
髪染めした後いつからシャンプーすべき?色落ちを防ぐおすすめの市販カラーシャンプー11選【茶色・紫】
髪染め後のシャンプー選びに悩む人が多いです。自分の髪質にあったシャンプーを選べば、染めたてのヘアカラーが長続きします。今回は、髪染めした後いつからシャンプーをすべきなのか、おすすめの市販カラーシャンプーも合わせてご紹介しますね!
目次
- 髪染めしたけどシャンプーで落ちるって本当?
- 髪染めした後いつからシャンプーすべき?当日シャンプーするデメリット
- 色落ちを防ぐ!髪染め後のシャンプーの選び方
- 染めたてのヘアカラーが長持ちする!おすすめの市販カラーシャンプー11選
- 《おすすめの市販カラーシャンプー1》洗浄力を求めつつヘアカラーを長持ちさせたい人向け
- 《おすすめの市販カラーシャンプー2》ノンシリコンにこだわりたい人向けのカラーケアシャンプー
- 《おすすめの市販カラーシャンプー3》地肌・髪を労わったアミノ酸系の成分入りシャンプーを求めている人に◎
- 《おすすめの市販カラーシャンプー4》カラーシャンプーにしては洗浄力が強め
- 《おすすめの市販カラーシャンプー5》しっかり色補正できる紫シャンプーを求める人向け
- 《おすすめの市販カラーシャンプー6》ギシギシしない!色味も補うからカラーキープ力が◎
- 《おすすめの市販カラーシャンプー7》しっとりとした洗いあがりで毛髪のうるおいを保つ
- 《おすすめの市販カラーシャンプー8》色味を補うタイプでは珍しいノンシリコンのカラーシャンプー
- 《おすすめの市販カラーシャンプー9》髪や地肌を労わりつつ補色したい人は試してみて
- 《おすすめの市販カラーシャンプー10》とにかく発色がいい!ビビットカラーな髪にしたい人にも◎
- 《おすすめの市販カラーシャンプー11》洗浄力を求めつつカラーキープしたい人向け
- 髪染め後のシャンプー選びは重要!セルフケアをしっかりできれば色持ちがよくなる
※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。商品評価やランキングには影響しません。詳細は、LIPSのステルスマーケティングへの取り組み・レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。
髪染めしたけどシャンプーで落ちるって本当?
Photo by HAIR
せっかく美容院できれいに髪染めしてもらったのに、1週間ももたずに色落ちしてしまった経験はありませんか?「元々色落ちしやすいカラーだから」「色落ちしやすい髪質だから」などさまざまな理由がありますが、実は髪染め後のシャンプーで落ちるパターンがほとんどです。
シャンプーで髪染めが落ちる原因は、主に以下の2つ。
- 髪染めしてすぐシャンプーをしている
- シャンプーの洗浄力が強い
髪染めした後は、シャンプーをするタイミングや選び方を工夫すれば、今よりヘアカラーが長持ちします。この機会に、いま一度髪染め後のシャンプーについて知っておきましょう!
髪染めした後いつからシャンプーすべき?当日シャンプーするデメリット
Photo by HAIR
美容院でカラーをした後、「今日はシャンプーをしないでくださいね」と言われた経験はありませんか?しかし、その後お出かけする予定があれば、皮脂や汗が気になって洗いたくなる気持ちもわかります。仮にその日は洗わないとして、次の日の日中も洗っていない髪のまま過ごすのは生理的に受け付けない人も多いです。
当日シャンプーを推奨しない理由と、髪染め後いつからシャンプーをしたほうがいいのかご紹介します。
カラーの定着は48時間かかるといわれている
Photo by HAIR
美容院で施されるヘアカラーは、アルカリによって膨張した髪に、薬剤を浸透させて染めていく仕組みです。染料は、酸化されると結合して発色するので、カラーが定着するまで時間がかかります。最低でも48時間かかるといわれており、当日にシャンプーをすると浸透していない薬剤を洗い流してしまい、色落ちが早まるのです。
髪染めした後すぐシャンプーしたい…何時間後ならOK?
