
カラートリートメントのおすすめ20選《紫・アッシュ・ピンク・白髪用》ドラッグストアで買える市販品も
ヘアケアしながらカラーもできる「カラートリートメント」。しかし、商品によって染まりやすさや色持ちが異なり、どれを選んだらいいか迷ってしまいますよね。そこで、口コミで人気のおすすめアイテムを色別に紹介。上手な選び方、使い方も解説します。
目次
- カラートリートメントとは?黒髪・白髪染めには使える?
- カラートリートメントの選び方《種類・色・成分・コスパ》
- 【紫・パープル】カラートリートメントの口コミおすすめ5選《ミルクティーベージュのキープにも》
- 【シルバー・アッシュ・グレー・青】カラートリートメントの口コミおすすめ5選《グレージュのキープにも》
- 【赤・ピンク】カラートリートメントの口コミおすすめ5選《暖色系のキープにも》
- 【黒・ダークブラウン】カラートリートメントの口コミおすすめ5選《40代のちらほら白髪にも》
- カラートリートメントを使うときの注意点!美容師は嫌がる?
- 発色を良くするならブリーチ後、カラーシャンプーと併用がおすすめ
- カラートリートメントを使って、自宅でヘアケア&カラーリング!
カラートリートメントとは?黒髪・白髪染めには使える?
カラートリートメントとは、ヘアトリートメントに染料が入ったアイテムのこと。乾燥・紫外線などで日々ダメージを受けている髪をケアしながら色を加えられる、一石二鳥なアイテムです。ヘアカラーと比べると色落ちが早く発色も薄いため、初めての色を試してみたいときや一時的に髪色を暗くしたいときなどに、髪を傷めることなく気軽に試すことができます。
【カラートリートメントのデメリット】黒髪・暗めの茶髪は染まりにくい
カラートリートメントに脱色効果はないので、元の髪色よりも明るく染めることはできません。黒髪や自然な茶髪から髪色を変えたいなら、カラートリートメントではなくカラー剤を使用するのがおすすめです。
白髪染めには白髪用商品を選ぼう
白髪染めに使いたい場合は、白髪染め用がうたわれたアイテムを使用しましょう。一般的なカラートリートメントは白髪に使うと不自然な色になってしまう恐れがあるので注意が必要です。
この記事では白髪染め用のカラートリートメントも紹介していくので、参考にしてくださいね。
カラートリートメントの選び方《種類・色・成分・コスパ》
いざカラートリートメントを使おうと探してみると、さまざまなブランドから多彩なカラーが発売されていて迷ってしまいますよね。ここからは、失敗なくカラートリートメントを選ぶためのポイントを解説します。
種類で選ぶ《カラートリートメント・カラーバター》
カラートリートメントとカラーバターは名前が違うために異なるものに思えますが、実は機能は同じ!ただ質感には違いがあり、カラーバターの方がこってりとしています。そんなテクスチャの違いに合わせて適した用途を知っておきましょう。
- カラートリートメント:伸びが良く毛量が多い人にもおすすめだが、一度で染まる色は薄め
- カラーバター:テクスチャが重めなので部分染めしやすく、色も入りやすい
カラーバターは色がしっかりと付きやすいことからビビットなカラーの展開が多く、個性的なヘアカラーを試してみたい人にもおすすめです。
仕上がりに合わせて色を選ぶ《紫・アッシュ・ピンク・黒など》
カラーヘア用のカラートリートメントはもともと地毛やカラー剤の色が付いた髪に使うため、見た目と仕上がりの色が異なる場合も。色ごとの仕上がりを知っておくことで、想像と違う色に染まってしまったという事態を防げますよ。
- 黄ばみを抑えたい、紫系を維持したい:紫
- くすんだ髪色を維持したい、赤みを抑えたい:シルバー・アッシュ・青 ※赤みを抑えるのはアッシュ・青
- 暖色系の色を維持したい:赤・ピンク
- 黒髪に戻したい、暗めの色を維持したい:ブラック・ブラウン
特に見た目と仕上がりが異なるのが、紫系のカラートリートメント。黄色と補色の関係にあるため黄ばみを抑えることができ、ミルクティーなど人気のベージュ系ヘアカラーもキープ。
染めたての色を維持するだけでなく、変化させたい色味に合わせて色を選ぶのもおすすめです。
色持ちや染まりやすさが気になるなら染料をチェック
カラートリートメントの染料は大きく分けて3種類あります。
- 塩基性染料:色落ちしにくいが、カラーバリエーションが少ない
- HC染料:発色が良く豊富なカラーが揃うが、色持ちは塩基性染料に劣る
