
黒染めを使わず黒系ヘアカラーに!《アフター写真付き》市販カラー剤&美容室で見せたいカラー図録
職場の規定や就活などで黒っぽいヘアカラーにする機会が多いあなたへ。そんなときにおすすめしたい、セルフ染め用のカラー剤や、美容室で見せたくなるヘアカラーを一覧にしました。黒染めを使わず、清楚感のある黒系のヘアカラーにしましょう!
目次
黒染めせずに黒っぽいヘアカラーにしたい!

photo by HAIR
就活や職場の規定等で、黒っぽいヘアカラーにしたいときってありますよね。でも、黒染めはブリーチと同じくらい髪が傷むため、黒っぽくはしたいけど、黒染めはしたくないという方も多いと思います。今回は、急だったり、金欠のときに使用したい、ドラッグストアで買える、黒系のカラー剤をご紹介します。
また、時間やお金に余裕があり、美容室でのカラーを検討の方向けに、美容師さんに見せたい、黒系のヘアカラーも特集しています。ぜひお気に入りのカラーを見つけてみてくださいね。
【ドラッグストアで買える!】市販の黒系ヘアカラー剤7選
【黒系カラー剤①】抜け感のあるパルティ「夢見るブルージュ」
まず初めにご紹介するのは、ドラッグストアで購入できる黒系ヘアカラー剤。
一つ目は、『パルティカラーリングミルク』の夢見るブルージュ。黒系の髪色にしたい際は、真っ黒の染料を選ぶのではなく、ブルージュやグレージュなど、抜け感のある色を選ぶのがおすすめです。
とくに、パルティはこっくりとした乳液タイプなので、初心者さんでもセルフカラーしやすいです。ブラシ不要で、手でもみ込むだけでOKなんて嬉しいですよね!
髪色が抜けると、赤や黄味っぽさが残った茶色になると思いますが、ブルージュなどの青みがかったカラーは、それらを補正しながら透明感を与えてくれます。
また、傷んだ髪にうるおいを与えてくれる4つのトリートメント成分が配合されているので、色持ちさせつつ、パサつきを抑えてくれます。
【黒系カラー剤②】重たくならないリーゼ泡カラー「スモーキーアッシュグレイ」
続いて紹介するのは、『リーゼ泡カラー』のスモーキーアッシュグレイです。筆者も愛用していて、就活の際にとってもお世話になりました。真っ黒ではなく、暗めのこげ茶っぽい仕上がりなので、いかにもな感じを出したくない方におすすめです。
染料が濃密な泡で出てくるので、染まりにくい根元にも届きやすく、ムラなく綺麗に仕上げることができます。透明感や柔らかさを演出するために、モノトーン系のカラーとブルー系の色味をブレンドした“サロン発想”の色設計なので、光によって違った表情を楽しむことができます。
こちらの画像でもわかる通り、かなりトーンを落ち着かせることができるので、染める前の髪が明るめでも、しっかり黒っぽくなります。
色落ちしたとき、髪が赤っぽくなりがちな方は、こちらのようなアッシュ系で染めると、緑味のあるカラーに仕上がってしまう方もいるかもしれませんが、こちらは、絶妙なブレンドなので、「緑っぽくなってしまった!」ということはないでしょう。
【黒系カラー剤③】地毛風ならリーゼ泡カラー「ダークショコラ」
『リーゼ泡カラー(ナチュラルseries)』のダークショコラも、黒系のヘアカラー。スモーキーアッシュグレイよりも、暖かみのある茶系のカラーです。どちらかと言うと、地毛風で自然な発色を求めている方はこちらがおすすめです。
泡で出てくるタイプなのでセルフ染めしやすく、洗い流すタイプのトリートメントが付いていて、染料を流したあと、キシキシしにくいところが嬉しいポイント♡
大人っぽいブラウンなので、知的でハンサムな印象になれるかも…♡パーソナルカラーがイエローベースの方は、真っ黒よりも暗めの茶系の方が似合いやすいため、もし職場の規定がそこまで厳しくない場合は、ぜひ試してみてください。
また、リーゼの公式サイトでは、スマホのカメラで自分の顔で髪色を試すことができる「髪色シュミレーション」があるので、自分に似合うかどうか判断するときに参考にしてみてください。
【黒系カラー剤④】ビューティーン「ネイビーブルー」で赤みを消して
黒系のなかでも、他と差をつけたい方には『ビューティーン メイクアップカラー』のネイビーブルーがおすすめです。こちらは泡立つ乳液タイプで、髪全体に塗りやすいです。液だれしにくいのも嬉しいポイント。
毛髪を保護してくれるボタニカルオイルを配合し、色持ち重視向けの直後用シャンプーもついているので、髪色を長くキープしてくれます。
この投稿は削除されました。
ブリーチしていない茶系の髪に染めると、黒っぽく発色してくれます。暗めのカラーだけど、野暮ったさがなく、おしゃれ見えするところが魅力です♡もともとの赤みもなくなっているので、イメチェンしたいときにもおすすめです。
パッケージの女性はブリーチ毛に染めている状態なので、ブリーチしていない状態は意外と黒っぽく見えるところも驚きポイントだと思います!
一方でブリーチしてある髪を染めると、かなり青っぽさが際立つので、ブリーチしている方で黒っぽく仕上げたい方には向いていないかもしれません…。
ただ、染めたての色も、色落ちしたあとの色もとてもカワイイので、髪色を自由にしても大丈夫なときに挑戦したいですね。
【黒系カラー剤⑤】白髪染めもOK!syoss「プレシャスアッシュ」
