
ネイルオイルの使い方解説!おすすめのアイテムも厳選して紹介
ネイルオイルは、乾燥しやすい爪を保湿ケアするのに欠かすことができないアイテムですよね。今回はそんなネイルオイルの使い方を解説します。またおすすめのネイルオイルもご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
- ネイルオイルの効果とは?
- ネイルオイルの使い方
- ネイルオイルがなかなか乾かない時はどうするの?
- ネイルオイルの選び方
- おすすめのネイルオイル10選
- おすすめ①マニキュアやジェルネイルの上からもOK無印良品のネイルオイル
- おすすめ②さらっとした軽い使用感のネイルホリックのネイルオイル
- おすすめ③さらっと馴染むドクターネイルのネイルオイル
- おすすめ④ハイポニキウムのケアにも◎エニエニのネイルオイル
- おすすめ⑤おしゃれでプレゼントにも◎ukaのネイルオイル
- おすすめ⑥シアオイル30%配合で保湿力が高いロクシタンのネイルオイル
- おすすめ⑦ジェルタイプで液だれしにくいRMKのネイルオイル
- おすすめ⑧デパコスなのに3000円台!ディオールのネイルオイル
- おすすめ⑨ジュエリーみたいで可愛すぎる♡ジルスチュアートのネイルオイル
- おすすめ⑩うるおいとツヤをプラスするアディクションのネイルオイル
- 正しい使い方でネイルオイルを活用しましょう
※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。商品評価やランキングには影響しません。詳細は、LIPSのステルスマーケティングへの取り組み・レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。
ネイルオイルの効果とは?
爪は意外と乾燥しやすいところなので、保湿効果が期待できるネイルオイルでしっかりケアしてあげることが重要です。爪の乾燥がひどくなると、以下のようなことが起こることがあります。
- 二枚爪になる
- ささくれができる
- マニキュアなどがすぐにはがれてしまう
そのためネイルオイルでしっかりケアしてあげることが重要です。ネイルオイルの効果としては「保湿」がメインで、乾燥しやすい爪をしっかり保湿ケアすることができますよ。
今回はネイルオイルの正しい使い方や、おすすめのネイルオイルをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ネイルオイルは毎日使うのがおすすめ!
ネイルオイルは毎日継続的に使用するのがおすすめです。ちなみに一日何回塗れば良いのかについてですが、ネイルオイルの使用頻度は特に決まっていません。爪の乾燥が気になったときやお風呂上りなど、自分が好きなタイミングで使えばOKです。
ネイルオイルを塗るタイミングは?
ネイルオイルには「絶対にこのタイミングで塗らなければならない」というような、決まったタイミングというものは特にありません。そのため、爪や指先の乾燥が気になったときや手を洗った後、お風呂上り、寝る前など、自分の好きなタイミングで塗ってOKです。迷ったときは、お風呂上りや寝る前などスキンケアやボディケアをするタイミングで使いましょう!
ネイルオイルの使い方
ネイルオイルはとても簡単に使うことができます!正しい使い方を解説しますので、ネイルオイルを使うときにぜひ参考にしてください。
①ネイルオイルを適量爪に塗る
まずネイルオイルを適量爪に塗ります。塗る場所は爪の生え際です。ネイルオイルを爪の生え際に、ちょんちょんと置くような感覚で塗りましょう。
②指先をマッサージしながらネイルオイルを馴染ませる
爪の根元に塗ったネイルオイルを、指先の方に向かって反対の手で馴染ませます。このとき、爪の表面だけでなく爪の両サイドの皮膚にもネイルオイルを馴染ませてあげると良いです。指を軽くマッサージするような感じで行ってくださいね。
③塗った後乾くまでそのまま待つ
ネイルオイルを塗った後は、乾くまで待ちましょう。ネイルオイルによってはなかなか乾かないものもありますが、拭き取ってしまうのではなく、そのままにしておくことをおすすめします。ネイルオイルが乾く前に手を洗ったり手を拭いたりしてしまうと効果が半減してしまうことがあるので、注意してくださいね。
ネイルオイルがなかなか乾かない時はどうするの?
