
”前髪の分け目”で印象が決まる!どっちの位置がいい?比率は?決め方・作り方・なくす方法を解説!
顔の印象を大きく変える前髪の分け目!どっちの位置や比率が自分に似合うのか悩みますよね。今回は、前髪の分け目について徹底解説!印象別の位置や比率のおすすめ、作り方、なくす方法までご紹介します。この記事で、理想の前髪の分け目を見つけましょう。
※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。商品評価やランキングには影響しません。詳細は、LIPSのステルスマーケティングへの取り組み・レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。
前髪の分け目を決めるのは"つむじ"!変えるべき?
photo by HAIR
前髪の分け目に大きく関係する"つむじ"
さて、そもそも前髪の分け目はどうしてできるのでしょうか?
その原因は、"つむじ"です。実は、つむじの位置や渦の向きがそのまま毛流れにも影響します。まずは鏡を見て自分のつむじの向きを確認してみましょう。
- つむじが時計回り:左側に分け目をつくりやすい
- つむじが反時計回り:右側に分け目をつくりやすい
前髪の分け目を変えないと起こるデメリットは?
前髪の分け目は、自分で変えようとしない限り同じ形で分かれ続けることになります。実は、ずっと同じ分け目を続けていると以下のようなデメリットがあります。
- 分け目部分が日焼けする
- 薄毛につながる
- ボリュームが失われる
同じ分け目でいると、その部分の頭皮が多くダメージを受けることになり、ヘアトラブルにつながりやすいのです。そのため、分け目は3ヵ月を目安に変えるのがおすすめです。
前髪の分け目を変えるメリットは?
前髪の分け目を変えることで、ヘアスタイルのマンネリ化を防ぐなど、さまざまなメリットがあります。
- 同じ箇所への頭皮のダメージを防ぐ
- 分け目によって印象を変えられる
- 毛流れが変わり雰囲気が変化する
分け目ひとつでイメージが大きく変わりますよ。自分がなりたい印象に合わせて、理想の分け目を見つけましょう。
【位置の決め方】前髪の分け目は位置で印象が変わる
photo by HAIR
それでは早速、前髪の分け目の位置の決め方をご紹介します!
《決め方①》"目の高さ"で分け目の位置を決める
分け目の位置を決めるための意外な基準が、"目の高さ"です。前髪の分け目は、目が高いほうに作るのがおすすめです。そうすることで、低いほうの目が下がって見えることを防ぎます。
このとき、眉の位置は気にしなくても大丈夫。目と眉の位置はほとんど連動しているため、セットで考えましょう。
なお、目の高さがほとんど変わらないという場合は、自信のある目が見えるように分け目を作るのもおすすめです。目の形や目の大きさも検討材料としましょう。
《決め方②》"なりたい雰囲気"でどっちに作るかを決める
前髪を分ける位置による印象の違いには、人間の右脳・左脳の働きが関係しています。
- 右脳:感情をつかさどる
- 左脳:論理をつかさどる
この違いにより、右側の顔には建前が、左側の顔には本音が出るといわれています。そのため、前髪の分け目によってどちらの顔を隠すかによって、受ける印象が変わるのです。自分のなりたい雰囲気に合わせて、どっちに作るかを決めましょう。
《右分け》はミステリアスで女性らしい印象に
photo by HAIR
右分けは、ミステリアスな印象を演出できるといわれています。本音を表す左側の顔を隠すことになるからです。また、右分けのほうが左分けよりも女性らしくかわいらしい印象になります。デートの時など、男性ウケを意識したいときも右分けがいいかもしれません。
《左分け》は優しく知的な印象に
photo by HAIR
左分けは、優しく知的な印象が出るといわれています。左側の顔を出すことで、素直に本音を見せてくれるイメージになるからです。また、知的な印象も受けやすいため、できる女性っぽさを演出したいときにもおすすめです。
《センター分け》は美人で大人っぽい印象に
photo by HAIR
センター分けは、美人で大人っぽい印象が漂います。どちらの顔もバランス良く出すことで、公平な付き合いができる印象を与えることができるからです。大人っぽくクールビューティーな雰囲気を醸し出せます。
