重いな〜と思った時は、つるりんちょのブースターシャンプーを使う時もあります!-トリートメント-⑦髪の水気を軽くとって、トリートメントを毛先中心に塗る。⑧バスコームでトリートメントを髪全体に行き渡らせる。⑨髪をやさしく揉み、トリートメントを浸透させる。⑩よく洗い流す。⑪お風呂から出る時に髪の水気をとる。【アウトバスケア💆🏻♀️】①何よりも先にタオルドライ。髪の根元にタオルをあてて、優しく水気をとる。ガシガシは❌②タングルティーザーで髪全体、前髪は貝印のコームでとかす。(私はお風呂に入る前に使うブラシと後に使うブラシは分けてます。)③髪にドラマをいるかのせなかシリーズのフォームを1~2プッシュ手に出し、毛先中心に塗布する。(髪の状態によっては、同じシリーズのヘアオイルも使います。)④タングルティーザーで全体に馴染ませる。⑤髪を乾かす。⑥乾かし終えたら、冷風モードで髪の温度を下げる。【ヘアセット】ストレートアイロンは絹女、カールアイロンはリファの32mmを使っています🪿よくストレートアイロンで絹女とリファ、どっちがいいかな?と迷う方もいらっしゃると思いますが、プレート幅が違うので、ロングの方は幅広めの絹女、ショートの方は幅狭めのリファがいいかな?と思います。絹女は、本当にツヤサラに仕上がるし、30秒くらいで130℃まで温まる大好き最高!!お財布に余裕があれば、ぜひ使っていただきたいアイロンです。リファは、若干扱いづらい、使ってて髪が傷むのを感じる、S字フックに吊るせる輪っかがついていないのでめちゃくちゃ不便です。絹女のカールアイロンにすれば良かった😭-ストレートのとき-①タングルティーザーで髪全体をとかす。②髪の毛を左右に分け、ダッカールを使ってさらに上下に分ける。③分けた下部分をストレートブラシで挟みながらアイロンを通す。④下部分全てをストレートにしたら、分けていた上部分をおろして、ストレートブラシを使いながらアイロンを通す。⑤タングルティーザーで髪全体をとかす。⑥いるかのせなかシリーズのヘアオイルを1プッシュ手にとって、毛先中心に馴染ませる。カールの時は、ストレートブラシを使わずに同じ工程です🙆🏻♀️【愛用しているケア用品✨】-インバスケア用品-・つるりんちょシャンプー¥5,200(税込)・つるりんちょトリートメント¥5,560(税込)→今まで使ってきたサロン専売品と格が違う😳❤️その分お値段も高いですが、生まれつき髪質があまり良くない私にとっては必需品です!気になる方は、公式サイトでお試し用も売っているのでぜひチェックしてみてください✨️・つるりんちょブースター¥4,620(税込)→3日に1回使用するクレンジングシャンプーです。髪質的に毎日スタイリング剤などを使っていると、髪が日に日に重くなってくるので、髪が重くなったきたな〜って時はコレ!サラッサラになるので手放せないです。・バスコーム&シャンプーブラシ¥100(税込)→これは特にこだわりはなくて、ダイソーで買いました。品質も特に問題なく、普通に使えているので安く済むならその方がいいですね!-アウトバスケア用品-・いるかのせなか泡フォーム¥4,350(税込)→タオルドライ後ドライヤー前に毛先中心につける、泡タイプのトリートメントです。まず泡タイプが珍しい👀パサつきがちな髪を潤してくれて、髪もしっとり柔らかくなります。毎日欠かせない相棒🥺・いるかのせなかオイル¥4,350(税込)→これはアウトバスのケアとしても使えるし、アイロン前の耐熱ケアとしても使える万能ヘアオイル!重たくないのにしっとりさせてくれるので、オールシーズン活躍します🤍・TANGLETEEZERザ・オリジナルノーマル¥2,970(税込)→有名すぎるヘアブラシ。髪の絡まりをサッとといてサラサラにしてくれるので重宝してます。細い髪用やウェーブヘア用など色々な種類が選べるし、公式サイトでは名入れやオリジナル柄も入れられてプレゼントにも良い😳個人的には、持ち運び用のブラシの方が重みがあって好きです☝️・SHEINストレートブラシ¥300くらい→SHEINでも100円ショップでも売ってます。アイロンを使う時やブローする時にないとかなり困る!ストレートヘアを作るには必要不可欠なブラシです。-その他ケア用品-・COCOSILKナイトキャップロング¥2,698(税込)→寝ている間の摩擦から守ってくれるナイトキャップ🌙起きた時の髪の乾燥がなくなりました。初めは通常のタイプを使っていましたが、クセがつくのでロングタイプを購入。毎日使って髪の治安を守ってくれています🤍以上、褒められストレートヘアを手に入れた方法ケア編でした🤍いかがでしたか?今までお金と時間をたくさんかけて辿り着いた確実に良いものたちなので、皆さまの参考になれば嬉しいです!#ヘアケア#つるりんちょ#kinujo#至高のツヤ髪レシピ
クチコミをもっと見る
皆さまこんにちは🧸今回は、パサパサ癖毛から褒められストレートヘアになった方法ホームケア編です🤍こちらは、ベース編(前編)と今回のホームケア編(後編)の2つに分けて投稿していますので、まだご覧になっていない方は@twinkle_rururukaからどうぞ🎀ホームケア編のなかで・インバスケア・アウトバスケア・ヘアセット・オススメケア用品それぞれの流れも含めてご紹介していきます💁🏻♀️✨️【インバスケア🛀】-シャンプー-①まず、シャンプーする前にタングルティーザーを使ってブラッシングをして髪の絡まりや汚れをとる。②しっかり頭全体を濡らして、お湯だけでよく洗う。2分くらい時間をかけてしっかり汚れを落とす。③シャンプーを手に取り、少し泡立ててから頭にのせて、地肌をマッサージするように全体に行き渡らせる。④程よく泡立ったらシャンプーブラシでさらに泡立てながら洗う。⑤地肌が洗えたら、バスコームで髪をとかし、泡を髪全体に行き渡らせてパック。⚠️私が使っているつるりんちょというシャンプーだからできる工程なので、他のシャンプーを使っている方はすぐ流してください。⑥よく洗い流す。髪が重いな〜と思った時は、つるりんちょのブースターシャンプーを使う時もあります!-トリートメント-⑦髪の水気を軽くとって、トリートメントを毛先中心に塗る。