ネイルオイルをたっぷり塗りすぎてしまった場合など、時間が経ってもネイルオイルが乾かない場合は、再び爪先をマッサージするような感じでネイルオイルを塗りこんでください。そうすることで、べたつき感などが気になりにくくなりますよ。なかなか乾かなくても、拭き取る必要は特にありません。
ネイルオイルの選び方
ネイルオイルの選び方を解説します。自分にぴったりのネイルオイルを選ぶための参考にしてください。
保湿成分がしっかり配合されているものを選ぶ
ネイルオイルは爪を保湿ケアするためのアイテムなので、きちんと保湿成分が配合されているものを選ぶ必要があります。配合されている成分については基本的にパッケージに記載されていますので、購入前に確認してみましょう。ネイルオイルに配合されている保湿成分には、ホホバオイル・アルガンオイル・アーモンドオイル・スクワラン・ヒアルロン酸などがあります。
香りで選ぶ
ネイルオイルは毎日使うものなので、香りも重要ですよね。香りが好みに合ったものだと、使うのが楽しくなるはずです。ネイルオイルの香りには、フローラル系・フルーティ系・柑橘系・アロマ系などがあります。
ネイルオイルは毎日使うものなので、快適に使えるアイテムを選びたいですよね。特に香りは重要で、香りが好みのネイルオイルだと使っているときの気分が上がります。ネイルオイルの香りには、フローラル系・フルーティ系・アロマ系・柑橘系などがあります。ぜひ自分にマッチする香りのものを選んでみてください。
おすすめのネイルオイル10選
ここからは、おすすめのネイルオイルを厳選してご紹介します。
おすすめ①マニキュアやジェルネイルの上からもOK無印良品のネイルオイル
無印良品の「ネイルケアオイル」は、マニキュアやジェルネイルの上から塗ってもOKなタイプのネイルオイルです。ペンタイプになっているので、さっと手軽に塗布することができます。カミツレ花エキス・ホホバ種子油・シア脂・アンズ核油・ヒアルロン酸など、保湿成分が複数配合されているところもポイントです。
カチカチ回して出すタイプなのでオイルをこぼす心配も無いし、ジェルオイルのようなテクスチャーで甘皮部分にしっかり塗りやすい。
asaco
おすすめ②さらっとした軽い使用感のネイルホリックのネイルオイル


ネイルホリック(NAIL HOLIC)キューティクルオイル
商品選択
- キューティクルオイル440円獲得予定ポイント:10%
NAIL HOLIC(ネイルホリック)の「キューティクルオイル」は、爪や甘皮にうるおいをプラスすることができるネイルオイルです。軽やかでさらっとした質感のネイルオイルなので、べたつきにくく、快適に使用することができます。保湿成分としては、アーモンドオイルなどが配合されていますよ。柑橘系の香りもさわやかです。
ネイルのようにハケで塗れるのでとても使いやすいです
yomogi
おすすめ③さらっと馴染むドクターネイルのネイルオイル
Dr.Nail(ドクターネイル)の「デイケアオイル」は、爪と指先をしっかり保湿ケアすることができるネイルオイルで、スクワランやアルガンオイルなどの保湿成分が配合されています。さらさらのテクスチャでべたつきにくいため、シーンを選ばず快適に使用することができますよ。コンパクトなサイズ感のネイルオイルなので、持ち運びにも適しています。
ほのかなローズの香りが好き
ヘアメイクみどり【YouTube】
おすすめ④ハイポニキウムのケアにも◎エニエニのネイルオイル
enieni(エニエニ)の「ポニキウムオイル」は、液だれしにくいジェルタイプのネイルオイルです。先端がブラシになっており、直接爪にさっと塗ることができます。爪表面はもちろんハイポニキウム(爪と指をくっつけている部分のこと)のケアにも使用することができますよ。
さっそく塗ってみたけど、爪の広い面も、 甘皮の部分にも使いやすい筆タイプ。 毛先が細いので、こちょこちょっと動かすと、 隙間にもちゃんと入ります。
みやこ
おすすめ⑤おしゃれでプレゼントにも◎ukaのネイルオイル
uka(ウカ)の「ネイルオイルベーシック」は、ロールオンタイプのネイルオイルで、直接爪と指先にさっと塗ることができます。パッケージデザインが洗練されていておしゃれなので、自分用にはもちろんプレゼントにもおすすめです。保湿成分としては、アーモンド油やアルガニアスピノサ核油などが配合されています。
ロールオンだから手が汚れなくて良かったです◎
☁️さっぴー☁️
おすすめ⑥シアオイル30%配合で保湿力が高いロクシタンのネイルオイル
L'OCCITANE(ロクシタン)の「シア ネイルオイル」は、保湿成分のシアオイルが30%配合されている、保湿力が高いネイルオイルです。爪や指先が乾燥しやすいタイプの方に向いています。先端がブラシになっており、直接塗布できるところも便利です。
キャップを外すとハケになっているので 簡単に塗れてズボラな私にもピッタリ
