アスタリフトBBクリーム ライトベージュ日中用美容液 化粧下地SPF50+PA++++透明感とカバー力のあるツヤ美肌仕上がり✨✨美容液、UV、下地、ファンデの4つの機能を持ちます💕崩れにくくすごく万能なBBクリーム✨ナチュラルベージュとライトベージュの2種類があります🦩💄💕#フラロッソ賞#アスタリフト#富士フィルム#アスタリフトBBクリーム#日中美容液#化粧下地
もっと見るアスタリフト アスタリフトBBクリーム(BBクリーム)の辛口レビュー「忙しい毎日の中で、簡単に肌の手入れができる..」
このクチコミの詳細情報
このクチコミを投稿したユーザー
このクチコミのコメント
ゆみ💄スキンケアアドバイザー@hiroron113ひろろんさん おはようございます✨ そうですね! ナチュラルメイクにぴったりです😊 私もめんどくさがりなんでBBクリームは手放せないです〜💕
BBクリームランキング
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリー | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
LANCOME | UV エクスペール BB n | ”紫外線をカットしつつ、肌のくすみやシミなどをカバーし保湿してくれるBBクリーム” | BBクリーム |
| 5,800円(税抜) | 詳細を見る | |
ONLY MINERALS | ミネラルエッセンスBBクリーム | ”保湿クリーム塗ってるのと同じ肌感覚。メイクを落とした時に肌がくすんでない♡” | BBクリーム |
| 4,000円(税抜) | 詳細を見る | |
マキアージュ | ドラマティック ヌードジェリーBB | ”ツヤ肌かつマスクにつきにくいBBクリーム!スキンケア直後のような透明感のあるうるツヤ肌に” | BBクリーム |
| 2,800円(税抜/編集部調べ) | 詳細を見る | |
ONLY MINERALS | ミネラルクッションBB | BBクリーム |
| 3,800円(税抜) | 詳細を見る | ||
ONLY MINERALS | ミネラルトーンアップBBセラム | BBクリーム |
| 4,200円(税抜) | 詳細を見る | ||
MISSHA | 美思 チョボヤン BBクリーム(R) | ”初めての\BBクリーム/👏🏻✨ めちゃくちゃよかったです🤣💋” | BBクリーム |
| 2,667円(税抜) | 詳細を見る | |
雪肌精 | ホワイト BB クリーム モイスト | ”和漢エキスの香り。伸びがとても良く仕上がりはサラサラで肌にフィットしてくれる!” | BBクリーム |
| 2,600円(税抜) | 詳細を見る | |
DHC | 薬用 BBクリーム GE | ”カバー力が◎顔色が均一になるので、その後のメイクがしやすくなりました!” | BBクリーム |
| 1,700円(税抜) | 詳細を見る | |
CLIO | ヌーディズム ヒアルロン カバー BBクリーム | BBクリーム |
| 2,400円(税抜) | 詳細を見る | ||
クリアラスト | ハイカバーリキッド | ”やわらかいテクスチャーで、伸びが良いです。ほんとハイカバーですっ” | BBクリーム |
| 1,300円(税抜) | 詳細を見る |
ゆみ💄スキンケアアドバイザーさんの人気クチコミ
スキンケアアドバイザーが解説する『正しいスキンケア』第1弾〜正しいクレンジング編〜誰も教えてくれないスキンケア方法。やり方をちょっと変えるだけで、肌が見違えますよ♡<基本のクレンジング方法>ステップ1.クレンジング前の準備クレンジング前に必ず手を洗うようにしましょう。手の汚れや雑菌を肌につけないことが大事です。クレンジング前にはしっかり手を洗うようにしましょう。また、時間がある日は蒸しタオルやスチーマーを活用するのもあり。メイクが緩み、毛穴も開いてクレンジングがスムーズになります◎ステップ2.ポイントメイクを落とす落ちにくいマスカラやアイライン、ティントリップなどは専用のリムーバーで落としておくと◎ポイントメイクは専用リムーバーで落としましょう。ステップ3.Tゾーン→Uゾーンの順でクレンジングは必ず乾いた手のひらにとりましょう。まずは皮脂腺が多いTゾーン(額・鼻)次いで乾燥しやすいUゾーン(頬・フェイスライン)の順番でメイクオフしていきます。ステップ4.細かい部位を洗う小鼻の横やあご、目元など“細かい部位”にもクレンジングを伸ばし、丁寧にオフしましょう。