⑧バスコームでトリートメントを髪全体に行き渡らせる。⑨髪をやさしく揉み、トリートメントを浸透させる。⑩よく洗い流す。⑪お風呂から出る時に髪の水気をとる。【アウトバスケア💆🏻♀️】①何よりも先にタオルドライ。髪の根元にタオルをあてて、優しく水気をとる。ガシガシは❌②タングルティーザーで髪全体、前髪は貝印のコームでとかす。(私はお風呂に入る前に使うブラシと後に使うブラシは分けてます。)③髪にドラマをいるかのせなかシリーズのフォームを1~2プッシュ手に出し、毛先中心に塗布する。(髪の状態によっては、同じシリーズのヘアオイルも使います。)④タングルティーザーで全体に馴染ませる。⑤髪を乾かす。⑥乾かし終えたら、冷風モードで髪の温度を下げる。【ヘアセット】ストレートアイロンは絹女、カールアイロンはリファの32mmを使っています🪿よくストレートアイロンで絹女とリファ、どっちがいいかな?と迷う方もいらっしゃると思いますが、プレート幅が違うので、ロングの方は幅広めの絹女、ショートの方は幅狭めのリファがいいかな?と思います。絹女は、本当にツヤサラに仕上がるし、30秒くらいで130℃まで温まる大好き最高!!お財布に余裕があれば、ぜひ使っていただきたいアイロンです。リファは、若干扱いづらい、使ってて髪が傷むのを感じる、S字フックに吊るせる輪っかがついていないのでめちゃくちゃ不便です。絹女のカールアイロンにすれば良かった😭-ストレートのとき-①タングルティーザーで髪全体をとかす。②髪の毛を左右に分け、ダッカールを使ってさらに上下に分ける。③分けた下部分をストレートブラシで挟みながらアイロンを通す。④下部分全てをストレートにしたら、分けていた上部分をおろして、ストレートブラシを使いながらアイロンを通す。⑤タングルティーザーで髪全体をとかす。⑥いるかのせなかシリーズのヘアオイルを1プッシュ手にとって、毛先中心に馴染ませる。カールの時は、ストレートブラシを使わずに同じ工程です🙆🏻♀️【愛用しているケア用品✨】-インバスケア用品-・つるりんちょシャンプー¥5,200(税込)・つるりんちょトリートメント¥5,560(税込)→今まで使ってきたサロン専売品と格が違う😳❤️その分お値段も高いですが、生まれつき髪質があまり良くない私にとっては必需品です!気になる方は、公式サイトでお試し用も売っているのでぜひチェックしてみてください✨️・つるりんちょブースター¥4,620(税込)→3日に1回使用するクレンジングシャンプーです。髪質的に毎日スタイリング剤などを使っていると、髪が日に日に重くなってくるので、髪が重くなったきたな〜って時はコレ!サラッサラになるので手放せないです。・バスコーム&シャンプーブラシ¥100(税込)→これは特にこだわりはなくて、ダイソーで買いました。品質も特に問題なく、普通に使えているので安く済むならその方がいいですね!-アウトバスケア用品-・いるかのせなか泡フォーム¥4,350(税込)→タオルドライ後ドライヤー前に毛先中心につける、泡タイプのトリートメントです。まず泡タイプが珍しい👀パサつきがちな髪を潤してくれて、髪もしっとり柔らかくなります。毎日欠かせない相棒🥺・いるかのせなかオイル¥4,350(税込)→これはアウトバスのケアとしても使えるし、アイロン前の耐熱ケアとしても使える万能ヘアオイル!重たくないのにしっとりさせてくれるので、オールシーズン活躍します🤍・TANGLETEEZERザ・オリジナルノーマル¥2,970(税込)→有名すぎるヘアブラシ。髪の絡まりをサッとといてサラサラにしてくれるので重宝してます。細い髪用やウェーブヘア用など色々な種類が選べるし、公式サイトでは名入れやオリジナル柄も入れられてプレゼントにも良い😳個人的には、持ち運び用のブラシの方が重みがあって好きです☝️・SHEINストレートブラシ¥300くらい→SHEINでも100円ショップでも売ってます。アイロンを使う時やブローする時にないとかなり困る!ストレートヘアを作るには必要不可欠なブラシです。-その他ケア用品-・COCOSILKナイトキャップロング¥2,698(税込)→寝ている間の摩擦から守ってくれるナイトキャップ🌙起きた時の髪の乾燥がなくなりました。初めは通常のタイプを使っていましたが、クセがつくのでロングタイプを購入。毎日使って髪の治安を守ってくれています🤍以上、褒められストレートヘアを手に入れた方法ケア編でした🤍いかがでしたか?今までお金と時間をたくさんかけて辿り着いた確実に良いものたちなので、皆さまの参考になれば嬉しいです!#ヘアケア#つるりんちょ#kinujo#至高のツヤ髪レシピ
クチコミをもっと見る
皆さまこんにちは🧸今回は、パサパサ癖毛から褒められストレートヘアになった方法ホームケア編です🤍こちらは、ベース編(前編)と今回のホームケア編(後編)の2つに分けて投稿していますので、まだご覧になっていない方は@twinkle_rururukaからどうぞ🎀ホームケア編のなかで・インバスケア・アウトバスケア・ヘアセット・オススメケア用品それぞれの流れも含めてご紹介していきます💁🏻♀️✨️【インバスケア🛀】-シャンプー-①まず、シャンプーする前にタングルティーザーを使ってブラッシングをして髪の絡まりや汚れをとる。②しっかり頭全体を濡らして、お湯だけでよく洗う。2分くらい時間をかけてしっかり汚れを落とす。③シャンプーを手に取り、少し泡立ててから頭にのせて、地肌をマッサージするように全体に行き渡らせる。④程よく泡立ったらシャンプーブラシでさらに泡立てながら洗う。⑤地肌が洗えたら、バスコームで髪をとかし、泡を髪全体に行き渡らせてパック。⚠️私が使っているつるりんちょというシャンプーだからできる工程なので、他のシャンプーを使っている方はすぐ流してください。⑥よく洗い流す。髪が重いな〜と思った時は、つるりんちょのブースターシャンプーを使う時もあります!-トリートメント-⑦髪の水気を軽くとって、トリートメントを毛先中心に塗る。⑧バスコームでトリートメントを髪全体に行き渡らせる。⑨髪をやさしく揉み、トリートメントを浸透させる。⑩よく洗い流す。⑪お風呂から出る時に髪の水気をとる。【アウトバスケア💆🏻♀️】①何よりも先にタオルドライ。