
BBクリームは化粧下地代わりとして使える?併用はアリ?正しい使い方からおすすめのBBクリームまでご紹介
BBクリームは保湿・UVカット機能からファンデーションまで、様々な機能を兼ねた便利コスメ。それだけに「化粧下地とBBクリームは一緒に使っても良いの?」と疑問に感じる方も多いのでは。この記事ではBBクリームと化粧下地の正しい併用方法や順番、ファンデーションと併用する方法まで詳しくご紹介しています。
目次
BBクリームと化粧下地どっちがいい?役割や効果を解説
まずは、BBクリームと化粧下地が何かをご紹介!それぞれの役割や効果を知って、違いやどっちがどのような人に合うのか解説します。
BBクリームとは?
BBクリームは単体使いができるオールインワンベースメイクコスメ。もともとは肌を落ち着かせる保護目的のクリームとして開発され、「Blemish Balm(傷んだ肌を修復する)」という名前からBBクリームと呼ばれるようになりました。いまでは、ファンデーションや化粧下地などをひとつで担う高機能なコスメとして使われることが多く、UVカット効果やカバー効果、スキンケア効果などがひとつのアイテムに凝縮されています。
化粧下地とは?
化粧下地は、ファンデーションの密着力を高めて仕上がりを良くするというのが主な目的。スキンケアがなじんだ後、コンシーラーやファンデーションの前に使うのが一般的です。さらに、化粧下地のなかには、テカリ予防が期待できる皮脂吸着下地やカラー効果で肌を補正するコントロールカラーなどのさまざまなタイプがあります。それらを組み合わせたりファンデーションの前に仕込んだりすることで、ベースメイクの仕上がりをアップ!
BBクリームと化粧下地の違い
- BBクリーム…単体で使えるオールインワンコスメ。ナチュラルな仕上がりに!
- 化粧下地…ファンデーションなどと組み合わせて使うことが多い。あくまで補正としての役割
大きな違いは、それぞれ役割が違うこと。BBクリームは単体でベースメイクを完成できる商品が多く、ひとつでコンシーラーからファンデーションまでの役割を担います。一方で化粧下地は、あくまでファンデーションなどのベースメイクを支える、補正としての役割が強いです。そのため、単体だとカバー力が少なくBBクリームやファンデーションと併用して、しっかりと肌トラブルをカバーするのがおすすめ!
どっちにする?それぞれ合う人を紹介
- BBクリームのみ:時短をしたい方、ナチュラルな仕上がりが好きな方
- 化粧下地+ベースメイク:しっかりカバーしたい方、仕上がりのきれいさを求める方
BBクリームか化粧下地、どっちがいいか迷う方はぜひ以上を参考にしてみてください!BBクリームはオールインワンなことから、時短メイクが叶うのが魅力です。ただ、しっかりとカバーされた仕上がりというよりも、素肌感のあるナチュラルな仕上がりになります。化粧下地+ベースメイクは、きっちりとカバーできたりきれいな仕上がりにメイクできたりするところが特長です、しかし、BBクリームと比べると時間はかかります。
BBクリームは化粧下地として使える?
化粧下地やファンデーションとしての役割を担うBBクリームですが、化粧下地代わりとして使えるのか?と疑問に思う方もいるかと思います。そこで以下からは、そんな疑問にズバリお答えします。「BBクリームもファンデーションもどちらも持っている」という方はぜひ参考にしてみてください!
BBクリームを化粧下地代わりにしてもOK!ただ厚塗りには注意
化粧下地の役割も担うBBクリームを、化粧下地代わりとして使ってもOK!ただ、その後にファンデーションをしっかりと重ねると、厚塗り感がでてしまう可能性があります...。そのため、BBクリームを化粧下地として使う際のポイントを以下で紹介します。
BBクリームを化粧下地として使う際のポイント
- 使う量は控えめにする
- 薄付きで伸びのいいBBクリームを使う
- ファンデーションは軽い使用感のファイスパウダーにする
とにかく、厚塗りにならないように気を付けるのがポイントです!BBクリームを伸びが良く薄付きのものにすれば、「塗ってる感」があまり出ずおすすめ。また、使うファンデーションも、リキッドファンデーションというよりは軽やかなフェイスパウダーが合います。
BBクリームと化粧下地は両方使ってもいい?
