
ネイルオイルの効果とは?正しい使い方とおすすめアイテム20選をご紹介!
爪の悩みは季節や環境、年齢によってさまざま。乾燥による二枚爪やひび割れ、ささくれなどのトラブルをケアして美しい爪を保つには「ネイルオイル」が効果的です!
しかし、マニキュアタイプやペンタイプなどの形状の違い、配合成分の違い、香りの違いなどがあるため、どのブランドを選べば良いかわからない人も多いでしょう。今回は、ネイルオイルの効果的な使い方と、おすすめネイルオイル全20商品をご紹介します!
※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。商品評価やランキングには影響しません。詳細は、LIPSのステルスマーケティングへの取り組み・レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。
ネイルオイルは意味がないって本当?どんな効果が期待できる?

「ネイルオイル」は、「キューティクルオイル」や「ネイルセラム」とも呼ばれるネイルケアアイテムの1つ。さまざまな保湿成分や美容成分が配合されているので、指先のケアに活躍してくれます。
ネイルオイルの主な効果は、以下の通りです。
- 爪や爪の周りの皮膚を保湿・保護する
- 新しく生えてくる爪を健やかな状態に保つ
- ネイルの持ちを良くする
ネイルオイルを使用することで、乾燥によるさまざまな爪のトラブルを防ぐ効果が期待できます。特に、頻繁にネイルをする人は爪に負担がかかりやすいので、ネイルオイルで爪をケアしてあげるとネイルの持ちがよくなります。
しかし、ネイルオイルの効果をあまり感じられずに、「ネイルオイルを使う意味ってあるの?」と疑問に思っている人もいるかもしれません。
ネイルオイルは、日頃から塗り方や塗るタイミングを工夫し、小まめに使うことで次第に効果が高まっていきます。ハンドクリームを塗るようにネイルオイルも習慣化させると良いでしょう。
ネイルオイルとハンドクリームの違いは?
爪や指先の乾燥をケアする目的でネイルオイルを使うなら、手の保湿をする「ハンドクリームだけでも良いのでは?」と、疑問に思う人もいるでしょう。しかし、ネイルオイルとハンドクリームは役割が異なるため、ここで確認しておきましょう。

ハンドクリームの目的は?
ハンドクリームは手肌の表面全体に塗って膜を貼ることで、保湿効果だけでなくバリア機能を高めることが目的です。薬用のものなら「美白効果※」などの効果を期待できるアイテムもあります。ジェルやミルク、クリームのようなこっくりとしたテクスチャーであることが多いです。
※日やけによるしみ・そばかすを防ぐ。
ネイルオイルの目的は?
ネイルオイルは、特に爪とその周辺の皮膚をケアすることが大きな目的。比較的さらさらとしたテクスチャーが特徴で、オイル状のアイテムがほとんどです。オイル状のほうがより皮膚に浸透しやすく、爪や指先の皮膚の乾燥を防いでくれます。
ネイルオイルの選び方
ネイルオイルを選ぶ際に必ずチェックしておきたい3つのポイントをご紹介します。
ポイント① 配合成分に着目する
爪の乾燥を防ぐことが目的のネイルオイルは、配合されている成分によって特徴が異なります。
爪の乾燥が気になり、「爪の保湿を重視したい場合」は、植物性オイルが配合されたネイルオイルがおすすめです。主に「ホホバ油」「ヤシ油」」などの植物性オイルは、爪にオイルがいき渡りやすく、しっかりと保湿してくれます。
一方、爪のひび割れや二枚爪など「爪の保護を重視したい場合」は、保湿成分だけでなく、爪を保護する以下の成分が配合されたネイルオイルを選ぶのがおすすめです。
- ビタミンA
- ビタミンE
- ジメチルスルホン
- ケラチン
爪の悩みに合わせて、配合されている成分からネイルオイルを選ぶようにしましょう。
ポイント② 使いやすい形状を選ぶ
ひとくくりにネイルオイルといっても、いろいろな形状があります。大きく分けると4つに分類できますが、自宅用か持ち歩き用のどちらにおすすめなのかも含めてご紹介します。
- マニキュアタイプ
- スポイトタイプ
- ペンタイプ(マーカー・筆タイプ)