髪の根元にタオルをあてて、優しく水気をとる。ガシガシは❌②タングルティーザーで髪全体、前髪は貝印のコームでとかす。(私はお風呂に入る前に使うブラシと後に使うブラシは分けてます。)③髪にドラマをいるかのせなかシリーズのフォームを1~2プッシュ手に出し、毛先中心に塗布する。(髪の状態によっては、同じシリーズのヘアオイルも使います。)④タングルティーザーで全体に馴染ませる。⑤髪を乾かす。⑥乾かし終えたら、冷風モードで髪の温度を下げる。【ヘアセット】ストレートアイロンは絹女、カールアイロンはリファの32mmを使っています🪿よくストレートアイロンで絹女とリファ、どっちがいいかな?と迷う方もいらっしゃると思いますが、プレート幅が違うので、ロングの方は幅広めの絹女、ショートの方は幅狭めのリファがいいかな?と思います。絹女は、本当にツヤサラに仕上がるし、30秒くらいで130℃まで温まる大好き最高!!お財布に余裕があれば、ぜひ使っていただきたいアイロンです。リファは、若干扱いづらい、使ってて髪が傷むのを感じる、S字フックに吊るせる輪っかがついていないのでめちゃくちゃ不便です。絹女のカールアイロンにすれば良かった😭-ストレートのとき-①タングルティーザーで髪全体をとかす。②髪の毛を左右に分け、ダッカールを使ってさらに上下に分ける。③分けた下部分をストレートブラシで挟みながらアイロンを通す。④下部分全てをストレートにしたら、分けていた上部分をおろして、ストレートブラシを使いながらアイロンを通す。⑤タングルティーザーで髪全体をとかす。⑥いるかのせなかシリーズのヘアオイルを1プッシュ手にとって、毛先中心に馴染ませる。カールの時は、ストレートブラシを使わずに同じ工程です🙆🏻♀️【愛用しているケア用品✨】-インバスケア用品-・つるりんちょシャンプー¥5,200(税込)・つるりんちょトリートメント¥5,560(税込)→今まで使ってきたサロン専売品と格が違う😳❤️その分お値段も高いですが、生まれつき髪質があまり良くない私にとっては必需品です!気になる方は、公式サイトでお試し用も売っているのでぜひチェックしてみてください✨️・つるりんちょブースター¥4,620(税込)→3日に1回使用するクレンジングシャンプーです。髪質的に毎日スタイリング剤などを使っていると、髪が日に日に重くなってくるので、髪が重くなったきたな〜って時はコレ!サラッサラになるので手放せないです。・バスコーム&シャンプーブラシ¥100(税込)→これは特にこだわりはなくて、ダイソーで買いました。品質も特に問題なく、普通に使えているので安く済むならその方がいいですね!-アウトバスケア用品-・いるかのせなか泡フォーム¥4,350(税込)→タオルドライ後ドライヤー前に毛先中心につける、泡タイプのトリートメントです。まず泡タイプが珍しい👀パサつきがちな髪を潤してくれて、髪もしっとり柔らかくなります。毎日欠かせない相棒🥺・いるかのせなかオイル¥4,350(税込)→これはアウトバスのケアとしても使えるし、アイロン前の耐熱ケアとしても使える万能ヘアオイル!重たくないのにしっとりさせてくれるので、オールシーズン活躍します🤍・TANGLETEEZERザ・オリジナルノーマル¥2,970(税込)→有名すぎるヘアブラシ。髪の絡まりをサッとといてサラサラにしてくれるので重宝してます。細い髪用やウェーブヘア用など色々な種類が選べるし、公式サイトでは名入れやオリジナル柄も入れられてプレゼントにも良い😳個人的には、持ち運び用のブラシの方が重みがあって好きです☝️・SHEINストレートブラシ¥300くらい→SHEINでも100円ショップでも売ってます。アイロンを使う時やブローする時にないとかなり困る!ストレートヘアを作るには必要不可欠なブラシです。-その他ケア用品-・COCOSILKナイトキャップロング¥2,698(税込)→寝ている間の摩擦から守ってくれるナイトキャップ🌙起きた時の髪の乾燥がなくなりました。初めは通常のタイプを使っていましたが、クセがつくのでロングタイプを購入。毎日使って髪の治安を守ってくれています🤍以上、褒められストレートヘアを手に入れた方法ケア編でした🤍いかがでしたか?今までお金と時間をたくさんかけて辿り着いた確実に良いものたちなので、皆さまの参考になれば嬉しいです!#ヘアケア#つるりんちょ#kinujo#至高のツヤ髪レシピ
クチコミをもっと見る
皆さまこんにちは🧸今回は、パサパサ癖毛から褒められストレートヘアになった方法ホームケア編です🤍こちらは、ベース編(前編)と今回のホームケア編(後編)の2つに分けて投稿していますので、まだご覧になっていない方は@twinkle_rururukaからどうぞ🎀ホームケア編のなかで・インバスケア・アウトバスケア・ヘアセット・オススメケア用品それぞれの流れも含めてご紹介していきます💁🏻♀️✨️【インバスケア🛀】-シャンプー-①まず、シャンプーする前にタングルティーザーを使ってブラッシングをして髪の絡まりや汚れをとる。②しっかり頭全体を濡らして、お湯だけでよく洗う。2分くらい時間をかけてしっかり汚れを落とす。③シャンプーを手に取り、少し泡立ててから頭にのせて、地肌をマッサージするように全体に行き渡らせる。④程よく泡立ったらシャンプーブラシでさらに泡立てながら洗う。⑤地肌が洗えたら、バスコームで髪をとかし、泡を髪全体に行き渡らせてパック。⚠️私が使っているつるりんちょというシャンプーだからできる工程なので、他のシャンプーを使っている方はすぐ流してください。⑥よく洗い流す。髪が重いな〜と思った時は、つるりんちょのブースターシャンプーを使う時もあります!-トリートメント-⑦髪の水気を軽くとって、トリートメントを毛先中心に塗る。⑧バスコームでトリートメントを髪全体に行き渡らせる。⑨髪をやさしく揉み、トリートメントを浸透させる。⑩よく洗い流す。⑪お風呂から出る時に髪の水気をとる。【アウトバスケア💆🏻♀️】①何よりも先にタオルドライ。髪の根元にタオルをあてて、優しく水気をとる。ガシガシは❌②タングルティーザーで髪全体、前髪は貝印のコームでとかす。(私はお風呂に入る前に使うブラシと後に使うブラシは分けてます。)