- 植物染料:植物由来の染料で、発色は弱い
HC染料と塩基性染料は相性が良いため、一緒に使われていることも多いそうです。購入の前にパッケージの裏側を見て、どの染料が使われているか見てみましょう。
また、頭皮や髪への負担を減らしたい方は植物由来の染料を選ぶのがおすすめです。
ダメージが気になるならトリートメント成分にも注目しよう
髪の広がりやダメージなどが気になるなら染料以外の成分も確認しましょう。カラートリートメントには高保湿成分や毛髪補修成分、頭皮ケア成分などが入った商品が販売されています。自分の髪や頭皮の悩みに合わせて成分を選ぶのがおすすめです。
使い続けるならコスパも重要《ドラッグストア・美容室専売品》
カラートリートメントは気軽に色が試せるものの色持ちはヘアカラーに劣るため、使用をやめると数日で色落ちしてしまいます。きれいなカラーをキープしたいなら染まりやすさや色持ちと合わせて、継続できる価格のアイテムを選びましょう。
せっかくの美容室専売品でも続けるのが難しいなら、ドラッグストアの大容量アイテムを使ってみるのも手ですよ。
【紫・パープル】カラートリートメントの口コミおすすめ5選《ミルクティーベージュのキープにも》
ここからは、いよいよおすすめアイテムのご紹介!LIPSの口コミで人気の高いものだけを、色別にピックアップしていきます。まずは黄ばみを抑えるのに使える紫のカラートリートメントから。
ドンキで買える超プチプラカラートリートメント!使いきりサイズでお試しにも◎
ドラッグストア・バラエティーショップなどで手に入れられる、とっても身近なヘアカラートリートメント。25g・264円(税抜)と少量でプチプラなのでお試しにぴったり。ビビッドなカラーが揃うなか「ムーンヴァイオレット」はピンクに次ぐ口コミの多さ!
ブリーチ毛に使えば鮮やかなパープルに、茶色い髪に使えば黄ばみを抑えるのに使えます。カラーから想起させる香りも特徴的で、パープルはブドウを思わせるシャルドネの香り。
トリートメントだけどちょっと傷むかなという印象でしたが、黄ばみがしっかり取れてパープル感も少しあってお洒落なカラーになってくれました🙆♀️ ツーンとした香りとかもしなくてブドウのいい香りです♪ この値段でこれだけ染まるならまた使用したいなと思いました!
https://lipscosme.com/posts/3400993
市販カラートリートメントといえばアンナドンナのエブリ!カラーキープにぴったりの色付き
アンナドンナの「エブリ カラートリートメント」は、1ヶ月で平均約76,000本を売り上げている大人気シリーズ。皮膚につきにくい染料を使用しており、石鹸で落としやすいのも嬉しいポイントです。ロングヘアでもたっぷり使えるボリューム感もグッド!
「ほんのりカラー」とうたわれている通り色付きはナチュラルで、パープルは黄ばみを抑えるのにぴったりのカラー。ミルクティーベージュのような黄みのない茶色をキープしたい人におすすめ。
*2019年12月から2021年11月、メーカー純出荷数量から算出
使用後は黄色味がなくなって、 落ち着いた色味になりました👌 カラーみたくがっつり色が入る商品ではなく ニュアンスの変化を楽しめるトリートメントです😌
https://lipscosme.com/posts/1634183
ブリーチなしの髪やインナーカラーもしっかり紫にしたいなら、エンシェールズ
ドン・キホーテなどバラエティショップで目にするこちらは、成分の90%以上がヘアトリートメントでできているんです。こっくりとしたヘアバターで、しっかり発色させたい人やインナカラーなどのポイント使いにもおすすめ。
20gのプチサイズも販売されているので、お試しはもちろんショートヘアに使いたいときや、ポイントカラーに使用したいときにはそちらを選んでみて。
色が抜けてきたら同じ色か、しっかり色が抜けきっていたら色をチェンジしてます♡ けっこう色が強いので染めてから3日間くらいはお風呂に入るとお湯に色が付きます…( ; ; ) 傷むのを気にせず気軽に染めれるのでオススメです♡
https://lipscosme.com/posts/3979381
tottimo!は短時間でしっかり色づく!大容量で高コスパのカラートリートメント
500gの大容量サイズのカラートリートメント。3分できれいに色が付くので毎日のトリートメントで使っても苦にならず、コスパだけでなくタイパも高いアイテム!