髪染め後48時間髪を洗えない状態は、ずっと家に引きこもっていないかぎり難しいですよね。シャンプーはカラーした次の日にしても大丈夫です。実は、カラーをして24時間後にシャンプーした時と、48時間後にシャンプーした時の色落ち具合を比べてもそこまで差がないといわれています。当日にシャンプーした場合と24時間後にシャンプーした場合、色落ちの差が激しいようです。
昨日の午前中にカラーをした人は次の日の朝に、昨日の昼や夕方にカラーをした人は次の日の夜にシャンプーするといいでしょう。
当日シャンプーしないほうがいい…湯シャンがおすすめ

「カラーした後すぐ焼肉屋に行ったから髪についたニオイをどうにかしたい」「ヘアオイルやワックスをガッツリつけられたので枕に頭を乗せたくない」など、どうしてもその日のうちにシャンプーがしたい人もいます。そんな時は、シャンプーではなく湯シャンをするのがおすすめです。
湯シャンとは、お湯のみで髪や頭皮を洗うことです。シャワーヘッドを頭皮に当てながら時間をかけてじっくり洗えば、焼き肉屋でついたニオイ程度なら落ちます。ヘアスタイリング剤は、アイテムによって落としきれない場合があるので、美容院でヘアスタイリング剤を付けないようにお願いするといいでしょう。
色落ちを防ぐ!髪染め後のシャンプーの選び方
洗浄力が強いシャンプーは避ける

シャンプーは、メーカーによって主な洗浄成分が異なるので、洗いあがりがまったく違います。洗浄力が強いシャンプーを選べば、汚れや皮脂と一緒にカラーの色素までそぎ落とす可能性が高いです。とくに避けてほしいのは、高級アルコール系の成分。
- ラウリル硫酸Na
- ラウレス硫酸Na
- ラウレス硫酸アンモニウム
「ラウレス硫酸」という言葉を聞いたことがある人も多いでしょう。ラウレス硫酸とは界面活性剤の一種で、脱脂力に優れているのが特徴です。洗浄力が強い分、頭皮への刺激が強かったりカラーやパーマの持ちが悪くなったりします。
また、ラウレス硫酸系と同じ洗浄力を持つといわれているのが、オレフィン系です。
- オレフィン(c12-14)スルホン酸na
- オレフィン(c14-16)スルホン酸na
オレフィン系成分とは、泡立ちのよさが特徴的な陰イオン界面活性剤で、ラウレス硫酸の代わりとして配合されるようになりました。中には、天然・植物由来のシャンプーに含まれている場合もあります。しかし、洗浄力が強く髪染めしたばかりのヘアには不向きです。
カラー用シャンプーを使う
「染めたてのカラーを維持したい」「色落ち後の黄ばみを抑えたい」という人は、カラー用シャンプーでケアするのがおすすめです。カラー用シャンプーは、色落ちして明るくなってしまった褪色ヘアに塗布することで、カラーを長持ちさせる効果が期待できます。カラー用シャンプーは、アミノ酸系の成分が含まれていることが多く、ダメージを最小限に抑えつつソフトな洗いあがりが特徴です。
せっかくなので、アミノ酸系成分の代表例をいくつかピックアップしたので、今後のシャンプー選びの参考にしてみてください!
- ココイルグルタミン酸Na
- ココイルグルタミン酸TEA
- ラウロイルグルタミン酸Na
- ラウロイルメチルアラニンNa
- ココイルメチルアラニンNa
- ココイルアラニンTEA
色は、パープル(別名:紫シャンプー)やアッシュ、ピンクやシルバーなどいろいろあるので、自分がなりたいヘアカラーに合わせて選ぶといいでしょう。ブリーチ毛の人は、色素が強いカラー用シャンプーを毎日使用して、ヘアカラーチェンジを楽しんでいます。
保湿力が高いシャンプーを選ぶ
Photo by HAIR
髪色をキープするのも洗浄力が弱いシャンプーを選ぶのも大切ですが、日頃からヘアケアを怠らないことも重要です。ヘアケアといえばトリートメントのイメージが強いですが、適切なシャンプー選びができれば十分ヘアケアできます。たとえば、カラーによるパサつきが気になる人は、保湿力が高いシャンプーを選ぶのがおすすめです。
保湿力に優れた代表例は以下の通りです。
- セラミド2
- セラミドNP
- ジラウリン酸セラミドNS
- セチルPGヒドロキシエチルパルミタミド
どの成分も、髪内部の水分保持力を維持または向上する働きが期待できるので、水分を逃がさずうるおいが続きます。