また、顔の輪郭を隠すため、小顔効果を狙いたい方にもおすすめです。
《決め方③》"利き顔"を活かして決める
人には”利き顔"があるのをご存じですか?利き顔は、より筋肉が発達していて動く側のほうの顔のことです。
笑ってみたときにより口角が上がっているのが利き顔。分かりづらければ、同じ角度で左右の横顔の写真を撮り、コラージュのできるアプリなどで並べてみましょう。
利き顔のほうが口角が上がってスッキリして見えるため、利き顔のほうで分け目をつくるのがおすすめです。
【比率の決め方】前髪の分け目の比率でさらに印象チェンジ
分ける位置をどちら側にするか決めたら、比率を検討していきましょう。分け目の比率によっても印象が変わりますよ。
《6:4》は大人っぽくナチュラルな雰囲気に
photo by HAIR
6:4の比率は、大人っぽくナチュラルな印象に仕上がります。イメージ的には「分ける」と「おろす」の中間のような前髪に。
毛先にカールをつけてあげると、全体的に柔らかい印象に仕上がります。
《7:3》は美人見えの黄金バランス
photo by HAIR
7:3の比率は、まさに美人見えの黄金バランス!比率に迷っている方は、7:3から挑戦することをおすすめします。
どんな髪の長さや雰囲気ともマッチしやすい比率ですよ。
《9:1》はクールな印象に
photo by HAIR
9:1の比率は、おでこの間があまり見えず、自然におろしているような印象になります。長めに流すと大人っぽさがアップ。前髪の長さによって印象が変わりやすいスタイルですね。
かき上げ前髪やワンレンスタイルでこの比率を採用すれば、モードでスタイリッシュな印象になります。
【作り方】前髪の分け目の直し方・変え方3STEP
前髪の分け目の位置と比率を決めたら、いよいよ分け目を作っていきましょう。分け目を変えるときのポイントは、髪の毛の"水素結合"を利用することです。
髪の毛が乾いているときには、髪の内部は水素結合により形が固定されています。しかし、髪が濡れている・湿っているときにはこの結び付けが切れて、形が変わりやすくなります。そしてふたたび、髪が乾くときに形が固定されるのです。
つまり、髪を濡らして乾かすときが、分け目を作るときのベストタイミングです。
- 髪の毛の根本を水で濡らす
- 作りたい分け目の位置に分ける
- 髪を引っ張りながらブローする
上記のステップで分け目を変えていきましょう。
ステップ①髪の毛の根本を水で濡らす
まずは前髪を水で濡らしましょう。霧吹きなどで前髪を濡らすのでも良いですが、しっかり根本から濡らすのがポイントです。できれば洗面台やシャワーを使って濡らすのがおすすめです。
濡らしたあとは、タオルで水気を軽く拭き取ったあとに、コームで梳かしましょう。梳かすことで、クセをまっすぐにします。
ステップ②作りたい分け目の位置に分ける
作りたい分け目の位置に髪の毛を分けましょう。このとき、コームの柄の部分を使うと分けやすいですよ。
ステップ③髪を引っ張りながらブローする
ドライヤーでブローをしていきます。このとき、髪を左右に引っ張りながら、ドライヤーを根本から垂直に当てるのがポイントです。左右に引っ張ることによって、つむじによるクセを和らげることができます。
ドライヤーは、最後に冷風をかけてあげることで、仕上がりがキープしやすくなります。
ブローにおすすめのドライヤー
ヘアアイロンなどの美容家電で大人気なSALONIAから発売されている"スピーディーイオンドライヤー"。ドライ時間を30%短縮した速乾ドライヤーです。LIPSでは「コスパがよく質が高い!」という声が上がっていました!
髪にうれしいマイナスイオン機能を搭載。やわらかい温風のSETモードと、冷風モードもあるのでスタイリングも自由自在です。
スタイリッシュでシンプルなデザインもとても可愛いし、もちろん機能もしっかりしていて使い心地も良くて…❣️ ちゃんとマイナスイオン機能も搭載しているので、髪の毛を大切にしたい方にもオススメ! 個人的にはサロニアの価格帯も本当にありがたいなぁと思っていて、高すぎず安すぎずちょうどいいですよね🙆♀️
アフリカ少女🐘モテコスメ
自分で分け目を変えられないならプロにお願いもあり!