見た目はギョッとするような色で塗ったときは手まで染まりますが、落ち着いたカラーに仕上がります。やや明るい髪ならパープルではなく黄みが抑えられたきれいなベージュカラーに。
テクスチャーはかためのコンディショナーって感じ。 なめらかで髪にスーッと伸ばせる👌🏻 ブリーチしてから塗ったら3分でも結構色が入った👍🏻 洗った後は手が凄い色になってるけど、指とか自爪は 何度か洗えば落ちる!
https://lipscosme.com/posts/4952044
韓国アイドルのような派手髪に!エチュードのカラートリートメント
言わずと知れた韓国コスメブランド、エチュードハウスからもヘアカラートリートメントが発売中。レッド・グリーン・ピンクといった多彩な6色が揃い、なかでも「ミステリーパープル」はLIPSで一番人気のアイテム。
ブリーチした明るい髪色に使えば、韓国アイドルのようなポップなヘアカラーが10分で手に入ります!1週間で色が落ちるので、気分でさまざまな色が楽しめますよ。
紫ニュアンスは加わります! 手軽に気分を変えるのにピッタリ! 黄色の反対色なので 黄みを抑えられたかな〜と思います!
https://lipscosme.com/posts/4127604
【シルバー・アッシュ・グレー・青】カラートリートメントの口コミおすすめ5選《グレージュのキープにも》
続いて紹介するのは、赤みを抑えたくすみカラーが楽しめるシルバー、グレー、青の人気アイテム。ブリーチ毛を落ち着いたアッシュカラーにしたい人にもおすすめのカラーです。
エンシェールズは寒色系も豊富《シルバー・ブルー・ネイビー・グリーンetc.》
エンシェールズは何といっても色の豊富さが特徴で、寒色系だけで「アッシュグリーン」「プラチナシルバー」「アイスミントグリーン」「キャンディーブルー」「サファイアブルー」「アッシュミルクティー」など。
そんなグレー・ブルー系で口コミを最も集めているのが「ネイビーブルー」。明るい茶色なら青みがかった落ち着いたカラーに。カラバリを活かして絵の具のように色を混ぜる人も!
トーンダウンも、透明感も、お洒落さも、全部手に入ります☺️❤︎❤︎ 色持ちも長いので、長い間お気に入りのカラーを楽しめます✌︎
https://lipscosme.com/posts/2827973
紫よりも落ち着いたカラーが好みなら、アンナドンナのグレーがおすすめ
紫同様にヘアカラーの褪色をケアするのにおすすめなのがグレー。黄ばみを抑える紫に対してグレーは赤みを抑えるので、緑がかった落ち着いたカラーに仕上がります。
ナチュラルな色付きのアンナドンナのグレーは、明るいメッシュやポイントカラーを透明感のあるカラーに馴染ませたいときにもおすすめです。
このトリートメントは使用する度に少しずつ染まっていってくれるタイプでカラーではないので髪にも優しいし、むしろサラサラです!いい匂いもします! 私はとにかく暗くしたかったのでグレーにしましたが色の種類も豊富です!