染めたてのヘアカラーが長持ちする!おすすめの市販カラーシャンプー11選
《おすすめの市販カラーシャンプー1》洗浄力を求めつつヘアカラーを長持ちさせたい人向け
パンテーンのカラーシャイン シャンプーは、美容院で染めたヘアカラーを長持ちさせつつ洗浄力もある市販カラーケアシャンプーです。主成分のラウラミドプロピルベタインは、植物を原料とした両性界面活性剤。パンテーンシリーズの中ではマイルドな洗いあがりなので、「色落ちをおだやかに」と謳っているのも納得です。
それでもデイリー使いのカラーシャンプーにしては洗浄力が強めなので、さっぱりした洗いあがりが好みの人に向いています。
《おすすめの市販カラーシャンプー2》ノンシリコンにこだわりたい人向けのカラーケアシャンプー
スティーブンノル ニューヨークのカラーコントロールシャンプーは、ノンシリコン処方ながら色落ちを防ぎつつ保湿力もある市販カラーケアシャンプーです。実は、市販でノンシリコンのカラーシャンプーはあまり見かけません。シリコンには、髪の表面をコーティングする役割があるので、カラーの褪色を防ぎたい時にもってこいなのです。
では、スティーブンノルのカラーシャンプーで色持ちをキープできる理由は、「洗浄力のバランスのよさ」と「トリュフエキス」の2点です。洗浄面では、「オレフィン(c14-16)スルホン酸na」が入っているのが気になりますが、「ココイルメチルタウリンNa」や「PPG-2コカミドプロピルベタイン」など刺激がソフトな成分と併用されているので、脱脂力はそこまで強くないでしょう。
トリュフエキスは、食物繊維やビタミンDが豊富で髪や肌のうるおいを保つ効果が期待できます。髪にうるおいを与えることで、カラーの褪色を防ぎしなやかな髪に導くということですね。ノンシリコンとは思えない泡立ちのよさも魅力の1つです。
《おすすめの市販カラーシャンプー3》地肌・髪を労わったアミノ酸系の成分入りシャンプーを求めている人に◎
フィオーレのFプロテクトは、アミノ酸系の成分で構成されており、マイルドでさっぱりした洗浄力が特徴です。また、「ポリクオタニウム-47」「ヒドロキシプロピル加水分解シルク」など髪の指通りがよくなるようにアプローチする成分も含まれています。カラー用シャンプーとしてはあまり話題になっていませんが、パンテーンやスティーブンノルのカラーシャンプーよりソフトな洗浄力なのでご紹介しますね。
「クレアチン」「ゼイン」「ヘマチン」など毛髪にはり・こしを与える効果が期待できる成分も入っているので、カラーによるダメージヘアや荒れた頭皮に悩む人にもおすすめです。
《おすすめの市販カラーシャンプー4》カラーシャンプーにしては洗浄力が強め
ROYD(ロイド) カラーシャンプーは、「アッシュ」「シルバー」「ピンク」「ブラウン」「ブラック」の5種類のカラーを展開しているのが特徴です。カラーシャンプーの中ではカラー展開が豊富なので、自分の髪色に合ったカラーシャンプーが見つかりやすいのが嬉しいですね。ボトル式なので、液が出しやすいメリットもあります。
ロイドのカラーシャンプーには、「ラウレス-6カウボン酸Na」「コカミドプロピルベタイン」が含まれており、低刺激な処方でさっぱりとした洗いあがり。色味を補うタイプのカラーシャンプーは、洗浄力に不安を感じる人も多いですが、ロイドのシャンプーの洗浄力ならデイリー使いできます。若干パサつきが気になるので、トリートメントとの併用がおすすめです。
《おすすめの市販カラーシャンプー5》しっかり色補正できる紫シャンプーを求める人向け
シュワルツコフのグッバイ イエローカラーシャンプーは、その名のとおり黄ばみをおさらばしたい人におすすめです。「紫401」「HC青12」「HC青16」という色素が入っているので、青紫カラーで色を打ち消して黄ばみを抑えていきます。色落ちしてキンキンに明るくなったブリーチ毛には、とくに効果が実感しやすいでしょう。
「ココイルメチルタウリンナトリウム」「オレフィンスルホン酸ナトリウム」が含まれておりマイルドな洗浄力ですが、「洗いあがりがキシキシする」という口コミもちらほらあるので、やはり色素の割合が強いのでしょう。しかし、色素を補うという点ではLIPS内でも評価が高いので、シャンプーの置きすぎに注意すれば使ってみる価値ありです。