③髪にドラマをいるかのせなかシリーズのフォームを1~2プッシュ手に出し、毛先中心に塗布する。(髪の状態によっては、同じシリーズのヘアオイルも使います。)④タングルティーザーで全体に馴染ませる。⑤髪を乾かす。⑥乾かし終えたら、冷風モードで髪の温度を下げる。【ヘアセット】ストレートアイロンは絹女、カールアイロンはリファの32mmを使っています🪿よくストレートアイロンで絹女とリファ、どっちがいいかな?と迷う方もいらっしゃると思いますが、プレート幅が違うので、ロングの方は幅広めの絹女、ショートの方は幅狭めのリファがいいかな?と思います。絹女は、本当にツヤサラに仕上がるし、30秒くらいで130℃まで温まる大好き最高!!お財布に余裕があれば、ぜひ使っていただきたいアイロンです。リファは、若干扱いづらい、使ってて髪が傷むのを感じる、S字フックに吊るせる輪っかがついていないのでめちゃくちゃ不便です。絹女のカールアイロンにすれば良かった😭-ストレートのとき-①タングルティーザーで髪全体をとかす。②髪の毛を左右に分け、ダッカールを使ってさらに上下に分ける。③分けた下部分をストレートブラシで挟みながらアイロンを通す。④下部分全てをストレートにしたら、分けていた上部分をおろして、ストレートブラシを使いながらアイロンを通す。⑤タングルティーザーで髪全体をとかす。⑥いるかのせなかシリーズのヘアオイルを1プッシュ手にとって、毛先中心に馴染ませる。カールの時は、ストレートブラシを使わずに同じ工程です🙆🏻♀️【愛用しているケア用品✨】-インバスケア用品-・つるりんちょシャンプー¥5,200(税込)・つるりんちょトリートメント¥5,560(税込)→今まで使ってきたサロン専売品と格が違う😳❤️その分お値段も高いですが、生まれつき髪質があまり良くない私にとっては必需品です!気になる方は、公式サイトでお試し用も売っているのでぜひチェックしてみてください✨️・つるりんちょブースター¥4,620(税込)→3日に1回使用するクレンジングシャンプーです。髪質的に毎日スタイリング剤などを使っていると、髪が日に日に重くなってくるので、髪が重くなったきたな〜って時はコレ!サラッサラになるので手放せないです。・バスコーム&シャンプーブラシ¥100(税込)→これは特にこだわりはなくて、ダイソーで買いました。品質も特に問題なく、普通に使えているので安く済むならその方がいいですね!-アウトバスケア用品-・いるかのせなか泡フォーム¥4,350(税込)→タオルドライ後ドライヤー前に毛先中心につける、泡タイプのトリートメントです。まず泡タイプが珍しい👀パサつきがちな髪を潤してくれて、髪もしっとり柔らかくなります。毎日欠かせない相棒🥺・いるかのせなかオイル¥4,350(税込)→これはアウトバスのケアとしても使えるし、アイロン前の耐熱ケアとしても使える万能ヘアオイル!重たくないのにしっとりさせてくれるので、オールシーズン活躍します🤍・TANGLETEEZERザ・オリジナルノーマル¥2,970(税込)→有名すぎるヘアブラシ。髪の絡まりをサッとといてサラサラにしてくれるので重宝してます。細い髪用やウェーブヘア用など色々な種類が選べるし、公式サイトでは名入れやオリジナル柄も入れられてプレゼントにも良い😳個人的には、持ち運び用のブラシの方が重みがあって好きです☝️・SHEINストレートブラシ¥300くらい→SHEINでも100円ショップでも売ってます。アイロンを使う時やブローする時にないとかなり困る!ストレートヘアを作るには必要不可欠なブラシです。-その他ケア用品-・COCOSILKナイトキャップロング¥2,698(税込)→寝ている間の摩擦から守ってくれるナイトキャップ🌙起きた時の髪の乾燥がなくなりました。初めは通常のタイプを使っていましたが、クセがつくのでロングタイプを購入。毎日使って髪の治安を守ってくれています🤍以上、褒められストレートヘアを手に入れた方法ケア編でした🤍いかがでしたか?今までお金と時間をたくさんかけて辿り着いた確実に良いものたちなので、皆さまの参考になれば嬉しいです!#ヘアケア#つるりんちょ#kinujo#至高のツヤ髪レシピ
クチコミをもっと見る
皆さまこんにちは🧸今回は、パサパサ癖毛から褒められストレートヘアになった方法ホームケア編です🤍こちらは、ベース編(前編)と今回のホームケア編(後編)の2つに分けて投稿していますので、まだご覧になっていない方は@twinkle_rururukaからどうぞ🎀ホームケア編のなかで・インバスケア・アウトバスケア・ヘアセット・オススメケア用品それぞれの流れも含めてご紹介していきます💁🏻♀️✨️【インバスケア🛀】-シャンプー-①まず、シャンプーする前にタングルティーザーを使ってブラッシングをして髪の絡まりや汚れをとる。②しっかり頭全体を濡らして、お湯だけでよく洗う。2分くらい時間をかけてしっかり汚れを落とす。③シャンプーを手に取り、少し泡立ててから頭にのせて、地肌をマッサージするように全体に行き渡らせる。④程よく泡立ったらシャンプーブラシでさらに泡立てながら洗う。⑤地肌が洗えたら、バスコームで髪をとかし、泡を髪全体に行き渡らせてパック。⚠️私が使っているつるりんちょというシャンプーだからできる工程なので、他のシャンプーを使っている方はすぐ流してください。⑥よく洗い流す。髪が重いな〜と思った時は、つるりんちょのブースターシャンプーを使う時もあります!-トリートメント-⑦髪の水気を軽くとって、トリートメントを毛先中心に塗る。⑧バスコームでトリートメントを髪全体に行き渡らせる。⑨髪をやさしく揉み、トリートメントを浸透させる。⑩よく洗い流す。⑪お風呂から出る時に髪の水気をとる。【アウトバスケア💆🏻♀️】①何よりも先にタオルドライ。髪の根元にタオルをあてて、優しく水気をとる。ガシガシは❌②タングルティーザーで髪全体、前髪は貝印のコームでとかす。(私はお風呂に入る前に使うブラシと後に使うブラシは分けてます。)③髪にドラマをいるかのせなかシリーズのフォームを1~2プッシュ手に出し、毛先中心に塗布する。(髪の状態によっては、同じシリーズのヘアオイルも使います。)