- ロールオンタイプ
「マニキュアタイプ」と「スポイトタイプ」は、自宅など落ち着いた場所でのネイルケアに向いています。「ペンタイプ」と「ロールオンタイプ」は、コンパクトなパッケージのものが多く、お出かけ先などでもササっとケアしやすいので、持ち歩き用に便利です。
ネイルオイルは、こまめに使い続けることが大切なので、場所やシーンに合わせて、いくつかのタイプを持っておくのがおすすめです。
ポイント③ 好みの香りを見つける

ネイルオイルにはさまざまな香りの種類があるので、お好みの香りを見つければ、お風呂上がりなどのリラックスタイムに活躍します♡
ネイルオイルは植物オイルが使用されていることが多く、「フローラル系」「アロマ系」「柑橘系」などの植物オイルならではの香りを楽しめます。こまめに付け直す必要があるからこそ、自分の好きな香りをチョイスしましょう。
ネイルオイルは持っていて損はないので、相手の香りの好みがわかっている場合は、プレゼントにするのもおすすめです。
マニキュアタイプのネイルオイルおすすめ7選
ここからは、おすすめネイルオイル20選をご紹介します。形状ごとに分けてご紹介しますので、まずは「マニキュアタイプのネイルオイル」から見ていきましょう。
①ネイルホリックのキューティクルオイルは¥440(税込み)で高コスパ◎
ネイルホリックは、豊富でトレンド感のあるカラーバリエーションが人気のネイルカラーブランドです。その魅力は、ネイルカラーもネイルオイルも1つ税込み440円というプチプラなので、初めてネイルオイルを使う人にも気軽に使えるでしょう。
キューティクルオイルには、保湿成分のアーモンドオイルが配合されているので、爪や爪周りの水分の蒸発を防ぎ、みずみずしく美しい指先を保ちます。香りは、リラックス感のある柑橘系の香りです。
◎使用感◎ ▶ベタつきが残りにくいサラッとしたオイル ▶馴染むのが速い ▶レモンのような爽やかな香りに癒される🍋 ▶使い切るまで、匂いや質感の変化は特になし ▶刷毛タイプなので、残量が少なくなるとオイルを含ませにくい (最後の方は、ボトルを傾けて使っていました) ▶刷毛は最後まで抜け毛などなく、コシのあるしなやかな塗り心地 ◎効果(長期的な変化) ▶爪のでこぼこが目立たなくなった!😳✨
こまち
②Dr.Nailのディープセラムは「ネイル集中美容液」!爪ボロボロ…トラブルに悩む人はコレ
Dr.Nailの「ディープセラム」は❝ネイル美容液❞なので、集中的に爪をケアしてくれます。二枚爪や爪の縦すじ、爪の乾燥やネイルカラーによるダメージを受けた爪に、特におすすめです。
成分は、爪の水分を保つ「ヒドロキシプロピルキトサン※」、爪に必要なたんぱく質であるケラチン生成を補う「ジメチルスルホン※」、爪の強度を高めるといわれるハーブエキスの「スギナエキス※」が配合。傷んだ爪の内側・外側の両方をしっかり保湿・補修してくれます。
こちらは香りのついていないタイプですが、ローズの香りのタイプも販売されています♡
※爪保護成分
爪がボロボロだったので思い切って買ってみたところ、割とすぐ割れや二枚爪が気にならなくなりました。 油断して塗らなくなって少ししたら欠けたりするのでもうこれがないと無理だなって思ってます。
シヴァ犬
③「ANNA SUI」は金箔とほんのり甘いフローラル系の香りで優雅なネイルケアタイムを演出♡
アナスイの「ネイル ケア オイル N」は、金箔入りでスノードームのような見た目と、フローラル系のほんのり甘い香りで、ネイルのケアタイムが楽しくなるようなアイテムです。
とろみのあるオイルに入っている金箔は、オイルを爪になじませていくうちに、溶け込んで目立たなくります。
爪の水分を保つ「ローズヒップオイル」や「ピーチカーネルオイル」、「マカデミアナッツオイル」が配合されているので、指先をしっかりコーティングして、爪トラブルからガードしてくれます。
ジェルネイルをとった後やマニュキアをはがした後どうしても爪が薄くなってしまうのでこれを使うようにしました🙌 すぐに爪が元の厚さに戻る訳ではありませんが、ボロボロになった爪の表面が二、三日でなめらかになります!