https://lipscosme.com/posts/177301
サロン専売、ティントバーのカラートリートメントはさすがの高発色
アクセントカラーが揃うヘアサロン用カラー「ティントバー」のカラートリートメントは、染めたての鮮やかなカラーを呼び戻す「PINK」「NAVY」「GRAY」の3色展開。
毛髪保潤剤のスクワランなど潤い成分も配合し、柔らかな質感も好評です。「GRAY」は暗めのカラーですが黒よりも透明感があるので、明るい髪を一時的に落ち着いたカラーに戻したいときにぜひ。
黄味が若干落ち着いて綺麗なグレーヘアになるのでこまめに使用してます。 髪がスカスカで染まりやすいけど抜けやすいので週一にこだわらず黄味が気になるなーと思った時や、予定がある日の前日に使ってます。
https://lipscosme.com/posts/2927485
ネイチャー アンド コーはボタニカル染料でナチュラルに染まる
ボタニカル染料を配合したネイチャー アンド コーのカラートリートメントは、1回だとほんのり染まり、使うたび少しずつ定着していくのが特徴。グレーはアッシュカラーの色落ちを抑えたいときにぴったりです。
「リラックスハーバルグリーン」の香りで、カラーをしているとは思えないナチュラルな匂いに包まれるので、カラートリートメントの時間が楽しみになりますね。
ほんのり染まって落ち着いた感じになります シャンプー後だと伸びもいいし、手に色がつかないのが👍 ハーバルグリーンの香りで、カラーした!っていう嫌な匂いもなかったです。
https://lipscosme.com/posts/2276655
とにかく鮮やかなカラートリートメントならマニパニ!ブルーもはっきり色付く
ニューヨークの元祖セレブ&アーティスト系ブランドのマニックパニック。ストリートシーンでも派手髪を手軽に手に入れるならこれしか勝たん!という声が多く寄せられています。カラー剤ではないのできれいに色が落ちるのも、カラーチェンジしやすく嬉しいですね。
「ロカビリーブルー」がLIPSでは一番口コミの数が多いものの、カラーラインナップはビビッドカラーからペールトーンまで全42色と非常に豊富。好きな色を探してみてくださいね。
ロカビリーブルーは目が覚めるような青🐬🗽💠🫐🐳💎色落ちは白っぽくなっていきます。 お風呂や枕カバー、お洋服など、もろもろ青くなるので気をつけましょう🥲
https://lipscosme.com/posts/3535757
【赤・ピンク】カラートリートメントの口コミおすすめ5選《暖色系のキープにも》
近年人気の高い暖色系のカラーをキープしたいときにおすすめしたいのが、赤やピンク系のカラートリートメント。高発色からナチュラルなピンクまで、人気のアイテムを集めました。
キャンディピンクはデビルズトリックシリーズで口コミ数No.1!
超プチプラのヘアトリートメント、デビルズトリックのなかでLIPSの口コミが最も多く寄せられているのが「キャンディピンクN」。映え発色の名の通り、たった5分でパッキリとしたピンク色に染まると好評です。
暗い髪には色が付きづらいのがカラートリートメントの特徴ですが、こちらのピンクは暗めのブラウンでも分かりやすくピンク系のカラーに色付けることができますよ。
髪が濡れてるとあまりよくわからなかったのですが、乾かしてみてびっくり! すっっっごくピンクになってました🥰🥰 もし全頭やってたらすごい派手になってたなってぐらい! インナーカラーなのですごくちょうど良い!!
https://lipscosme.com/posts/2842297
やさしい赤みをキープするならアンナドンナにお任せ
アンナドンナは赤やピンクといった暖色も、もちろん人気。デビルズトリック同様、LIPSで最も多くの口コミが寄せられているのはこの「ピンク」です。
手に取ってみるとパッキリとしたショッキングピンクですが、他のカラーと同じく色付きはほんのり。カラーしたての赤みをキープするイメージで使うのがおすすめですよ。
美容院でカラーをした際にカラーを長持ちさせる方法のひとつとしてオススメしてもらい購入! チューブから出すと思った以上の発色でびっくり😲恐る恐る髪に塗りました笑 結果、トリートメントの発色程は染まらず、髪の輪郭に色を付けるような仕上がりでした。私の髪はブリーチしていないので色が入りにくいのかも。
https://lipscosme.com/posts/2797255
毛先までうるおう上品レッドに染めるならナチュールバイタル
ナチュールバイタルのカラートリートメントは、上品な深色が特徴。高発色ながらビビッドさはなく落ち着いたカラーに染まるので、ニュアンスチェンジはしたいけど派手になるのが心配な人におすすめです。
カラーだけでなく、保湿やダメージ補修など5種類の植物成分で毛先までうるおう髪に。5分という短時間で色付くのも嬉しいですね。