④タングルティーザーで全体に馴染ませる。⑤髪を乾かす。⑥乾かし終えたら、冷風モードで髪の温度を下げる。【ヘアセット】ストレートアイロンは絹女、カールアイロンはリファの32mmを使っています🪿よくストレートアイロンで絹女とリファ、どっちがいいかな?と迷う方もいらっしゃると思いますが、プレート幅が違うので、ロングの方は幅広めの絹女、ショートの方は幅狭めのリファがいいかな?と思います。絹女は、本当にツヤサラに仕上がるし、30秒くらいで130℃まで温まる大好き最高!!お財布に余裕があれば、ぜひ使っていただきたいアイロンです。リファは、若干扱いづらい、使ってて髪が傷むのを感じる、S字フックに吊るせる輪っかがついていないのでめちゃくちゃ不便です。絹女のカールアイロンにすれば良かった😭-ストレートのとき-①タングルティーザーで髪全体をとかす。②髪の毛を左右に分け、ダッカールを使ってさらに上下に分ける。③分けた下部分をストレートブラシで挟みながらアイロンを通す。④下部分全てをストレートにしたら、分けていた上部分をおろして、ストレートブラシを使いながらアイロンを通す。⑤タングルティーザーで髪全体をとかす。⑥いるかのせなかシリーズのヘアオイルを1プッシュ手にとって、毛先中心に馴染ませる。カールの時は、ストレートブラシを使わずに同じ工程です🙆🏻♀️【愛用しているケア用品✨】-インバスケア用品-・つるりんちょシャンプー¥5,200(税込)・つるりんちょトリートメント¥5,560(税込)→今まで使ってきたサロン専売品と格が違う😳❤️その分お値段も高いですが、生まれつき髪質があまり良くない私にとっては必需品です!気になる方は、公式サイトでお試し用も売っているのでぜひチェックしてみてください✨️・つるりんちょブースター¥4,620(税込)→3日に1回使用するクレンジングシャンプーです。髪質的に毎日スタイリング剤などを使っていると、髪が日に日に重くなってくるので、髪が重くなったきたな〜って時はコレ!サラッサラになるので手放せないです。・バスコーム&シャンプーブラシ¥100(税込)→これは特にこだわりはなくて、ダイソーで買いました。品質も特に問題なく、普通に使えているので安く済むならその方がいいですね!-アウトバスケア用品-・いるかのせなか泡フォーム¥4,350(税込)→タオルドライ後ドライヤー前に毛先中心につける、泡タイプのトリートメントです。まず泡タイプが珍しい👀パサつきがちな髪を潤してくれて、髪もしっとり柔らかくなります。毎日欠かせない相棒🥺・いるかのせなかオイル¥4,350(税込)→これはアウトバスのケアとしても使えるし、アイロン前の耐熱ケアとしても使える万能ヘアオイル!重たくないのにしっとりさせてくれるので、オールシーズン活躍します🤍・TANGLETEEZERザ・オリジナルノーマル¥2,970(税込)→有名すぎるヘアブラシ。髪の絡まりをサッとといてサラサラにしてくれるので重宝してます。細い髪用やウェーブヘア用など色々な種類が選べるし、公式サイトでは名入れやオリジナル柄も入れられてプレゼントにも良い😳個人的には、持ち運び用のブラシの方が重みがあって好きです☝️・SHEINストレートブラシ¥300くらい→SHEINでも100円ショップでも売ってます。アイロンを使う時やブローする時にないとかなり困る!ストレートヘアを作るには必要不可欠なブラシです。-その他ケア用品-・COCOSILKナイトキャップロング¥2,698(税込)→寝ている間の摩擦から守ってくれるナイトキャップ🌙起きた時の髪の乾燥がなくなりました。初めは通常のタイプを使っていましたが、クセがつくのでロングタイプを購入。毎日使って髪の治安を守ってくれています🤍以上、褒められストレートヘアを手に入れた方法ケア編でした🤍いかがでしたか?今までお金と時間をたくさんかけて辿り着いた確実に良いものたちなので、皆さまの参考になれば嬉しいです!#ヘアケア#つるりんちょ#kinujo#至高のツヤ髪レシピ
クチコミをもっと見る
皆さまこんにちは🧸今回は、パサパサ癖毛から褒められストレートヘアになった方法ホームケア編です🤍こちらは、ベース編(前編)と今回のホームケア編(後編)の2つに分けて投稿していますので、まだご覧になっていない方は@twinkle_rururukaからどうぞ🎀ホームケア編のなかで・インバスケア・アウトバスケア・ヘアセット・オススメケア用品それぞれの流れも含めてご紹介していきます💁🏻♀️✨️【インバスケア🛀】-シャンプー-①まず、シャンプーする前にタングルティーザーを使ってブラッシングをして髪の絡まりや汚れをとる。②しっかり頭全体を濡らして、お湯だけでよく洗う。2分くらい時間をかけてしっかり汚れを落とす。③シャンプーを手に取り、少し泡立ててから頭にのせて、地肌をマッサージするように全体に行き渡らせる。④程よく泡立ったらシャンプーブラシでさらに泡立てながら洗う。⑤地肌が洗えたら、バスコームで髪をとかし、泡を髪全体に行き渡らせてパック。⚠️私が使っているつるりんちょというシャンプーだからできる工程なので、他のシャンプーを使っている方はすぐ流してください。⑥よく洗い流す。髪が重いな〜と思った時は、つるりんちょのブースターシャンプーを使う時もあります!-トリートメント-⑦髪の水気を軽くとって、トリートメントを毛先中心に塗る。⑧バスコームでトリートメントを髪全体に行き渡らせる。⑨髪をやさしく揉み、トリートメントを浸透させる。⑩よく洗い流す。⑪お風呂から出る時に髪の水気をとる。【アウトバスケア💆🏻♀️】①何よりも先にタオルドライ。髪の根元にタオルをあてて、優しく水気をとる。ガシガシは❌②タングルティーザーで髪全体、前髪は貝印のコームでとかす。(私はお風呂に入る前に使うブラシと後に使うブラシは分けてます。)③髪にドラマをいるかのせなかシリーズのフォームを1~2プッシュ手に出し、毛先中心に塗布する。(髪の状態によっては、同じシリーズのヘアオイルも使います。)④タングルティーザーで全体に馴染ませる。⑤髪を乾かす。⑥乾かし終えたら、冷風モードで髪の温度を下げる。