ちゃみ
➃「キャンディ ブロッサム」は、お花畑のようなネイルオイルが可愛いすぎる!
まずは見た目に惹かれてしまうほど可愛い「キャンディ ブロッサム キューティクルオイル」は、香りのバリエーションが豊富です。フルーツ系の香りは5種類、フラワー系の香りが6種類ほどあります。
香りごとになかに入っているお花のレパートリーが違うので、香りとあわせて好きなお花のカラーで選ぶのがおすすめです♡
ミネラルオイルが配合されているので、爪を保護するのに適しています◎
忙しいとなかなかネイルオイルまで 手が回らなかったりするんですが、 こちらはとっても可愛いので 寝室に飾っておくと、気分が上がるし ケアしておこう!となるので 買ってよかったです。 さらっとしていてあまりベタつかず、 またマニュキュアのハケのようになっているのでポイントで塗りやすかったです。
maa🍊元美容部員
⑤ジルスチュアートのネイルオイルは幸福感溢れる香りが2種類!
ジルらしい可愛いパッケージのネイルオイルは、色と香りの違う2種類展開。「01 pink essence」はピンクカラーで、精油由来のピュアブルーミングエッセンスの香り、「02 lavender essence」はラベンダーカラーで、こちらも精油由来のリラックスブルーミングエッセンスの香りです。
実際どんな香りなのか口コミを参考にすると、「01 pink essence」の方がジルらしい甘い香り、「02 lavender essence」は柑橘系の香り、どちらもいい匂いなので購入時に店頭で迷ってしまう人もいるようです。
また、ジルのネイルオイルは可愛いだけでなく、オイル&ウォーターの2層タイプでしっかり爪を保湿ケアしてくれます。
オイル層には、肌なじみのよい「ラベンダーオイル」「カメリアオイル」「アルガンオイル」などの保湿効果の高い美容オイルを配合。ウォーター層にも保湿効果があり、爪や爪周りの皮膚の潤いを保ってくれます。
使い方は、2層式なので軽く振って、 軽くしごいてから甘皮や爪に塗っていきます! 甘皮だけなら1回で片手は塗れます🥰伸びがいいのでスッと馴染んで、ベタつかないし本当に使いやすい… もちろん保湿も◎ そしてクンクン嗅いでしまう…😇😇😇😇😇
🇯🇵🥸おまたろう🥸🇹🇼
⑥ukaはエイジングケアに着目。リニューアルで保湿力アップ!
今秋2023年10月6日(月)よりリニューアルされるuka「ウカ ベターネイルセラム」は、爪と爪周りの皮膚の年齢に応じたエイジングケアに着目。
保湿成分のカエサルピニアスピノサ果実エキスとヒマワリ芽エキスの複合成分、加水分解野菜タンパク、米発酵エキスなどが配合されたヴィーガン処方で、水分と油分をバランスよくチャージしてくれます。
香りはミントとグレープフルーツの香りで、とてもスッキリしている香りです!
sachiko🎀フォロバ強化ちゅう🎀
⑦好きな香りが見つかる「ピー・シャイン フレーバーキューティクルオイル」
「フレーバーキューティクルオイル」は、なかにはいっているお花が可愛いとの口コミとともに、香りの種類が豊富との声が多く寄せられています!
浸透性があり保湿効果にすぐれたスクワランオイルが配合されたタイプと、爪や肌なじみの良いホホバオイルが配合されたタイプの2種類が販売されています。タイプの違う2種類から、無香料も含めた21通りの香りがあるので、自分好みの香りを見つけられるのがうれしいです♡
#フレーバーキューティクルオイル の フラワーリゾートの香り⸜🌷︎⸝ とってもおすすめです!! クロエの香りがするとお客様からの大好評で 私のサロンではずっとこれを使っています💓
𝐍𝐚𝐢𝐥𝐢𝐬𝐭🦋𝐭𝐨-𝐦𝐚,
ペンタイプ(マーカー・筆タイプ)のネイルオイルおすすめ7選
持ち歩きに便利なペンタイプのおすすめアイテムを7選ご紹介します。ロングセラーの大人気商品や、高級感あふれるデパコスアイテム、100円ショップで買えるものまで幅広くご紹介しますので、ぜひチェックしてみてくださいね!