ステップ5.水と油となじませる「乳化」オイルフリーのクレンジング以外は、水と油をなじませる作業(=乳化)が必要です。手のひらに少量のぬるま湯をとり、クレンジング剤となじませてください。こうすることで、クレンジングのメイクを落とす効果が最大限に発揮されます。ステップ6.ぬるま湯ですすいで完了すすぎはぬるま湯がベスト。ぬるま湯ですすぎますW洗顔不要のクレンジング剤なら、落とすケアはこれで完了。その後の洗顔のステップは不要です。<クレンジングのコツ>「乳化」で肌の仕上がりが変わるオイル(油)が含まれているクレンジング剤は「乳化」をさせることで、メイク落ちや肌の仕上がりが変わります。乳化が進んだサインはクレンジングの色が“透明→白濁”に変化したり、サラッとした感触に変わったタイミングです。そのサインが出たら、すすぎに移ってOK。<よくある間違いと注意点>1.ケチらず適量を守ろう適量は製品ごとに異なるので、目安量をしっかり守って使いましょう。量が少ないと摩擦刺激も加わり、肌ダメージが大きくなるので注意してください。2.クレンジングは短時間でクレンジングは1分以内を目安に短時間で済ませます。短時間で済ませるのがポイント時間をかけて行うのは逆効果。マッサージもクレンジングの最中には行わない方がいいです。3.熱湯や冷水に注意すすぎは体温と同程度かそれより低いぬるま湯がベスト。体温と同じくらいのぬるま湯がベスト◎熱いお湯は脱脂力が高く、皮脂を落としすぎてしまうので注意して。肌のバリア機能の低下や乾燥を招きます。また、冷たすぎる水では皮脂が落ちないので適温を意識しましょう。すすぎにシャワーは使わない顔にシャワーを直接かけると、水圧で毛穴が広がるきっかけになります。ボウルにぬるま湯をためて、それをすくうようにすると◎
もっと見る364
340
- 2019.06.01
スキンケアアドバイザーが解説する『正しいスキンケア』第2弾〜正しい洗顔編〜誰も教えてくれないスキンケア方法。やり方をちょっと変えるだけで、肌が見違えますよ♡<基本の洗顔方法>ステップ1.洗顔料を泡立てる手のひらに適量の洗顔料をとり、モコモコするまで泡立てます。洗顔はしっかり泡立てましょうステップ2.Tゾーン→Uゾーンヘ泡を広げるクレンジングと同様に洗う順番を守りましょう。手や指で洗うというよりも「泡」で洗うことを意識してみてください。ステップ3.1分以内を目安に洗顔を終える洗顔とクレンジングは肌にとても負担がかかる作業です。洗顔も短時間で極力負担をかけないように速やかに終わらせて。ステップ4.すすぎとタオルオフ洗い終わったらぬるま湯ですすぎ、柔らかいタオルで優しく水気を拭き取りましょう。ふわふわタオルを使うのがオススメ顔を拭くタオルもふわふわのものを準備して、絶対にゴワゴワのタオルで擦らないよう注意してくださいね。<洗顔のコツ>1.洗顔料はしっかり泡立てる泡立てる必要があるのは洗顔料の濃度を調整するため、それから洗顔時の肌への摩擦の刺激も軽減するためです。苦手な場合は洗顔ネットを活用したり、泡で出てくるフォームタイプの洗顔料を選ぶのもいいでしょう。2.すすぎは丁寧に行う洗顔料が肌に残ったままだと、ニキビや肌荒れの原因に。すみずみまできちんと落とせているか鏡を見てチェックしましょう。3.すすぎは丁寧にとくに髪の生え際とフェイスラインは、洗顔料が残りやすいので注意して。<よくある間違いと注意点>1.ゴシゴシ擦らないゴシゴシ擦りすぎは厳禁。力加減が強すぎると肌が擦れたり、細かい傷ができて肌が敏感に傾きやすくなります。卵を包み込む時のような“優しい加減”を意識されるといいですよ。2.こすらず優しく洗顔しましょう冷水で肌を冷やすのはナシ毛穴を引き締めたいからと洗顔後に冷水を浴びるのはナシ。冷やすのはNG一時的には毛穴がキュッとなっても、すぐに戻るので意味がありません。それに、急激な温度変化は血管や肌に負担をかけ、肌トラブルの原因になります。
もっと見る280
272
- 2019.06.02