【ヘアセット】ストレートアイロンは絹女、カールアイロンはリファの32mmを使っています🪿よくストレートアイロンで絹女とリファ、どっちがいいかな?と迷う方もいらっしゃると思いますが、プレート幅が違うので、ロングの方は幅広めの絹女、ショートの方は幅狭めのリファがいいかな?と思います。絹女は、本当にツヤサラに仕上がるし、30秒くらいで130℃まで温まる大好き最高!!お財布に余裕があれば、ぜひ使っていただきたいアイロンです。リファは、若干扱いづらい、使ってて髪が傷むのを感じる、S字フックに吊るせる輪っかがついていないのでめちゃくちゃ不便です。絹女のカールアイロンにすれば良かった😭-ストレートのとき-①タングルティーザーで髪全体をとかす。②髪の毛を左右に分け、ダッカールを使ってさらに上下に分ける。③分けた下部分をストレートブラシで挟みながらアイロンを通す。④下部分全てをストレートにしたら、分けていた上部分をおろして、ストレートブラシを使いながらアイロンを通す。⑤タングルティーザーで髪全体をとかす。⑥いるかのせなかシリーズのヘアオイルを1プッシュ手にとって、毛先中心に馴染ませる。カールの時は、ストレートブラシを使わずに同じ工程です🙆🏻♀️【愛用しているケア用品✨】-インバスケア用品-・つるりんちょシャンプー¥5,200(税込)・つるりんちょトリートメント¥5,560(税込)→今まで使ってきたサロン専売品と格が違う😳❤️その分お値段も高いですが、生まれつき髪質があまり良くない私にとっては必需品です!気になる方は、公式サイトでお試し用も売っているのでぜひチェックしてみてください✨️・つるりんちょブースター¥4,620(税込)→3日に1回使用するクレンジングシャンプーです。髪質的に毎日スタイリング剤などを使っていると、髪が日に日に重くなってくるので、髪が重くなったきたな〜って時はコレ!サラッサラになるので手放せないです。・バスコーム&シャンプーブラシ¥100(税込)→これは特にこだわりはなくて、ダイソーで買いました。品質も特に問題なく、普通に使えているので安く済むならその方がいいですね!-アウトバスケア用品-・いるかのせなか泡フォーム¥4,350(税込)→タオルドライ後ドライヤー前に毛先中心につける、泡タイプのトリートメントです。まず泡タイプが珍しい👀パサつきがちな髪を潤してくれて、髪もしっとり柔らかくなります。毎日欠かせない相棒🥺・いるかのせなかオイル¥4,350(税込)→これはアウトバスのケアとしても使えるし、アイロン前の耐熱ケアとしても使える万能ヘアオイル!重たくないのにしっとりさせてくれるので、オールシーズン活躍します🤍・TANGLETEEZERザ・オリジナルノーマル¥2,970(税込)→有名すぎるヘアブラシ。髪の絡まりをサッとといてサラサラにしてくれるので重宝してます。細い髪用やウェーブヘア用など色々な種類が選べるし、公式サイトでは名入れやオリジナル柄も入れられてプレゼントにも良い😳個人的には、持ち運び用のブラシの方が重みがあって好きです☝️・SHEINストレートブラシ¥300くらい→SHEINでも100円ショップでも売ってます。アイロンを使う時やブローする時にないとかなり困る!ストレートヘアを作るには必要不可欠なブラシです。-その他ケア用品-・COCOSILKナイトキャップロング¥2,698(税込)→寝ている間の摩擦から守ってくれるナイトキャップ🌙起きた時の髪の乾燥がなくなりました。初めは通常のタイプを使っていましたが、クセがつくのでロングタイプを購入。毎日使って髪の治安を守ってくれています🤍以上、褒められストレートヘアを手に入れた方法ケア編でした🤍いかがでしたか?今までお金と時間をたくさんかけて辿り着いた確実に良いものたちなので、皆さまの参考になれば嬉しいです!#ヘアケア#つるりんちょ#kinujo#至高のツヤ髪レシピ
クチコミをもっと見る
皆さまこんにちは🧸今回は、パサパサ癖毛から褒められストレートヘアになった方法ホームケア編です🤍こちらは、ベース編(前編)と今回のホームケア編(後編)の2つに分けて投稿していますので、まだご覧になっていない方は@twinkle_rururukaからどうぞ🎀ホームケア編のなかで・インバスケア・アウトバスケア・ヘアセット・オススメケア用品それぞれの流れも含めてご紹介していきます💁🏻♀️✨️【インバスケア🛀】-シャンプー-①まず、シャンプーする前にタングルティーザーを使ってブラッシングをして髪の絡まりや汚れをとる。②しっかり頭全体を濡らして、お湯だけでよく洗う。2分くらい時間をかけてしっかり汚れを落とす。③シャンプーを手に取り、少し泡立ててから頭にのせて、地肌をマッサージするように全体に行き渡らせる。④程よく泡立ったらシャンプーブラシでさらに泡立てながら洗う。⑤地肌が洗えたら、バスコームで髪をとかし、泡を髪全体に行き渡らせてパック。⚠️私が使っているつるりんちょというシャンプーだからできる工程なので、他のシャンプーを使っている方はすぐ流してください。⑥よく洗い流す。髪が重いな〜と思った時は、つるりんちょのブースターシャンプーを使う時もあります!-トリートメント-⑦髪の水気を軽くとって、トリートメントを毛先中心に塗る。⑧バスコームでトリートメントを髪全体に行き渡らせる。⑨髪をやさしく揉み、トリートメントを浸透させる。⑩よく洗い流す。⑪お風呂から出る時に髪の水気をとる。【アウトバスケア💆🏻♀️】①何よりも先にタオルドライ。髪の根元にタオルをあてて、優しく水気をとる。ガシガシは❌②タングルティーザーで髪全体、前髪は貝印のコームでとかす。(私はお風呂に入る前に使うブラシと後に使うブラシは分けてます。)③髪にドラマをいるかのせなかシリーズのフォームを1~2プッシュ手に出し、毛先中心に塗布する。(髪の状態によっては、同じシリーズのヘアオイルも使います。)④タングルティーザーで全体に馴染ませる。⑤髪を乾かす。⑥乾かし終えたら、冷風モードで髪の温度を下げる。【ヘアセット】ストレートアイロンは絹女、カールアイロンはリファの32mmを使っています🪿よくストレートアイロンで絹女とリファ、どっちがいいかな?と迷う方もいらっしゃると思いますが、プレート幅が違うので、ロングの方は幅広めの絹女、ショートの方は幅狭めのリファがいいかな?