①無印「ネイルケアオイル」はロングセラーの大人気アイテム♡
無印のネイルオイルは、ダイヤル式のペンタイプです。刷毛からジェル状のオイルが出てくるので、液が垂れてしまうような心配はありません。使い勝手の良いアイテムなので、長く愛される理由がうかがえます◎
香りは無香料なので、職場などでも香りを気にすることなく使えます!
また、植物性オイルや保湿成分のヒアルロン酸Naも配合されているので、爪にうるおいを与えて乾燥から守ります。
ヒアルロン酸Naで爪をうるおし、オリーブ果実油やホホバ種子油といった植物油で爪のうるおいをキープ! オイルは少しオレンジがかった色味をしています。 オイル成分も多く、塗った後のツヤ感が出るので、よりキレイに見えました! 細いペンタイプの容器で持ち運びもしやすいのも良かったです👌
カズ
②「ロクシタン」は保湿の王様シアオイル配合◎
ロクシタンの「シア ネイルオイル」は、チューブ部分を押すと刷毛からオイルが出てくるという仕様。❝保湿の王様❞と呼ばれるシアオイルを30%も配合した、とろみのあるオイルが特徴です。さらに、肌をなめらかに導くアボカドオイルと、肌のうるおいとツヤを守るアルガンオイルを配合し、指先のすみずみまで保湿してくれます♡
✿香り ロクシタンのハンドクリームでよく嗅ぐメジャーな香り💞 コットンフローラル+ラベンダーで、ハンドクリーム程は強くないと思う🤭
𝗵𝗮𝗿𝘂ママ💯🌼
オイルはベタベタせずスッと馴染みいい感じ!塗った瞬間から爪と固くなりがちな爪周りがしっとりしました。 爪をキレイに伸ばしていく上で重要なのは爪周りの保湿らしい(ネイリストさん談)🤔なのでもともと自爪が弱い方もネイルオイルでケアした方が良さそう! こちらは塗りたいと思い立ったら片手でサッと使えるパッケージなのでうれしい。
みみみ|コスメ狂いOL
③RMKはやさしいラベンダーの香り
「ネイルケア ジェルオイル」は、クリック式のスリムな筆ペンタイプが使いやすいジェルオイルで、自然なラベンダーの香りです。
ホホバオイル・ミネラルオイル・スクワランといった3種のオイルが、爪にうるおいを与えてくれます。
ネイルオイルってベタつきがちでそのあと色々触るのちょっと気になるけど、これはベタつきにくくてよかった💓
A
➃「ディオール」の集中ケア美容液は気分上がる高級感のある香り
携帯に便利なネイル用美容液「セラム ネイル オイル アブリコ」は、爪を保護してくれるアプリコットオイルや、乾燥を防いでうるおいを与えるカメリアオイルとアルガンオイルを配合しています。集中的に爪をケアしたい方は、ぜひ使ってみてください。
口コミによると、ほんのりローズが香って高級感のある女性らしい香りが人気のようです♡清潔感のあるパッケージで、友だちへのプレゼントにも喜ばれそうです。
香りは、ほんとに微かにバラが香る感じで、嫌いな人いないんじゃないかなー?って思います🌹 ほんとに微かに香るので、他にフローラル系のハンドクリームを使っていても、その香りと喧嘩しないと思います◎
Tsubasa@ダイエット中
⑤DHC「ネイルケアセラム」はスポンジタイプで塗りやすい!
アタッチメントがスポンジタイプの「DHC ネイルケアセラム」は、無香料で場所を選ばずに使いやすいので、持ち歩きにおすすめです。
爪の縦すじなどのダメージを補修するアミノ酸系の成分が配合されているだけでなく、保湿成分もしっかり配合されているので、爪のトータルケアに向いています。
爪や甘皮にうるおいをあ立ててくれる美容液。 べたつかず、サラッとしているので、出かける前にサッと塗れます。 スポンジがとても使いやすい!