ここからは、BBクリームと化粧下地を併用できるのか解説します。合わせて、併用した際に得られる効果も紹介します。
BBクリームと化粧下地両方使ってもOK!
BBクリームは1つで、保湿からメイク下地・ファンデーションまでのベースメイクが済ませられる忙しい時のメイクにぴったりのコスメ。単体使いはもちろんですが、化粧下地やファンデーションと合わせてもOK!カバー力の高いナチュラルメイクに仕上がります。使い方次第で相乗効果を発揮してくれますよ。
BBクリームと化粧下地両方使うメリット
- UVカット効果をアップ
- メイクのもちを高めてくれる
- シミ・くすみ・テカリなど肌のお悩みをしっかりとカバー
両方使うことで、カバー力やメイクもちなどをアップできます。メイクの仕上がり方や、肌のお悩みに合わせて使い分けてみるのがおすすめです。
BBクリーム・下地・ファンデーションを併用するときの順番は?
BBクリームとファンデーションも一緒に使えます。ただどちらも色がはっきりと肌につきやすいので、色選びや、つけ方を工夫しないと厚化粧に見えてしまうので要注意!それぞれどっちを先に使えばいいのか、どのくらいの量をつければいいのかをしっかりチェックしながら使っていきましょう。
BBクリームと化粧下地、またファンデーションと併用する正しい使い方をチェックしていきましょう。
化粧下地のあとにBBクリームの順番
BBクリームと化粧下地を一緒に使う時は先に化粧下地をつけます。
- スキンケアで保湿する
- 肌のお悩みに合わせた化粧下地をカバーしたい部分になじませる
- 下地をつけた部分を軽くティッシュオフ、もしくは何もつけていないスポンジで軽く叩き込む
- BBクリームを手の甲に出して、おでこ・両頬・鼻頭・あごの5ヶ所に点々とおく
- スポンジや、指先でトントンと押し込むように、顔全体にBBクリームをなじませる
一番のポイントは、化粧下地を広げたらよく密着させること。特に毛穴を隠したい場合は、BBクリームを塗る前に下地をスポンジで叩き込むと密着力がアップしてつるんとした仕上がりに♡
BBクリームのあとにファンデーションの順番

BBクリームとファンデーションの場合は、BBクリームを下地代わりに使います。
- スキンケアで肌を整える
- BBクリームを顔全体に薄く伸ばす
- おでこ・鼻周り・フェイスラインを軽くティッシュオフ、もしくは何もつけていないスポンジでポンポンと叩き込む
- パフやブラシでファンデーションをとり、おでこの中心・両頬・鼻頭・あご先から顔の外側へなじませる
BBクリームは単体使いよりも少なめの量(パール小1粒分)でOK。カバーしたい部分から塗り始めて、顔の内側から外側に向かって薄く伸ばしていきましょう。
ファンデーションを重ねる時は顔の外側のラインはほとんどつけなくてOK!立体感のあるメリハリ顔に仕上がります。ベタつきが気になる時はパフや、ブラシに残ったファンデーションをひと塗りするだけで済ませましょう。
BBクリームの単体使いの正しい使い方は、こちらの記事で詳しくご紹介しています。
化粧崩れを防ぐには?BBクリーム・下地・ファンデW使いの注意点
今度はBBクリームと化粧下地、BBクリームとファンデーションを併用する時の注意事項をまとめました。
余分な油分を吸い取ってからBBクリームをつける
化粧下地がしっかり肌になじんでいないと、BBクリームをつけた時に塗りムラができてしまいます。特に皮脂分泌の多いおでこや、塗りムラになりやすい鼻周りは、メイクが崩れやすい部分。指で化粧下地を塗り広げた後に、スポンジを使ってポンポンと軽く押し込むように密着させましょう。
化粧下地を密着させやすいメイクスポンジはこちらの記事でご紹介しています。
フェイスパウダーでふわっと仕上げる
BBクリームに合わせるファンデーションは、フェイスパウダーがおすすめです。もともとファンデーションも兼ねているBBクリームに、リキッド・クリームファンデーションを重ねるとお互いの油分でムラになりやすくなってしまいます。キメの細かいパウダーファンデーションをブラシで塗れば、ふわっと均一に仕上がりやすいですよ。また、テカリを抑えられるので、メイク崩れを防ぐ効果にも!