と思います。絹女は、本当にツヤサラに仕上がるし、30秒くらいで130℃まで温まる大好き最高!!お財布に余裕があれば、ぜひ使っていただきたいアイロンです。リファは、若干扱いづらい、使ってて髪が傷むのを感じる、S字フックに吊るせる輪っかがついていないのでめちゃくちゃ不便です。絹女のカールアイロンにすれば良かった😭-ストレートのとき-①タングルティーザーで髪全体をとかす。②髪の毛を左右に分け、ダッカールを使ってさらに上下に分ける。③分けた下部分をストレートブラシで挟みながらアイロンを通す。④下部分全てをストレートにしたら、分けていた上部分をおろして、ストレートブラシを使いながらアイロンを通す。⑤タングルティーザーで髪全体をとかす。⑥いるかのせなかシリーズのヘアオイルを1プッシュ手にとって、毛先中心に馴染ませる。カールの時は、ストレートブラシを使わずに同じ工程です🙆🏻♀️【愛用しているケア用品✨】-インバスケア用品-・つるりんちょシャンプー¥5,200(税込)・つるりんちょトリートメント¥5,560(税込)→今まで使ってきたサロン専売品と格が違う😳❤️その分お値段も高いですが、生まれつき髪質があまり良くない私にとっては必需品です!気になる方は、公式サイトでお試し用も売っているのでぜひチェックしてみてください✨️・つるりんちょブースター¥4,620(税込)→3日に1回使用するクレンジングシャンプーです。髪質的に毎日スタイリング剤などを使っていると、髪が日に日に重くなってくるので、髪が重くなったきたな〜って時はコレ!サラッサラになるので手放せないです。・バスコーム&シャンプーブラシ¥100(税込)→これは特にこだわりはなくて、ダイソーで買いました。品質も特に問題なく、普通に使えているので安く済むならその方がいいですね!-アウトバスケア用品-・いるかのせなか泡フォーム¥4,350(税込)→タオルドライ後ドライヤー前に毛先中心につける、泡タイプのトリートメントです。まず泡タイプが珍しい👀パサつきがちな髪を潤してくれて、髪もしっとり柔らかくなります。毎日欠かせない相棒🥺・いるかのせなかオイル¥4,350(税込)→これはアウトバスのケアとしても使えるし、アイロン前の耐熱ケアとしても使える万能ヘアオイル!重たくないのにしっとりさせてくれるので、オールシーズン活躍します🤍・TANGLETEEZERザ・オリジナルノーマル¥2,970(税込)→有名すぎるヘアブラシ。髪の絡まりをサッとといてサラサラにしてくれるので重宝してます。細い髪用やウェーブヘア用など色々な種類が選べるし、公式サイトでは名入れやオリジナル柄も入れられてプレゼントにも良い😳個人的には、持ち運び用のブラシの方が重みがあって好きです☝️・SHEINストレートブラシ¥300くらい→SHEINでも100円ショップでも売ってます。アイロンを使う時やブローする時にないとかなり困る!ストレートヘアを作るには必要不可欠なブラシです。-その他ケア用品-・COCOSILKナイトキャップロング¥2,698(税込)→寝ている間の摩擦から守ってくれるナイトキャップ🌙起きた時の髪の乾燥がなくなりました。初めは通常のタイプを使っていましたが、クセがつくのでロングタイプを購入。毎日使って髪の治安を守ってくれています🤍以上、褒められストレートヘアを手に入れた方法ケア編でした🤍いかがでしたか?今までお金と時間をたくさんかけて辿り着いた確実に良いものたちなので、皆さまの参考になれば嬉しいです!#ヘアケア#つるりんちょ#kinujo#至高のツヤ髪レシピ
クチコミをもっと見る
ReFaリファビューテックストレートアイロン使いやすさ・デザイン性が素晴らしい!ReFa独自開発のプレートが優秀で、保湿力が高くダメージを最小限に抑えてくれる!プレートがぷにぷにしていて柔らかいので毛を潰さずに伸ばすことができる!日持ちやすい形状&サイズ&超軽量で使いやすい。ワンカールも作りやすい!!質感は適度な潤いがあって柔らかいしっとりとまとまる質感に。#ストレートアイロン#リファヘアアイロン#アイロン#リファ#ストレートアイロン#髪の毛サラサラ#リファヘアオイル#mtg#春コスメ購入品レポ#コテ#韓国
クチコミをもっと見る
あなたにおすすめのバリエーションリファ カールアイロン プロ ブラック 32mm
バリエーションをすべて見る商品詳細情報リファ カールアイロン プロ ブラック 32mm
- ブランド名
- ReFa(リファ)
- ランキングIN
- LIPSベストコスメ2024 LIPSベストコスメ2024上半期 新作 ヘアグッズLIPSベストコスメ2024 LIPS月間トレンド賞2024年3月 ヘアケアヘアケアグッズランキング第113位
- 容量・参考価格
- 25,000円
- 取扱店舗
- 近くのReFa取扱店舗はこちら
- 商品説明
- ※2024年12月以降、順次保証書の仕様を変更(ギャランティーカード同封→QRコード添付へ)いたします。
- メーカー名
- MTG
- カテゴリ
- 美容グッズ・美容家電 > ヘアグッズ > ヘアアイロン > カールアイロン
- 色
- ブラック 32mm
- 成分
- PET、ポリカーボネート、アルミニウム、炭素
デパコス × コテランキング
| 商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
|---|---|---|---|---|---|---|
ReFa リファ ビューテックカールアイロン | 24,000円 |
| ヘアケアグッズランキング第61位 | 可愛いい!軽い!すぐあったまる!巻きやすい | 詳細を見る | |
ReFa リファ カールアイロン プロ | 25,000円 |
| ヘアケアグッズランキング第113位 | 軽くて巻きやすくて、巻きがほんとに取れにくい | 詳細を見る | |
ReFa リファカールアイロン プロ+ | 29,700円 |
| ヘアケアグッズランキング第166位 | 詳細を見る |
関連する記事ReFa(リファ) リファ カールアイロン プロ ブラック 32mm