さーたん
⑥Mimitsモイストネイルオイルの香りは全8種類♡おすすめは金木犀の香り
毎日ネイルケアをするなら、自分の好きな香りをチョイスしたいですよね。 Mimitsのモイストネイルオイルの香りは、全8種類。この時期に使いたい「金木犀の香り(ANO-07)」は、秋を感じられる甘く可憐な香りなのでおすすめです♡もちろんアルガンオイル配合で、爪の保湿もバッチリしてくれます。
ダイヤルを回すとオイルがじんわりと滲み出てきます💧ブラシもやわらかくマニュキアのような感覚で爪に塗る事が出来ます🙆♀️ 爪の根元や、皮むけ、ささくれなど気になるところにも、なじませたり爪周りのケアにもいい🙌 とっても軽い使い心地のオイルなので外出先でも使いたくなるようなベタつきにくいテクスチャーです💋
みーみ♡フォロバ
⑦100均セリアのネイルオイルは売り切れ続出!
100円ショップのセリアでも、ネイルオイルが販売されています。
ダイヤル式のスマートな筆ペンタイプなので、細かいところまで塗りやすいのが特徴。ピンクピオニーの香りが、ふんわりと香ります。売り切れ続出の人気商品なので見つけたらゲットしたいですね。
ピンクピオニーの香りも ふわっと優しい香りでいい匂いなの💐💕 思わず塗った後に クンクンしちゃうくらい🥹💜笑 必要な量だけ出せるダイヤル式で、 ブラシタイプだから、 細かい部分まで塗りやすい‼︎ なにより、 この持ち運びしやすいペンタイプなのが 嬉しいよね♡
びーちゃん🐩 𓂃🎀
ロールオンタイプのネイルオイルおすすめ3選
モバイルコスメとしても大活躍してくれること間違いなしの、ロールオンタイプのネイルオイルおすすめ3選をご紹介します!
①uka「nail oil 24:45」はラベンダー・バニラ・オレンジの優雅な香り
uka「nail oil 24:45」は、ほんのり甘いバニラを基調に、柔らかなラベンダーと爽やかなオレンジの香りがブレンドされています。
疲れて帰ってきた夜でも、安心感のある優雅な香りに包まれながら、ロールオンタイプで簡単にネイルケアを済ませられるのが良いところ◎
成分は、爪を保護してくれるビタミンE を多く含むアルガンオイル、保湿力のあるアーモンド油が配合されています。
○使い心地 ロールオンタイプで、爪の根元にボトルの先をコロコロとひと塗りして両手の爪同士を擦り合わせて使用します。 他にも肩や首筋やフレグランスとしても◎ しっかりオイルの保湿感のある使い心地で 塗った場所から甘くて良い香りがします。
BEAUTY
②Melvitaはオーガニック由来成分のピュアオイルでネイルケア
フランスのオーガニックコスメブランド「メルヴィータ(Melvita)」は、ピュアオイルを使ったコスメが人気です。「ビオオイル ローズ タッチオイル」は、100%自然由来の成分で、アルガンオイルにローズヒップオイルとダマスクローズを加えたスペシャルブレンド。ほんのりローズが香ります。
ポイント保湿に適しているので、ネイルケアはもちろん、目もとや口もとのほか、乾燥の気になる毛先などに使えるマルチオイルです。
ネイルオイルとしてお風呂あがりに手足ささっとぬってます。 ロールタイプなのでほんとささっとぬれちゃう、そして本当にいい香り❤️ セルフネイルするようになってやっぱネイルケアは気になるから手軽に出来るのが良い!