白髪染めで黒系のヘアカラーを探している方におすすめなのが、『syoss(サイオス)オレオクリーム』のプレシャスアッシュ。
オイル美容の発想から進化した、濃厚オイルカラーで、サロン帰りのようなツヤ髪を演出することができます。シャクヤクやジャスミンなど東洋の植物をモチーフに調合しているため、染料特有のツンとした匂いがないのも特徴です。
カラーチャートだとそこまで深みのある色ではないのですが、赤みを抑えて落ち着いたカラーに仕上げてくれます。写真からもツヤ感があって上品な印象が伺えますよね!
高品質なオイルで黒髪はもちろん、白髪もしっかり染め上げて、手触りの良い状態をキープできます。
【黒系カラー剤⑥】誰でも似合いやすい♡シエロムース「ダークブラウン」
白髪染めでもう一つおすすめがあります!それは『CIELO(シエロ)ムースカラー』のダークブラウン。最も暗いカラーで、誰でも似合いやすいベーシックなブラウンカラー。他のカラー剤と異なり、残りは次に取っておけるのが大きな特徴です。
白髪がちょっと気になったときにさっとヘアカラーできちゃうのが嬉しいですね。色持ち成分、ツヤ成分、うるおい成分を配合しており、やさしいフローラルの香りで気になる匂いを抑えてあります。
明るめの髪色もしっかりトーンダウンして黒っぽく。光に当たっても茶色っぽく見えることなく、地毛風な髪に仕上がります。
普通の染料は10~15分ほど放置したらそのまま洗い流すことが多いですが、シエロの場合は、10分放置したあと、髪に塗ったムースを毛先に向かって馴染ませ、さらに10分放置したあと、洗い流します。そのため、毛先までしっかり染めることができ、ムラのない綺麗な仕上がりになります。
【黒系カラー剤⑦】髪を傷めたくないならクイスクイス「キラーブラック」
短期間だけ黒髪にしたい方向けなのは、『クイスクイス デビスズトリック』のキラーブラック。こちらはトリートメントタイプなので、傷んだ髪ほどよく染まり、髪をケアしながら染めることができます。
約1週間でもとの髪に戻り、素手で5分で髪色をチェンジ!髪をケアするホホバ種子油、ツバキ種子油、イチョウ葉エキスが配合されており、トリートメント効果でツヤさら髪に導いてくれます。ローズの香りで、染料特有の匂いもないが嬉しいポイント。
染まり具合を見てみても、1回でかなり染まることがわかります!漆黒のような黒さというよりは、透明感のある黒髪になれるのが魅力です。1袋の量が少ないので、髪の長さに合わせて複数個使用した方が良いかもしれません。
キラーブラックに限らず、暗い髪色を明るくすることはできず、明るい髪を染めるといった用途で使用するのが◎
カラー選択
- キャンディピンク264円獲得予定:24pt
- マーメイドブルー264円獲得予定:24pt
- ワイルドレッド264円獲得予定:24pt
- ムーンヴァイオレット264円獲得予定:24pt
- キラーブラック264円獲得予定:24pt
- マジカルミルキー264円獲得予定:24pt
- サーフィンオレンジ264円獲得予定:24pt
※使用前に読んで!※セルフ染めする際の注意事項
ここまで黒系のヘアカラーになれるカラー剤をご紹介してきましたが、いざセルフで染めるぞ!と思ったときに注意したいことがいくつかあります。
注意点①いきなり染めない!必ずパッチテストを行う
一つ目は、そのカラー剤は自分の肌に合うものか?を確認すること。
カラー剤は頭皮にも刺激になるものなので、人によってはアレルギー反応を起こしたり、染みてしまったりすることも。そうならないように、必ず染める前に手首等でパッチテストを行ってください。
注意点②お風呂ではNO!乾燥している状態で
二つ目は、カラーリングをする場所を確認すること。
汚れても良いようにお風呂場で染めたい気持ちもわかりますが、湿度が高かったり、周りの水分を含むと液だれして目元に垂れてきてしまうかもしれません。カラーリングを行う際は、乾燥していて、喚起ができている場所を選んで行うようにしてくださいね。
注意点③染める際は手袋や耳カバーをつけて
三つ目は、他の皮膚を染めないように準備することです。
ほどんどのカラー剤には手袋がついているので、付属のものを使って手肌を守ってください。また、用意できるなら耳カバーや毛染めケープを準備しておきましょう。基本的にカラー剤は皮膚に刺激を与えるものなので、皮膚を染めないようにすることも大切です。肌だけでなく、洗面台なども染まってしまうことがあるので、気づいた時点で落とすように気を付けてください!
注意点④カラー後にはトリートメントでケアを
そして四つ目は、カラーリング後にヘアケアをしっかり行うことです。
カラー剤には保湿成分などが含まれていますが、染料自体がそもそも髪を傷めてしまうため、カラー後には必ずトリートメントをつけてヘアケアを行ってください。
また、暗めのカラーに染めると、タオルに染料がついてしまうことがあるので、染料を流し終わったら汚れても良いタオルを使って髪を拭くのをおすすめします。
美容室で見せて♡黒っぽく見せるヘアカラー8選
最後に、美容室で染める派の方向けに、黒っぽく見えるヘアカラーをご紹介します。画面をスクショして、美容師さんに見せるのもOK!どれも絶妙に異なるので、理想の「黒っぽい」カラーを見つけてくださいね♡
柔らかい印象にしてくれるシルバーグレージュ