シャンプー後に塗って5分間で染まるという簡単で時短なところが魅力的なので ちょっと色落ちしてきたかなって思ったらすぐ染めることができます
https://lipscosme.com/posts/667317
きれいなインナーカラーをキープするルシードエルのトリートメント
ルシードエルから2022年に発売されたのは、人気のインナーカラーを自宅できれいにキープするカラートリートメント。「カクテル ピンク」やその他のカラーも絶妙なくすみが含まれているので、大人でも上品なカラーが楽しめます。
部分染めに向いているカラーバターだとムラになりやすいのが難点ですが、5分でムラなく発色してしかも手に付きにくい優れもの!インナーカラー用のブリーチも販売されているので、自宅で一から挑戦できますよ。
シャンプー後にタオルドライして、手のひらに直接出してブリーチして色抜いてる部分に塗るだけ。 こういうトリートメント成分入ってるカラー剤って直接手で触ると色残りするのにこれはほぼしないので、本当手軽にカラーのお手入れができて、めちゃくちゃ楽です。
https://lipscosme.com/posts/3824804
カラシャンといえばソマルカ!シャンプー&トリートメントのセット使いが高評価
「髪は染まるのに手は染まらないカラーシャンプー」として、2019年の発売以来人気を拡大し続けているソマルカは、カラートリートメントにあたる「チャージ」も好評。
美容室で染めた暖色系カラーをキープしたり、色が抜けてしまったカラーに赤みをプラスしたり、どちらにも程よくピンク色が入ります。ぜひシャンプーとセットで試してみて。
シャンプーの方ががっつり染まるなぁって感じで めっちゃ色入れたいときは 2~5分放置してから流すのが良いです🙆♀️ 逆に、軽くピンクのニュアンスだけ足したい ってときはトリートメントだけとかもおすすめ❣️
https://lipscosme.com/posts/3953974
【黒・ダークブラウン】カラートリートメントの口コミおすすめ5選《40代のちらほら白髪にも》
おすすめアイテムの最後に紹介するのは、白髪やブリーチカラーを落ち着かせるのにぴったりな黒やダークブラウンといったナチュラルカラーのトリートメント。ドラッグストアで手に入るものも多く、継続して使いたい白髪染めにぴったりです。
ノンジアミンで髪と頭皮をいたわる、アンファーの白髪染めトリートメント
スカルプケアで有名なアンファー スカルプDの白髪染めトリートメント。白髪と一緒に髪のボリューム感のケアも考えられた、さすがのアイテムです。
保湿成分として「スカルプDプロテクトCPX」を配合し、ジアミンなど5つのフリー設計と、とことん髪と頭皮のことが考えられています。ナチュラルブラックからライトブラウンまで、選べる4色展開です。
ジアミンフリーだとあまり染まらないことが多いですが、こちらはわりとしっかり染まります! 手袋をきちんとつけないと手が真っ黒になる程…笑 髪に良い成分がたくさん配合されているのが嬉しい。
https://lipscosme.com/posts/2815852
無添加カラートリートメントで人気のフラガール
白髪染めトリートメントとして名前が挙がることの多い、フラガールのカラートリートメント。無添加&植物由来の保湿成分が複数入っており、ツヤや手触りを取り戻しながら髪を色付けます。
ナチュラルなブラックやブラウンはもちろん、「グレーベージュ」や「ローズブラウン」「アッシュブラウン」といった今っぽいカラーが選べるのも人気のポイント。
手袋付けた方がいいです💦 はじめて使った時、手袋してなくて爪とかが着色してしまって焦りました😅 1度目でも、しっかり色付いたように感じました。 2度目で、もうワントーン程落ち着いたカラーになりました👌
https://lipscosme.com/posts/2267132
全体用とリタッチ用が選べて続けやすい!シエロのカラートリートメント
白髪染めで有名なシエロから2022年秋に発売されたカラートリートメントは、全体用とリタッチ用の2種類。全体用はたっぷりと塗れる大容量で、リタッチ用は生え際に塗りやすい「直塗りノズル」タイプ。
色付きだけでなく使いやすさも考えられているのは、さすがシエロですね。また、アルガンオイル*1、ツバキオイル*2、オリーブオイル*3の3つのツヤ成分で仕上がりも艶やか。
*1アルガニアスピノサ核油 / *2 ツバキ種子油 / *3 オリーブ果実油
1回の使用では白髪が完全に染まる事はなかったですが、思ったより黒髪に馴染んで目立たなくなりました! リタッチ用のノズルは細くなっていて根元部分にとても塗りやすかった👍✨
https://lipscosme.com/posts/4670726
ブリーチ後の髪にも人気!ビゲンの白髪染め用カラートリートメント
ビゲンのカラートリートメントは、白髪染めをした後の褪色や、伸びてきた根元に使えるアイテムとして販売されていますが、ブリーチ毛の褪色に活用する人も続出!