ななな
③ダイソーの日本製ネイルオイルは、植物オイル配合でしっとり保湿◎
100円ショップのダイソーで販売されている「爪美活ネイルオイル」は、ヒマワリ種子油が爪や周りの皮膚をしっとり柔らかに保湿してくれます。無香タイプなので、ハンドクリームの香りと混ざってしまう心配がありません。
ダイソー以外の100円ショップでは、キャンドゥで購入したという人もいるようです。
ロールオンタイプなのでササッと塗れて寝る前に塗るには一番楽な形です!ハケのようにピンポイントでは塗れないものの、オイルが出過ぎたりすることもなく丁度良い量を塗布できます😊
PamPam🐥フォロバ
スポイトタイプのネイルオイルおすすめ3選
自宅でゆっくりネイルケアをするときに使いたいスポイトタイプのネイルオイルおすすめ3商品をご紹介します。
①O・P・Iはネイリストさんも愛用する美爪ケア♡
ネイルサロンやネイリストさんも愛用する「O・P・I プロスパ ネイル&キューティクルオイル」は、保湿力に富んだグレープシード、ククイナッツ、サンフラワーオイルが配合されているので、キューティクルに潤いを与えて、爪や指先を乾燥やささくれなどから守ってくれます。乾燥を防いで美しい爪を育てたい人におすすめです。
甘皮まわりに塗布して マッサージするように馴染ませます! しばらくうるおってくれるので 特に乾燥のひどい冬は◎ 毎日使うことで甘皮をささくれなどから 守ってくれます...! 香りはさわやかなシトラスハーブです🌿
nona
②OMDは金箔入りで指先のハリ感アップ
ジェルネイルブランド「OMD」のネイルオイルは、スクワランオイルをベースに、爪に欠かせないケラチンと9種の天然由来成分が配合されています。爪ダメージの保湿・補修をダブルで担ってくれるので、効果的なケアが可能。
また、金箔は肌に溶け込んで爪周りの肌にハリ感を与えてくれる効果もあります。香りは、「ローズ」「ジャスミン」「バニラウッド」の3種類から選べます。
でもデザインも匂いも好きすぎる…
𝕗𝕦𝕪𝕦.☃︎フォロ100%
③数量限定!アディクションのネイルオイルはアロマの香り
2023年6月2日(金) に数量限定で発売されたアイテムですが、ADDICTIONの公式オンラインショップではまだ取り扱いがあります(2023年9月21日時点)。
「ザ ネイル オイル」は、アロマの香りで気持ちを支える、自然由来成分配合のネイルオイルです。香りの違う全3種類で、「SUNDAY MARKET」はゼラニウム & グリーンの香り、「ITALIAN SUMMER」はライム & アンバーの香り、「NORDIC FOREST」はラベンダー & セダーの香りとなっています。
特別に調合されたアロマは、アロマフレグランスとしても使うことができます。なじみのいいサラッとしたテクスチャーなので、作業の妨げにならないのも嬉しいポイント。スキマ時間のネイルケアにおすすめです。
サラサラしたテクスチャーで肌馴染みが良く、ベタベタしません🙆♂️ スポイトタイプなので衛生面でも安心! ハイポニキウムに垂らすこともできます。 ネイルケアとしてだけではなく、首筋や手首に付けて香水代わりに使うこともできます🤍
🍒amo🍒
ネイルオイルの効果的な正しい使い方と塗るタイミング。毎日ケアするのがベスト!

ネイルオイルを効果的に活用するために、正しい使い方をおさえておきましょう。
ネイルオイルの正しい使い方の手順
- 手指を清潔にする(しっかり水気は拭き取っておく)
- 爪や爪まわりにオイルを塗布する(皮膚と接している爪の裏側もお忘れなく!)
- 爪にオイルをもみこむように、やさしくマッサージして仕上げる
ネイルオイルはさまざまな香りのものが販売されているので、お気に入りの香りを選んでマッサージすることができます♡
また、ここでハンドクリームまで塗ってしまいたい人は、ハンドクリームは必ずネイルオイルを塗った後に使いましょう。ハンドクリームを先に塗ってしまうと、ネイルオイルが浸透しにくくなるので注意してくださいね。
ネイルオイルを塗るタイミング
ネイルオイルを塗るタイミングはいつでもOK!「爪や指先の乾燥を感じる前に、ネイルオイルをこまめに塗ること」が重要なポイントです。
たとえば、以下のタイミングで塗ってみましょう。
- お出かけ前
- 手を洗った後
- 就寝前
「乾燥を感じる前」はもちろんですが、上記のタイミングを意識して塗ることで、ネイルオイルを毎日の習慣にできそうです♡
ネイルオイルの効果で、指先の悩みを解決しよう!