LIPSさんの企画に便乗して・・・私の一軍スキンケアの紹介をします🥰1つめはポイントメイク落とし============ラロッシュポゼレスペクティッシムポイントメイクアップリムーバー1,944円(税込み)(全成分)水、イソドデカン、パルミチン酸イソプロピル、リン酸K、塩化Na、ポロキサマー184、リン酸2K、へキシレングリコール、BHT、ポリアミノプロピルビグアニド、緑202============すべての肌タイプ(乾燥肌~普通肌~オイリー肌)に使えるポイントメイクアップリムーバー。アイメイクをした日には必ず使っています。容器をふりふりしてコットンになじませ、目元に10秒くらい置いておきます。これだけでかなりアイメイクが落とせます💕ゴシゴシしないように注意してください。アイメイクが落としきれていないと目元のくすみの原因になるので、ポイントメイク落としは欠かせません。ラロッシュポゼのポイントメイク落としは敏感肌の私でも使えたのでオススメですよ👌2つ目は洗顔料============オルビスユーウォッシュ1,944円(税込み)(全成分)水、グリセリン、ミリスチン酸、パルミチン酸、ラウリン酸、水酸化K、ステアリン酸、マルチトール、デシルグルコシド、モロッコ溶岩クレイ、ヤグルマギク花エキス、モモ葉エキス、アマモエキス、ポリクオタニウム-7、ポリクオタニウム-39、BG、DPG、セルロースガム============エイジングケアシリーズのオルビスユーから洗顔料を選びました😊一番のお気に入りポイントはもこもこ泡。少量でもたっぷり、潰れない泡が出来上がります。泡がしっかりしていないと肌を傷つけてしまいます。オルビスユーウォッシュみたいにしっかり泡ができる洗顔料で洗顔するのがオススメです🤗3つ目は化粧水============IPSAザ・タイムRアクア<医薬部外品>4,320円(税込み)(全成分)トラネキサム酸*,グリチルリチン酸ジカリウム*,アセチル化ヒアルロン酸ナトリウム,dl-α-トコフェロール2-L-アスコルビン酸リン酸ジエステルカリウム塩,シャクヤクエキス,精製水,ジプロピレングリコール,濃グリセリン,ポリオキシエチレン(14)ポリオキシプロピレン(7)ジメチルエーテル,ポリオキシエチレン(17)ポリオキシプロピレン(4)ジメチルエーテル,ソルビット液,エデト酸二ナトリウム,クエン酸,ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンデシルテトラデシルエーテル,2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン・メタクリル酸ブチル共重合体液,1,3-ブチレングリコール,クエン酸ナトリウム,ピロ亜硫酸ナトリウム,ノバラエキス,マヨラナエキス,テンチャエキス,フェノキシエタノール============ぐんぐん浸透していく化粧水😆これは今まで体験したことがありません。肌が水分補給している感じがします。お肌は冬だけじゃなく夏も乾燥しますから、しっかり潤いをプラスしてあげるのがオススメです。最後は乳液============エリクシールルフレバランシングミルク2,970円(税込み)(全成分)水,DPG,ミネラルオイル,BG,グリセリン,ジメチコン,イソステアリン酸PEG-60グリセリル,エチルヘキサン酸セチル,PEG/PPG-17/4ジメチルエーテル,グリシルグリシン,ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル),リシンHCl,オウゴン根エキス,PCA-Na,ローズマリーエキス,モモ種子エキス,ユキノシタエキス,チャエキス,水溶性コラーゲン,ステアリン酸PEG-5グリセリル,水添パーム油,パーム核油,パーム油,ベヘニルアルコール,カルボマー,バチルアルコール,水酸化K,ピロ亜硫酸Na,EDTA-2Na,クエン酸Na,エタノール,クエン酸,トコフェロール,フェノキシエタノール,香料============さわやかな香りに包まれる乳液。エリクシールシリーズのフレッシュブーケの香りが大好きなんですよね〜💕💕とろとろした感触も大好きで、お肌がしっとりします。さっぱりがいい人は「サラサラタイプ」、乾燥肌の人は「とろとろタイプ」がオススメですよ◎以上が、スキンケアアドバイザーゆみの一軍スキンケアでした♡#私の一軍スキンケア#ラロッシュポゼ#ポイントメイク落とし#ポイントメイクアップリムーバー#オルビスユー#オルビスユーウォッシュ#洗顔料#IPSA#化粧水#エリクシール#エリクシールルフレ#バランシングミルク
もっと見る182
20
- 2019.06.16