髪の生えグセによってなかなか分け目を変えられないという人は、プロの手を借りるのもあり。
美容師さんに相談をして、カットによって分け目が作りやすい毛量や毛流れにしてもらいましょう。または、パーマによって動きを出してもらう方法もあります。上記の3STEPと合わせて、美容師さんへの相談もぜひしてみてくださいね。
【なくす方法】前髪の分け目のなくし方
「どうしてもぱっくり前髪が割れてしまう」という方は、以下の3つを試してみてください。
- 分け目が目立たないヘアアレンジにする
- ジグザグに分ける
- パーマで毛流れとは逆にクセをつける
それぞれの方法を解説します。
《なくす方法①》分け目が目立たないヘアアレンジにする
photo by HAIR
分け目のないヘアアレンジにして、クセづいた部分を目立たなくするのもひとつの手。
前髪を上げてポニーテールにするなど、分け目なしのヘアアレンジを続けることで、だんだんと分け目が目立たなくなっていきます。
《なくす方法②》ジグザグ分けで目立ちづらくする
photo by HAIR
分け目をきっちり線状に分けるのではなく、ジグザグとざっくり分けることで、分け目が目立ちづらくなります。また、髪のボリューム感が出るのも特徴。
ルーズに仕上げるのが、こなれ感を出すためのポイントです。
《なくす方法③》パーマで毛流れとは逆にクセをつける
photo by HAIR
毛流れはどうしてもつむじによって生まれつき変えづらい部分。そんなときは、パーマで逆向きにクセをつけてもらうのがおすすめです。
日々のスタイリングも楽になりますよ!
【悩み別】前髪分け目の悩みを解決!同じにしてるとはげる?
前髪の分け目を作る方法が分かったら、最後にスタイリングによって整える方法も知っておきましょう♡
《悩み①》前髪が割れてしまう
前髪が割れてしまうという悩みには、寝ぐせ直しと仕上げのスタイリング剤で解決するのがおすすめ。おすすめのスタイリング剤を紹介します。
おすすめの寝ぐせ直しアイテム
いち髪の"髪&地肌うるおう寝ぐせ直し和草シャワー"は、すばやく寝ぐせを直して、指通りをさらさらにしてくれる寝ぐせ直しミストです。ドライヤーの熱から守るヒートプロテクトとUVカットで、髪の毛をダメージから守ってくれるのも魅力。
「朝起きたら前髪が割れていた!」というときにも、ささっと手直しができる救世主アイテムです。
朝の簡単な寝癖直しや、アイロンの熱ダメージ予防として使ってます。 250ml入っているのでしっかり量もある上、ドラッグストアで気軽に買えて、お値段もお手頃価格なのでたっぷり使えます💕 ミストはそこそこ細かいですが、使用方法的にも「ややしっとりとするくらいにスプレーし……」とあるだけあって、ワンプッシュで結構しっかりと量が出ます。
ゆな@yuyuyu000ooo
おすすめの前髪キープアイテム
ケープの"ONE やわらかキープ/しっかりキープ"は、前髪を崩さないために作られた前髪用のヘアスプレー。やわらかタイプとしっかりタイプの2タイプがあり、好みの仕上がりやキープ力で選ぶことができます。
スプレー範囲が狭いため広がりすぎず、ワンプッシュで少量しか出ないので狙った箇所にだけつけられます。軽いつけ心地で、キープしつつもべたっとしないところも魅力です。
キープ力高めだとパリパリにならないかな~と不安でしたが、全然パリパリになる感じではなく、しっかりキープしつつも違和感のある前髪にはならずに済みます🤔✨ 変に束っぽくならずにふんわりしたまま固まってくれるので、ふわっとした柔らかそうな髪の毛のままでキープ出来ました🥳💓
ゆな@yuyuyu000ooo
《悩み②》分け目が薄い・はげているのが気になる
分け目の薄さが気になる場合は、定期的にヘアスタイルを変えることが大切です。同じ部分に負担がかからないよう、ヘアスタイルをこまめにチェンジしましょう。
また、ぺたんこ髪にお悩みの方は、分け目をジグザグにしてトップにボリュームを出すのがおすすめです。
おすすめのヘアケアアイテム