綺麗な指先は、清潔感や上品さを感じさせますよね!自分の好きな香りや爪の悩みに合わせたネイルオイルを見つけて、ネイルケアをはじめてみてはいかがでしょうか。秋冬の乾燥が進むシーズンに向けて、ネイルオイルでしっかりとケアをして、みずみずしい指先をキープしましょう♡
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
ネイルホリック キューティクルオイル | 440円 |
| ネイルオイルランキング第4位 | ベタつきが残りにくいサラッとしたオイル 馴染むのが速い コシのあるしなやかな塗り心地 | 詳細を見る | |
Dr.Nail ディープセラム | 2,860円 |
| ネイルオイルランキング第45位 | 痛んだ爪に良いと評判!マニキュアみたいなハケタイプなので塗りやすく、すぐに乾く! | 詳細を見る | |
ANNA SUI ネイル ケア オイル N | 1,650円 |
| ネイルオイルランキング第40位 | 本物の金箔入り!肌なじみに優れ、 しっかりと爪・指先にいきわたりしっとりした指先に整えてくれる | 詳細を見る | |
キャンディ ブロッサム キューティクルオイル | 1,296円 |
| ネイルオイルランキング第43位 | インスタ映えで可愛すぎる♡優しくマッサージするだけで綺麗な指に♡爪もつやつや! | 詳細を見る | |
JILL STUART アロマティックフラワー ネイルオイル 01 pink essence | 2,200円 |
| ネイルオイルランキング第17位 | 伸びがいいのでスッと馴染んで、ベタつかないし本当に使いやすい… もちろん保湿も◎ | 詳細を見る | |
uka ウカ ベターネイルセラム | 3,300円生産終了 |
| 塗ると爪の表面がすっごいサラッとして、それが気持ちいいのです😳 | 詳細を見る | ||
ピー・シャイン フレーバーキューティクルオイル | 1,080円 |
| 無駄な油分が少なく保湿力はあるのにベタつかない。香りもたくさん種類があり、どれもいい香り♡ | 詳細を見る | ||
無印良品 ネイルケアオイル | 750円 |
| ネイルオイルランキング第1位 | 指先にも使いやすいペン型容器。見た目もシンプルかつ可愛らしさがあります | 詳細を見る | |
L'OCCITANE シア ネイルオイル | 2,640円 |
| ネイルオイルランキング第18位 | 持ち運びにも最適で私はポーチに忍ばせておいて乾燥が気になった時にささっと塗ってます。 | 詳細を見る | |
RMK RMK ネイルケア ジェルオイル N | 1,320円 |
| ネイルオイルランキング第10位 | ベタベタせずに爪の根元のうるおいをキープできる♡ラベンダーの香りのネイルケアジェルオイルです。 | 詳細を見る | |
Dior セラム ネイル オイル アブリコ | 3,960円 |
| ネイルオイルランキング第26位 | 筆になっているのでオイルをつけやすいです🥺 香りもいい匂いで気に入っています! | 詳細を見る | |
DHC ネイルケアセラム | 1,408円 |
| 爪をつやつやにしながら守ることができます! 中身てきにも見た目てきにも有能!! | 詳細を見る | ||
ビー・エヌ Mimits モイストネイルオイル | 550円 |
| ネイルオイルランキング第11位 | 程よく潤い、ベタつかないので不快感も無いです!!♪ | 詳細を見る | |
セリア SH ネイルオイルペン ブラシタイプ |
| ネイルオイルランキング第38位 | 筆が細くて柔らかいから塗りやすいし、しかも良い香り♡ | 詳細を見る | ||
uka nail oil 24:45 | 3,960円 |
| ネイルオイルランキング第6位 | すごく癒される良い香り♡ロールオンタイプでサッと塗りやすくしっかり保湿してくれる | 詳細を見る | |
Melvita ビオオイル ローズ タッチオイル | 1,650円 |
| フェイスオイルランキング第13位 | 毎日ハードな生活でストレスと戦う日本女子の味方となること間違いなしです❗️笑 | 詳細を見る | |
DAISO 爪美活ネイルオイル | 110円 |
| ネイルオイルランキング第47位 | 凄かった! ずっと悩まされていたさかむけがなくなってて感動 | 詳細を見る | |
O・P・I プロスパ ネイル&キューティクルオイル | 2,090円 |
| ネイルオイルランキング第41位 | 爪が綺麗に見えるのでネイルをしていない方にもオススメ!匂いもなくオフィスにも◎ | 詳細を見る | |
OMD GK10 キューティクルオイル | 2,970円 |
| 詳細を見る | |||
ADDICTION ザ ネイル オイル |
| 詳細を見る |