おすず☺︎フォロバ
おすすめ⑦ジェルタイプで液だれしにくいRMKのネイルオイル
RMK(アールエムケー)の「ネイルケア ジェルオイル」は、ジェルタイプで液だれしにくいところが使いやすいネイルオイルです。筆ペンタイプになっており、直接さっと塗れるのも便利。保湿成分としては、ホホバ種子油やスクワランなどが配合されていますよ。べたつきにくいところも、快適に使えるポイントです。
携帯に便利な使いやすい筆ペンタイプのジェルオイル。
☆しい☆
おすすめ⑧デパコスなのに3000円台!ディオールのネイルオイル
Dior(ディオール)の「セラム ネイル オイル アブリコ」は、甘皮と爪にうるおいをプラスするネイルオイルです。デパコスネイルオイルですが3000円台で買うことができます。プレゼントにもぴったりのアイテムです。上品な香りがするところもポイントで、ネイルケア中の気分を上げてくれますよ。
チューブ式で押すと筆先からオイルがでてきて塗りやすい
みか
おすすめ⑨ジュエリーみたいで可愛すぎる♡ジルスチュアートのネイルオイル
JILL STUART(ジルスチュアート)の「アロマティックフラワー ネイルオイル 01 pink essence」は、ジュエリーのようなデザインが素敵すぎるネイルオイルで、飾っておくだけでも可愛いです。ラベンダーオイル・アボカドオイル・カメリアオイル・アルガンオイル・植物性スクワランなど保湿成分がしっかり配合されているところも嬉しい。
オイル&ウォーターの2層タイプになっていてオイル層には、肌なじみのよい美容オイルと保湿効果の高いオイルを配合。 ウォーター層にも保湿効果があり、爪周りの肌・甘皮・爪を、オイルとダブルでしっかり保湿してくれます
Liii▷
おすすめ⑩うるおいとツヤをプラスするアディクションのネイルオイル
ADDICTION(アディクション)の「ザ キューティクルオイル」は、爪にうるおいを与えつつツヤをプラスするネイルオイルです。オーガニックバター・オーガニックオリーブ果実抽出オイル・オーガニックホホバ種子抽出オイル・オーガニックセサミ抽出オイルなどの保湿成分が配合されていますよ。
ちゃんと浸透してすべすべ、指先に余ったオイルは手の甲に。 すぐサラサラになるし即仕事に戻れる感じ!
あさひ【フォロバします】
正しい使い方でネイルオイルを活用しましょう
今回はネイルオイルの使い方の解説と、おすすめのネイルオイルをご紹介しました。ネイルオイルは爪と指先の保湿ケアに活用するのにぴったりです。ぜひ活用してみてください。
またもっといろいろなネイルオイルが知りたい方は以下もチェックしてみてくださいね。この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
無印良品 ネイルケアオイル | 750円 |
| 指先にも使いやすいペン型容器。見た目もシンプルかつ可愛らしさがあります | 詳細を見る | ||
ネイルホリック キューティクルオイル | 440円 |
| ベタつきが残りにくいサラッとしたオイル 馴染むのが速い コシのあるしなやかな塗り心地 | 詳細を見る | ||
Dr.Nail デイケアオイル | オープン価格 |
| 11種の天然由来成分で 爪・爪まわりを贅沢保湿。ほのかなローズの香りでリラックス♪ | 詳細を見る | ||
enieni ポニキウムオイル | 1,100円 |
| オイル特有のベタベタ感も少なめで、なじみがとてもはやいです\(//∇//)\ | 詳細を見る | ||
uka ネイルオイルベーシック | 3,080円 |
| ササッと塗れるので重宝してます!寝る時に塗るとすごくリラックスできる匂いです♪ | 詳細を見る | ||
L'OCCITANE シア ネイルオイル | 2,640円 |
| ネイルオイルランキング第19位 | 持ち運びにも最適で私はポーチに忍ばせておいて乾燥が気になった時にささっと塗ってます。 | 詳細を見る | |
RMK RMK ネイルケア ジェルオイル N | 1,320円 |
| ベタベタせずに爪の根元のうるおいをキープできる♡ラベンダーの香りのネイルケアジェルオイルです。 | 詳細を見る | ||
Dior セラム ネイル オイル アブリコ | 3,960円 |
| 筆になっているのでオイルをつけやすいです🥺 香りもいい匂いで気に入っています! | 詳細を見る | ||
JILL STUART アロマティックフラワー ネイルオイル 01 pink essence | 2,200円 |
| 伸びがいいのでスッと馴染んで、ベタつかないし本当に使いやすい… もちろん保湿も◎ | 詳細を見る | ||
ADDICTION ザ キューティクルオイル | 2,200円 |
| ネイルを塗ってない日でも自信を持てるようになりました◎ | 詳細を見る |