ぺたんこ髪や薄毛が気になるという方は、ヘアケアによるアプローチも大切です。アンファーの"スカルプD ボーテ メディカルエストロジー スカルプセラム"は、育毛・発毛ケアに取り組みたい女性におすすめのアイテム。
育毛効果が期待できる湿潤剤「エチニルエストラジオール」が配合されており、芯から強く抜けにくい髪へと導きます。
初めての育毛剤で効果がどういったものなのかわからずでしたが、こちらを使用してからは、数日使用して、抜け毛が減ったなと効果実感。かゆみなどもなく乾燥も気にならなくなったように感じます。べたつきや、刺激などのなく使用しやすく馴染みもいいのでおススメです。
みこわりこ
《悩み③》湿気や汗で前髪が崩れる
湿気や汗による前髪の崩れには、カーラーやお直しパウダーの使用がおすすめです。外出時に持っておくと便利なアイテムですよ。
▼前髪のうねりやくせが気になる方はこちら!おすすめの前髪カーラー
STYLE+NOBLEの"フルリフアリ くるんっと前髪カーラー"なら、前髪をはさんで巻くだけでふんわり前髪の出来上がり。クリップ&ワンタッチテープ式のため、髪をはさんで巻きつけるだけで簡単に使えます。
前髪が崩れてしまったときにしばらく巻いておくと、前髪のふんわり感が復活します。
朝せっかくセットして出かけたのに“ 前髪崩れた… ”なんて経験ありませんか? 湿気ですぐ崩れちゃいますよね。 そんな時に活躍するのがこの前髪カーラー。 5〜10分くらいで前髪が復活します。
🍒
おすすめのお直しパウダー
Fujikoの"FPPパウダー"は、前髪にポンポンするだけでサラふわ髪を叶えてくれるパウダー。気になる箇所にポンポンとパウダーをまぶせて、手ぐしやクシでなじませるだけで、髪の毛がふんわりして頭皮の匂いを消臭します。
髪の毛や頭皮の油分や匂いが気になるときや、ペタンコになった髪を復活させたいときにおすすめです。
髪にポンポンしてわしゃわしゃ馴染ませるんだけどふんわり感が戻る魔法の粉だよ♡🧙♀️ アホ毛まで落ちつく気がする! 朝前髪がうまくいかなかったり、ぺったんこになってるときほんとすごくふんわりしていい感じにしてくれるからかなりのおすすめです♡
🐰sach🐰
前髪の分け目を変えて理想の印象へ♡
photo by HAIR
前髪の位置や比率の決め方、作り方、なくし方までたっぷりご紹介しました。
前髪の分け目によって、がらっと印象が変わります。TPOや気分によって分け目を変えて、さまざまなヘアスタイルを楽しんでくださいね。
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
SALONIA スピーディーイオンドライヤー | 5,918円 |
| 髪がさらさらになり、まとまりやすくなりました😊 | 詳細を見る | ||
いち髪 髪&地肌うるおう寝ぐせ直し和草シャワー | 843円 |
| アイロンやドライヤーの熱予防としてだったり、ふわっと軽めに仕上げたい方におすすめです☺️💓 | 詳細を見る | ||
ケープ ケープ ONE やわらかキープ/しっかりキープ | 784円 |
| 前髪に特化!髪が形状記憶しているかのような崩れにくさ!特につけすぎ防止機能は嬉しい❤️ | 詳細を見る | ||
アンファー(スカルプD) スカルプD ボーテ メディカルエストロジー スカルプセラム | 7,945円 |
| 頭皮に浸透も早くすごく気持ちいです。フレッシュローズの香りに癒されながら、ダイレクトに当たり、爽快感もあります! | 詳細を見る | ||
STYLE+NOBLE フルリフアリ くるんっと前髪カーラー | 638円 |
| ヘアグッズランキング第11位 | クリップみたいなカーラーなので髪をしっかり挟んでくれて、落ちてこない。自然なふわっと感が出ます♡ | 詳細を見る | |
Fujiko FPPパウダー | 1,980円 |
| 時間が経ってペタンとした髪もいい感じに ふわふわします。 | 詳細を見る |