スキンケアアドバイザーが解説する『正しいスキンケア』第3弾〜正しい化粧水の塗り方編〜誰も教えてくれないスキンケア方法。やり方をちょっと変えるだけで、肌が見違えますよ♡<基本の化粧水の塗り方(手でつける場合)>ステップ1.化粧水を手のひらに化粧水を手のひらに出して、顔の内側→外側へとサッとなじませていきましょう。ステップ2.乾燥が気になる部位にもう1度目元や口元など、乾くなと思う部位に化粧水を少しプラスして塗るのもオススメです。<基本の化粧水の塗り方(コットンを使う場合)>ステップ1.コットンを指に挟んで化粧水を出すコットンを中指に巻きつけて人差し指、薬指で安定させます。コットンは化粧水でヒタヒタになるくらいまで濡らしてください。ステップ2.内側→外側へと優しくなじませるコットンを肌に垂直に当て、その上を優しくスライドさせて、顔の内側→外側へと優しくなじませるのがポイントです。<化粧水の使い方のコツ>1.ハンドプレスでなじみアップ最後に顔を手のひらで軽く押さえてハンドプレスしましょう。2.ハンドプレスすると効果的手のひらの体温で化粧水のなじみが良くなるので、ひと手間加えてみてください。3.手が肌に吸いつくのが満タンのサイン化粧水の量が足りているかを確認するには、両手で肌を包み込んだ時に手のひらに肌がピタッと吸いついてくるかで確かめられます。足りないようなら、もう少し保湿をされるといいですね。<よくある間違いと注意点>1.冷蔵庫で化粧水を冷やす夏場によく聞くのが「冷蔵庫で化粧水を冷やして使っている」という声。しかし、基礎化粧品は体温と同程度の時が「最もなじみやすい」と言われているんです。そう考えると、冷やさずに使う方がいいでしょう。2.パッティングは百害あって一利もなし化粧水をなじませようと肌をパンパン叩いて、パッティングするのもNG行為。皮膚刺激でメラノサイトが刺激されシミができやすくなってしまったり、毛細血管が切れて肌トラブルが生じるなど、メリットは一つもありません。3.スキンケアは化粧水だけ化粧水の大部分は水でできているので、化粧水だけをつけても保湿にはならず、やがて水分は蒸発して余計に乾燥を招きます。水分を逃さないようにするために、化粧水の後には「乳液」や「クリーム」などの油分が必要です。
もっと見る174
107
- 2019.06.02
スキンケアアドバイザーが解説する『正しいスキンケア』第1弾〜正しい乳液の塗り方編〜誰も教えてくれないスキンケア方法。やり方をちょっと変えるだけで、肌が見違えますよ♡<基本の乳液の塗り方>ステップ1.手のひらに適量をとる乳液を適量、手のひらにとりましょう。ステップ2.Uゾーン→Tゾーン、顔の外側→内側の順乳液を使うのは乾燥しやすい部分に「油分」を補うため。皮脂の少ないUゾーンから先に塗ってください。顔の外側→内側へとつけるのも、外側の方が乾燥しやすい部位だからです。Tゾーンがベタつく場合は量を少なめに調整したり、ティッシュオフしましょう。ステップ3.目もとや口元になじませる目元は横に向かって指先で少し引っ張った状態にしてなじませ、口元はアゴの内側で舌を丸めて塗ると細かな部分までしっかり塗ることができます。<乳液の使い方のコツ>1.乳液を手のひらで温めておく手のひらに出した乳液は両手を合わせて温めると肌なじみが良くなり、モッチリとした柔らかい肌が長く続きます。2.質感や肌悩みに合わせて選ぶ毎日使うものだからこそ、心地よく使えることが大事です。さらには、保湿や美白、ニキビなど肌悩みに合うものをセレクトするのもあり!<よくある間違いと注意点>1.全体にまんべんなく同量塗る肌に足りていない油分と水分をバランスよく補うのが乳液。脂性肌の場合は量を減らしたり、混合肌でTゾーンがベタつくならUゾーンよりも少なめの量で構いません。2.化粧水と同じブランドで揃えるべき?化粧水と乳液は同じブランドで揃えなくても、肌に合うものであれば神経質にならなくても大丈夫。
もっと見る161
94
- 2019.06.02
バイオイル756円/25ml傷跡や妊娠線、ニキビ跡に効くというバイオイルのレビューです⭐️オイルってべたべたしちゃいますがこれはさらっとした使い心地で不快感がありませんでした!翌朝までしっとりが続いて個人的には満足できる商品でした😊#バイオイル#ニキビ跡#妊娠線#保湿#オイルケア#乾燥肌#しっとり#全身に使える#アットコスメ#本音レポ#prじゃないやつ
もっと見る161
11
- 2019.06.07
商品詳細情報アスタリフト アスタリフトBBクリーム
- カテゴリ
- BBクリーム
- 容量・参考価格
- 30g: 4,200円
- 発売日
- 2018/3/1
- ブランド名
- アスタリフト(ASTALIFT)
- メーカー名
- 富士フイルム
- 色
- LB(ライト ベージュ)
- NB(ナチュラル ベージュ)
ひろろん 【LIPS agm】こんばんは😊 ナチュラルメイクに良さそうですね✨ 私めんどくさがり だから、 BBクリームレビュー嬉しいです😍💕