《おすすめの市販カラーシャンプー6》ギシギシしない!色味も補うからカラーキープ力が◎
FIOLE(フィヨーレ)のクオルシア カラーシャンプーは、「ピンク」「パープル」「アッシュ」「オレンジ」の4色展開のカラーシャンプーです。人気のパープルの色素は、「紫401」「HC青2」「塩基性51」が含まれています。塩基性カラーは発色がいいので、そこまで時間を置かなくても染まりやすいのが特徴です。
実は、私もクオルシアのカラーシャンプーのアッシュを使っていますが、ブリーチをしたことがない髪でも泡立てて時間を置けば十分補色できます。暗めのアッシュに染めて4日後から3日置きに使用しましたが、割と長くキレイな髪色をキープできました。洗浄力はそこまで強くないので事前にシャンプーは必要ですが、ギシギシせずヘアカラーが長持ちすると考えればぜひ一度試してほしいカラーシャンプーです。
《おすすめの市販カラーシャンプー7》しっとりとした洗いあがりで毛髪のうるおいを保つ
ピアセラボのフォーミュレイトイロプラスは、「ミルクベージュ」「ピンク」「アッシュ」「パープル」「ブラウン」の5色展開です。少し珍しいベージュ系のカラーシャンプーがあり、人気のミルクティー系ヘアカラーに使えば、髪染め直後の透明感や柔らかさが続きます。
「アルガニアピノサ核油」や「シア脂」など毛髪のうるおいを保つ効果が期待できる成分が入っているので、洗いあがり後のキシキシ感がありません。ちなみに、ブラウンのみ「アルガニアピノサ核油」が含まれていないようです。色素は、塩基性とHC両方の染料が入っているので、補色効果も期待できます。
私はピンクを使用したことがありますが、泡立てるより液を直接髪に塗布したほうが効果が実感しやすかったです。容量がやや少ないのが気になりますが、頭皮についても荒れることはなかったので、刺激に敏感な人でも使いやすいカラーシャンプーでしょう。
《おすすめの市販カラーシャンプー8》色味を補うタイプでは珍しいノンシリコンのカラーシャンプー
CALATAS(カラタス)シャンプーは、「パープル」「シルバー」「ピンク」「ブラック」の4色展開です。補色効果が期待できるカラーシャンプーでは珍しいノンシリコンタイプ。また、エタノールやパラベンなど5種類の無添加処方なのも特徴です。また、フムスエキスが配合されており、その中に含まれる「フルボ酸」は、頭皮をすこやかに保つ効果が期待できます。
ただし、色素の濃さは他のカラーシャンプーに比べて若干薄い印象。また、高級アルコール系の「ラウレス硫酸Na」が使われているため、脱脂力が強いです。その分天然由来成分を配合しているので、頭皮が脂っぽくなりやすい人やノンシリコンにこだわっている人に向いています。
《おすすめの市販カラーシャンプー9》髪や地肌を労わりつつ補色したい人は試してみて
エンシェールズのカラーシャンプーは、「ムラサキ」「ミルクティー」「シルバー」「ピンク」の4色展開です。エンシェールズといえばカラーバターが有名ですが、成分的にはカラーシャンプーも髪や地肌を労わった内容になっています。
まず、成分表示が水の次に「グリセリン」が来ていることに驚きました。グリセリンとは、水分の蒸発を抑えうるおいを与える効果が期待できます。また、洗浄成分が「コカミドプロピルベタイン」「PEG-3ヤシ脂肪酸アミドMEA硫酸Na」などソフトな洗いあがりが特徴の成分が多いので、シャンプー後のパサつきやきしみを抑えられそうな印象です。
カラーやブリーチの繰り返しによって傷んだ髪を労わりたい人は、このようなダメージケアにこだわったカラーシャンプーがおすすめです。
《おすすめの市販カラーシャンプー10》とにかく発色がいい!ビビットカラーな髪にしたい人にも◎
SOMARCA(ソマルカ)のカラーシャンプーは、「パープル」「ピンク」「アッシュ」「オレンジ」「ブラウン」の5色展開です。オレンジのカラーシャンプーがあるのは珍しいですね。ソマルカの特徴は、とにかく染料の濃度が高いことです。
成分を確認すると、塩基性染料の配合量が他のカラーシャンプーと比べて多いです。そのため発色がよく、ブリーチ毛に付ければ一発でカラーチェンジできるほど補色できます。色持ちが難しいビビットなヘアカラーも長続きするのでしょう。