化粧下地と組み合わせやすいおすすめのBBクリーム5選【プチプラ・デパコス】
化粧下地と一緒に使うBBクリームは、肌をきれいに見せてくれるカバー力があるものがおすすめです。プチプラからデパコスまで、おすすめのBBクリームを5つご紹介していきます。
【プチプラ】頼りがいのある高カバー力!ちふれのBB クリーム
ほんのり薄づきでもカバー力がすごい!と人気のプチプラBBクリーム。2種類のヒアルロン酸と、トレハロース・オウゴン根エキス が配合されていて、肌になじみやすく、みずみずしい使い心地が特徴的です。やや黄みが強く色自体も濃いため、手の甲にとって少量ずつつけると、厚塗りになりにくいですよ。
【ドラコス】ツヤ肌に仕上がるうるおいBB|マキアージュのBBクリーム
うるおいたっぷりの美容液のようなしっとり系BBクリーム。スーッと指で伸ばしやすい軽いテクスチャーなので、化粧下地の上に重ねても厚塗り感が少なくきれいに仕上がります。
「ナチュラルなつや感が出る!」とLIPSの口コミでも評価が高いアイテムです。SPF30 PA ++とUVカット効果はマイルドなので、日常使いにぴったり!
【デパコス】うるおうのにベタつかない!LANCOMEのBBクリーム
重ねづけしてもベタつきにくい、サラッと仕上がるBBクリーム。保湿力のある化粧下地と合わせたい時にもおすすめです。国内最高クラスのUVカット率SPF50+・PA++++なので、屋外のレジャー時や、長時間のドライブなど紫外線が気になる時にも使いやすいですね。肌になじませた直後は白浮きしたように見えますが、時間を置くと白っぽさが落ち着いて自然なつやのある肌に♡
【デパコス】濃密な保湿力が魅力♡アスタリフトのBBクリーム
肌に塗った瞬間、たっぷりの美容成分がトロッっとあふれるようにしっとりと仕上がるBBクリーム。ナノアスタキサンチンや、ヒト型ナノセラミド、シロキクラゲ多糖体など保湿効果の高い美容成分が配合されているので、乾燥対策・エイジングケア*を始めたい時にもおすすめです。紫外線の中でも、ダメージが届きやすい「UVA波」までブロックしてくれる高いUVカット効果が期待できます。屋外に出かけることが多い人や、日焼けしたくない時の化粧下地代わりにぴったりですよ。
*年齢に応じた肌のお手入れ
【デパコス】敏感肌さんにおすすめな石鹸でメイクオフできる|ナチュラグラッセのBBクリーム
刺激の少ないメイクをしたい時におすすめしたいミネラルBBクリーム。保水力に優れたバオバブ種子油やなど植物由来の美容成分が配合されています。夏でもカサカサ肌が目立ちやすい乾燥肌・デリケートな敏感肌さんに向きです。スマホや、パソコンなどに含まれるブルーライトカット効果も期待できます。デスクワークが多い時のオフィスメイクにも◎
ファンデーションと併用しやすいおすすめのBBクリーム5選【プチプラ・デパコス】
ファンデーションと一緒に使うBBクリームは、サラッとしたベタつきにくいテクスチャーのものや、低刺激性のものがおすすめ。今度は、化粧下地代わりにもできるBBクリームを5つご紹介します。
【プチプラ】サラッと仕上がり崩れにくくして舞妓肌に♡舞妓はんのBBクリーム
崩れにくい舞妓さんのメイクから発想を得てつくられた、舞妓はんシリーズ。肌になじませるとクリームがパウダー状に変化して、サラサラのしっとり肌をキープしてくれます。ファンデを重ねても、ムラになりにくいサラッと肌に♡加えて、くすみをカバーして、自然な明るさにトーンアップして見せてもくれます*皮膚が薄くて血管が目立ちやすい目の周りや、ファンデの毛穴落ちが気になる時のベースメイクにおすすめです。
【プチプラ】テカリ・ニキビが気になる時におすすめ!ドクタージャルトのBBクリーム
シカクリームで大人気のドクタージャルトから販売されているBBクリーム。皮脂吸収成分が配合されているので、時間が経ってもテカリにくいサラサラ肌に仕上げてくれます。また、ノンコメドジェニックテスト*をクリアしている商品なので、ニキビのもとができにくいBBクリームを探している人にもおすすめです。
*すべての人にニキビができないというわけではありません。
【ドラコス】敏感さんにもおすすめ!d プログラムのBB