放置時間が5分と短い点や、ハリコシ・うるおい・ツヤ成分が配合されているのも、ブリーチのダメージに悩む皆さんから好評なポイントです。
2ヶ月に一度のペースで全体染めをしていますが、伸びてくるとどうしても根本が気になる…😣 ネットで調べたら白髪でなくても使用出来ると書いてあったので購入してみました🙌 最初の2.3日はあまり効果をかんじられませんでしたかが、続けていくとほんのり染まったかな?と感じられる様になりました🌼
https://lipscosme.com/posts/2931744
白髪染めにも髪色戻しにも!欲しい色が揃うサイオスのカラートリートメント
ビゲン同様、サイオスも染まりやすさと色味でブリーチ毛の髪色戻しにも選ばれている白髪染めトリートメント。オレンジ系のライトブラウンから紫寄りのアッシュブラックまで、絶妙に欲しいカラーが揃うと人気です。
1回、たった5分である程度白髪や明るい髪が染まるので、すぐに髪色を馴染ませたい人にもおすすめ。
びっくりするくらいムラにならずに綺麗に染まる!!しかも痛まない!!いい香り♡ 多分色持ちはそこまで良くはなさそうですが定期的にやれるお手頃価格なので◎ ちなみにダークブラウン、わたしの場合はほんのりパープルみのあるブラウンになりました💜
https://lipscosme.com/posts/3120792
カラートリートメントを使うときの注意点!美容師は嫌がる?
カラートリートメントは通常のトリートメントと同じ感覚で使えるのが魅力ですが、使用量や洗い流すとき、乾かすときなど注意すべきポイントが。ヘアカラーを成功させたい方は必見です!
- 節約せずに適量をたっぷりと使う
- 放置時間を確認し、染まりにくいときは長めに放置
- 流すときはぬるま湯で、色が出なくなるまでしっかり長す
- できるだけ早く乾かす
基本的なポイントは通常のトリートメントと同じ。熱いお湯で流したり濡れたままの髪を放置したりすると、色落ちしやすくなるばかりでなく髪が痛む原因になるので注意しましょう。
美容院でカラーチェンジする前は使用をお休みしよう
カラートリートメントが髪に残ったままカラー剤を使ってヘアカラーをすると、色素が混じり合って不自然な色になってしまうことがあります。
最近はヘアカラーに影響しないタイプのカラートリートメントも登場していますが、基本的にはヘアサロンでカラーチェンジする1週間前には使用を中止しましょう。
発色を良くするならブリーチ後、カラーシャンプーと併用がおすすめ
黒髪や暗い髪にそのままカラートリートメントを使っても、あまり髪色は変わりません。そんなときはブリーチをしてから使うようにしましょう。
また、色の定着をより早く、長持ちさせたいならカラーシャンプーとセットで使うのがおすすめです。おすすめのカラーシャンプーはこちらの記事で紹介しているので、チェックしてみてくださいね。
カラートリートメントを使って、自宅でヘアケア&カラーリング!

ヘアカラーと髪のケア、両方を一緒に叶えてくれる嬉しいヘアカラートリートメント。ブリーチをしている方や、明るい髪色をしている方には特に必須のアイテムです。市販で買えて、お洒落なカラーから白髪染めまでチャレンジできるので、気軽に試してみてくださいね。
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリ | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
エンシェールズ | エンシェールズカラーバター | ”ブリーチ無しでもしっかり入った!!髪を労るカラートリートメント” | ヘアカラー |
| 2,934円(税込) | 詳細を見る | |
アンファー(スカルプD) | スカルプD ボーテ ヘアカラートリートメント | ヘアカラー |
| 2,852円(税込) | 詳細を見る | ||
フラガール | フラガール カラートリートメント | ”回数を重ねるごとにどんどん髪が自然に馴染んで自分で実感するほどキレイな髪に。白髪ケアってなんとなく憂鬱になりがちだけど、これは染める度に嬉しくなります。” | ヘアカラー |
| 2,200円(税込) | 詳細を見る | |
CIELO | カラートリートメント | ヘアカラー |
| オープン価格 | 詳細を見る | ||
ビゲン | ビゲン カラートリートメント | ”サラサラになり指通りがアップ!カラートリートメントなので髪の傷みも軽減できます。” | 洗い流すヘアトリートメント |
| オープン価格 | 詳細を見る | |
syoss | カラートリートメント | ”上品なフローラル系の香り♡トロリとしたテクスチャーでしっかりと髪に絡んでくれます。” | ヘアカラー |
| 詳細を見る |