ReFaの「ReFa THE PERFUME」が販売開始
LIPS編集部|207 view

ReFaから新作フレグランスの香りのハンドクリームが登場
LIPS編集部|299 view

ReFaから「GOLD SELECTION」が登場
LIPS編集部|389 view

ReFa初のフレグランス「HEART FRAGRANCE」が登場
LIPS編集部|303 view

ReFaから「コーム」&「ミラー」一体型のコンパクト「ReFa MARQUISE COMPACT」が登場
LIPS編集部|484 view

プレゼントにおすすめの美容家電ランキングTOP28!プレゼントされて嬉しい美容グッズの選び方も
もみじちゃん|25642 view

ReFaから初のフレグランスが登場
LIPS編集部|685 view

【ReFa】髪を熱から守りながらヘアデザインをキープする2種類のスタイリングバームが新登場!
LIPS編集部|668 view

ReFaからプロの表現力まで再現する「STRAIGHT IRON PRO+」と「CURL IRON PRO+」が登場
LIPS編集部|495 view

髪の毛をサラサラにする方法!おすすめ人気市販ヘアケアアイテム26選≪シャンプー・くし・オイル・スプレーなど≫
Kaori|94983 view
おすすめのブランドReFa(リファ) リファ カールアイロン プロ ブラック 32mm
クチコミを探す
新作コスメカレンダー
新着商品ReFa(リファ)

ReFaリファマーキスコンパクト

ReFaReFa GOLD SELECTION(リファゴールドセレクション)

ReFaReFa MODERN SELECTION

ReFaリファマーキスリュクスコレクション

ReFaReFa PADDLE PREMIUM GOLD

ReFaリファファインバブル SF
関連する人気おすすめランキングReFa(リファ) リファ カールアイロン プロ ブラック 32mm
開催中のプレゼントキャンペーン
あと3日大人気つけまノリのミニサイズ付き!韓国アイドル風に盛れる''束感つけまつげ''を300名様へ🎁
抽選で300人
あと3日【200名様に🫧】酵素洗顔*のsuisaiから 毎日の毛穴ケアに使いやすいペーストタイプが新登場!
抽選で200人
あと3日大人気マスカラから極細ブラシの新タイプ登場!短いまつ毛も逃さずキャッチし、くっきりとした繊細な目元に
抽選で50人
あと5時間LIPSで人気!CLIOアイパレットの日本限定色🎨
抽選で20人
あと1日【スリム3way爪切り🎁】ペタンコになる3wayスリム爪切り
抽選で20人
あと1日【NEW】宝石のように煌めく香り"フィアンセ ボディミスト トゥインクルビジュー"
抽選で20人
![LIPS[リップス] - コスメのクチコミ検索アプリ](https://cdn.lipscosme.com/assets/lips_logo_full_2022-bc7b4bc9dd66035bc5696b0d16bc3d38a7be357186656c039e68cc4cf21ae675.png)
