photo by HAIR
まずご紹介する「シルバーグレージュ」は、透明感のある暗髪カラー。グレージュ特有の柔らかさのある色味が黒髪よりも優しい印象を与えてくれます。グレージュは髪の赤みも消してくれるカラーなので、色落ちした際に赤みが出やすい方におすすめです。
落ち着きのあるアッシュグレージュでおしゃれ見え◎

photo by HAIR
「アッシュグレージュ」の“アッシュ”とは、くすみのある灰色のことを指します。そんなアッシュとグレージュが混ざったカラーで、落ち着いた雰囲気を漂わせるくすんだおしゃれ色。
オフィスカジュアルな服をよりあか抜けた印象に見せてくれるので、職場や学校でおしゃれに見られたいという方におすすめです。真っ黒ではなく、ふんわりしたベージュっぽさも残したいならこちらがぴったり!
オリーブブラウンはイエベ秋向けカラー♡

photo by HAIR
続いて紹介する「オリーブブラウン」は、他の黒っぽカラーと比べて緑っぽさがあるのが特徴です。ブラウンみのある寒色に染めたい方におすすめです。
ブラウン系のカラーなので、より黒っぽく見せたい方はトーンを落として暗めに染めてもらうと理想に近づきやすくなるかも。こちらのカラーは深みがあるため、イエローベース秋タイプの方が似合いやすいはずです。
ショコラブラウンで室内と屋外で異なった印象に