洗浄成分は、「ラウラミドプロピルベタイン」「ラウリルベタイン」が含まれており、マイルドな洗いあがりで泡立ちがよいのが特徴です。
《おすすめの市販カラーシャンプー11》洗浄力を求めつつカラーキープしたい人向け
N. (エヌドット)のカラーシャンプーは、「パープル」「シルバー」「ピンク」「ベージュ」「ブラック」の5色展開です。毛髪のうるおいを保つ効果が期待できるシアバターと一緒に、キューティクルのバリア機能を守る「ティントロックポリマー」が含まれています。洗浄力が強い「C12,13パレス硫酸Na」が入っているのは気になりますが、その分色素の流出を防げるように作られているようです。
染料は、塩基性染料が含まれていないカラーもあり発色がよいとはいえませんが、「補色というより褪色を防ぎたい」「洗浄力もほしい」という人におすすめです。
髪染め後のシャンプー選びは重要!セルフケアをしっかりできれば色持ちがよくなる
Photo by HAIR
髪染め後、すぐ褪色してキンキン明るくなっていた人は、シャンプー選びを見直せば色持ちがよくなる可能性が高いです。また、当日のシャンプーは辞めて次の日にシャンプーをするだけでも長持ちします。
せっかくきれいに染まった髪染めが長持ちできるように、シャンプーの使い方に気をつけましょう!
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
パンテーン ミラクルズ カラーシャイン シャンプー/トリートメント | 1,540円(編集部調べ/オープン価格) |
| シャンプーランキング第157位 | 心なし色落ち速度が遅くなったような気が♡キューティクルを傷つけずにやさしく洗えます! | 詳細を見る | |
スティーブンノル ニューヨーク カラーコントロール シャンプー |
| シャンプーランキング第87位 | カラーの持ちが 良くなった!それより感動したのが アミノ酸入りゆえのトゥルトゥル♡ | 詳細を見る | ||
フィオーレ Fプロテクト |
| ノンシリコン・アミノ酸系の洗浄成分とスキンケア成分の配合で、肌・頭皮への負担が少ない♡ | 詳細を見る | |||
ROYD カラーシャンプー | 1,540円 |
| シャンプーランキング第63位 | カラーを長く持たせたい!お家でのケア。洗い上がりは、カラーした?と疑うほどしっとりした仕上がり♡ | 詳細を見る | |
シュワルツコフ プロフェッショナル グッバイ イエロー カラーシャンプー | 1,760円 |
| 髪の毛の洗い上がりはキシキシしちゃっててヘアマスクやトリートメントは必須になります… ただ肉眼でみる感じだいぶ緑っぽくなります! | 詳細を見る | ||
FIOLE クオルシア カラーシャンプー | 1,870円 |
| シャンプーランキング第16位 | ギシギシしない紫シャンプーです✨ なんと言っても、退色を防ぐだけでなく、若干ですが補色もできるそうです😆! | 詳細を見る | |
ピアセラボ フォーミュレイト イロプラス | 1,540円 |
| 爪に色が付かないし、お風呂の床も汚れない!! 有名美容室もオススメしているだけあります🥺 | 詳細を見る | ||
CALATAS シャンプー/トリートメント ヒートケア パープル | 2,178円 |
| シャンプーランキング第142位 | ドライヤーで乾かすと とってもサラサラ、、ツヤツヤ、、 トゥルトゥルの髪の毛になります! | 詳細を見る | |
エンシェールズ カラーシャンプー | 1,887円 |
| 黄ばんだヤンキー金髪からお洒落なアッシュカラーに!ヘアカラー維持の為には必需品のカラーシャンプー! | 詳細を見る | ||
SOMARCA カラーシャンプー/チャージ | 1,980円 |
| シャンプーランキング第35位 | 元の髪色によって発色が変わる!ギシギシせずに、使い心地も良かったです。 | 詳細を見る | |
N. N. カラーシャンプー/トリートメント | 2,640円 |
| シャンプーランキング第179位 | ティントロックポリマーが髪のキューティクルをコートして、カラーリングの染料流出を抑えてくれる◎ | 詳細を見る |