敏感肌向けのスキンケアブランドdプログラムのアルコールフリータイプのBBクリーム。エッセンスタイプなので、クリームというよりも乳液のようなサラサラとしたテクスチャーが特徴です。クリーム特有のベタつきが苦手な人にもぴったり。花粉や、黄砂・PM2.5など、肌刺激になりやすいアレルギー物質をブロックしてくれる効果も期待できるため、季節の変わり目にもっておくと心強いアイテムです。
【デパコス】頬の赤み・くすみもしっかりカバー!COSME DECORTEのBBクリーム
くすみや赤みなど色ムラをカバーする力が高く、コントロールカラー代わりにも活躍してくれる1本です。水のような軽い着け心地で、ファンデーションを重ねても厚塗り感がでにくいですよ。ツヤ肌を演出してくれるパール成分も配合されているので、顔全体がテカリたくない時はマットタイプのファンデーションと合わせるのがおすすめです。
【デパコス】花粉などの刺激から肌を守ってくれる!エトヴォスのBBリキッド
低刺激性にこだわって作られたBBクリーム。花粉・黄砂・PM2.5など外からの刺激から肌を守って、しっとり肌をキープしてくれます。クリームというよりは、リキッドのようなテクスチャーなので、少量でスルスルと顔全体になじみます。ミネラルファンデーションと重ねて、軽やかなベースメイクに仕上げるのがおすすめ!
BBクリームや化粧下地で肌のお悩みをしっかりカバー♡

Photo by HAIR
BBクリームだとなんだか物足りない気がする時は、BBクリームと化粧下地、ファンデーションを一緒に使ってみませんか?肌のお悩みによって使い方を工夫して、BBクリームメイクを楽しんでみてくださいね。
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリー | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ちふれ | BB クリーム | ”美容液、乳液、保湿クリーム、日焼け止め、化粧下地、ファンデーションと 一本六役の超優れもの!” | BBクリーム |
| 880円(税込) | 詳細を見る | |
マキアージュ | パーフェクトマルチベースBB | ”こってり寄りだけどちゃんと伸びて美容液配合で乾燥せず汗・皮脂に強い。オールシーズン使える!” | BBクリーム |
| 3,300円(税込/編集部調べ) | 詳細を見る | |
LANCOME | UV エクスペール BB n | ”紫外線をカットしつつ、肌のくすみやシミなどをカバーし保湿してくれるBBクリーム” | BBクリーム |
| 6,380円(税込) | 詳細を見る | |
アスタリフト | アスタリフトBBクリーム | ”SPF50+PA ++++という最強クラスなのが安心! つけた仕上がり、程よいツヤ肌に♡” | BBクリーム |
| 4,620円(税込) | 詳細を見る | |
ナチュラグラッセ | モイスト BBクリーム | ” 指で伸ばすだけで、それなりのカバー力があり、自然なつやが出るので 元々肌がきれいな人のようになりお気に入りな商品♡” | BBクリーム |
| 3,080円(税込) | 詳細を見る | |
舞妓はん | BBクリーム | ”綺麗な肌に見せてくれるしもちもいい!UVカットもしてくれる♡乾燥肌の方におすすめ!” | BBクリーム |
| 1,485円(税込) | 詳細を見る | |
Dr.Jart+ | ドクタージャルト Vital Hydra Solution | ”テクスチャーは重めでこってりした感じ。すごくカバー力が高いです♪” | シートマスク・パック |
| 詳細を見る | ||
d プログラム | アレルバリア エッセンス BB N | ”軽い塗り心地で少量でもしっかり肌をカバー。そばかす、シミが消えた😳そして肌がしっとり〜❤️❤️” | BBクリーム |
| 2,860円(税込) | 詳細を見る | |
DECORTÉ | ラクチュール カバリング ベース BB N | ”カバー力があって保湿力抜群!軽くパウダーをオンするだけで綺麗な肌に仕上がります。” | BBクリーム |
| 3,850円(税込) | 詳細を見る | |
エトヴォス | モイストバリアBB | ”とっても肌にやさしいBBクリーム。軽いつけ心地でみずみずしいお肌になれちゃいます!” | BBクリーム |
| 4,180円(税込) | 詳細を見る |