photo by HAIR
「ショコラブラウン」は、名前の通り温かみのある黒っぽカラー。チョコのような柔らかくも上品なカラーで、室内だと黒っぽく、屋外だと濃い茶髪っぽく見えると思います。
光が当たると違うカラーに見えるため、『黒っぽくはしたいけど、地味な印象にはなりたくない…』という方におすすめ。暗めのカラーはどうしても重たく見えてしまうので、カットで軽く見せてもらうのも良さそう◎
青みがかった地毛風カラーのブルージュ

photo by HAIR
お次はこちら。ブルーベースにおすすめな「ブルージュ」です。ベージュの優しい感じにシックなブルーが入ったカラーで、黒っぽくも韓国アイドルのような雰囲気になれるかも♡
配合によって青さをより際立つように仕上げることもできるので、美容師さんに相談しながら決めてみてください。赤みや黄味っぽさを消してくれて、地毛風になれますよ。
大人っぽいミントアッシュでクールな雰囲気に

photo by HAIR
「ミントアッシュ」は、クールでスタイリッシュな印象を与えてくれるカラー。カッコいい雰囲気にイメチェンしたい方におすすめです。アッシュ特有のくすみがかったカラーで、大人っぽい雰囲気を演出してくれます。
ミントがかっているため、緑っぽさが出過ぎてしまう可能性もあるので、ほどよく色付けられるようにオーダーするのがポイントです!
より“黒っぽさ”を出したいならブルーブラック

photo by HAIR
『黒っぽく染めるなら、とことん黒に近いカラーが良い!』そんなあなたにおすすめなのは、「ブルーブラック」です。今回紹介する内、唯一名前にブラックが入っているのですが、ブルーも入っているため、真っ黒よりもおしゃれに見えます。
地毛よりもほどよく抜け感を演出してくれるため、学生さんで初めてカラーする方にもおすすめです♡寒色系のカラーなので、ブルーベースのとくに冬の方に似合いやすいと思います。
透明感のあるシックなネイビーブルー♡

photo by HAIR
最後に紹介するのは「ネイビーブルー」。透明感たっぷりのカラーで、黒系なのに重たく見えにくいです。シックな寒色カラーなので、落ち着いた印象になれるはず。
髪の赤みを消してくれるので、『色落ちしたプリン状態な髪をなんとかしたい!』という方にもおすすめですよ。青み過ぎないため、寒色系に挑戦したいイエローベースさんも似合いやすいです♡
黒染めや髪色戻しなしでも「黒っぽヘア」になれる♡

photo by HAIR
黒っぽいヘアカラーにもたくさんの種類がありますが、お気に入りは見つかりましたか?セルフカラー、美容院で染めるヘアカラーのメリットデメリットを比べつつ、ヘアカラーを楽しんでください♡
LIPSでは、カラーリングをしたあとの似合うおすすめメイクも紹介しています。
以下の記事もぜひチェックしてみてください!
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリー | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
パルティ | カラーリングミルク | ”乳液なのに手で直接塗るタイプ!初心者もムラなく染めれてなりたい髪色になれる♪可愛いパッケージも◎” | ヘアカラー |
| オープン価格 | 詳細を見る | |
リーゼ | 泡カラー(医薬部外品) | ”ムラなく綺麗に染まる!キシみも少なく、付属のトリートメントも◎” | ヘアカラー |
| オープン価格 | 詳細を見る | |
ビューティーン | メイクアップカラー | ”泡タイプのカラー剤。結構もっちり泡立ってくれる◎美容室で染めるより断然安価&手軽♡” | ヘアカラー |
| オープン価格 | 詳細を見る | |
syoss | オレオクリーム | ”染めた後のほうが、艶っとして、ごわつきもなくツルツルになりました!” | ヘアカラー |
| 詳細を見る | ||
CIELO | ムースカラー | ”泡で髪全体に馴染ませやすく、 垂れてくることもなく、 使いやすかったです♪” | ヘアカラー |
| オープン価格 | 詳細を見る | |
クイスクイス | デビルズトリック | ”すごい綺麗に染まった...!しかも髪の毛サラサラ... ...!” | ヘアカラー |
| 264円(税込) | 詳細を見る |